nasne(ナスネ) CUHJ-15004 [1TB] [ブラック]
- ネットワークにつなげることで、家の中でも外でもテレビ番組の視聴・録画や保存したコンテンツが楽しめるネットワークレコーダー&メディアストレージ。
- スマートフォンやPS Vitaを利用すると、外出先や帰省中、海外などからでも放送中・録画した番組を楽しむことができる。また、外からの録画予約にも対応。
- 動画や画像、音楽などを保存するストレージとして使うと、ホームネットワーク上のさまざまなデバイスで共有可能。外付けハードディスクの増設も行える。
nasne(ナスネ) CUHJ-15004 [1TB] [ブラック]SIE
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年12月 8日
このページのスレッド一覧(全918スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 6 | 2015年1月23日 21:49 | |
| 3 | 12 | 2015年1月19日 05:32 | |
| 7 | 15 | 2015年1月15日 00:22 | |
| 1 | 8 | 2015年1月14日 10:23 | |
| 0 | 6 | 2015年1月12日 10:33 | |
| 0 | 2 | 2015年1月6日 15:45 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR2J [1TB] [ブラック]
nasne上へ保存したmp4をBLAVIAで見ていた(BLAVIAメニューの接続機器からnasneを選択、見たいmp4を指定)のですが、再生途中(3分程度)で「サーバーにアクセスできません」と出てきて切れてしまうようになりました。
その後、もう一度mp4を再生しようとすると普通に再生できますが、また途中で切れてしまいます。
*以前は問題なく再生できていました。
PS4のtorneからnasneを参照した場合は問題なく動画を再生できます。
ソニーに問い合わせしてみたところ、BLAVIA初期化の指示があり初期化しましたが解決しませんでした。
ネットワーク構成は次の通りです。
ONU
↓
有線LANルータ
↓→PS4
↓→BLAVIA
↓
無線LANルータ
↓
nasne
*矢印は有線です
皆様のお知恵を貸していただければと存じます。
0点
だいちゃん090さん
> ネットワーク構成は次の通りです。
気になるのが、nasne の手前に「無線 LAN ルータ」があるのですが、これは「ルータモード」で動かしているのでしょうか?
それともルータ機器だけどルータモードはオフにして、アクセスポイントモード (ブリッジモード) で動かしているのでしょうか?
前者の場合、いわゆる「二重ルータ」状態になって、通信の種別や方向によっては正常に行えないことがあります。
また、無線 LAN ルータの LAN 端子と WAN 端子に何がつながっているか (LAN がどちら側にあるか) によって話が違ってきますが、有線 LAN ルータも含めて 2 つの DHCP サーバがあるでしょうから、IP アドレスの割当管理が冗長になっていることもあるでしょう。
そうじゃなく、アクセスポイントモードで動かしているのであれば、上記の問題はないことになるので、純粋にブラビアと nasne (および途中にある「LAN HUB (アクセスポイントモードで動かしている無線 LAN ルータ機器)」) の通信の不具合の問題なのかもしれません。
一度 nasne を PS4 やブラビアと同じく、有線 LAN ルータ (の LAN 端子) に接続してみて、状況が改善されるかどうか確認してみてください。
それから、MP4 じゃなく、nasne の録画番組を再生しようとした場合も、ブラビアでは再生途中で切れるのでしょうか?
書込番号:18391677
0点
shigorgさん
ありがとうございます。
ご指摘いただいた点を確認しました。
ルーターはブリッジモードです。
有線LANにブラビアを接続してみましたが、症状は改善しませんでした。
MP4でも録画番組でも切れてしまいます。
うぅ・・・
書込番号:18393730
0点
だいちゃん090さん
> ルーターはブリッジモードです。
了解しました。それなら特にルータ機器による問題はなさそうですね。
あ、無線LANルータ機器ってロジテック製じゃないですよね? (ロジテック製の場合、機種によっては問題がある場合があります。まあその場合は、視聴機器側が何であっても番組再生はできなくなりますが)
> 有線LANにブラビアを接続してみましたが、症状は改善しませんでした。
これって「有線 LAN に nasne を接続してみました」の書き間違いでしょうか?
