nasne(ナスネ) CUHJ-15004 [1TB] [ブラック] のクチコミ掲示板

2016年12月 8日 発売

nasne(ナスネ) CUHJ-15004 [1TB] [ブラック]

  • ネットワークにつなげることで、家の中でも外でもテレビ番組の視聴・録画や保存したコンテンツが楽しめるネットワークレコーダー&メディアストレージ。
  • スマートフォンやPS Vitaを利用すると、外出先や帰省中、海外などからでも放送中・録画した番組を楽しむことができる。また、外からの録画予約にも対応。
  • 動画や画像、音楽などを保存するストレージとして使うと、ホームネットワーク上のさまざまなデバイスで共有可能。外付けハードディスクの増設も行える。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

対応機種:PS4 タイプ:ネットワークレコーダー&メディアストレージ nasne(ナスネ) CUHJ-15004 [1TB] [ブラック]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • nasne(ナスネ) CUHJ-15004 [1TB] [ブラック]の価格比較
  • nasne(ナスネ) CUHJ-15004 [1TB] [ブラック]のスペック・仕様
  • nasne(ナスネ) CUHJ-15004 [1TB] [ブラック]のレビュー
  • nasne(ナスネ) CUHJ-15004 [1TB] [ブラック]のクチコミ
  • nasne(ナスネ) CUHJ-15004 [1TB] [ブラック]の画像・動画
  • nasne(ナスネ) CUHJ-15004 [1TB] [ブラック]のピックアップリスト
  • nasne(ナスネ) CUHJ-15004 [1TB] [ブラック]のオークション

nasne(ナスネ) CUHJ-15004 [1TB] [ブラック]SIE

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年12月 8日

  • nasne(ナスネ) CUHJ-15004 [1TB] [ブラック]の価格比較
  • nasne(ナスネ) CUHJ-15004 [1TB] [ブラック]のスペック・仕様
  • nasne(ナスネ) CUHJ-15004 [1TB] [ブラック]のレビュー
  • nasne(ナスネ) CUHJ-15004 [1TB] [ブラック]のクチコミ
  • nasne(ナスネ) CUHJ-15004 [1TB] [ブラック]の画像・動画
  • nasne(ナスネ) CUHJ-15004 [1TB] [ブラック]のピックアップリスト
  • nasne(ナスネ) CUHJ-15004 [1TB] [ブラック]のオークション
クチコミ掲示板 > ゲーム > ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CUHJ-15004 [1TB] [ブラック]

nasne(ナスネ) CUHJ-15004 [1TB] [ブラック] のクチコミ掲示板

(10733件)
RSS

このページのスレッド一覧(全918スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「nasne(ナスネ) CUHJ-15004 [1TB] [ブラック]」のクチコミ掲示板に
nasne(ナスネ) CUHJ-15004 [1TB] [ブラック]を新規書き込みnasne(ナスネ) CUHJ-15004 [1TB] [ブラック]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]

クチコミ投稿数:43件

もともとLogitec製の無線LANルータを利用していたのですが、そのルータにLANポートが一口しかなかったため、ハブを経由してPS3とnasneに繋いでいました。

新しくLogitec製の無線LANルータを購入したところ、LANポートが複数付いているタイプだったため、ハブを外し、無線LANルータから直接PS3とnasneに繋ぎ直したところ、PS3側がnasneを認識しなくなってしまいました。

Logitecの無線LANルータには二種類のSSIDが設定されていて、ゲーム機向けの「logitecgameuser」と、セキュリティ度の高い「logitecuser」が有ります。

以前のルータの時は、特に気にせずに、家庭内の接続を全てlogitecgameuserにしていたのですが、新しく購入した機器の解説書には、PCやスマホで利用する場合はセキュリティ度の高いlogitecuserを選択してくださいとあったので、先にPCやスマホで、この設定を行いました。

そうしたところ、PS3側がnasneを認識しなくなってしまいました。

試しにPS3の接続を有線から無線にしてみたところ、nasneを認識します(SSIDはlogitecuserでもlogitecgameuserでも認識しました)。しかしながら、テレビや録画番組の視聴はカクついてまともに見られない状態です。

再度有線接続を選択すると、やはりメディアサーバ一覧からnasneは消えてしまいます。
nasne側の電源を落としたりしてみても状況は変わりません。

うまく言えないのですが、以前の接続状況のデータなどがnasneに残っていて、有線接続が上手く行かないのではないかと考えています。
無線LAN接続したPCからnasneHOMEのページを見てみると、クライアント機器管理のページにPS3もPCも表示されているので、設定上は問題なさそうなのです。(この時PS3は有線接続しています。PS3側ではnasneを認識していませんでした)

そこで、クライアント機器管理のページから一旦PS3を削除し、再度設定をしてみようと思うのですが、その場合、これまで録画した番組は見られなくなってしまうでしょうか。

