nasne(ナスネ) CUHJ-15004 [1TB] [ブラック] のクチコミ掲示板

2016年12月 8日 発売

nasne(ナスネ) CUHJ-15004 [1TB] [ブラック]

  • ネットワークにつなげることで、家の中でも外でもテレビ番組の視聴・録画や保存したコンテンツが楽しめるネットワークレコーダー&メディアストレージ。
  • スマートフォンやPS Vitaを利用すると、外出先や帰省中、海外などからでも放送中・録画した番組を楽しむことができる。また、外からの録画予約にも対応。
  • 動画や画像、音楽などを保存するストレージとして使うと、ホームネットワーク上のさまざまなデバイスで共有可能。外付けハードディスクの増設も行える。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

対応機種:PS4 タイプ:ネットワークレコーダー&メディアストレージ nasne(ナスネ) CUHJ-15004 [1TB] [ブラック]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • nasne(ナスネ) CUHJ-15004 [1TB] [ブラック]の価格比較
  • nasne(ナスネ) CUHJ-15004 [1TB] [ブラック]のスペック・仕様
  • nasne(ナスネ) CUHJ-15004 [1TB] [ブラック]のレビュー
  • nasne(ナスネ) CUHJ-15004 [1TB] [ブラック]のクチコミ
  • nasne(ナスネ) CUHJ-15004 [1TB] [ブラック]の画像・動画
  • nasne(ナスネ) CUHJ-15004 [1TB] [ブラック]のピックアップリスト
  • nasne(ナスネ) CUHJ-15004 [1TB] [ブラック]のオークション

nasne(ナスネ) CUHJ-15004 [1TB] [ブラック]SIE

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年12月 8日

  • nasne(ナスネ) CUHJ-15004 [1TB] [ブラック]の価格比較
  • nasne(ナスネ) CUHJ-15004 [1TB] [ブラック]のスペック・仕様
  • nasne(ナスネ) CUHJ-15004 [1TB] [ブラック]のレビュー
  • nasne(ナスネ) CUHJ-15004 [1TB] [ブラック]のクチコミ
  • nasne(ナスネ) CUHJ-15004 [1TB] [ブラック]の画像・動画
  • nasne(ナスネ) CUHJ-15004 [1TB] [ブラック]のピックアップリスト
  • nasne(ナスネ) CUHJ-15004 [1TB] [ブラック]のオークション
クチコミ掲示板 > ゲーム > ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CUHJ-15004 [1TB] [ブラック]

nasne(ナスネ) CUHJ-15004 [1TB] [ブラック] のクチコミ掲示板

(10733件)
RSS

このページのスレッド一覧(全918スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「nasne(ナスネ) CUHJ-15004 [1TB] [ブラック]」のクチコミ掲示板に
nasne(ナスネ) CUHJ-15004 [1TB] [ブラック]を新規書き込みnasne(ナスネ) CUHJ-15004 [1TB] [ブラック]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信9

お気に入りに追加

標準

ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR2J [1TB] [ブラック]

クチコミ投稿数:17件

無線LAN経由でnasneのファイルサーバーに接続できません。
機器構成は以下の通りです。
PC:VAIO(OS:vista)
無線ルーター:logitec(LAN-HGW450/S)

ONU

LAN-HGW450/S―テレビ

nasne

無線:スマホ(xperia)、PC

nasne本体とは無線で接続ができているようで
ブラウザのアドレスバーにIPアドレスを入れると
nasne-HOMEへは接続ができます。

有線ではエクスプローラーに\\nasne-□□□□□と
入れると接続できるのですが無線だと接続できません。

Xperiaからは無線で接続でき「ムービー」アプリで
メディアサーバー内の視聴も可能です。

また、ネットワークにnasneと書いてあるアイコンは
表示されているのですが、メディアプレーヤーとしてしか
開くことが出来ません。

無線ルーターの設定をいろいろいじっていたら
一度だけ繋がって、有線で設定をいじってそのまま
LANケーブルを抜いたら繋がった状態を保持できました。
その時はPCのアイコンでnasneが表示されました。
一度PCの電源をOFFしても翌日、再度立ち上げた時はまだ繋がったままでした。

しかし、フリーソフトをダウンロードしたからか、数時間で
接続できないようになってしまい、\\nasne-□□□□□と
入力しても見つかりませんのメッセージが出てしまいます。

今までググりながらやってみたことを明記すると
無線ルーター側の設定では
・DHCPリース設定においてnasneのMACアドレスと固定IPアドレスをクライアント登録
・通信モードを11bgnだけ使用にし、11anは無効とした
(一度繋がった時は両方有効だったため現在は両方活かしている)
・マルチSSIDの2ndのレ点を外した
・プライベートセパレーター、SSIDセパレーターの設定がOFFになっていることを確認

PC側の設定では
・ネットワークの検索を有効
・インターネットプロトコルバージョン4のプロパティからWINS設定でNetBIOS over TCP/IPを有効に設定
・VAIOのWLAN設定で2.4GHzだけ使用(現在はPCは5GHz(11an)接続)

どなたか知識のある方ご教示の程お願いします。

書込番号:17232578

ナイスクチコミ!1


返信する
tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件Goodアンサー獲得:487件 nasne(ナスネ) CECH-ZNR2J [1TB] [ブラック]のオーナーnasne(ナスネ) CECH-ZNR2J [1TB] [ブラック]の満足度5

2014/02/24 20:40(1年以上前)

betelgeuse0510さん

解決策ではなく、原因切り分けの提案に過ぎず恐縮ですが。

>>nasne本体とは無線で接続ができているようで
>>ブラウザのアドレスバーにIPアドレスを入れると
>>nasne-HOMEへは接続ができます。

>>有線ではエクスプローラーに\\nasne-□□□□□と
>>入れると接続できるのですが無線だと接続できません。

気になるのは、各プロトコルについてホストの指定方法が違っていることです。つまり、
 (a)nasne HOME接続 x IPアドレス指定 → OK
 (b)ファイルサーバ接続 x ホスト名指定 → NG

入れ替えてみたら、どうなりますか? すなわち、
 (c)nasne HOME接続 x ホスト名指定 → ??
 (d)ファイルサーバ接続 x IPアドレス名指定 → ??

