nasne(ナスネ) CUHJ-15004 [1TB] [ブラック]
- ネットワークにつなげることで、家の中でも外でもテレビ番組の視聴・録画や保存したコンテンツが楽しめるネットワークレコーダー&メディアストレージ。
- スマートフォンやPS Vitaを利用すると、外出先や帰省中、海外などからでも放送中・録画した番組を楽しむことができる。また、外からの録画予約にも対応。
- 動画や画像、音楽などを保存するストレージとして使うと、ホームネットワーク上のさまざまなデバイスで共有可能。外付けハードディスクの増設も行える。
nasne(ナスネ) CUHJ-15004 [1TB] [ブラック]SIE
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年12月 8日
このページのスレッド一覧(全918スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 17 | 2013年12月10日 08:42 | |
| 15 | 11 | 2013年12月8日 04:35 | |
| 0 | 6 | 2013年12月7日 16:53 | |
| 0 | 3 | 2013年12月5日 20:31 | |
| 0 | 4 | 2013年12月3日 21:48 | |
| 3 | 3 | 2013年11月29日 02:12 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]
DIXIMを使ってNASNE録音番組をF-05E(タブレット)へダウンロードできません(症状としては、ダウンロードボタンをタップ後直ぐに、『Dixim Secure Downloader ダウンロードに失敗しました』との表示が出てしまいます)。録画番組の視聴、ライブテレビは可能です。また、NECのLifetouchLも所有していますが、そちらではNASNEから番組ダウンロードできます。F-05EとLifetouchLのandroidとDIXIMのバージョンは同一です。
degionは「バンドル製品はメーカーに問い合わせろ」、docomoの151に問い合わせると「docomoショップへ」というたらい回しにあい、docomoショップに流れ着きましたが、初期化後待つこと10日、「本体に不具合無し、アプリはdocomoの管轄外なのでこれ以上は無理」となり、何処に相談や修理を持ち込んだらいいのかわかりません。基本スペック(HD)、CPUの性能、バッテリーの容量から考えて、やはりF-05Eにダウンロードしたいので、どなたかお助け願えないでしょうか?よろしくお願いします。(因みに、F-05Eで同様の質問をしましたが、NASNEにスレッドを立てたほうが良いのでは?!とのアドバイスを頂いています。もちろん、マルチにならない様にF-05Eのスレッドは削除済みです)
0点
F-05Eの「アクセス権の設定」のnasneにチェックが入っていますか?
(F-05Eの取説P.113を参照)
書込番号:16436303
0点
返信ありがとうございます。ご指摘の
>「アクセス権の設定」のnasneにチェックが入っていますか?
入っていませんでした。(ちなみにLifetouchLも覗いてみましたがNASNEのMACアドレスはありませんでした)
自動設定/手動設定にしても、NASNEのMACアドレスが取得できません。ご指摘のマニュアル113p以降を見ても
方法がわかりません(自分の知識不足に辟易しています...)。おやじの「初心者」では無理なんですかね...
お付き合いいただける方がいらっしゃれば、暫くお願いします。
書込番号:16436857
0点
取説P.113〜115頁「DLNA対応機器との連携」
P.115頁「デジタル録画番組を持ち出して再生」
今一度熟読して行なってもダメですか?
書込番号:16438145
0点
上記でも解決しない?