また、他に良い解決方法がありましたらご教授下さい。
よろしくお願いします。

書込番号:15136234

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:469件Goodアンサー獲得:90件

2012/09/29 13:31(1年以上前)

ローソン先生さん こんにちは。
当方nasneもPS3も所持しているわけではないのですが、一助になればと思い返信させて頂きました。

一般にDLNAサーバー機器は内部に(過去に接続されたDLNAクライアント情報を管理する)データベース機能を実装しています。
これがリアルタイムに情報変更を感知できればベストなのですが、そうするとネットワークやサーバーに負荷がかかるため通常は何分かおきに(ネットワーク内の情報を再取得して)更新することで対処しているケースが多いです。

今回のネットワーク構成を変更したことによりIPアドレスやルータのルーティング情報が変更になったのですが(ローソン先生さんも感じられているように)おそらくnasneのデータベースが最新の情報に更新されていないためだと推測されます。

nasneを所持していないので、具体的にどのように対処するかはハッキリわかりませんが、一般に「データベース情報を更新」するという機能が画面のどこまにあると思いますのでその辺を探してみるとよろしいかと思います。



>そこで、クライアント機器管理のページから一旦PS3を削除し、再度設定をしてみようと思うのですが、その場合、これまで録画した番組は見られなくなってしまうでしょうか。

一般に初期化でなければデータが削除されることはないです。
ただ実機を所持していないので憶測の域を出ず100%大丈夫とは言い切れませんので、メーカーサポートをご利用されるのがよろしいかと思います。

書込番号:15137006

Goodアンサーナイスクチコミ!2


泳ぐ鳥さん
クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:1件

2012/10/02 00:28(1年以上前)

もしお使いの無線LANルーターがLogitec LAN-W300N/PR5であれば、私も同じ症状が出ました。

その時の我が家の配線は以下のとおり。

電話回線(ADSL) → モデム兼ルーター(NEC AtermWD701CV) → ハブ(Logitec LAN-W300N) → 3分岐 1:PC(192.168.0.7) 2:PS3(192.168.0.13) 3:nasne(192.168.0.8)
この接続で、PS3がnasneを認識しない。PCからはnasneが見れる。

この件で、SCEのサポートとlogitecのサポートに連絡を取りました。
SCEのサポートは結構丁寧に色々と教えてくれたのですが、教えてくれた方法をひと通り試してもダメで、結局何らかの配線が問題だろうという結論でした。
logitec側でもAPモードに切り替えるとかいろいろやってみたけどダメで、サポート対応の方曰く「この機器はDLNAに対応していないからそれが原因かも」という話になりました。
ただのハブがそんな原因になるなんてあるのかと疑問に思いながら、別のハブで試したらすんなり認識してくれました。

書込番号:15149330

Goodアンサーナイスクチコミ!0


耀騎さん
クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:551件 nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]のオーナーnasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]の満足度5

2012/10/02 09:35(1年以上前)

無線では認識できたとのことでPS3側のLANケーブルがアヤシイと思うのですが、XMBのメディアサーバ一覧にはnasne以外のサーバ(レコーダーやパソコンなど)が表示されているのでしょうか?インターネットは閲覧できていますか?パソコンからnasneは認識できていますか?
・メディアサーバ一覧に他の機器は表示されているのだとしたら、アヤシイのはnasne側の接続なので、nasne側のLANケーブルを他の機器に挿しているケーブルと交換して確認してみてください。
・メディアサーバ一覧に他の機器も表示されていないのでしたら、アヤシイのはPS3側の接続なので、PS3側のLANケーブルをnasne以外の機器で確実にネットワークに繋げているケーブルと交換してみてください。
上記の確認でnasneも認識されるようになれば、LANケーブルの破損が原因だったのだと特定できますので、新しいケーブルと交換して完了です。

それでもダメな場合は、アヤシイ側(&ルーター)の接続端子も疑ってみましょう。
ルーター側のLANケーブルを別の端子に挿し換えてみてください。

書込番号:15150282

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件

2013/06/18 16:49(1年以上前)

長いこと放置してしまいすみませんでした。
しばらく機器に触らない時期があったのですが、久しぶりに起動してみたところ、何事もなかったように有線で認識してくれました。

たくさんの情報ありがとうございました。
個々に検討した結果を載せられず申し訳ありませんでした。

書込番号:16267884

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
殿堂入り クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2013/06/18 20:51(1年以上前)

ローソン先生さん

今更の情報かもしれませんが、ロジテックのルータは機種によっては「DLNA の通信ができない」というありえない動作をしてしまうので、私の中では「買ってはいけないルータメーカー」という認識でいます。(実際に 3 つくらいのルータでその不具合を経験しています)