まあいずれにしろ、どうもブラビアもしくはその周辺が原因のようにも思います。
一度ブラビアと有線 LAN ルータの接続に使っている LAN ケーブルを他のものに交換してみるとか、有線 LAN ルータのブラビアからの LAN ケーブルを接続している LAN 端子を他の LAN 端子に挿し替えてみるなどしてみて、状況に変化がないか確認してみてください。
あと、ブラビアと nasne の組み合わせの時にだけ起きる現象かどうかの切り分けのため、パソコンをお持ちなのであれば、Windows Media Player (WMP) の DLNA サーバ機能を有効にして、パソコン内の MP4 データをブラビアから再生できるか確認してみてください。
WMP のサーバ機能の設定は以下の記事を参考にしてください。
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20110421/1035290/?P=2
書込番号:18395364
0点
shigeorgさん
ありがとうございます。
大変助かっております。
> 有線LANにブラビアを接続してみましたが、症状は改善しませんでした。
これって「有線 LAN に nasne を接続してみました」の書き間違いでしょうか?
→ご指摘の通り、当方の誤記です。
一度ブラビアと有線 LAN ルータの接続に使っている LAN ケーブルを他のものに交換してみるとか、有線 LAN ルータのブラビアからの LAN ケーブルを接続している LAN 端子を他の LAN 端子に挿し替えてみるなどしてみて、状況に変化がないか確認してみてください。
→やってみましたが、だめでした。
あと、ブラビアと nasne の組み合わせの時にだけ起きる現象かどうかの切り分けのため、パソコンをお持ちなのであれば、Windows Media Player (WMP) の DLNA サーバ機能を有効にして、パソコン内の MP4 データをブラビアから再生できるか確認してみてください。
→やってみたところ、PCでも同様の事象(再生後しばらくすると「サーバーにアクセスできません。」と出る)が発生しました。
ちなみにスマホのTwonkyBeamを使ってnasneやWMPへアクセスしても問題なく見ることが出来ます。
そうするとBLAVIAがおかしいという結論になってしまうのでしょうか・・・?
書込番号:18396730
0点
だいちゃん090さん
> そうするとBLAVIAがおかしいという結論になってしまうのでしょうか・・・?
これまで書かれている (試された) 結果から推測すると、そうなりますね。
再生が途中で止まる現象はブラビアだけで起きていて、LAN 端子や LAN ケーブルを変えても同じということですから。
ただ、念のため最後の確認として、ルータ機器を使わないで、ブラビアと nasne を直接 LAN ケーブルで接続して、両方の機器の電源を入れ直して (できれば電源プラグを抜いてから挿し直す方法で)、両方の機器が起動してからさらに 1 分以上待ってから、ブラビアから nasne 内の MP4 や録画番組を再生してみてください。
なお、その際 nasne をブラビアの近くに移動させないといけないのであれば、nasne にアンテナケーブルを挿す必要はなく、nasne 本体と AC アダプタだけ持っていけばよいです。
また、同様にブラビアとパソコンを LAN ケーブルで直接接続して、同様に電源を入れ直して、ブラビアからパソコン内の動画再生ができるか確認してみてください。
これらは、ブラビアとルータ機器の「相性」によって、何らかの問題が起きているのかどうかを切り分けるためのもので、直接接続した場合でも同様に途中で再生が止まるのならブラビアに原因があるでしょうし、直接接続した時は問題が起きないのなら、ブラビアとルータの組み合わせによるものと判断ができるかと思います。
書込番号:18397580
0点
私もスレ主様と全く同じ状況です。
iPadやsony tabletでも確認し、切り分けましたが、ブラビアだけで発生します。
先週くらいから急にです、今まで問題なかったのに、、、
問題解決できましたでしょうか?