仮に、IPアドレス指定(a)(d)がともにOKで、ホスト名指定(b)(c)がともにNGだったとすると、名前解決(ホスト名からIPアドレスへの変換)に問題があることになります。

逆に、nasneHOME接続(a)(c)がともにOKで、ファイルサーバ接続(b)(d)がともにNGだったとすると、プロトコルによって弾かれていることになります。(httpはOKで、SMBがNG)。

まずは、このへんの切り分けをなさってみてはいかがでしょうか。

書込番号:17232684

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1597件Goodアンサー獲得:221件

2014/02/24 21:10(1年以上前)

今一状況が分かり難いのですが、PCを有線接続してルータやnasneを再起動(キチンとコンセントを抜く)すればPC上でnasneを認識する瞬間があります(おそらく)
その時にnasneをマウント(ネットワークドライブの割り当て)すれば、無線でもアクセス出来るはずです。

書込番号:17232818 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2014/02/25 01:05(1年以上前)

>tanettyさん

ご回答ありがとうございます。
エクスプローラーにIPアドレスを入力したら確かに
nasneのファイルサーバーを見ることができました!
つまり(d)ファイルサーバ接続 x IPアドレス名指定 → OK
因みにこの時エクスプローラーに\\nasne-□□□□□と入れてもアクセスできません。とでました。
また、nasne HOME接続 x ホスト名指定 のやり方ですが
ブラウザに「http://nasne-□□□□□」と入力すれば良いですか。

上記によりホスト名からIPアドレスへの変換に問題があるということでしょうか。


>浄玻璃の鏡さん

ご回答ありがとうございます。
電源の抜き差しは何度も試しました・゜・(ノД`)・゜・
tanettyさんのアドバイス通りのやり方でファイルサーバ接続 x IPアドレス名指定で
接続出来たので、そのIPアドレスを用いて
ネットワークドライブの割り当てとやらをやってみました。
するとshare1ドライブが繋がるようになりました!

書込番号:17233999

ナイスクチコミ!0


tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件Goodアンサー獲得:487件 nasne(ナスネ) CECH-ZNR2J [1TB] [ブラック]のオーナーnasne(ナスネ) CECH-ZNR2J [1TB] [ブラック]の満足度5

2014/02/25 01:22(1年以上前)

betelgeuse0510さん

>>ブラウザに「http://nasne-□□□□□」と入力すれば良いですか。

はい、そうです。

以下、私の推測です。

>>エクスプローラーにIPアドレスを入力したら確かに
>>nasneのファイルサーバーを見ることができました!

ということは、やはり名前解決がおかしいのでしょう。
PCの無線LANおよびスマホでは、名前解決がうまくいっていないのでしょう。
名前解決には、DNSというサーバを使用します。
一般の家庭用ルータはDNS機能をもっているので、DNSとしてルータのLAN側のIPアドレスを使用するのが通例です。
PCの無線LANおよびスマホについて、DNSがルータのLAN側のIPアドレスになっているかどうか確認してみてください。
(ちゃんと192.168で始まってますか? インターネット上のDNSを指定していたらNGです)

書込番号:17234031

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
殿堂入り クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2014/02/25 09:21(1年以上前)

tanettyさん
> PCの無線LANおよびスマホでは、名前解決がうまくいっていないのでしょう。
> 名前解決には、DNSというサーバを使用します。

名前が「nasne-xxxxxx」等の場合、名前解決は DNS ではなく Windows の持つ名前解決機能 (NetBIOS 系) を使います。(もしかしたら最初に DNS に問い合わせて、エラーが返ってきてからかもしれませんが)

その変換処理は各ソフト内で行うので、ソフトによって動作が違います。


Web ブラウザの場合、Windows は OK ですが、MacOS X, iOS, Android の各種ブラウザでは http://nasne-xxxxxx/ は使えなくて、IP アドレス指定が必要です。(各 OS ともに複数ブラウザで確認済み)


ファイルサーバアクセスの場合は、元々 Windows 系のプロトコルを使うものなので、MacOS X (Finder) や Android (ES File Explorer) で nasne-xxxxxx のような名前指定で OK の場合が多いです。(iOS は未確認)

ただし \\nasne-xxxxxx といった指定方法じゃなくて、各ソフトごとに指定方法が違いますが。


Xperia のムービーアプリも名前指定で OK な作りになっているのでしょうね。


で、本題の無線 LAN の時に名前解決ができない問題ですが、この Windows の名前解決機能 (プロトコル) が無線 LAN 経由の場合にうまく働いていないということで、もしかしてルータでプロトコルごとのフィルタがかかっているとか、何かセキュリティ機能などが邪魔をしているのではないかと推測します。

とりあえず IP アドレス指定でなんとかなったということなので、当面はそれで利用するとして、もしお時間があれば、ルータのセキュリティ設定を一時的にゆるくしてみるなどして、無線 LAN で名前指定が使えるようにならないか試してみられるとよいかと思います。


もしくは、無線 LAN の応答が遅くて、名前解決プロトコルがタイムアウトしているのかもしれません。

書込番号:17234727

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2014/02/25 10:41(1年以上前)

ルーター設定

tanettyさん
shigeorgさん

返信ありがとうございます。

PCとスマホのDNSはルーターのIPアドレスになっていました。

>ルータのセキュリティ設定を一時的にゆるくしてみる
上記はどういう設定にすれば良いのでしょうか。

1つ気になったんですが、ネットワークの接続詳細を見ると
WINSサーバーとやらが空白なんですがそれは良いのでしょうか。

よろしくお願いします。

書込番号:17234982

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
殿堂入り クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2014/02/25 11:36(1年以上前)

betelgeuse0510さん
> PCとスマホのDNSはルーターのIPアドレスになっていました。

先にも書いたように、今回の問題は DNS は基本的には関係ないのですが、一般的な話として、その設定で OK なのですが、ルータの IP アドレスではなくインターネットのプロバイダ等の DNS サーバの IP アドレスが設定してあっても基本的には問題ありません。