参考:
http://qa.elecom.co.jp/faq_detail.html?id=4238&category=223

今回、正常に使えるようになったとのことですが、また再発する可能性がないわけではないので、可能ならロジテック以外のメーカーのルータに変更されることをおすすめします。

もしくは、以前の時と同様に、ルータに PS3 や nasne を直接つなげず、LAN HUB を介してつなげれば大丈夫だと思います。(そうすれば、PS3 と nasne の間の DLNA 通信については LAN HUB を通るだけで、ルータを通らないので)

ちなみに、こんな変なことが起きてしまうルータ製品はロジテック以外では聞いたことはありません。(技術的にも、普通はありえないです。よほど変な作りをしてしまっているのでしょう)


なお、ロジテックの LAN HUB 製品の方はそういう変なことはなく、バリエーションが豊富で安価なので、私もいくつか使っています。

泳ぐ鳥さんの書き込みでは LAN-W300N が LAN HUB となっていますが、 LAN-W300N はルータ製品で、上記ページを見ると、細かい枝番の製品によっては不具合がある製品もあるようです。

書込番号:16268704

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

2台のテレビでの使用

2013/06/17 11:34(1年以上前)


ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]

クチコミ投稿数:3件

PS3、torne、nasne、LANを使って2台のテレビで録画再生ってできますか?
居間のテレビで録画したものを寝室のテレビで見るみたいな感じで

書込番号:16263467

ナイスクチコミ!1


返信する
@starさん
クチコミ投稿数:4354件Goodアンサー獲得:435件 nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]のオーナーnasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]の満足度5

2013/06/17 11:54(1年以上前)

まずnasneの録画にテレビは関係無いですね。nasne単体で録画が可能です。

離れた場所での2台のテレビでの再生ですが、お持ちのPS3が1台とした場合、

両方、もしくはどちらか片方のテレビがDTCP-IP対応のDLNAクライアントとしての機能を装備していれば、

両方のテレビでnasneの録画コンテンツを見ることができます。

そうでない場合はPS3をつないだテレビ側だけでしか見ることができません。

書込番号:16263513

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4737件Goodアンサー獲得:371件 nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]の満足度4

2013/06/17 12:10(1年以上前)

>PS3、torne、nasne、LANを使って2台のテレビで録画再生ってできますか?

@【モデム or ルーター or テザリング等】
A【nasne】
B【TV+PS3+torne(software)】
C【別のTV】

・A〜Cは@を介して同一ネットワーク上にあること。
・CはDLAN対応のTVであること。
・BのTVもDLAN対応であればPS3は不要。
 しかし、トルネ操作は非常に便利なので在った方が良い。

※同時に2番組までは観れる。


>居間のテレビで録画したものを寝室のテレビで見るみたいな感じで

nasneではなくテレビの録画機能を利用したということか?
それはそのTVの機能次第だから誰にも解らない。
マニュアル等で調べようか。

nasneのことなら、紛らわしい書き方をしない。理解してから書き込みましょう。

書込番号:16263546

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2013/06/17 12:23(1年以上前)

@starさん、prego1969manさん、ありがとうございます。
現在録画再生でPS3とtorneを利用しておりまして、nasneを追加することによって
2台のテレビでtorneを共用出来ればなと思ったんですが。
追加したテレビにDLNAクライアントとしての機能があればできますよね。
ありがとうございました。

書込番号:16263586

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4737件Goodアンサー獲得:371件 nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]の満足度4

2013/06/17 15:38(1年以上前)

それだとチト話が変わってくるんだけど。

何?nasne録画を2台のTVで観たいんじゃなかったの?
毎回言っているんだけど、とりあえず、遣りたい事に係る全ての情報(環境)位は書こうか。

今度は、PS3+torne&nasneの両録画番組を2台のTVで観たいと言っているの?
その場合、PS3+torneは何処にある?nasneは何処にある?
それとも適当な回答を求めているのか・・・

書込番号:16264040

ナイスクチコミ!5


shigeorgさん
殿堂入り クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2013/06/17 15:58(1年以上前)

nontantan0314さん

torne という用語ですが、prego1969manさんがさりげなく :-) torne(software) と書かれていますが、本来は PS3 で動作する録画・視聴用ソフトウェアのことを指します。

でも、最初に「torne」という名前で出た製品が「torne ソフト+PS3 専用地デジチューナー」だったのですが、それが「torne」と呼ばれていたので、PS3 専用地デジチューナーのことを torne と言っている人もいまだに多くいると思います。

現在は、「torne」ソフトがバージョンアップしていて、torne というのは「PS3 専用地デジチューナー」や「nasne」を使って録画・視聴するソフトというものになっています。