私も非常に困ってます(T . T)
書込番号:18399302
0点
ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR2J [1TB] [ブラック]
fwhxrikuさん こんにちは。
>ナスネに録画したものは、ran接続したDTCPーIP対応のテレビで再生可能でしょうか。
可能です。ナスネは元々そのようなケース(DTCP-IPクライント機能搭載の機器で再生)で利用する製品なので。
一応利用されるテレビの製品名を記載されたほうがより確実な返信が得られると思いますよ。
書込番号:18378050
0点
可能なはずです。
書込番号:18378053 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
shiheorgさんの力作で、TVのDTCP-IP対応状況が確認できます。
http://shigeorg.web.fc2.com/dtcp-ip-1.html#table0
C欄に○がついていれば、OK です。
この表にないTVの場合、型番を明記すれば、みなさんから、より確実な回答が得られるかと思います。
書込番号:18378081 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スペルミスがありました。お詫びとともに訂正させていただきます。
×shiheorgさんの力作で
○shigeorgさんの力作で
書込番号:18378094 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
皆さんありがとうございました。
shigeorgさんのページで確認できました。
書込番号:18378318
0点
因みにranじゃなくてLANですよ。
我が家はTVが古いのでブルレイDIGAからnasneに接続して録画データを見ています。
書込番号:18378433
0点
fwhxrikuさん
最近の DLNA/DTCP-IP クライアント機能対応テレビなら nasne の番組の再生は OK だと思いますが、古い DLNA/DTCP-IP クライアント機能対応テレビの場合、nasne の録画番組を再生できないものもあります。
例えば我が家の東芝 42Z7000 は nasne の録画番組は (DR も 3 倍モードも) 再生できません。
(Z9000 以前の REGZA TV は nasne の録画番組の再生はできないようです)
書込番号:18381017
1点
回答有り難うございます。
我が家のテレビは東芝の42Z1ですが。
どうでしょうか?
書込番号:18381506 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
fwhxrikuさん
> 我が家のテレビは東芝の42Z1ですが。
> どうでしょうか?
Z1 以降については動作報告があるので大丈夫でしょう。
参考: http://nasne-wiki.net/index.php?%E4%BB%96%E6%A9%9F%E5%99%A8%E9%80%A3%E6%90%BA
書込番号:18382475
0点
Z1Sを所有していますが、nasne発売当初から録画された(DR&3倍)番組コンテンツの再生は、ライブチューナーと共に問題ありません。
書込番号:18383882 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
…但し、
特殊再生の内、早見早聞は対応せず、早送りはエラー、ワンタッチスキップは有効
…と言う感じです。
書込番号:18384301 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
解りました。おおいに参考になりました。
皆さんありがとうございました。
書込番号:18385021 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR2J [1TB] [ブラック]
xperia z3 tablet compactで録画した番組を視聴しようと考えているのですが、nasneからタブレットへの番組転送時にモバイル用の画質へ変更されてしまうという話を聞きました。
PCでは放送時の解像度と同じ解像度で見れるようですが、、
録画した番組を解像度の劣化無しでxperia上で視聴することは可能なのでしょうか?
初歩的な質問で申し訳ありません。宜しくお願い致します。
0点
ねろもんさん
たぶんですけど、nasne番組をXperiaで再生する場合、720x480になるでしょう。
https://support.jp.playstation.com/app/answers/detail/a_id/12646
ご存じかと思いますが、nasne内の録画番組は、1番組につき、2データ保持されます。
(a)通常用
→PC, PS3で再生する場合、こちらが使われます。
(b)モバイル機器用
→スマホやタブレットで再生する場合、こちらが使われます。
→nasne側の設定で、「画質優先(2Mbps)」「速度優先(1Mbps)」から選択できます。
Xperiaで再生または持ち出ししようとする場合、nasneが(b)のみを配信する仕様になっているのではないか、と思われます。
ただし、次のような回避策を採れば、(a)で見れるのではないか、とも考えます