その IP アドレスを持つ DNS サーバと通信できるようになっていれば、世界中のどこの DNS サーバが指定してあっても OK です。ただし、ルータの設定として例えば HTTP (Web) の通信しかできないように制限してある等の場合は、DNS サーバが外部を指定してあるとだめですが。


> >ルータのセキュリティ設定を一時的にゆるくしてみる
> 上記はどういう設定にすれば良いのでしょうか。

暗号化方式として、WPA 系ではなく WEP にしてみるとか、暗号化なしにしてみるなどがあるでしょう。

ただし、暗号化なしはもちろん、WEP もセキュリティ的には非常に脆弱なので、動作を確認したらすぐに元に戻してください。

あと、アクセス制限のところで「制限する」機器として PC やスマフォ等が登録されていないか確認して、もし登録されていれば制限をしないようにしてみてください。


> 1つ気になったんですが、ネットワークの接続詳細を見ると
> WINSサーバーとやらが空白なんですがそれは良いのでしょうか。

WINS サーバを使うというのは、Windows の名前解決の際の一つの方法で、それと併用して LAN 全体に問い合わせ (ブロードキャスト) をして解決しようとします。(実際には機器の種類によってどちらを優先するかは違います)

なので、指定されていなくても OK です。

で、今回はその「LAN 全体への問い合わせ」(ブロードキャスト) が無線 LAN の場合にだけうまくいっていないということなのだろうと思います。


参考: http://blogs.technet.com/b/jpntsblog/archive/2009/07/13/windows.aspx
(「3. NetBIOS の名前解決」が今回関係するところです)

書込番号:17235116

ナイスクチコミ!0


tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件Goodアンサー獲得:487件 nasne(ナスネ) CECH-ZNR2J [1TB] [ブラック]のオーナーnasne(ナスネ) CECH-ZNR2J [1TB] [ブラック]の満足度5

2014/02/25 14:36(1年以上前)

shigeorg さん

いろいろとご指摘いただき、ありがとうございます。

ご指摘どおり、今回のケース(DNSサフィックスを設定していないWindowsPCで、FQDNでないホスト名を名前解決する...etc)では、NetBIOSを使うっぽいですね。また、OSやアプリによって名前解決方法が異なるであろう点も理解いたしました。

ご教示いただいたサイトを見るかぎり、WIndowsの名前解決は、次の優先順位で行われるとのことです。
1. DNSキャッシュ(過去にDNSに問い合わせた結果の照合履歴)
2. HOSTSファイル...自分で登録しないかぎり、カラだと思います。
3. DNSに問い合わせ
4. NetBIOS名前解決

さて、さらにこのサイトを見ると、4のNetBIOSの名前解決方法は、クライアント(今回のケースではWindowsPC)によって、次の4つに大別できるとのこと。
・bノード(ブロードキャスト) → ブロードキャストのみ
・pノード(ピアツーピア) → WINSサーバに問い合わせのみ
・mノード(混合) → ブロードキャストしても解決できなかったらWINSサーバ問い合わせ
・hノード(ハイブリッド) → WINSサーバに問い合わせても解決できなかったらブロードキャスト

以上を踏まえてみると、betelgeuse0510さんのWindowsPCが無線LAN接続が、もしかしたらpノード(ピアツーピア)になってしまっていて、ブロードキャストしてくれていない...のかもしれません。
(私のWindowsPCを確認したところ、hノードでした)

接続が有線か無線かによって、ノードタイプが変わってしまうということはないかもしれないので、有線時に名前解決できている以上、ありえない話かもしれませんが、あくまで可能性のひとつとして。

betelgeuse0510さん

WindowsPCにて上記事項をご確認いただくことは可能でしょうか?確認方法は、以下のとおりです。
1. [スタート]
2. 「プログラムとファイルの検索」欄に[cmd]と入力して[ENTER]
 →黒い窓が起動します。
3. [ipconfig /all]と入力し[ENTER]
4. 「ノードタイプ」欄を確認

書込番号:17235673

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2014/02/26 22:33(1年以上前)

shigeorgさん
tanettyさん

色々とご教授頂きありがとうございます。

ルーターのセキュリティを緩めようと設定を変更してたら
インターネットすら繋がらなくなってしまいもう諦めました。
(とりあえず昨日の段階にもどりました。)

コマンドプロンプトで調べたノードタイプはハイブリットでした。

現状、IPアドレス指定で接続でき、
ネットワークドライブの割り当ても行ったので
これで使用したいと思います。

ありがとうございました。

書込番号:17241562

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

nasneとホテルでWi-Fiは接続できますか?

2014/02/24 00:12(1年以上前)


ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR2J [1TB] [ブラック]

クチコミ投稿数:5件

nasneをPS3とは繋がず、nasneでとったTV番組をiPadやXPERIAで外出先から見ようと思って購入を検討しています。
初期接続でnasneはエレコムのホテルでWi-Fi(WRH-300BH)と接続して使えるのでしょうか?
ホテルでWi-FiのLAN端子の使い方がわからないのでこんな初歩的な質問してしまいました。
ご存知の方よろしくお願いします。

書込番号:17229985

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5352件Goodアンサー獲得:718件 nasne(ナスネ) CECH-ZNR2J [1TB] [ブラック]のオーナーnasne(ナスネ) CECH-ZNR2J [1TB] [ブラック]の満足度5

2014/02/24 00:51(1年以上前)

PS3との接続の有無にかかわらず、自宅のナスネに録画したものは、iPadやXPERIAで外出先から見ることはできません。

>初期接続でnasneはエレコムのホテルでWi-Fi(WRH-300BH)と接続して使えるのでしょうか?
ちょっと意味がわからないのですが、
nasneを持ち運んで、nasneとWRH-300BHを有線LANで繋ぎ、無線LANで接続すれば、iPadやXPERIAで見られますが(ホテルのWi-Fiは関係ないです)