⇒原点に立ち返って、Wi-Fiルーター含め全ての電源OFF後(スリープでなく)、下記の順番で電源ON
1.Wi-Fiルーター(安定起動後2へ)
2.nasne(安定起動後3へ)
3.F-05E
これでもダメなら、私にはお手上げです。
書込番号:16438651
![]()
0点
試してみました。
当初、サーバーからの視聴しか想定していなかったため、
DiXiM Serverを停止していたことが影響したのか
"本家困ったおじさん"さん同様に「DiXiM Secure Downloader」が
ダウンロードが失敗しましたとなってしまいました。
その後、OSのアップデートもあって初期化してしまったので
原因を確認できていないですが、「DiXiM Server」の設定で
動画の保存先を指定したくらいですが、その後はダウンロードを
開始すると自動的にServerが立ち上がり保存できるようになりました。
「DiXiM Server」の設定を見直すのがいいのかもしれません。
解決に繋がるかわかりませんが、使えている環境もあるということで。
書込番号:16442268
0点
出張のため、ご提案頂いた事項が確認できず返信ができておりませんでした。
まず
下町情緒様のご提案
@「熟読?」→私が出来る範囲では行ったつもりです(そもそも私の能力に限界があるので。。。)
A「再電源」→ご提示頂いた順序で行いましたが状況に変化無しでした。
B「ストレージ」の容量は10GB以上空いているので大丈夫だと思います。
AE91様
DIXIM Serverの設定は「サーバー起動」状態になっています。
AE91様は、当方と同じ組み合わせ「NASNE」+「F-05E」で番組のダウンロードが出来ている状態なのでしょうか?因みに無線ルーターは何をお使いでしょうか?当方はdocomoのおまけで貰ったPA-WR8160N-STです。
引き続きよろしくお願いします。
書込番号:16444333
0点
本家困ったおじさんさん
すみません、機種名書くのを忘れていました。
同じF-05Eになります。
MicroSDを刺していないもので、保存先をSDカードから
本体メモリに変更しただけです。
保存先設定がサーバー設定内と普通の設定の2つがあるので
サーバーの方を確認してみてください。
無線APはバッファローのn対応の安いやつを使っています。
nasneにアクセスできているようですので、恐らく原因ではないと思います。
無責任な提案になりますが、最悪は初期化してみるのもいいかもしれません。
書込番号:16444468
0点
"本家困ったおじさん"さん、"AE91"さん
私もnasneから『F-05E』へ『DiXiM for Android』で ダウンロードしていたのですが、
先週、保障期間内のnasneが故障したので、ソニーから交換してもらったnasneで改めてダウンロードしようとしたところ、
"本家困ったおじさん"さんと同様のエラーでダウンロードができなくなっていました。
別ソフトではありますが、『DiXiM BD Burner 2013』のアップデートに下記の内容をたまたま見かけました。
-----
"システムソフトウェアアップデート バージョン1.71を適応したnasne(ナスネ)から、録画番組がムーブできなくなる問題を修正しました。"
http://www.digion.com/pc/support/dl/updat/dixim/bd2013_up.htm
------
私のnasneは、交換前は確かv1.52で、交換後はv1.71だったので、
1.71へのバージョンアップが、『F-05E』でのダウンロード失敗に起因しているのではないかと懸念しているのですが、
よろしければ、お二方のバージョンを教えていただけませんでしょうか?
※システムソフトウェアのバージョンは
「nasne™ HOME」の[基本設定]->[nasne(ナスネ)™システムソフトウェア]で確認できます。
書込番号:16487761
![]()
0点
ろぼうのいしころさん
当方のバージョンはご指摘の通り、1.71です。
AE91さん
初期化を実行しましたが、だめでした。
こうなってくると、機器の「相性」とかいう、解決不能な状況であろうと以下の事象により判断するしかなさそうでは...
@ 当方と同じ構成で「持ち出し」が出来る人がいる。(AE91さん)
A LifetouchLでは「持ち出し」が可能。→機器の不具合でもないし、ソフトの異常でもなさそう。
あきらめるしかなさそうです。
みなさまのお手をわずらわせてすみませんでした。
書込番号:16493658
0点
ご回答を頂いた皆様、色々とアドバイスを頂きありがとうございます。問題解決には至っておりませんが、頑張って(何を頑張るかは見当もつきませんが)みます。もし、別途アドバイスがあれば引き続きお願いいたします。
書込番号:16496468
0点
こんにちは
F-02Eでどうような現象です。
設定ではどうにも出来なそうです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000005888/SortID=16184630/
ドコモに情報を上げ、困っていることを把握させましょう。
書込番号:16497761
0点
Dixim for Androidと同様に、Twonky Beam(Ver.3.4.4)でもダウンロードできなかったのですが、
Twonky Beamは8/22に更新されて、更新後(Ver.3.4.5)ではダウンロードできるようになりました。
Twonky Beamでも構わなければ試してみてはいかがでしょうか?