そういう意味で、

> 2台のテレビでtorneを共用出来ればなと思ったんですが。

ここで書かれた torne というのが何を指しているかで意味が違ってくることがあります。


今回だと以下の 3 種類くらいの意味に取ることができるかなと思います。

a) PS3 専用地デジチューナーで録画した番組 (PS3 の内蔵/USB HDD に保存されている) のことを指している
b) torne ソフトの操作画面を指している
c) 実は nasne で録画した番組 (nasne の内蔵/USB HDD に保存されている) のことを指している

a) と b) は PS3 を HDMI 等で接続しているテレビでしか使えません (見られません)。
(と思っているのですが、実は何か方法があったりするのでしょうか?)

c) は DLNA/DTCP-IP 対応テレビ等であれば見られます。(一部のテレビは見られないものもあるけど)


あと a) も b) も c) もテレビは単に画面を表示しているだけなので、それぞれの録画処理やそのための操作等についてはテレビは無関係です。(「テレビで録画」をしているわけではないということです)

書込番号:16264092

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2013/06/17 17:46(1年以上前)

prego1969manさん、shigeorgさん
勉強不足により申し訳有りません。

現状は テレビA+PS3+torneソフト+PS3 専用地デジチューナー で利用しており、
ここへnasneとテレビBを追加して、prego1969manさんのおっしゃるとおり
torneソフト+PS3 専用地デジチューナーとnasneの両方の録画したものを2台のテレビで
視聴できないかなと思いました。

追加する対応した機器(DLNA対応テレビ、PSvita、VAIO等)からは、今迄にtorneソフト
+PS3 専用地デジチューナーで録画したものやこれから録画するものは試聴することができずに、
録画する際にnasneを指定して録画したものは視聴することができる。
PS3+torneソフト+PS3 専用地デジチューナーをHDMI接続しているテレビでは両方の録画番組を
試聴することが出来る。こんな認識でよろしいのでしょうか?

>torne という用語ですが、prego1969manさんがさりげなく :-) torne(software) と書かれていますが、本来は PS3 で動作する録画・視聴用ソフトウェアのことを指します。
まさに勘違いをしておりまして、torneとはソフト+PS3 専用地デジチューナーのことをだと思っておりました。
勉強不足で申し訳有りません。

現状、nasneはまだ手に入れておりません。上記のことが出来れば追加してみようかなと思った次第です。
もう少し調べて検討したいと思います。

どうもありがとうございました。

書込番号:16264357

ナイスクチコミ!1


shigeorgさん
殿堂入り クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2013/06/17 18:34(1年以上前)

nontantan0314さん
> まさに勘違いをしておりまして、torneとはソフト+PS3 専用地デジチューナーのことをだと思っておりました。

これは SCE が悪いと思っています。

torne のサイトに行くと、上の方に「100万人に支持されているTVアプリケーション」と書いてあるのに、下の方の製品紹介では「PS3専用地デジチューナーセット『torne』」となっていて、「ソフトとチューナー」のことを torne と呼ぶという登場当初のころの製品の扱いのままになっています。

http://www.jp.playstation.com/torne/index.html


で、現在では nasne パッケージ (箱) の中にも torne ソフトが入っていて、PS3 地デジチューナーがなくても torne ソフトと nasne だけで使うことができるのですが、上記ページの「商品ラインナップ」だけを見ていると、torne はいかにもハードウェア (地デジチューナー) のことを指しているように見えますよねぇ...

書込番号:16264505

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4737件Goodアンサー獲得:371件 nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]の満足度4

2013/06/17 19:28(1年以上前)

>勉強不足で申し訳有りません。
私もこれはSONYに問題有り!と思っています。最初の頃は、誰しもがTORNE=地デジチューナ機だと思っていました。今でもそう思われる人が多いです。例えば、当時購入したっきり情報を得ていない人とか。実は私も少し前までは思っていました;;

@ 【ルータ(若しくは相当の物)有線(若しくは無線)対応】
A 【nasne】有線LAN接続
B 【PS3(+torne)+TVA】有線(若しくは無線)LAN接続
C 【TVB(DLNA対応)】有線(若しくは無線)LAN接続
D 【Vita】無線LAN接続

先ず、nasneで録画した番組が視聴可能な物は、TVA、TVB、Vitaです。スマホやらタブレットやらもお持ちであれば、それらからも視聴可能です。また、持ち出しも可能です。視聴可能とはいえ操作方法が異なります。TVAとVitaは今まで通りtorneソフトを利用した使い勝手の良い操作となりますが、TVBや付け加えたスマホやタブレット等では少し辛い操作となるでしょう。
次に、torneで録画した番組が視聴可能なものは、TVA、Vitaのみでしょう。これは、今現在PS3(+torne)を持ち合わせて居ないのと情報が古い為、違っているかもしれません。また、torneで録画した番組をnasneのHDDへ移動する事も出来ません。将来、出来るように成るかもしれませんが、期待するのみです。