それより、XPERIAなら、自宅で書き出しをすればいいだけかと思うんですが?
http://www.sonymobile.co.jp/xperia-tablet/docomo/so-03e/function/connectivity.html

書込番号:17230081

Goodアンサーナイスクチコミ!0


tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件Goodアンサー獲得:487件 nasne(ナスネ) CECH-ZNR2J [1TB] [ブラック]のオーナーnasne(ナスネ) CECH-ZNR2J [1TB] [ブラック]の満足度5

2014/02/24 01:38(1年以上前)

ちこやまさん

まきたろうさんからご回答があったことのくりかえしになりますが。

nasneで録った番組を、自宅をnasneに置いたまま、外出先のiPadなどのタブレットで見ることはできません。これを行うのに必要な「DTCP+」という規格に、nasneが対応していないからです。

回避策としては、2つあります。

1. 録画番組を自宅で予めiPadやXperiaにコピーしたうえで、外出先で見る。
 次のアプリで実現可能です。
 iPadの場合、「Media Link Player for DTV](900円)、「DiXiM Digital TV for iOS」(1500円)
  http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000363808/SortID=17132559/ImageID=1811381/
 Xperiaの場合、「ムービー」(同梱)

2. 「DTCP+」に対応した機器を別途購入し、nasneで録画した番組をその機器にコピー。
 私はもってないので詳しくないのですが、「RECBOX」という機械でできるはずです(違ったらごめんなさい)。

あと、録画した番組の入ったnasneをホテルまでもってく...という方法もありますが、あまり意味がないでしょう(録画済み番組なら回避策1でいいし、これから放送する番組ならホテルのテレビで見ればいい)。

書込番号:17230190

ナイスクチコミ!0


tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件Goodアンサー獲得:487件 nasne(ナスネ) CECH-ZNR2J [1TB] [ブラック]のオーナーnasne(ナスネ) CECH-ZNR2J [1TB] [ブラック]の満足度5

2014/02/24 01:40(1年以上前)

訂正です。

誤 自宅をnasneに置いたまま
正 自宅にnasneを置いたまま

書込番号:17230192

ナイスクチコミ!0


xperia02cさん
クチコミ投稿数:1061件Goodアンサー獲得:214件

2014/02/24 06:18(1年以上前)

ちこやまさん


nasneは自宅に置き、そのnasneで録画しその録画番組を外で視聴したいということですよね?

@スマホやタブレットに持ち出して視聴する

ADTCP+対応NAS(HVL-A・HVL-AT・LS410DXのどれか)にダビングしてネット経由で配信して視聴する

のどちらかになります。

DTCP+で視聴する場合Xperiaでは不可(アンドロイド端末の場合DiXIMのアプリがPLAYストアで購入出来ないので富士通等DiXIMのアプリがプリインストールされている端末のみで視聴可能)

iOS端末ならDiXIM Digital TV for iOSが購入可能なので視聴可能

持ち出して視聴するのがいいと思いますよ。

DTCP+も環境が整えば割と快適に視聴出来ますが、ネット経由での視聴なので帯域制限にも注意が必要ですし。
あとホテルのWi-Fiにスマホ等の端末を繋いで視聴する場合NAT制限の関係で視聴できない可能性もあります。

書込番号:17230378

ナイスクチコミ!1


shigeorgさん
殿堂入り クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2014/02/24 13:55(1年以上前)

ちこやまさん

外出先で見ることが最優先ということなら nasne より以下の機器の方がよいでしょう。(DTCP+ ではなく、独自の方式で実現していて、nasne + DTCP+ よりはハードルは低いかなと思います)

http://www.pixela.co.jp/products/tv_capture/sb_tv04_wrip/

ただし、この機器は持ち出し (スマフォやタブレットへのダビング・ダウンロード) はできないので、Wi-Fi や LTE/3G 経由で接続できる環境が必須になります。

書込番号:17231476

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:925件Goodアンサー獲得:186件

2014/02/24 17:14(1年以上前)

こんにちは。

shigeorgさん投稿情報の補足として、
ソフトバンクセレクションのエリアフリーTVはiOS機専用なので、androidやWindowsやMacでは使用できないみたいです。
また、リモート再生はWiFi回線に限るということで、LTE/3G回線の直接接続では使用できないみたいです。
(iOS機器がWiFi接続されてさえいれば、スマートフォンのテザリング機能やモバイルルーター経由でもいいみたいです。)

従って、Xperiaではどうやっても見れませんので、注意してください。

書込番号:17232002

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2014/02/24 21:54(1年以上前)

質問者のちこやまです。皆様の丁寧な回答に感動しております。本当にありがとうございます。
お一人お一人にお礼を申し上げます。
>まきたろうさん
外出先からiPadやXPERIAで使えないのですか?ショックです。nasuneが選択肢から消えていく(笑)

>tanettyさん
アプリを使えば外出先でもOK! またnasneが選択肢に!

>xperia02cさん
iPadならA、XPERIAなら@かな。

>shigeorgさん
貴重な情報ありがとうございます。nasneから浮気しそうです(笑)

>宮のクマの雅さん
XPERIAはダメですか。泣けてきますね(笑)

結局、自宅でnasneとWRH-300BHは有線で繋げてセットアップできるけど、外出先で録画TVはiPad
は専用アプリが必要!ということでしょうか?


書込番号:17233046

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2014/02/25 20:32(1年以上前)

まきたろう 様

ちこやまと申します。
初期接続でnasneとエレコムのホテルでWi-Fi(WRH-300BH)が接続ができることがわかりました。
nasne購入を本格的検討に入りたいと思います。
丁寧なご回答ありがとうございました。

書込番号:17236842

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:925件Goodアンサー獲得:186件

2014/02/25 22:43(1年以上前)

>結局、自宅でnasneとWRH-300BHは有線で繋げてセットアップできるけど、外出先で録画TVはiPadは専用アプリが必要!ということでしょうか?