書込番号:16500765
0点
【追記】
ちなみに、Twonky Beamのサイト上の『新機能』(更新内容のこと?)という欄に下記情報が記載されていました。
----
Sony製レコーダーとの接続性の向上。
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.pv.twonkybeam&hl=ja
----
書込番号:16500774
0点
槍・穂高さん 情報ありがとうございます。docomoには既に状況の報告は行っています。しかし、これだけ機器のネットワーク接続を叫んでおきながら、docomoも富士通もデジオンも責任を取らないのは問題だと思います。利用者としたら、せめて機器の交換をdocomoに要請したいです。富士通は直接の販売では無いので無理かな?デジオンもdocomoからの要請?契約?でインストールしているのでこれも無理かな?やはりdocomoしかない!・・・・・・と思っています。
関係の無いことで愚痴ってしまいますが、lifetouchLが起動しなくなりとうとう、ダウンロードもできなくなりました(とほほ....)。昨年7月に購入後3か月たった昨年10月に不具合をおこして、本体交換をして貰ったのですが、11か月でいってしまいました。サポセンに尋ねたら、有償修理(最悪4万円?)との事でした。ついていません。。。。。。
書込番号:16557096
0点
先週のバージョンアップでnasneからのダウンロードムーブ復活!
書込番号:16938498 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]
(Nasne Home に表記されている内容)
*「ハードディスク管理」→「外付けハードディスクの登録と削除」には「※登録されていないハードディスクが接続されています。」と表記されています。
・その下の「使用状態」には、「未接続」と 表記されています。
(HDDの使用等)
・バージョン:USB2.0
・フォーマット: FAT32
・パーティション: 単一パーティションのハードディスク
・nasneと外付けハードディスクの接続は、USB ハブを使わず、直接接続しています。
*使用HDDは、古い機種の Baffalo HD-CS500U2 です。
原因と解決策を宜しくご教授のほどお願い致します。
0点
「外付けハードディスクの登録と削除」までいったのであれば、「登録」ボタンがありませんか?
それでいけるはずですが...。
書込番号:16916226
2点
tanettyさん へ
*早速の回答、有り難うございます。
*マニュアルに沿って接続したのですが、「登録」ボタンが表示されずに「未接続」と表記されています。その上段の項目では「接続されています」となっているので、どういう事態なのかが分からないんです。
書込番号:16916280
0点
Jazztakさん
通常、添付した画面のとおり「未登録」と表示されるようです。それが今は「未接続」って出てるんですよね?
前に別のHDDを登録していて、それの登録を抹消してないから、新しいHDDをつけても「前のHDDが接続されてないですよ」という意味で「未接続」と表示されているとか?? 今回、そのnasneに初めてUSB HDDをつけたのでしょうか?
あと、思いつくのは、(原因はまったく不明ですが)とりあえず再フォーマットしてみるぐらいですかね。
書込番号:16916411
2点
画面コピーをつけていただけると、状況も把握しやすいですし、同様の症状で困っている方々の参考にもなるかと思います。
書込番号:16916450
3点
「ゴミ箱」アイコンが出てますね。
ゴミ箱クリックで登録を抹消し、再接続してみてはいかがでしょうか。
推測ですが、現状でnasneは、こんな感じに見えます。
・「JetFlash Mass Storage」が唯一使えるUSB HDDとして登録されている。
・いま接続されているUSB HDDを「JetFlash Mass Storage」とは認識していないので、
「そのHDDはダメです」と拒否している。
以上から、登録抹消→再登録の手順が効果がありそうです。
書込番号:16918930
1点
ご存じだとは思いますが、念のため。
nasneにはUSB HDDを一台しか登録できません。
たとえば、HDD1を登録後、HDD2に接続変更するには、HDD1の登録を抹消する必要があります。しかし、HDDD1を登録抹消ののち再登録しても、登録抹消前にHDD1内に録画した番組は、もはや再生できません(nasne内蔵HDD内番組には影響なし)。このリスクを理解なさったうえで、ゴミ箱アイコンクリック(登録抹消)してください。
書込番号:16918965
![]()
3点
多分そうでしょうね。
登録されていないHDDが接続されているのだから、一旦チャラにしなきゃいけないね。
削除ボタンが態々出てきているのだから、ポチってら良いと思うよ。
で、それでもダメなら
・ナスネをシャットダウン
・ゆっくりと10数える
・ナスネを起動
・HDDを再フォーマット
・ホームにて再設定
それでもダメなら
・他のHDDを接続して試す
これでOKなら、最初のHDDが欠陥品。