■私の環境
@ 【光終端装置(無線ルータ化)】
A 【nasne】有線
B 【Sony BRAVIA(DLNA対応)】有線
C 【dtab(DLNA対応)】無線
D 【Nexus7(DLNA対応)】無線
E 【Xperia Z Tablet(DLNA対応)】無線
F 【Xperia Z SO-02e(DLNA対応)】無線
G 【自作PC(地デジ4ch搭載)】有線

■出来ている事
先ず、nasneで録画した番組は、B〜Gの何れでも視聴する事が出来ます。2端末まで同時に視聴可能です。同番組、別番組、またはライブ+録画番組と兎に角2番組までは視聴可能です。また、C〜Fの何れでも録画番組をダウンロードして持ち出す事が可能です。PS3は在りませんが、地デジチューナーが搭載されたPCを持っています。このPCで録画した番組も同様にB〜Gで視聴可能ですし、同様にダウンロードして持ち出しも可能です。ですが、PCの録画番組とnasneの録画番組を纏める事は出来ません。双方ともに移動(nasneからPC)は出来ません。その逆(PCからnasne)も然りです。


環境が違う実例ですが、イメージが沸きましたでしょうか。

書込番号:16264681

Goodアンサーナイスクチコミ!0


shigeorgさん
殿堂入り クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2013/06/17 19:55(1年以上前)

nontantan0314さん

補足的に。

すでに PS3 + torne ソフトをお使いなので、基本的にはそこに nasne を追加する形で使うのが一番使い勝手はよいと思います。

でも、一々 PS3 を起動しないと nasne の操作ができないというのは面倒でしょう。実は、PS3 を使わなくても nasne を使う方法があります。(画面の見た目や使い勝手には目をつぶってください)


それは、PC やスマフォ等のブラウザからアクセスする方法です。

録画予約や番組の録画状況確認には Web サービスの CHAN-TORU というものが使えます (これでは再生視聴はできません)。これは外出先でも使えるので、「あ、この番組録画予約したい」と思った時に、いつでもスマフォや外の PC から操作できます。

また、nasne の初期設定等もブラウザを使ってできます。ただし、こちらの方は LAN につながっていないといけませんが。


視聴については、DLNA/DTCP-IP 再生対応機器でできますが、対応ソフトやアプリがあれば PC やスマフォから見るなんてこともできます。

DLNA/DTCP-IP 再生対応機器としては、テレビ以外にも BD プレーヤーやメディアプレーヤー、一部の BD レコーダーなどもありますので、例えば寝室のテレビが DLNA/DTCP-IP 対応でない場合でも、DLNA/DTCP-IP 対応の BD プレーヤーをつなげるなどすれば、それ経由で nasne の番組を見る事が可能です。(もう 1 台 PS3 を買ってつないでもよいですが :-)


ということで、仮に PS3 や Vita がなくても、nasne を使うことができるということです。(私は PS3 や Vita は持っていないです。ソニー製 PC やスマフォ、タブレットもなく、全部他社製のもので使っています)


あと、nasne の制限ですが、nasne はチューナーが一つしかないので、放送中の番組を見ようとする場合、録画している場合は録画中の番組しか見られません。

録画していなければ自由な番組を見られますが。あと、録画中でも、すでに録画済みの番組は自由なものが見られます。

書込番号:16264794

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1235件Goodアンサー獲得:73件 nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]のオーナーnasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]の満足度5

2013/06/17 20:42(1年以上前)

すみmせん、横から失礼します。

prego1969manさん

>地デジチューナーが搭載されたPCを持っています。このPCで録画した番組も同様にB〜Gで視聴可能ですし、同様にダウンロードして持ち出しも可能です

対象をタブレットに絞って、ネクサス7の場合で結構ですので、どういった方法で視聴・持ち出しされているのか教えていただけないでしょうか。

自分、地デジチューナー録画番組を持ち出したくて、何か方法はないものかと調べたり教えて頂いたりした結果として、ナスネにたどりつきました。
(実は、非常にグレーな方法で持ち出していたのですが、それもまずいと思い、模索した次第です)

TwonkyBeamだと、自分のタブレットの性能の悪さから、動画が固まって辛い状況です。
しかし、地デジチューナーからも持ち出し可能なら、そちらも試したいなぁと思いました。
持ち出しに使わなくても、ナスネ自体は重宝できそうですので、使っていきます。

横道の質問ですが、よろしくお願いします。


書込番号:16264958

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4737件Goodアンサー獲得:371件 nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]の満足度4

2013/06/17 21:09(1年以上前)

ヘンゲンさん、正にその「TwonkyBeam」を使います。

ヘンゲンさんの言う
>TwonkyBeamだと、自分のタブレットの性能の悪さから、動画が固まって辛い状況です。

というのは、Wi-Fi経由での視聴が難しいと言っているのですよね?
確かに私も同様に視聴し難い番組があります。これは通信性能に問題があるためです。
決してCPUが非力ではありません。なのでダウンロードすれば問題なく視聴できます。