誤解されてるかもしれないので一応補足します。
ホテルでWiFi(WRH-300BKですよね?)は、何も特殊な機器ではなく、
ホテル客室など有線LANしかない環境で無線LAN子機(PC・タブレット等)をインターネット接続したい場合に、
ホテル客室内のLANケーブルと接続して無線アクセスポイントとして動作させるための機器です。
自宅の機器にアクセスするためのものではありませんよ。

「セットアップ」が具体的にどういう事を指しているのかよくわからないのですが、
文脈から想像すると、「ホテルでWiFi」をリモートアクセスするための特殊な機器と勘違いされているように思えます。
「ホテルでWiFi」はただの小型無線アクセスポイントです。

従って、「ホテルでWiFi」を買っても(加えてiPadに専用アプリを入れても)nasneの録画番組は見れませんよ。


>初期接続でnasneとエレコムのホテルでWi-Fi(WRH-300BH)が接続ができることがわかりました。

ということで、nasneと「ホテルでWiFi」が接続できることと、外部からnasneにアクセスすることは全く別の問題ですし、
外部からnasneの録画番組を見ることはさらにまた別の問題です。

書込番号:17237590

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2014/02/26 00:07(1年以上前)

宮のクマの雅 様

ご指摘ありがとうございます。 ちこやまです。
http://nasne.com/device/index.html
を見て、レコプラを使って外出先からiPadでnasneでとったビデオが
見れると思っていましたが違うのでしょうか! ショック!

書込番号:17238033

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:925件Goodアンサー獲得:186件

2014/02/26 02:18(1年以上前)

>レコプラを使って外出先からiPadでnasneでとったビデオが見れると思っていましたが違うのでしょうか!

はい、見れません。
もちろん、iPadに録画番組を持ち出し(転送)すれば外出先で見れますが、
外出先から自宅のnasneにアクセスして録画番組を見ることはできないので、注意してください。
(iPadに転送して外出先で見る場合、「ホテルでWiFi」は全く関係ありません)

書込番号:17238349

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5352件Goodアンサー獲得:718件 nasne(ナスネ) CECH-ZNR2J [1TB] [ブラック]のオーナーnasne(ナスネ) CECH-ZNR2J [1TB] [ブラック]の満足度5

2014/02/26 08:19(1年以上前)

著作権の縛りで外出先からは見られないようにしてあるんです。

http://nasne.com/device/index.html
>家庭内の好きな場所から"ナスネ"にアクセスできます。
家庭内なんですよね。みれちゃうと思いますよね。

私もコレをみてナスネとVITA購入しちゃって、がっかりしました。
まぁ、でも現在は、VITAにナスネでトルレコをいれて、WIFIでお手軽に書き出しして持ち歩いています。
1時間番組で10分ぐらいかかるのかな?まとめて転送できますので、5番組ぐらいで1時間?かな?
放置しとけば転送されるので、苦になりません。

書込番号:17238740

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2014/02/26 21:06(1年以上前)

〉まきたろう 様
〉宮のクマの雅 様

質問者のちこやまです。

私は大変な誤解していたようです。
nasneを通じて外出先から撮りためたTV番組がスマホ、
タブレットでインターネットを通じて観れると思っていました(>_<)
残念な買い物を未然に防ぐことができました。ありがとうございました!

書込番号:17241096

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5352件Goodアンサー獲得:718件 nasne(ナスネ) CECH-ZNR2J [1TB] [ブラック]のオーナーnasne(ナスネ) CECH-ZNR2J [1TB] [ブラック]の満足度5

2014/02/26 21:10(1年以上前)

残念な買い物を、しょっちゅうしているまきたろうです。

お役に立てて良かったです。

書込番号:17241119

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 ナスネの使用について

2014/02/18 22:15(1年以上前)


ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR2J [1TB] [ブラック]

現在ps3だけネットにつないでますが、ナスネを使用する場合はルーターが必要ですか?
それともハブのみでいいですか?
多分ルーターが必要だと思いますが、ナスネだけにつなげる場合、有線無線ルーターどちらのがいいですか?
お勧めルーターを教えて下さい。

書込番号:17209059

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:111件Goodアンサー獲得:20件

2014/02/18 23:31(1年以上前)

質問する前に「オンラインマニュアル」を確認する事をお勧めします。
記載内容を一読するだけで質問のいくつかは解決できます。
http://nasne.com/support/QuickStartGuide_nasne.pdf

> ナスネを使用する場合はルーターが必要ですか?それともハブのみでいいですか?

まずこういった質問をされる場合、「現在の利用環境(接続機器の型番と接続形態等)」や「今後の接続環境」といった基本情報を提示して下さい。
基本情報がなければ的外れなアドバイスになってしまいます。

> ナスネだけにつなげる場合、有線無線ルーターどちらのがいいですか?

いまいちやりたい事が解りませんが、マニュアルに記載されている様に「"ナスネ"は有線で接続してください」。
また、注意事項で記載されている様に「PS3から"ナスネ"にアクセスする場合は、PS3も有線で接続してください」。
PS3以外の機器からナスネにアクセスする場合、同じく注意事項に記載されている様に「有線で接続することをおすすめします。無線で接続する場合は、IEEE 802.11nなど、より高速な環境でお使いください」。

> お勧めルーターを教えて下さい。

まずは基本情報を記載して下さい。

書込番号:17209472

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4737件Goodアンサー獲得:371件 nasne(ナスネ) CECH-ZNR2J [1TB] [ブラック]の満足度4

2014/02/20 17:49(1年以上前)

折角なのでエスパー回答
ルーターは必要です。ルーターが無いと、必要なデータを取得できません。
ハブは他に接続したい物があれば、必要です。
有線(無線)ルーターの必要性:流石に、これは聞かなくても解るでしょ。
最低でも、専用サイトを見て勉強しましょう。

書込番号:17215789

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ8

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ナスネへの録画ができません

2014/02/15 16:57(1年以上前)


ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR2J [1TB] [ブラック]