@nasneに録画した番組を、モバイルサーバ「WG-C20」に持ち出す。
→SeeQVault対応SDカードも必要になります。
→このとき、(a)のみコピーされるのではないか、と思います。
AWG-C20内の番組を、Xperiaで見る。
なお、私は、WG-C20もXperiaも持ってませんので、実機で検証はしておりません。その点はご了承ください。
WG-C20
http://www.sony.jp/pwserver/products/WG-C20/
http://kakaku.com/item/K0000580933/
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20130930_617429.html
http://av.watch.impress.co.jp/docs/review/review/20131119_624666.html
書込番号:18366933
![]()
0点
ねろもんさん
個人的な見解ですが、次の理由から、WG-C20を使う方法は、あまりオススメしません。
※WG-C20で実際に運用なさっていて不快に思う方がいらっしゃいましたら、謹んでお詫び申し上げます。
@高い。
→WG-C20(8,500円) + SeeQValut対応microSDカード(4,500円。32GB)。
Aジャマ。
→Xperiaに加え、WG-C20まで持ち歩くのは、重いし、かさばる。
Bデータサイズが巨大になるので、番組を少ししか保存できない。
→通常データの場合、1時間番組で5GB程度であり、32GBのSDカードにも4〜5時間分しか保存できない。
→モバイル機器用データなら、1時間番組で1GB程度で済む(nasne設定が「画質優先」の場合)。
Cデータサイズが巨大になるので、コピーに時間がかかる。
→拙宅環境の場合、モバイル機器用データで1時間番組(約1GB)を持ち出すのに、約3分です。
→通常用データだと、15分ぐらいかかる計算になります。
D7インチ程度であれば、720x480でじゅうぶん綺麗。
→「画質優先」に設定したnasne番組をiPad mini2で視聴してますが、私の目では、720x480でも十分に綺麗に見えます。「速度優先」にすると、少し粗く感じます。
書込番号:18367002
![]()
2点
tanettyさん
ご丁寧にURLまで・・!ありがとうございます。
折角のフルHD液晶ですので出来るだけ綺麗な映像で見たいなーと思っていたのですがやはり無理そうですね。(WG-C20についても調べてみたのですがtanettyさんの仰る通り余り実用的では無さそうです。残念)
タブレットで手軽にテレビが見れるという点は魅力的なので、購入を前向きに検討してみます。参考になりました(^ー^)
書込番号:18367782
0点
タブレットではなくスマートフォンでの事例ですが、下記に記された、もしくは類する方法でフルHD視聴できませんか?
http://juggly.cn/archives/97270.html
nasneから直接ストリーム再生するのではなく一度全て転送(DTCP-IPムーブ)する必要があるので少々手間と時間を要しますが、
これはモバイルサーバ(WG-C20)を利用した場合も同じです。
Xperiaに転送する場合は、外付けメモリ(microSD)には不可で本体メモリにのみ転送可能、みたいな制約があるかも知れません。
フルHDだとデータサイズがでかいので、上手く行ったとしても実運用上そこがネックになるかも知れませんね。
書込番号:18367821
0点
ねろもんさん
tanettyさんの書き込みに追加する形で書かせていただきます。
Xperia にバンドルされているアプリ以外に、Android 機で汎用に使えるアプリとしては Twonky Beam と Media Link Plyer for DTV、そして nasne 専用の nasne ACCESS があります。
Xperia ではなく他のタブレットで試した結果ではありますが、これらも、フル HD でストリーミング視聴したり、番組持ち出しすることはできないようで、モバイル用データが使われていました。
ということで、WG-C20 を使う以外の方法はないとは思いますが、tanettyさんも書かれているように、720x480 でも十分に綺麗だと思います。
私の手持ちのタブレットの富士通製のドコモ F-02F という 10 インチで 2,560×1,600 ピクセルの解像度のタブレットを使い、フル HD と 720×480 を切り替えて視聴できるバンドルアプリの DiXiM Player で nasne の DR 番組を再生してみましたが、720×480 は細かい文字などが少しぼける程度で、画面に目を近づけてよく見ないとその違いはあまりわかりませんでした。
ということで 8 インチタブレットならさらにその違いはわかりにくいのではないかと思います。
また、DR 番組ではなく 3 倍録画番組でも試してみましたが、3 倍録画番組だとフル HD と 720×480 の違いはさらに差がない感じでした。
書込番号:18367847
0点
>WG-C20 を使う以外の方法はないとは思いますが
あれ?shigeorgさん以前パナのスマホ(ELUGA X P-02E)でnasneからフルHD転送出来たって仰ってませんでしたっけ?