持ち出しですが、「TwonkyBeam」を使っていて気が付きませんでしたでしょうか?通信視聴する時は、「Beam」を選ぶかと思いますが、その隣に「↓」のような釦が在ったかと思います。それが、ダウンロード(↓下矢印だからダウン)する釦です。それだけです。後は、「TwonkyBeam」の最初のメニューの右端にある「ダウンロード済み」から好きなものを選べばOKです。
これは、Nexus7に限った事では無く、TwonkyBeamが使える端末であれば、どれも(スマホでも)同じです。
当然、非力な端末では、満足出来ないかも知れません。

書込番号:16265061

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1235件Goodアンサー獲得:73件 nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]のオーナーnasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]の満足度5

2013/06/17 21:52(1年以上前)

prego1969manさん

私の聞きたかった内容は、PC+地デジチューナーで録画した番組をタブレットにて持ち出す方法です。
その場合も、twonkyBeamを使っているのでしょうか?

私事ですが・・・
・以前はPC+地デジチューナーで録画した番組は、非合法方法で持ち出していた(あえて非合法と書きます)
・これではまずいと思い、合法的な方法はないかと探した結果、PC+地デジで見つけることができず
・ナスネにたどりついた。
・現在はネスネで録画した番組をタブレットに持ち出している
・その方法は、TwonkyBeamであるが、持ち出した番組を再生すると、動画がよく固まる(音声はOK)
・そこで、ほかの方法で持ち出せるならと思い質問した
といった経緯を踏まえての質問ですが、経緯の記述が余分だったかもですね^^;

ちなみに私のタブレットは、シングルコアのメモリ512ですので、相当非力でまさしく
>当然、非力な端末では、満足出来ないかも知れません。
に、該当しております(涙

再度、質問だけ記載します。
PC+地デジチューナーで録画した番組をタブレットにて持ち出す方法をお教えください。
その場合も、twonkyBeamを使っているのでしょうか?
私の知る限り、TwonkyBeamで持ち出し可能なチューナを存じ上げません(安物ばっかり狙ったからか笑)
地デジチューナーの型番を教えていただいたら簡単かもしれないですね。

よろしくお願いします。

スレ主様、スレタイトルから離れた質問レスを続けて申し訳ありません。ご容赦ください。

書込番号:16265297

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4737件Goodアンサー獲得:371件 nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]の満足度4

2013/06/17 22:24(1年以上前)

なるほど、引用はPCの方でしたね;;
一応、プロフィールにPCの詳細は載せています。

こちらの方は、twonkyBeamでは視聴もダウンロードも敵いません。とだけ言っておきます。
そちら側の話に多少なりともお詳しいのであれば・・・御仕舞にしましょう;;

書込番号:16265469

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
殿堂入り クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2013/06/17 23:13(1年以上前)

ヘンゲンさん
> PC+地デジチューナーで録画した番組をタブレットにて持ち出す方法をお教えください。

prego1969manさんがお使いの環境の話とは別の一般的な話ですが。

基本的には、その地デジチューナーのソフトが番組を他機器へダビングする機能 (DLNA/DTCP-IP ダビング等) を持っていないとできません。

もし地デジチューナーが I-O Data 製等で、DTCP-IP ダビング送信機能を持っているのであれば、Twonky Beam でサーバ機能を動かしておくと、ダビングできるかと思います。(Twonky Beam の裏技的な使い方です)

なお、Twonky Beam を普通に使って番組を持ち出すためには、相手機器が「ダウンロード型ダビング」に対応している必要があります。それに対応しているのは nasne やソニーレコ−ダー、パナレコーダーなどかなり限られます。

PC 用チューナーのソフトでダウンロード型ダビングに対応しているものはなかったような気がします (最近の製品の中にそういうのがあるのかもしれませんが)。


このあたりの話は、「レコーダーからタブレットに番組を持ち出せるか」というのと基本は同じで、「そのレコ−ダーにそういう機能があればできるが、なければできない」ということになりますが、PC +地デジチューナーも同様ということです。

書込番号:16265688

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1235件Goodアンサー獲得:73件 nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]のオーナーnasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]の満足度5

2013/06/18 00:03(1年以上前)

shigeorgさん

地デジチューナー(PC用、テレビ用含めて)で、DLNA視聴の可能なものは数多く出てきています。
prego1969manさんの内蔵型チューナーも可能です。
また、タブレットでの視聴も、IPAD系ならば可能というものが多いです(アイオー、バッファロー、その他)

しかし、持ち出しとなると、shigeorgさんの仰られるTwonkyの裏ワザのことはよくわかりませんが、皆無に近い状態です。
PSPや携帯端末への持ち出しに使うSD-VIDEO形式なら、やはり多くのPC用チューナーで可能ですが、残念ながらタブレットにおいて、SD-VIDEO形式の動画をサポートするアプリが存在しません。