スレ主 soranoutaさん
クチコミ投稿数:12件

私の家は、レグザのZ7000とVARDIAのRD-X8を使っています。
eo光のケーブルテレビを使用しています。

ナスネの1TBを買い

CATVからナスネをつなぎ、分波器を通して、レコーダーへ
そしてレグザに繋ぎました
しかしながら、この方法では、ナスネが認識されず、録画が出来なかったため

レグザに直接、LANケーブルでつないで
録画をしました。

ナスネと無線LANルータに直接つなげることができませんので
録画後、ナスネをルータの側に運んで
LANケーブルでつなぎました。

ホームネットワーク上の
nasne HOMEからハードディスク管理を開きますと
内蔵ハードディスク
(929.8GB)

使用 0% (7.4GB)

空き 100% (922.4GB)

となっており、7.4GB使ってテレビ番組を録画していると思うのですが
DigiOn|DiXiM Digital TV の体験版をDLしてでパソコンで見ようと思ったのですが
表示する番組はありません。と表示されるだけで
何もみれません。

サーバーの欄にはnasneとありますので、認識はされていると思います。

テレビに直接ナスネを繋げては、録画されないのでしょうか??

また、RD-X8に保存している録画番組はナスネへ移動させることはできないのでしょうか??

録画の仕方、パソコンでの閲覧の仕方、すでに録画した番組の移動の仕方を教えてください。

最終的には、nexus7で持ち出して、会社や電車の中で見たいと思っております。

どなたか、パソコンへの持ち出し方法をご存知の方がいらっしゃいましたら
やり方を教えてください。

よろしくお願いします。

書込番号:17195186

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:544件Goodアンサー獲得:84件

2014/02/15 17:34(1年以上前)

> レグザに直接、LANケーブルでつないで
> 録画をしました。

こんな使い方無いです

> ナスネと無線LANルータに直接つなげることができませんので
> 録画後、ナスネをルータの側に運んで
> LANケーブルでつなぎました。

この状態でアンテナを繋ぎましょう
それだけで終わりです

nasneの公式HPに繋ぎ方があるのでそれをまず見ましょう

書込番号:17195327

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1597件Goodアンサー獲得:221件

2014/02/15 17:44(1年以上前)

nasneの場合はパススルーのみ対応してますので、地デジ、BS、CS各放送波についてeOへ問い合わせてみて下さい。
おそらく地デジ(パススルー)、BS(工事にてパススルー変更可)、CS(トランスモジュール)だと思います。

書込番号:17195365 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 soranoutaさん
クチコミ投稿数:12件

2014/02/15 17:53(1年以上前)

レグザ背面のLAN接続部分

ボチボチ家電好きさん

お返事ありがとうございます。

レグザの背面にLANケーブルを差し込むところがあり
そこに入れました。
これをやると、録画はできていました。
コンピュータのshare1の中に、dvtファイルと、dvt.metaファイルが入っていました。

ナスネの中に画像ファイルが入っていると思います。

これをどうやったら、PCに持ち込むことができるのでしょうか??
ご存知でしたら教えてください。



>この状態でアンテナを繋ぎましょう
>それだけで終わりです

ご指摘のあった、この状態で一度つなげてみます。
長い、LANケーブルがいるのと、別の部屋まで伸ばさないといけませんが
やってみます。
ありがとうございました


書込番号:17195407

ナイスクチコミ!0


スレ主 soranoutaさん
クチコミ投稿数:12件

2014/02/15 17:56(1年以上前)

浄玻璃の鏡さん

お返事ありがとうございます。

ナスネの中に地デジの録画はできていました。
レグザからナスネを再生の機種に選んで、録画できているのを確認しました。

あとは、どうやったら、パソコンの方へ移動できるか??
ご存じないでしょうか??

書込番号:17195420

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:544件Goodアンサー獲得:84件

2014/02/15 18:47(1年以上前)

> nasneの公式HPに繋ぎ方があるのでそれをまず見ましょう

先ほど上記を書いたんですが見ました?
冗談抜きでそこからだと思いますよ。
まずはnasneを理解した方がいいです。
それで環境が準備できないならnasneは買わないほうが良かったですね。

書込番号:17195666

ナイスクチコミ!2


スレ主 soranoutaさん
クチコミ投稿数:12件

2014/02/15 18:58(1年以上前)

ボチボチ家電好きさん

ありがとうございます。

書込番号:17195711

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
殿堂入り クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2014/02/15 19:44(1年以上前)

ボチボチ家電好きさん
> こんな使い方無いです

いや、それがですね、できちゃうんですよ。(古い REGZA TV は LAN HDD に録画するという機能があるのです)

ただし、この場合は nasne を単なる LAN HDD として使っているという状態でしかないので、nasne の DLNA/DTCP-IP サーバ機能への録画 (nasne 本体のチューナーで録画した状態) とは違うため、DiXiM Digital TV 等で見ようとしても見られません。


ということで、soranoutaさん、その方法だとだめです。(nasne を Z7000 TV の外付け HDD として使っているだけなので)

Z7000 とは無関係に nasne 単体で録画できるようにする設定をしてください。

そのためには、まずパソコンかスマフォのブラウザを使って、nasne HOME にアクセスするということが必要です。

参考: http://manuals.playstation.net/document/jp/nasne/nasnehome/
(「パソコンから起動する」の「Windows の場合」や、「タブレットやスマートフォンなどから起動する」を見てください)


その後の録画予約や録画確認等は、パソコンやスマフォのブラウザから、CHAN-TORU という Web アプリ (Web サービス) を利用します。

http://www.sony.jp/hitokoto/weblabo/chantoru/


その後ようやく DiXiM Digital TV 等で番組を視聴するという段階になります。(再度書きますが、これらの話には REGZA TV は一切関係ありません)