確かそちらも(パナの)純正ムービーアプリだったような。
書込番号:18367888
0点
LUCARIOさん
すみません、言葉が足りませんでしたね。
「汎用に使えるアプリで」と書いたのは、私の F-02F や P-02E のバンドルアプリのような、「その機器でしか使えない方法ではなく」 (すなわち Xperia でも使える方法で)、というつもりでした。
なお、確かに F-02F の DiXiM アプリや P-02E の ELUGA Link アプリを使うとフル HD で持ち出しできます (P-02E の ELUGA Link はフル HD しか選べません)。
書込番号:18367961
1点
Xperiaであれば、録画した番組を解像度の劣化無しで視聴することは可能です。ただ、録画した番組を見る際、「TV Side View」アプリではなく、「ムービー」アプリを使う必要があり、このアプリで番組を視聴すると、画面に"HD1080i"と表示されます。具体的な使い方として、このアプリのメニューから、"機器"→"nasne"と選択すれば、nasneで録画した番組が表示されますので、そのまま視聴する場合は、見たい番組をタップし、長押しすれば、その番組をダウンロードする事が出来ます。ダウンロードした番組は、メニューの"ワイヤレスおでかけ転送"から視聴する事が出来ます。参考に、ダウンロード時間ですが、nasneの3倍(標準)で録画した25分番組を、ダウンロードするのに、約5分程度必要です。因みに、私は、この方法で、Xperia Z1の「ムービー」アプリを利用して、nasneのDR録画を楽しんでいます。
書込番号:18368016
2点
shigeorgさん、エネルギさん、補足説明ありがとうございます。
やはりXperia Z系ならプリインアプリでフルHD転送・視聴できますよね。
まあ、10インチに満たない画面ならフルHDでもVGAでも見た目大して変わらん、というのは分かる気がします。
けど、比べて見れば(特にコンテンツによっては)はっきり違いが実感できると思います。
多分一番わかりやすいのはBSの野球放送ではないですかね。字幕部分というか、ストライクカウントや進塁表示など、
はなからフルHD表示を前提に描画してる印象すらあります、とにかく細くて。
大画面テレビでも解像度が低いものだと(プラズマテレビでは42インチでXGA=1024x768なんてのもありました)、
ぱっと見遜色無いように見えてもWBCとかメジャーリーグの試合とか見るとあちゃーってなった事がありました。
#逆にアニメ類だと殆ど違いが分かりません。
書込番号:18368935 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ねろもんさん
エネルギさんからのお話のとおり、アプリ「ムービー」を使えば、Xperia単体でも(つまり、WG-C20がなくても)、無劣化でnasne番組を楽しめるようです。ダウンロード時間・ファイルサイズ・画質を天秤にかけながら、通常用データとモバイル機器用データをうまく使い分ければ、よりいっそう楽しめそうですね!
いずれにせよ、私の知識不足により、ねろもんさんを混乱させてしまったことに、深くお詫び申し上げます。
エネルギさん
ご指摘ありがとうございました。たいへん勉強になりました。
書込番号:18369201
0点
LUCARIOさん
> 多分一番わかりやすいのはBSの野球放送ではないですかね。字幕部分というか、ストライクカウントや進塁表示など、
はなからフルHD表示を前提に描画してる印象すらあります、とにかく細くて。
なるほど、それは結構つらいかもしれませんね。
> #逆にアニメ類だと殆ど違いが分かりません。
私の印象は逆で、実写は基本的には「線」がなくてくっきりしていないので多少解像度が低くてもよいと思っていました。
ただ、上記のようにテロップや文字表示がからむと実写でも影響があるのでしょうね。
ちなみに、アニメマニアはこだわりが強い人が多いので、「くっきりはっきり」しないといや、という人も多いと思います :-)
(本編の「線」もですが、オープニングやエンディングの文字クレジット表示とかもくっきりはっきり見たい、とかね)
私は目が悪くなってそこまでこだわらなくなりましたが :-)
書込番号:18369215
0点
ねろもんさん
Xperia のムービーアプリを使えばフルHDで視聴&転送できるとのこと、把握していなくて混乱させてすみませんでした。