検討の結果たどり着いたのがナスネ+Twonkyですが、残念ながら私のタブレットでは、再生に対して荷が重たいってことで、一るの期待を込めてprego1969manさんに質問した次第です。
ですが、残念な結果に終わりました。

shigeorgさんの言わんとする結論がよくわからないのですが、結局、地デジチューナーで録画した番組をタブレットに持ち出すことは、可能?不可能?(もちろん合法的な方法ですけど)。どちらでしょうか。

自分は、現在可能な機種は無いと思っていましたが、可能な方法があるなら飛びつきたいです。
ほんと、Twonkyでの再生に弱っていますので(涙

書込番号:16265902

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4737件Goodアンサー獲得:371件 nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]の満足度4

2013/06/18 07:09(1年以上前)

>(実は、非常にグレーな方法で持ち出していたのですが、それもまずいと思い、模索した次第です)

ヘンゲンさんは、賢明なお方です。
私もそれには同意致します。
ここにPCの情報は不要でしたね。
軽率でした。ご指摘有難う御座います。


>一るの期待を込めてprego1969manさんに質問した次第です。

PCの情報は撤回いたします。期待を裏切りますが察して下さい。
B,Gでの視聴は可能です。また一部のスマホやタブレットでも視聴は可能です。
持ち出しは、DVD・BD、SDカード・メモリースティックなどへ可能です。
また、一部のスマホやタブレットでも持ち出しは可能なようです。
iPad、iPhone、Arrowsなど・・・専用アプリ要!(TVPlayer)
Androidは旧バージョンが必要!
方法はIOサイトにて確認を。


そもそもの出来るのか出来ないのか・・・この話題自体が此処には似つかわしく在りません。
私の不要な書き込みによる発展、どうかお許し下さい。

書込番号:16266465

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1235件Goodアンサー獲得:73件 nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]のオーナーnasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]の満足度5

2013/06/18 07:32(1年以上前)

>自分は、現在可能な機種は無いと思っていましたが、可能な方法があるなら飛びつきたいです。

現在、現在(一部のタブレットにではなく汎用的に持ち出し)可能な機種(←地デジチューナー)は無いと・・・
という意味です。

機種のところがタブレットのようにも見えましたので、訂正します。

しかし、prego1969manさんの書かれていることでもありますが、
スレタイから離れきったことでのレスですので、脇道質問レスはここらで終わりにします。

書込番号:16266502

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 REGZA録画データのバックアップなど

2013/06/16 09:46(1年以上前)


ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]

クチコミ投稿数:101件

所有機器
自宅:REGZA RE1(DTCP-IP対応)、録画用USB-HDD、NEXUS7、無線LANルーター、Win7ノートPC
別宅:REGZA 32C7000(DTCP-IP非対応)、無線LANルーター、Win8自作PC

やりたいこと
1)自宅USB-HDDの録画データのバックアップ(RE1が壊れても見れるようにしたい)
2)別宅で録画。NEXUS7 or PCでの録画データ視聴(可能ならリアルタイム放送も視聴)

普段は別宅に設置し、バックアップ時のみ自宅に持ち込みを考えています。
保存したいデータ量は200GBほどで、あとは見て消す感じとなります。

nasneで、録画と別ネットワークでのバックアップが両立できるなら購入しますが、
REC BOX、HDDレコーダー等、他にも色々な選択肢がありますし、なるべく安価に
抑えたいので、なにか良案はありますでしょうか?宜しくお願いします。

書込番号:16259071

ナイスクチコミ!0


返信する
kiznaさん
クチコミ投稿数:3667件Goodアンサー獲得:494件

2013/06/16 12:03(1年以上前)

むにゅ( ̄q ̄)zzz
おはようございますわ。

やりたい事1は単体では難しい様ですわ。
過去のクチコミ「15879834」が参考にならないかしら。

やりたい事2は通信環境次第ですので、現状の情報だけでは回答出来ませんの(泣)
「nasne」〜「視聴端末」間の通信速度が遅くて視聴が困難という方が多くいらっしゃいますの。

液晶テレビの故障時の事を考えるのでしたら、ご自宅のアンテナ線を分岐して「Blu-rayレコーダー」の録画し、大切な番組は「Blu-rayメディア」に書き出しては如何かしら。
結局、安価に構築できたとしても想定する事を満たせずに「安物買いの銭失いい」になりますわ。

書込番号:16259570 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


shigeorgさん
殿堂入り クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2013/06/16 12:30(1年以上前)

レイノルズさん

1) は nasne では実現できません。

1) を実現する方法は大きく分けて、DLNA/DTCP-IP 機器へのダビングという方法と、BD へのダビングという方法があります。(DVD へのダビングもありえますが、使い勝手が悪いので将来的なことも考えると選択しない方がよいでしょう)