書込番号:16919847
![]()
1点
tanettyさん へ
* 「JetFlash Mass Storage」が、もしかして、Androidoの内部ストレージのような認識をしてこのような表示をしているのかもとの疑いが捨てきれず、Nasneに保存済みの番組を誤消去するのも嫌なんで、この段階でSECのサポートに連絡してみました。
・しかし、電話は何回架けても繋がらず、チャットサポートも試みましたが何故か後一人となった段階で時間切れ、仕方なくメールサポートを利用したのですが先程まで連絡が有りませんでした。
*その為、清水の舞台から飛び降りるつもり?で、「ゴミ箱」ボタンを押す決断をしました。
・先ず、外付けHDDを前はIO-DATAのフォーマッターを使ったのですが、念のため、Baffaloのフォーマッターを使って再フォーマット(Fat32)しました。
・次に、Nasneの電源を切り、5分程過ぎてから再び電源ONにして、 外付けHDDを取り付けました。
・その上で、Nasne-Homeを起動したところ、問題なく認識されていました。
*それにしても、何で 「JetFlash Mass Storage」が登録されているんですかねー?どういう意味があるのか分かりません……
prego1969manさん へ
*上記のように、HDDの再フォーマットとNasneの再起動を実施し、再接続したところ、正常に 認識されました。
・ Baffaloのフォーマッターを使ったのも良かったのでしょうか?!
お二方、お世話になり、有り難うございました。
書込番号:16927273
0点
Jazztakさん
> *それにしても、何で 「JetFlash Mass Storage」が登録されているんですかねー?どういう意味があるのか分かりません……
買ってきた nasne に最初からそれが登録されているということは (普通は) ありません。
「JetFlash Mass Storage」はトランセンド社製の USB メモリの名称のようですが、USB メモリを nasne の USB ポートに接続したということはないですか?
※ USB HDD 以外に USB メモリも「録画用ハードディスク」と判断されて登録されることはありえます。(nasne ではやったことはありませんが、東芝 REGZA TV で実際に USB メモリを USB HDD として登録して、問題なく録画再生ができるのを確認したことがあります)
書込番号:16929068
1点
shigeorgさん へ
*そうですか、トランセントのUSBメモリーは持っているので、何かの折りに挿してしまったのかも知れません。納得です。
*色々とご教示頂きあ有り難うございました。
書込番号:16929306
0点
ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]
ARROWS Tab F-02FのプリインストールのDixim Payerアプリでナスネに録画して番組は、見れるのですけどライブチューナーで地上波とCSは、見れるのですけどBSだけが番組リストが出て直ぐに(リストが取得できません。)とメッセージが出て見る事ができません。何か設定があるのでしょうか?教えて頂けたら幸せです。
0点
u-ki20さん
DiXiM Player 搭載機は持っていないので、推測による書き込みとなります。
「BS だけ不具合がある」という症状から見て、BS は他の放送に比べデータ量が多いために、正常にデータを受け取れきれていないのではないかと推測します。
すなわち、無線 LAN の実効速度が、BS の放送転送のためにはぎりぎり足りない状態なのではないかと思います。
一般に、番組のデータ量は放送局や番組によって違っているのですが、BS を視聴しようとするとメッセージが出るというのは、どの BS チャンネルのどの番組でも同じなのでしょうか?
もしそうなら、上に書いたのとは違う原因があるのかもしれません。
ところで、録画番組は大丈夫とのことですが、BS 番組を DR で録画した場合も正常に再生できるのでしょうか?
あと、ドコモユーザは Twonky Beam というデジタル番組視聴アプリを無料で使えるのですが、Twonky Beam をインストールしてみて、そちらで視聴してみたらどうなるでしょうか?
書込番号:16905318
0点
速度が足りてないような…
家の場合、ルーターから遠く離れた場所(無線アイコンが粒1ツ)でアクセスすると同じメッセージが出現します。
デバイスのwifiを開けてみますとリンク速度自体が72から19くらいに落ちていて強度も弱とか…
書込番号:16905416 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
shigeorgさん 浄玻璃の鏡さん
ご指導ありがとうございました。指摘どうりデーター量が多くてスピードがたらなかったみたいです。
他の無線機器を止めて再度チャレンジしたらBSも見れました。ありがとうございました。
普通のテレビでナスネのライブチューナーを見ると映像は、見えるけど音声が出ないってのも
やはりデーター量の問題でしょうか?有線なのですけど?