で、追加の情報なのですが、ムービーアプリで番組をタブレットに転送する際に、保存先を選べるようです。
Xperia Z3 Tablet Compact は内蔵ストレージが最大でも 32GB なので、他のアプリやデータの保存も考えると、番組を内蔵ストレージに保存するとかなりストレージ容量を圧迫すると思います。(フルHDデータだと特に)
なので、いくつもの番組を持ち出して保存しておきたい場合は、大容量の SD カードを買っておいて、持ち出し時の保存先を SD カードにしておくとよいでしょう。
参考: http://www.sony.jp/support/tablet/guide/movieapp/transfer3.html
ただ一つ気になるのが、Android 4.4 は SD カードへの保存を制限されていて、多くのアプリでは SD カードに書き込めないのです。
でも、ムービーアプリはソニー純正のバンドルアプリだし、上記ページでもちゃんと対応機種に Xperia Z3 Tablet Compact が載っているのでおそらくは大丈夫だろうとは思いますが。
書込番号:18369302
0点
ねろもんさん
shigeorgさんのスレにあったSDカードへの書込みについて、捕捉します。
shigeorgさんが心配されたいたAndroid 4.4 での SD カードへの保存を制限ですが、この「ムービー」アプリでは、問題なくSDカードへ書込み出来ます。
私のXperia Z1のAndroidバージョンは、4.4.2ですが、先のスレで書き込んだダウンロード時間は、SDカードに書き込んだ際の時間で、エラーが表示される事もなく、SDカードへ書き込む事が出来ました。
スレ主さんとの質問とは、関係ありませんが、この「ムービー」アプリで認識していれば、他社のBDレコーダーで録画した番組も楽しむ事が出来ます。
私は、このアプリで、パナレコーダー"DMR-BWT620"で録画した番組も、時々楽しんでいます。
ただ、パナレコーダーの場合、nasneやSONYレコーダーの様に、録画した番組をダウンロードする事は出来ず、ストリーミングでの再生しか出来ません。
shigeorgさん、nasneでのワイヤレスおでかけ転送に関するソニーのリンク先を教えて頂き、ありがとうございました。
私は、トライ&エラーで、「ムービー」アプリを利用したおでかけ転送を会得しましたので、このリンク先は、全然知りませんでした。
このリンク先を見れば、一目瞭然で理解する事が出来ます。本当に教えて頂き、ありがとうございました。
書込番号:18370262
2点
エネルギさん
> この「ムービー」アプリでは、問題なくSDカードへ書込み出来ます。
重要な情報をありがとうございます。
やはり純正アプリは大丈夫なのですね。よかったです。
> このリンク先を見れば、一目瞭然で理解する事が出来ます。本当に教えて頂き、ありがとうございました。
いえいえ、少しでも皆さんのお役に立てば幸いです。
書込番号:18370797
0点
tanettyさん
LUCARIOさん
shigeorgさん
エネルギさん
転送時にモバイル画質になってしまう点のみが不満でしたので、これで心置きなく購入できます。
皆様本当に有り難うございました(^-^)
書込番号:18371365
0点
ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR2J [1TB] [ブラック]
今までは
@torne APS3 Bモニタ でTV視聴をしていたのですが、
離れた部屋でもTV視聴をするために Cnasne を購入しました。
当初は
壁→@torne→Cnasne・APS3→Bモニタ
の順番で接続して、2台(モニタとiPad)で現在放送中の番組を同時に
視聴できたのですが、PS3の電源を切ってしまうとiPadで視聴できなくなったため、
壁→Cnasne→@torne→APS3→Bモニタ
の順番に変えたところ、PS3の電源を切っても視聴できるようになりましたが、
2台(モニタとiPad)で同時に視聴することはできなくなりました。
PS3の電源を切らずに、モニタとiPadで同時に"現在放送中"の番組を視聴する方法はありますか?
("録画済み"と"放送中"ではなく、"放送中"を同時にです)
よろしくお願いします。
0点
>壁→@torne→Cnasne・APS3→Bモニタ
>壁→Cnasne→@torne→APS3→Bモニタ
この矢印は何ですか?
PS3とかただのモニタだったらアンテナついてませんから
アンテナ線ではないですよね?
