nasne(ナスネ) CUHJ-15004 [1TB] [ブラック]
- ネットワークにつなげることで、家の中でも外でもテレビ番組の視聴・録画や保存したコンテンツが楽しめるネットワークレコーダー&メディアストレージ。
- スマートフォンやPS Vitaを利用すると、外出先や帰省中、海外などからでも放送中・録画した番組を楽しむことができる。また、外からの録画予約にも対応。
- 動画や画像、音楽などを保存するストレージとして使うと、ホームネットワーク上のさまざまなデバイスで共有可能。外付けハードディスクの増設も行える。
nasne(ナスネ) CUHJ-15004 [1TB] [ブラック]SIE
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年12月 8日
このページのスレッド一覧(全918スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 5 | 2012年9月8日 22:46 | |
| 18 | 19 | 2012年9月8日 19:46 | |
| 1 | 2 | 2012年9月8日 09:39 | |
| 0 | 0 | 2012年9月8日 06:21 | |
| 7 | 3 | 2012年9月8日 01:17 | |
| 9 | 6 | 2012年9月6日 00:00 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]
NASNEに録画したコンテンツは外部から(インターネット経由)でアクセスして見ることは不可能ということでいいでしょうか?SONYTabからは、録画予約のみできると考えていいでしょうか?
0点
現在そのようです。今後どうなるかわかりませんが…。
書込番号:15038537 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デジタル放送のTV番組などのDTCPーiPコンテンツは家庭内LAN環境外からは見えないです。これは日本だとしょうがないですね。
写真や撮ったビデオとかのプライベートコンテンツが外から見えると便利ですけど、ナスネはその機能がありませんでした。今後、アップデートで対応してくれることを期待しましょう。
書込番号:15038550 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
pjpjpjさん こんにちは。
DLNAは(マルチキャストを使うという)仕組み上、現状では家庭内などの単一のLAN内でしか通信できません。
しかし「遠隔DLNA」なる技術も実用化レベルにまで来ているようなので、数年後には可能になるかもしれませんね。
http://www.nttcom.co.jp/special/innovator/fourth/iv1/index.html
書込番号:15038912
0点
皆さん、そのようですね。
結局家では、あまり時間が無く、ほとんどとりためた動画は見ずに削除が多いです。
通勤等の暇な時間に鑑賞できると、いんですけどね。個人使用だけでも何とかして欲しいですね。このような仕様は日本だけとも聴いています。商売するわけじゃなく、ただ、純粋に個人で楽しみたいだけなんですけどね。回答ありがとうございます。
書込番号:15039522
1点
ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]
どうもです。
同じような環境の方がいらしたら状況をお聞かせ頂きたいのですが、
「壁」-(混合電波)→「ナスネIN」→「ナスネOUT」→「VAIO(シングルチューナー)」
と言う具合に接続しているのですが、ナスネ側のチューナーの受信レベルは地デジ60前後
BSCS共に30前後で安定して視聴できるのですが、VAIO側のアンテナレベルが10〜20
と減衰し、視聴できなくなります。
アンテナ直差しだとVAIO側も60前後で安定します。おそらくVAIOで無くてTVでも同じ
だと思います。
ちなみに
「壁」-(混合電波)→「分配器」→「ナスネIN」
└→「VAIO(シングルチューナー)」
上記だと共に感度良好で問題ありません。
似たような症状で、ナスネINOUTを逆に接続すると(何故か)うまく行ったと言う事例があったの
ですが、それだとVAIO側の受信レベルは良くなったのですが、今度はナスネ側のBS・CSがレベル10
前後になってしまい視聴できなくなりました。
一般的な接続方法のはずなので、これはやはり初期不良でしょうか(汗)
1点
nssneの電源がオフだと、出力側の機器のレベル(TV等)を見ると低かったですが、
nasneの電源コンセントを挿し起動させるとレベルは上がりました。
我が家では分配器無しでも問題ないようです。
書込番号:15004596
1点
ポテトグラタンさん
ご報告ありがとうございます。
ネットを調べてみるとちらほら同じ様な方おられる様です。
ただ、ポテトグラタンさんみたいに問題無い方もおられるのも
間違い無いので今の所、個体差として受け入れるしか無いのかもです。
サポートの方にも連絡をしてみたのですが、電話は時間外だった為、
チャット受付(初めて存在を知りました)での対応だったのですが、
アンテナケーブル逆挿し等の提案を色々試したのですが、駄目で
最終的には時間内に電話サポートの方へと言われました(汗)。
書込番号:15004761
1点
せっかく購入なされたのになんとも残念ですね;;
接続やケーブル、受信環境に問題なければサポート対応を受けた方が良いかもしれませんね。
ちなみに私はnasneから出力したあとに、分波器で地デジとBSに別け、TVに接続しましたが問題なしです。
nasneから壁の間にも分配個所がありますが問題なしです。そこそこ電波は強いようです(というかアンテナやブースター等、全部自分でやってたわけですが)。
原因がわかるまで分配器使用の方がよいかもしれませんね。
書込番号:15005174
![]()
2点
付属のケーブルが細いので、交換してみてはいかがですか?