書込番号:16907537
0点
>普通のテレビでナスネのライブチューナーを見ると映像は、見えるけど音声が出ないってのも
>やはりデーター量の問題でしょうか?有線なのですけど?
ネットワーク環境を詳細に書きましょう。
今時のネットワーク環境であれば、データ量とか気にしなくても十分早いです。
有線なので心配する必要はありません。故障以外はね。
疑うもの
・LANケーブル
・ルータの状態
・TVの性能
・nasne、ルータ、TVなどの更新内容(最新か・・・当然、対象機能がある機器)
私は以下の環境で問題なく利用できています。
ルータ:WZR-1750DHP
TV:BRAVIA 40HX720
※全ての機器を有線接続
書込番号:16909789
0点
u-ki20さん
> 普通のテレビでナスネのライブチューナーを見ると映像は、見えるけど音声が出ないってのも
> やはりデーター量の問題でしょうか?有線なのですけど?
prego1969manさんも書かれていますが、機器名 (型番) や接続形態などが分からないと一般的な話しかできません。
テレビの型番と、無線 LAN ルータ (LAN HUB を使っている場合はそれも) の型番と、それらがどのように接続されているのかが分かるとよいです。
あと、症状についても、以下の事柄がわかると原因の切り分けがしやすくなります。
・音が出ないのは、BS だけなのか、それとも地デジもか?
・ライブチューナーではなく、録画番組の場合はどうなのか? (DR の場合と 3 倍録画の場合)
書込番号:16910254
0点
突然の出張で返信遅れて失礼しました。何故か帰って来たら正常に見れるようになってました。
色々ご指導ありがとうございました。
しかしまた違った問題が発生してまして先日docomo ARROWS Tab F-02Fを購入したのですけど突然プリインストールのDIXIMサーバーがオンにならなくなってしまい困ってます。つい先日までは、上手く行ってたのですけど
また不思議なのは、同じ時に以前のモデルARROWS Tab LTE F-01Dも同じ現象でDIXIMサーバーがオンにならないのです。
何が原因かわからなくて、リモートサーバーもつながりません。対策ありましたらご指導ください。
お願いいたします。
ルーターNTTのPR400MI
無線 バッファローエアーステーションAG54
書込番号:16927106
0点
ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]
先日、ipad miniを購入致しました。
これまで、SONYのXperia tablet zでは問題無くTVのライブ視聴及びnasneに録画した番組の
再生ができていたのですが、ipad miniにレコプラとTwonky Beam、Media Link Player for DTVと
ダウンロードをして接続したのですが、録画番組は見れるのですがライブ視聴ができない状況
になっております。
そもそもipad miniではライブ視聴は出来ないのでしょうか?
nasneのアイコンの左下に更新マークのようなものが付与されているのでこれが原因でしょうか?
ご教示のほど、宜しくお願いいたします。
0点
>>そもそもipad miniではライブ視聴は出来ないのでしょうか?
見れるはずです。
可能性として考えられるのは、何か録画中でチューナが使われてたんじゃないでしょうか。たとえば、フジテレビを録画中にテレビ東京をライブチューナで見る、ということはできないはずです。(それが、地デジとBSに別れていようが、同時には1チューナしか使えません)。細かいことをいえば、録画とライブチューナが同じチャンネルならいけるかも...。これは試してないのでわかりませんが。
書込番号:16915523
![]()
0点
pekuroさん こんばんは
少なくともDiXiM Digital TV for iOSとML Player DTVでnasne経由でのライブチューナーの試聴は可能です。
先ほどiPad miniで試しました。
tanettyさんも書かれていますがnasneで録画中は録画している番組のみライブチューナーでの視聴は可能です。
>nasneのアイコンの左下に更新マークのようなものが付与されているのでこれが原因でしょうか?
サーバー一覧にそのマークがでているということですかね?