書込番号:18366729
0点
壁、torne、nasneの間がアンテナケーブルで、その接続順ですm(_ _)m
書込番号:18366785
0点
無理ですよ
torne(PS3専用チューナー)はPS3が起動してないと意味ないです
nasneはPS3の状況に影響は無いですが、チューナーは1つしか搭載されてません
ですからそもそも放送中の番組を2つの端末で視聴する事は出来ないんです
書込番号:18366940 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
最初の方法で同時に映ったのはどこかおかしかったのですね。
今ほどもう一度試したところ、同時には映りませんでした^^;
お二方、回答ありがとうございました。
書込番号:18367077
0点
>PS3の電源を切らずに、モニタとiPadで同時に"現在放送中"の番組を視聴する方法はありますか?
torneをPS3で
nasneをiPadで利用すれば
同時に視聴出来ますよ。
書込番号:18367473
1点
最初に同時に視聴出来たのは意図せずその状態になっていたのでしょうかね。
一度設定をリセットして繋ぎ直してみます。
回答ありがとうございます。
書込番号:18367677
0点
こんにちは。
当方nasneとtorne+PS3+TVの構成で、Androidパッド/スマホのリモート(TV Sideviewアプリ)でも使っています。
接続は上記の後者の順です。
ニックィーさんの仰っている通り、同一チャンネルの同時ライブ視聴はできてますよ。
ただしtorneは地上波のみ受信可ゆえ、地上波チャンネルに限れば、の話ですが。
同時視聴できなかった時ってひょっとして、iPadよりも先にPS3からnasne経由でライブ視聴してたからでは?と推測します。
iPadからのリモート視聴にはnasneにアクセスするしかないですが、PS3で地上波を観るにはtorneチューナー経由でもnasne経由からでも出来ます。
確かPS3上のtorneソフトで地上波の番組/チャンネルを選ぶときに、torneチューナー経由かnasne経由かを選べたはずです。
もしPS3で先にnasne経由を選んでライブ視聴をしていたとしたら、その最中に後からiPadでnasneにアクセスしてもライブ視聴をすることはできない、ってことになります。
nasneでライブ視聴できるのは1端末のみですから。
ご確認/お試しを。
書込番号:18368802 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
おはようございます。
現在、
壁→torne→nasne&PS3ですが、
無事に同時視聴&PS3の電源を落としていても視聴が出来ました。
確かに、同時視聴できなかった時はPS3がnasneを使っていたかと思います。(torne起動後のメニューBGMが変わっていたので)
とりあえず問題なく視聴出来ているので、しばらくこのまま利用してみます。
回答ありがとうございますm(_ _)m
書込番号:18368894
0点
ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]
低価格WindowsタブレットでVer1.4が動作している人がいるかどうかを知りたくてスレ立てました。
公式HPで動作環境についてCPUは
※インテル(R) AtomおよびAMDなどの互換CPUは、動作保証およびサポート対象外となります。
となっていますが、Lenovo Miix 2 8でVer1.3は起動時にCPU使用率が100%になりますがしばらくした後落ち着いてきて
動いていました。流石にサクサク動くということはないですが、再生やチャプタースキップなどは問題なく出来ます。
Ver1.4にアップデートしたところ起動時100%は変わらないのですが、その後、応答なしになり動作しません。
元々、動作保証外なので「動いたらラッキー」程度に使っていたのですが
Lenovo Miix 2 8で早見再生がまともに出来るソフトが今のところこれしかないです。
試しにDiXiM Digital TV plusを入れてみたらスムーズに再生されませんでした。
Ver1.3でもとくに困っていることはないのでそのまま使い続ければいいのですが
もしVer1.4使えてますという情報がありましたら、よろしくお願いします。
0点
B-202さん
実際に試したわけではなく、普通の Win7 PC での動作からの推測書き込みです。
DiXiM Digital TV も PC TV with nasne も Win7 PC (Intel Core i5, Mem 4GB) でも動作は重めです。
(DiXiM より PC TV の方が重いように感じます)
で、一方で SoftDMA は比較的動作が軽いので (メモリ使用量も少ないようですし)、ちょっとした再生には SoftDMA を使っています。
早見再生がしたいとのことですから、その機能がない SoftDMA は対象外でしょうし、Win8 タブレットで SoftDMA が動作するかわかりませんが、必要な動作環境的に一番軽いということでご紹介させていただきました。
書込番号:18272625
0点
スレ主さんのCPU質問と若干それますが、一応の情報提供をしておきます。