書込番号:17195918

Goodアンサーナイスクチコミ!4


shigeorgさん
殿堂入り クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2014/02/15 19:51(1年以上前)

soranoutaさん

私の前の書き込みで

> そのためには、まずパソコンかスマフォのブラウザを使って、nasne HOME にアクセスするということが必要です。

と書きましたが、手順としてはその前にボチボチ家電好きさんが書かれた

> この状態でアンテナを繋ぎましょう

ということをやっておく必要があります。


アンテナケーブルをつないだ上で nasne HOME を使って各種初期設定をするということです。
(さらには、設定操作のために nasne を LAN に接続することも必要です)

書込番号:17195948

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 soranoutaさん
クチコミ投稿数:12件

2014/02/15 22:51(1年以上前)

shigeorgさん

私がやっていることを理解いただいてありがとうございます。

私のやっていたことは、外付けのHHDとして録画してただけなんですね。
間違いを教えていただいて大変助かりました。

5mくらいのLANケーブルが必要なため明日にでも買いに行ってきます。
それで、ナスネのHPに書いている通りの接続方法と

shigeorgさんが教えてくださった、nasne HOMEにアクセスして
CHAN-TORU という Web アプリを使って
もう一度挑戦してみます。

出来なかったら、またご相談させてください。

書込番号:17196873

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
殿堂入り クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2014/02/15 23:41(1年以上前)

soranoutaさん

最初の質問に書かれていた、

> また、RD-X8に保存している録画番組はナスネへ移動させることはできないのでしょうか??

ですが、二重の理由で「できません」

1) RD-X8 の番組は他の機器に LAN ムーブ送信できない (その機能を持っていない)
2) nasne は他の機器から番組を LAN ムーブ受信できない (その機能を持っていない)

なお、RD-X8 は「LAN ムーブ受信」する機能はあります。また、nasne は「ダウンロード型で LAN ムーブ送信」する機能はあります。

書込番号:17197113

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 soranoutaさん
クチコミ投稿数:12件

2014/02/16 19:44(1年以上前)

shigeorgさん

家のパソコン内で、教えていただいた、CHAN-TORUから、録画の予約をして
ナスネに録画をして、
パソコンで見ることが出来ました。

nexus7にMedia Link Player for DTVというのをDLしまして
nexus7本体に持ち出しもできました。
これで電車の中でも録画番組を見ることができます。

家のパソコンから録画予約、ナスネに保存、nexus7への持ち出し
外出先での視聴という段階を踏むことで
やっと自分がやりたいことができました。

shigeorgさんのおかげです。
本当にありがとうございました。

書込番号:17200624

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
殿堂入り クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2014/02/16 22:32(1年以上前)

soranoutaさん

Media Link Player for DTV での LAN 経由視聴や、持ち出し作業は家の中でしか (Wi-Fi 接続しないと) できませんが、CHAN-TORU による録画予約や、録画済み番組の確認や削除等は外出先でもできます。

その場合、CHAN-TORU はスマフォやタブレットのブラウザからも使えるので、スマフォやタブレットで録画予約等の操作をするのが便利でよいでしょう。(Nexus7 でも使えると思いますので、ブラウザのブックマークに入れておくとよいでしょう)

外出先や仕事先からでも録画予約できるのは便利でよいですよ。(何かで今日放送する面白そうな番組を知った時とかに、「もっと早く知っていれば録画できたのに」と悔やまなくてもよいわけです)

ただし、外出先からできるのは予約や録画済み番組一覧の確認だけで、外からリモートで録画番組を視聴することはできません。

書込番号:17201453

ナイスクチコミ!0


スレ主 soranoutaさん
クチコミ投稿数:12件

2014/02/18 22:18(1年以上前)

shigeorgさん


CHAN-TORUをタブレットのブックマークにいれました。
タブレットからも録画予約できそうです。
ありがとうございました。

書込番号:17209082

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR2J [1TB] [ブラック]

スレ主 saeightさん
クチコミ投稿数:2件

凄く初歩的な質問だと思うのですが、
スマホやタブレットでnasneを使うと、一部のXperia機種を除いて、
実際の放送より解像度の低い映像しか見られないという事でよろしいでしょうか?
私は、iPadでnasneを使いたいと考えているので、気になっています。
よろしくお願いします。

書込番号:17195595

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:544件Goodアンサー獲得:84件

2014/02/15 18:49(1年以上前)

基本的問題無いと思いますけどね
ただ自分はVita TV以外でその現象を聞いたこと無かったです

書込番号:17195674

ナイスクチコミ!0


tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件Goodアンサー獲得:487件 nasne(ナスネ) CECH-ZNR2J [1TB] [ブラック]のオーナーnasne(ナスネ) CECH-ZNR2J [1TB] [ブラック]の満足度5

2014/02/15 19:00(1年以上前)

saeightさん

こちら(↓)に書いてあるとおりです。
https://support.jp.playstation.com/app/answers/detail/a_id/12646/

nasneは、1番組につき2種類の録画データを保持します。
(a)放送時の解像度と同じもの(1440x1080 or 1920x1080)
(b)モバイル機器用に解像度を落としたもの(720x480)

iPadでは、(b)が使われるはずです。

書込番号:17195718

Goodアンサーナイスクチコミ!0


shigeorgさん
殿堂入り クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2014/02/15 19:14(1年以上前)

saeightさん

nasne の録画番組はモバイルデバイス用のデータ (720x480 ピクセル) を内部的に持っているのですが、スマフォやタブレットのアプリの多くは、その解像度のデータの方を使います。

ただ、iPad の画面サイズ (10 インチ前後) であれば、720x480 ピクセルでもそれほど低い解像度には感じないのではないかと思います。

私は iPad2 を使っていますが、iPad2 の画面解像度が 1024x768 ピクセルだからかもしれませんが、nasne のモバイルデータでもまあ普通に見ることができています。(小さめのテロップ文字などは確かにちょっと解像度が甘いなという感じはありますが)


あと、スマフォ画面サイズ (4 〜 5 インチ前後) だともっとその差は分からなくなります。

私は Android スマフォの P-02E (フル HD 画面) も持っていて、バンドルアプリの Eluga Link だと nasne のフル HD データの方の再生もできますが、モバイル用データは「よーく見ると細かい文字等で差が分かる」くらいの差でしかないです。