スクリーンショットを貼ってもらえれば
書込番号:16915572
![]()
0点
nasneのアイコンの左下に出ていた更新のようなマークはアップデートの事だったかもしれません。
ver.2.0にアップデートしましたらなぜかライブチューナー見ることができました。
皆様お騒がせいたしました。
ご回答いただきました方々には感謝感謝です。
書込番号:16919858
0点
ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]
現在、こちらを購入検討中です。
PCがWindowsで次期Macが発売された後ぐらいに、数年ぶりにMacも購入検討中ですが、Macでバックアップ用の外付けHDDをどれにするか検討していたところ、ポータブルの外付けHDDに決めかけていたのですが、BUFFALOのLinkStationなどを見ていると、nasneの存在をを思い出し、nasneをMacのバックアップに使うとしたら、どうだろうか?と思いました。
SONYのTVとレコーダー、iPad、iPhoneも所持しているため、いろいろ楽しめそうかとも思っているのですが、MacのバックアップにはTimeMachineが使えなく向いていない、そもそもテレビの録画番組やホームネットワーク上の画像、音楽、ビデオを共有する物で、用途が違うなど指摘箇所や注意点はありますでしょうか?
よろしくお願いします。
0点
絶対やめましょう。
理由1 ナスネ内蔵HDDプラス外付けHDDは録画スペースとして小さいものだからね。録画で一杯になる。
理由2 HDDをUSBでつなぐよりデータ転送スピードが遅いからバックアップ時間も長い
理由3 外付HDDは2台、3台とふやせるから、大事なデータは二重に保存したり、バックアップを世代別に保存管理できるけど、ナスネは容量に制限あるから、最新の世代のバックアップしか残せない。
理由4 外付HDDはナスネより格段と安い。
理由5 ナスネが故障すると特に内蔵HDDからは、データが取り出せないのでとても危険。
以上
書込番号:16625438
![]()
0点
nikoniko7さん
ありがとうございます。
バックアップに使えるかと思っていたのですが、仰られているバックアップの転送速度を考えますと、やめておいた方が無難そうですね。
PCのビデオデータも少ないので、転送速度など考えずに、バックアップできればいいやという安易な考えと冒険心で購入していても、おそらくメインは録画の方で活躍することに予想がつきますね。
そうなるとやはり500GBにしても1TBでも、別物として割り切って使用した方が良さそうです。
書込番号:16628209
0点
Macでバックアップ用途には使えなくはないですが、タイムマシン対応と明記されているNASかUSB-HDDを使ってタイムマシンでバックアップした方がよいと思います。
書込番号:16676094
0点
たぬきうどんソーセージ天付きさん
返信遅れてすみません。
容量も多いに越したことはないと思い、結果、メーカーが公式発表しているTimeMachine対応の外付けHDDを購入いたしました。ありがとうございました。
書込番号:16912268
0点
ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]
LG社の42LM7600を持っております。
nasneの購入を検討しており、もし上記TVで見ることできたら、
購入したいのですが、見ることできますでしょうか?
こちらの掲示板で、そのTVが、DTCP−IP対応のDLNAでないと
見ることできないと学びましたが、私の42LM7600が
DTCP−IP対応なのかもわからず困っております。
レベル低い質問ですみませんが、教えてください。
0点
GAKUMANABUさん
LG LM7600 は DTCP-IP 対応とのことです。
参考: http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000372792/SortID=14740212/#tab
ただ、nasne 視聴ができるかどうかはやってみないと分からないかなと思います。
一応 nasne は汎用的な DLNA/DTCP-IP 対応機なので、視聴機器側 (テレビなど) に何らかの制約がないのであれば、おそらくは視聴できるのではないかとは思いますが。
ただし、古い東芝 REGZA TV のように、DLNA/DTCP-IP 対応であっても nasne 番組を見られないという場合もあるので、一概には言えないとは思いますが。
書込番号:16885459
1点
shigeorgさん xperia02cさん
さっそくの回答ありがとうございました。
近日中に購入したいと思います。
価格コム内の42LM7600のスペックは情報不足していたということですね。
http://kakaku.com/item/K0000372794/spec/#tab
本当にありがとうございました。
また、実際に購入して困った際には質問させていただきたいと思います。
書込番号:16893439
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(ゲーム)
ゲーム周辺機器
(最近5年以内の発売・登録)