私は壁からのケーブルは、4Cにしました。
ケーブル見た瞬間に、使えないと思ったので。
書込番号:15005321
3点
似た現象で困っている方の対処方をざっとまとめると
○PS3地デジと同時使用ならナスネを分配の末端にする
○ナスネ出力を使用せず手前で分配器を挟む
○ブースターを利用する
などの方法で回避(?)されている様です。
なんだか釈然としませんが、別の部屋に
「壁」→「(IN)PS3地デジ(OUT)」→「分波機」→「TV(地デジ)」
└→「TV(BS・CS)」
の環境で問題無く稼動しているので、ここへナスネを接続して問題切り分けを
してみようかと思います。
書込番号:15005354
1点
達次郎さんありがとうございます。
その線も疑い、別に用意して試したのですが結果変わらずでした。
まだ発売して間もないのでもっと情報が集まるまで様子見しようかと思います。
書込番号:15005403
0点
わたくしも同様のトラブルに見舞われました。
通常のつなぎ方では、BSは大丈夫なものの、どうしても地上Dのアンテナレベルが下がって見られなくなりました。in-out逆挿しで問題が解決しましたが、なんだか不思議な感じです。その後使用感は快適です。
書込番号:15006792
2点
再発売前にある程度使っていたので、過去スレで似た内容を書いていますが
nasneを間に入れると受信感度が著しく低下します(そういう固体がある)
ですので、感度が落ちる場合はnasneを終端に接続しましょう。
(トルネの時も受信感度の問題ありましたね・・・)
一応、接続方法に関する過去スレを貼っておきます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000363808/SortID=14970919/
書込番号:15007594
1点
JSKOさんありがとうございます。
IN/OUT逆差しでナスネ側のBS/CSの電波レベルに問題は発生しませんでした?
私はBS/CSの電波レベルが約半分になり視聴できなくなりました。
hiro7216さんありがとうございます。
非常によく似たケースの質問がありましたね。過去ログの確認漏れでした。
参考になります。やはり同じ症状の方がおられたのですね。この方によると
8/30日発売分以前の物で返送済との事なので新しい物でどうだったかが気になる
所です。
ちなみに本日、サポートの方へ連絡した結果です。
結論から言うと検査の為、修理センターへ送る事になりました。
明らかにナスネを通すと電波レベルが半減する事実は認めてもらえたのですが
現状ではナスネの不具合、故障等を断定する事は難しいとの回答でした。
まずアンテナの設置状況を業者へ確認してくれと言われたのですが、集合住宅につき
不可能なので、検査して問題無ければアンテナの設置状況が悪いとの事になるので
あきらめる事になりそうです。
書込番号:15008267
0点
古いスレへのレスですみません。
なかなかうまく接続できなくて配線を弄っていたら、
なんと、グランドがリークしてるっぽいです。
個体差だと思いますが、半刺しで芯線のみ刺さってる状態にすると
受信感度が40以上に跳ね上がりますが、
根元まで指すと10に満たないところまで下がりました。
結局入力端子をセロハンテープで巻いて対処しましたが、
これはTVメーカーがやることじゃないよな・・・と思いました。
他にも初期ロットで同じ現象が起きるかたがいたら参考になればと思います。
書込番号:15024025
![]()
2点
>個体差だと思いますが、半刺しで芯線のみ刺さってる状態にすると
>受信感度が40以上に跳ね上がりますが、
根元まで指すと10に満たないところまで下がりました。
な、なんという…(絶句)
参考までに伺いたいです。
(1) nasneの入力側ですか?出力側ですか?それとも両方?
(2) 付属ケーブルですか?それとも(自作等含む)F型接栓同軸ケーブルですか?