インテル Pentium Quad Core N3530 2.16GHz 4.00GB 64ビットでは、何も問題なく早見再生等できます。
(早見再生時 CPU使用率 40%程度)
ver1.4 アップデート開始
・録画番組のシリーズ表示機能を追加しました
・nasne システムソフトウェア2.50へのアップデート後、追いかけ再生中の操作ができないなどの不具合を修正しました
・アプリ初期設定、インストール時の不具合を修正しました
・動作の安定性を改善しました
書込番号:18273903
0点
shigeorgさん
レスありがとうございます。
windowsではなくてAndroidで早見再生とチャプタースキップができるDLNAクライアントアプリがあると
理想的なんですけどね。
早見再生はあんまり需要がないのかな。
下町情緒さん
レスありがとうございます。
>インテル Pentium Quad Core N3530 2.16GHz 4.00GB 64ビットでは、何も問題なく早見再生等できます。
これはタブレットでしょうか。スペックで検索すると
X553MA Pentium N3530搭載モデル http://kakaku.com/item/J0000013349/spec/#tab
Lenovo Yoga 2 11 Pentium N3530搭載モデル http://kakaku.com/item/J0000013261/spec/#tab
DELL Inspiron 11 2 in 1(3147)http://kakaku.com/item/K0000662856/spec/#tab
このあたりが出てきました。
書込番号:18274279
0点
B-202さん
> 早見再生はあんまり需要がないのかな。
そんなことはないとは思いますが、おそらくは技術的 (マシンスペック的) な問題で実装してもまともに動かないこともあるから実装しないという判断をしているのではないかと邪推しています。
LAN 経由の場合、安定して番組データが送信されてくるとは限らないので、クライアントアプリ側で十分なデータ量をバッファリングして先行してデータ読み込みをしながら、かつ音の短縮再生 (?) が不自然にならないように音加工をしないといけないでしょうから、CPU の処理性能やメモリの空き容量などがそれなりに求められるのではないかと思います。
Windows PC ならそのあたりはそれなりに確保できるでしょうが、Android 機はまだまだ CPU やメモリがそれには十分ではない状態なのではないかと思います。
特に Android 機は非常にバリエーションが多いので、それらにある程度対応しようとすると、動作実証テストをするだけでも結構大変なのじゃないかと思います (ぎりぎりのところで動作するようなアプリの場合)。
なにせ、単純に DLNA/DTCP-IP 再生するだけのアプリであっても、動作する端末 (Android 機) を制限しているアプリ (Media Link Player for DTV) があったり、動作しない端末があるアプリ (TV SideView プラグイン) があったりするくらいですから。
書込番号:18275334
0点
T100TA(Atom Z3740)では、Ver1.4でも特に問題無く再生可能なようです
http://kakaku.com/item/K0000590023/
早見再生も普通に使えますし
各種リストで、最初のコンテンツにチェックされている不具合もありません
書込番号:18291962
0点
Ver1.4動きました。
年末にnasneのHDDを整理し、番組数が少なければ処理が軽くなるかもともう一度チャレンジしたら結果は変わらず。
ただ、タスクマネージャーを見ると応答なしだけど、cpuは動いている感じなので10分位放置していたら
処理が戻ってきました。
毎回、10分は待てないので「サーバー落とさなければいいんだ」と、PC TV with nasneを立ち上げたままにすることにしました。
一度立ち上がればスリープしても、復帰の時も大丈夫でした。
スリープにする時は念のため機内モードにしていますが、バッテリーの減りも普段と変わらない様子。
普段、いろいろな使い方をしている人にはリソースの関係で勧められませんが、ネット閲覧にメール、DLNA視聴位の使い方ならこれでいけそうです。
書込番号:18361856 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR2J [1TB] [ブラック]
ケーブルテレビのSTB(セットトップボックス・パナソニックTZ-BDT910F)に録画した番組はnasneへコピー出来るのでしょうか?
可能であればnasneの購入を考えてます。
0点
>ケーブルテレビのSTB(セットトップボックス・パナソニックTZ-BDT910F)に録画した番組はnasneへコピー出来るのでしょうか?
できません。
910FはBDにダビングするか、ILINKケーブルを利用したILINKダビング(DRに限り)でDIGAやBDW900/BDT910/BDT920へダビングが可能です。
nasneもデジタル番組のダビング先となる機能がありません。
書込番号:18342440 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(ゲーム)
ゲーム周辺機器
(最近5年以内の発売・登録)