ちなみに Xperia Tablet 等でも 720x480 ピクセルデータを使うようですよ。(例外機種があるのかな?)

https://support.jp.playstation.com/app/answers/detail/a_id/12646/

書込番号:17195772

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 saeightさん
クチコミ投稿数:2件

2014/02/15 19:42(1年以上前)

皆さん、回答有難うございました!
凄く参考になりました。

書込番号:17195903

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:526件Goodアンサー獲得:54件

2014/02/15 19:42(1年以上前)

こんばんは。
自分はiPad retina で Dixim Digital TV というアプリを使って
NASNEから
バッファローのNAS(LinkStation LS410D0201X)へムーブし視聴しています。
このムーブする際に設定で モバイル向けSD画質ではなく
(高画質)で転送しています。

非常にきれいですよ。

nasneから 直で見る場合でも 特に画質の低下など気にはなりませんね

書込番号:17195906

ナイスクチコミ!1


hirousiさん
クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:6件

2014/02/15 22:27(1年以上前)

Retineのipadで見ています。

Media Link Player for DTVを使っていますが、

FullHD画質と思ってました。(^^;

それぐらい綺麗で、画質は気にならなかったですね。

メインはTVで、ipadは寝ながら見る程度だったからかも知れませんが。

書込番号:17196739

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信10

お気に入りに追加

標準

アンテナ感度の低下

2014/02/11 08:09(1年以上前)


ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]

スレ主 Hiro0808さん
クチコミ投稿数:34件

ここ数日、全く受信できなくなりました。アンテナ受信感度(アンテナレベル)が全てのチャンネルで0となります。過去に録画した番組は、正常に再生できます。  また、テレビでは正常に見えているので、アンテナの故障ではなく、nasneのチューナー故障を疑っています。何か調べる方法をご存知でしたら、ご教示ください。

書込番号:17176751

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4737件Goodアンサー獲得:371件 nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]の満足度4

2014/02/11 08:13(1年以上前)

それで、その現象が発生してから、ご自身で何を試されたのですか?

書込番号:17176766

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1652件Goodアンサー獲得:75件

2014/02/11 10:57(1年以上前)

nasneのアンテナケーブルは、確認しましたか?
(真面目な回答です)

書込番号:17177309 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:394件Goodアンサー獲得:14件

2014/02/11 11:42(1年以上前)

アンテナケーブルやコネクターが不良でないとすると万事休すです。
もうどうにもなりませんよ。確認も何も直せませんから修理ゆきなので

ここでいくら質問しても無駄

書込番号:17177458

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1597件Goodアンサー獲得:221件

2014/02/11 14:49(1年以上前)

アンテナレベル0の原因切り分けの為、
nasneのinに接続されているケーブルをTVのVHF/UHF端子に接続し、地デジを映して下さい。
次にそのケーブルをBS/CS端子に接続しBSまたはCSを…
正常であれば、混合された放送波でも上記2点は映りますで、この場合nasne側が原因1)
うまく映らない場合はnasneを除くF栓、ケーブル、混合器、分波or分配器が原因2)
1)の場合は再接続、チャンネル再スキャンをし、アンテナレベルが0でしたら修理!
2)の場合はパーツ取り替えながら特定場所を探さして下さい。
F栓の心折れ接続もチェックも忘れずに!

書込番号:17178131 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1597件Goodアンサー獲得:221件

2014/02/11 14:52(1年以上前)

“芯折れ接続もチェック”⇒○(笑)

書込番号:17178141 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:394件Goodアンサー獲得:14件

2014/02/11 17:30(1年以上前)

故障だろうけど。
アンテナ線は一応チェックして修理ゆきだよね。

書込番号:17178659

ナイスクチコミ!0


tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件Goodアンサー獲得:487件 nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]のオーナーnasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]の満足度5

2014/02/11 23:09(1年以上前)

Hiro0808さん

nasneチャットサポートに問い合わせすることをおススメします。 https://support.jp.playstation.com/app/chat/chat_launch

正確かつ具体的な切り分け方法について教えてくれるでしょうから、故障か否かにかかわらず、迅速な解決につながるかと思います。

書込番号:17180391

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:394件Goodアンサー獲得:14件

2014/02/12 00:45(1年以上前)

チャットサポートしても修理ゆきじゃねえの。

書込番号:17180780

ナイスクチコミ!0


スレ主 Hiro0808さん
クチコミ投稿数:34件

2014/02/12 11:27(1年以上前)

皆さん、色々なご意見いただき、感謝します。最終的には、サポートセンターで交換修理かと考えています。500GBのHDDも含めて交換修理(約1万円)となるようなので、今までの記録したデーターをBDかVAIOに残してから出そうと思います。新品の1TB版も入手しやすい水準まで下がってきたので、タイミングを見て決める予定です。それにしても、前回のロンドンオリンピック前の突然の回収、今回のソチオリンピックと言い、オリンピックのタイミングで故障とは、痛いです。

書込番号:17181654

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:394件Goodアンサー獲得:14件

2014/02/12 15:25(1年以上前)

データ残せるのだからまだ最悪ではない。

完全にお陀仏だとデータごとなくなってしまうからダビングはお早めに

オリンピック録画ならnasneが2台ないと足りないですね

修理前にもう1台買い増しをお薦めしますよ。

書込番号:17182302

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「nasne(ナスネ) CUHJ-15004 [1TB] [ブラック]」のクチコミ掲示板に
nasne(ナスネ) CUHJ-15004 [1TB] [ブラック]を新規書き込みnasne(ナスネ) CUHJ-15004 [1TB] [ブラック]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

nasne(ナスネ) CUHJ-15004 [1TB] [ブラック]
SIE

nasne(ナスネ) CUHJ-15004 [1TB] [ブラック]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年12月 8日

nasne(ナスネ) CUHJ-15004 [1TB] [ブラック]をお気に入り製品に追加する <670

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(ゲーム)

ユーザー満足度ランキング