(3) ケーブル側の外側端子をnasneの外側端子に接触させてはいけないと言う事ですか?それとも途中まで挿して固定すればOKと言う事ですか?
特に最後の(3)が気になります。後者であるなら、芯線の先を少し短く切り落とす(自作ケーブルなら短めに作ってやる)事で当座凌げる可能性が出て来ますので。
#どちらにしても設計・製造上論外な話ですわ。このボケナスネ。
書込番号:15024579 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
もぐろふくぞさんありがとうございます。
全く同じ症状です。
映らなくなる末端のVAIOチューナーを点けっぱ なしで
アンテナの接続確認をしていた所、確かにアンテナ を半挿し位
では映り出すのですが、完全に差し込むと途端に「 アンテナレベルが減少してます」
みたいなアナウンスが(ギガポケットより)出ま す。
LUCARIOさんありがとうございます。
申し訳ありません。私の場合ですが、INだったか OUTだったか定かではありません。
現状センターへ送っている為、再現できません。
ケーブルは付属の物と元々所持していた一般的なも のです。
おっしゃる通りちょっと全個体共通仕様とは思えな いのが現状です。。。
今現在センターからの連絡待ちなので何か有用な返 答ありましたらまた投稿したいと思います。
書込番号:15025201 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
修理センターから連絡がありました。
「検査した所問題ありませんでした。」
との回答、、、。
こちらがトルネやテレビ等の複数の機器にてケーステストを
行った結果明らかにナスネを通す時のみ電波レベルに異常を来たす
事を散々説明したのですが、初期不良を認めてもらえませんでした。
どうしても個体差の不具合が疑わしいと思ったので、別途新品ををこちら
で購入し、問題がなければ不良を認めてもらえますか?と伝えた所、
ようやく仮交換(何故仮?)と言う形で対応してくれる事になりました。
ただ、その送られてくる手はずの交換品も本当に正常品かどうかさえも
疑ってしまいます。
それでも改善されなければ時期をみて本当にもう一台買ってみようかと思います。
書込番号:15027948
0点
交換対応となった本機が本日戻ってきました。
結論から言うと「現象変わらず」です。
また不良品を掴まされたかも?と言いたい所でしたが
充実してきた本サイトや他サイトの情報から考察するに
一概に個体差不良とは言えず、採用されているチューナーの
性能差に起因しているのだろうと言う事で納得しました。
「ケーブル半挿しにすると受信する」とありましたが、私の場合
IN側の差込加減で電波レベルが大きく変化します。
影響するのは末端のチューナー(VAIO)で
(ギガポケット計測値 全挿し=10/100 半差し90/100)
と言った具合に多少の減衰とは言いがたいレベルになる所から
電波が強すぎるのも原因があるのかも知れません。
よく分かりませんがこの方法でしばらく使用し、問題があれば分配器に
切り替えようと思います。
サポート窓口のフォローするつもりではありませんが、対応は非常に
丁寧で、結果現象変わりませんでしたが交換対応までして頂いたので
感謝しております。
また、情報提供をして頂いた方々、大変助かりました。ありがとうございます。
書込番号:15035078
0点
ごめんなさい。
訂正です。
衝撃の訂正です。
受信レベルに気をとられて、実際に受信できてませんでした。
(レベルは許容範囲だけど受像できない)
3日トライしてだめだったんで、PS3からメディアサーバー検索して
ライブチャネルでみてやっと気がつきました。
とほほ。
で、衝撃の事実が発覚しました。
うちの壁から出てる信号は地上デジタル・BS・CS混合(パススルー式CATV)なんですが、
なんと、nasneの出力端子に刺すと地上デジタルが受信できました。
入力端子に刺すとBSが受信できました。
両方に刺したらちゃんと両方受信できました。
あれ?2本いるってこと・・・?
あまりのことに・・・・。
ええと、うちのテレビが同じように入力端子が地上デジタルとBSで分かれてて、
出力がなくてはまったんですが、
nasneの初期ロット(の一部?)に入ってるのはこれと同じ物っぽいですね。
・・・えええええええええ
書込番号:15036027
0点
訂正の訂正です。ほんとにごめんなさい。
2つ刺したら入力側の信号が邪魔みたいで地デジが受信できなくなりました。
(半刺で地でじレベルが変わるのは相変わらずだけど)
どちらか片方にさせば、地上デジタルかBSかどちらかが録画できるので、
当面我が家で需要のある地上デジタル(出力端子に)刺しておきます・・・。
意味伝わりますかね・・・。
書込番号:15036050
0点
もぐろふくぞさんどうもです。
大分苦戦してますね(汗)
各家庭の電波環境の違いがあるので何が悪いのか特定が
難しいです。
これを最大4台だか8台だかで繋ぐ事が出来るらしいで
すがもっと質の高いチューナーを搭載してもらいたかった
ですね。
今の所IN半差しで3波ともVAIO With nasneで視聴できて
OUT先のVAIO(ギガポケト)でも地デジ視聴できた事は
確認できたので、適当な番組を録画予約して様子を見よう
と思います。
書込番号:15036617
1点
エリエール生黒さん、もぐろふくぞさん、追証情報ありがとうございます。
もぐろふくぞさんのケースはもしかすると、地デジの受信レベルが(nasneにとっては)高過ぎて、かつBS/CSのレベルが(同じくnasneにとって)適正なのかも知れません。
混合アンテナ線を直接nasneに入れるのではなく、分波して地デジの方だけアッテネータ(減衰器)を入れ、再度混合する、というやり方もあるかも。
#torneの時も元の受信レベルが高い場合は入出力を逆にすると対処できるという荒技があったようです。信号が程良く(?)減衰するらしいです。
書込番号:15037065 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
LUCARIOさんどうもです。
原因が判明しました!
末端接続のVAIOのギガポケットの受信設定で
「アッテネータの使用する」の設定項目があり、
これをOnにする事によりナスネもVAIOも
正常接続でVAIOの地デジ・ナスネの3波共に受信レベル
が安定しました。
電波が強すぎたと言う事ですね、、。確かにその情報は
あったのですが、それはレアケースだろうと勝手に思い込んで
いたもので、、、反省します。
しかしアッテネータとは中継器の様なハードが必要と思って
いたのですがソフト側でも制御できるのですね。
全ての方が同じように解決できるかどうかは分かりませんが
参考にして頂ければと思います。ご迷惑おかけしました。
書込番号:15038685
1点
ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]
"ナスネ"内にあるコンテンツは、Sony Tabletに移動して持ち出すことはできません。とSonyサイトに掲載されていますが、この先Sony TabletSで録画番組の書き出しが可能にことはあるのでしょうか?
0点
まもなく発売のXperia Tabletのカタログには、nasneから自動転送できる様な事が記載されていました。Sony Tabletにも技術的には可能かと思いますので、それほど遠くない将来、対応して欲しいですね。(希望的観測です)
書込番号:15035098
![]()
1点
ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]
購入検討しています。
当方、3年半前に発売されたGiga Pocket Digital内蔵ボード機ですが、トルネで録画しVAIOで再生した場合と、VAIOで録画して再生する場合とでどのくらい消費電力が違うのか知りたいです。
多分、録画時はPCを起動しない分(しかもCore2 Quadなので)圧倒的にトルネが有利であることは間違いないと思います。予約録画したときの夏場家に帰ってきたときの排気熱がすごいのと、まれに起動しっぱなし(スタンバイに移行しない)のことがあるので・・。
ところで、再生時は・・・?
トルネ起動分(約10W弱)とLAN転送分、トルネで再生するほうが電力を食う気がします。
ただし、VAIO専用再生ソフトの効率や、録画時の圧縮度(ともに有線・DRでの運用を想定)にもよると思いますが、ここらへんはどうなのでしょうか?専用ソフトで再生時のCPU・GPU負荷が知りたいです(試された方、お使いのCPU・GPUも教えてください)。
0点
ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]
ナスネをつなげてBSや地デジを録画してPS3からプロジェクターに出力して80インチぐらいで観たいと考えています。現在レコーダーは持っていません。
すでに話題にありましたが他のレコーダーで録画したものよりナスネは画質がよくないのでしょうか?もし液晶テレビで観てもはっきりわかるような画質の差であればナスネは80インチで観るには不向きなレコーダーでしょうか?画質に差がないようであれば値段も魅力的なのでナスネを購入したいと考えています。レコーダーによって画質に差がでるとしたらなぜそのような差ができるのかわからないのでその点も含めどなたか詳しい方、よろしくお願いします。
書込番号:15031275 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自分の環境にはパナソニックのディーガしかありませんが、ナスネより画質はいいように思います。ソニーのレコーダーはないのでソニー同士では比べれませんが、ディーガもナスネも何も録画の設定をいじらずに録画するとレコーダーの方が画質は良いように思います。(どちらも有線LAN経由で視聴した場合です)自分的には普通に見る分にはナスネでも十分ですがナスネを視聴できるところが増えれば良いんですけどね。そうなると買う方もいろいろ見当できると思うんですがソニーさんに頑張ってもらうしかないですけど
書込番号:15031986
2点
DRモードで録る限りは殆ど変わらないと思いますよ。
細かい事を言えばレコーダーの方が(特に高級機は)高画質化回路や画質調整機能がある分有利かも知れませんが、
ぶっちゃけ出力先、つまりテレビやプロジェクターの性能や調整の方が大きいと思います。
ただ、nasneの場合はtorneと同じく、DRの他は「3倍」しか用意されてません。
他のレコーダではもっと沢山の録画モード(=圧縮率)が選択できます。人によってはここがネック、というかジレンマになるかも知れませんね。
画質優先でDRで録るか、容量優先で3倍で録るか。その間が欲しいのにー、みたいな。
ちなみに私見ではありますが、torneの3倍モードは(※開発者によると基本的にはnasneの3倍と同じ画質だそうです)、
ソニーのレコーダー(BDZ-AT950W)比較で
・画質はSRとLSRの間。…SRよりやや劣る程度かな?
・容量はLSRとほぼ同じ
という具合で、「圧縮率の割には頑張ってるなぁ」という感想です。ご参考まで。
書込番号:15032692 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
お二方、ありがとうございました!
細かい録画モードに差があるのだという点、とても参考になりました。
DRでのみ録画して観てから消すという使い方になると思いますので、画質の差はあまり気にしない方が良いみたいですね。
実際に購入して使ってみたいと思います。ありがとうございました。
書込番号:15035877 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]
教えて下さい。
オフィシャルサイトのトルネとの併用の接続図をみて接続しました。
ただ、分波器がなく分波器を挟まずに繋げた為か、BS.CSが映りません。分波器がない以外は公式の図通りです。
分波器さえ買えば映るのでしょうか?宜しくお願いします。
書込番号:15022227 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
BS.CSが正しくコンセントプラグまで届いているならそれで直るんじゃないですか?
電波が着てるか勘違いがあるかなどまではわかりませんね?
書込番号:15022274
0点
地上波にBS/CSが混合で壁の端子まで来ている環境なのですね?分波器はnasneの後の機器に必要になるだけで混合で来ているなら分波器無しで受信できるはずです。
書込番号:15022278
2点
分波器以外はオフィシャルサイトと全く同じ使用状況ならば、分波しないためにゲインが低すぎる可能性あり。
書込番号:15023109
0点
まず…
BS/CSが映らないのは、ナスネで録画できないという意味でしょうか?
ナスネからアンテナ線で繋いだテレビやレコーダーでBS/CSの視聴や録画ができないとい
う意味でしょうか?
加えて、ナスネを接続する迄はBS/CSは見られましたか?
見られたとしたら、ナスネを外すと見られるようになりますか?
今まで見られたのなら、一度アンテナレベルの確認をして見て下さい。
書込番号:15024355 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
他スレからの情報で、まだ不確定度も高いのでダメ元のつもりで試して欲しいのですが…。
nasneに繋がっているアンテナ線を、抜けない程度に緩め、半分ぐらい挿さった状態で試してみて下さい。
#もしこれで多数の個体が正常受信するようになったら、末代までの語り草だぞSCE!!
書込番号:15024681 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
そもそも、BS/CSアンテナの設置、もしくは
ケーブルテレビとの契約はしているのでしょうか?
戸建ての家だとしたら、BS/CSアンテナを設置しなければ
受信できません。(もしくはCATV、フレッツTV等との契約)
集合住宅だとしたら、管理会社にBS/CS放送が受信可能か
確認が必要です。
https://jp-playstation.custhelp.com/app/answers/detail/a_id/12711/related/1
分波器を持っていないとのことですから、
壁のアンテナ端子が混合のアンテナ端子だったとしても
今までも、BS/CSは見れてませんよね?
とりあえず、分波器を買いましょう。
アマゾンや楽天市場で、500円前後で買えますよ。
書込番号:15027742
3点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(ゲーム)
ゲーム周辺機器
(最近5年以内の発売・登録)