基本はいずれも LAN 経由のダビングになります。(赤白黄ケーブルを使うアナログダビングもありますが、面倒だし、これまた使い勝手が悪いでしょう)

DLNA/DTCP-IP 機器の選択肢は I-O Data RECBOX か、東芝製レコーダー、もしくは RECBOX 経由でのパナ DIGA レコーダー等です。

BD 焼きについては、レコーダーを使うのならそれ経由でできますが、費用を抑えるのなら、パソコンに BD ドライブ+ LAN ダビング焼きソフト (Digion DiXiM BD Burner 2013) という組み合わせがよいでしょう。(ドライブとソフトのセット製品もあります)


2) は nasne で実現できます。1) に nasne が使えないことを考えると nasne は別宅専用にする方がよいでしょう。

なお、NEXUS7 で見るには Twonky Beam (700 円) が必要で、PC で見るには DiXiM Digital TV 等のソフト (4,000 〜 6,000 円) が必要です。

ただし、1) 用に RECBOX を購入すれば、DiXiM Digital TV 系が一つ無料で使えます。(ダウンロードまたは製品に添付)

32C7000 では nasne 番組は見られませんが、PC + DiXiM Digital TV なら録画番組も放送中番組も見られます。(NEXUS7 + Twonky Beam でも大丈夫でしょう)

あとは LAN の速度次第ですが、自作 PC ということは有線 LAN 接続かなと思いますので、nasne と有線 LAN 接続なら問題ないでしょう。

NEXUS7 の方は無線 LAN 次第ですね。

書込番号:16259654

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:101件

2013/06/16 22:09(1年以上前)

お二方御回答ありがとうございます。

nasneではバックアップ出来ないのですね。
この要望がメインでしたので、構成を考えなおします。
ただ、バックアップだけなら、ブルーレイドライブの購入だけで
行けそうなことが分かり良かったです。

あと、32C7000ではnasneを直接見れないのですね。
NEXUS7からしか見られないというのはちょっと・・ですね。

もしお分かりになられたら、教示願いたいのですが、
別宅のテレビをUSB HDD対応のものに換えて、それをRECBOXとした場合、
自宅RE1のバックアップと共用できるのでしょうか?

書込番号:16261731

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:101件

2013/06/16 22:22(1年以上前)

すみません。勘違いしていました。
RECBOXに直接録画するわけではないですね。

USB HDDを介するとして、2台のバックアップを
1台のRECBOXで出来るのでしょうか?

nasneに関係ない話になってきたので、最後の質問ですが、
宜しくお願いします。

書込番号:16261797

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
殿堂入り クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2013/06/16 23:59(1年以上前)

レイノルズさん
> USB HDDを介するとして、2台のバックアップを
> 1台のRECBOXで出来るのでしょうか?

基本的にはできます。

ただし、以下の条件が付きます。

a) 別宅の新しいテレビが、RECBOX への DLNA/DTCP-IP の番組ダビング送信機能を持っていること。
b) 自宅および別宅それぞれで、テレビから RECBOX にダビングする際に、テレビと RECBOX を LAN 接続できること。

a) については、テレビが DLNA/DTCP-IP ダビング機能を持っているだけではだめで、RECBOX などの他社サーバへのダビングができる必要があります。

例えば、パナ VIERA TV はダビング機能を持っていますが、多くの機種は DIGA 等の自社機器へしかダビングできません。(最近のごく一部の VIERA は RECBOX に対応していますが)

I-O Data が把握している RECBOX へダビングできるテレビは以下のページの一覧のとおりです。

http://www.iodata.jp/product/av/taiou/landisk_av.htm


b) についてですが、自宅と別宅の距離が離れている場合、それぞれの家に RECBOX を持ち運んで、テレビと LAN ケーブルで接続するという作業が必要になります。(テレビと RECBOX を LAN ケーブルで直接接続する形で OK です)

または、自宅と別宅が LAN で接続できる距離の場合、各テレビと RECBOX を LAN で接続できれば、RECBOX を移動させることなく、両方のテレビからダビングできます。


ちなみに、我が家には RECBOX にダビング可能なテレビは 1 台ですが、それ以外に RECBOX にダビング可能なレコーダー類が複数あり、全部 LAN で接続してあって、それぞれから RECBOX にダビングしています。

なお、nasne からダビングできる RECBOX もありますが、この場合は「ダウンロード型」のダビングとなるため、HVL-A (または新発売の HVL-AT) という型番の RECBOX でしかダビングできません。(nasne からダビング操作をするのではなく、HVL-A から nasne に番組を取りに行くという形)

ただし、その RECBOX から別の RECBOX にムーブすることはできます。(我が家には 8 台の RECBOX 類があって、各レコーダー類からダビングしていますが、適宜整理のために相互ムーブをしたりしています)

書込番号:16262323

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:101件

2013/06/17 22:04(1年以上前)

shigeorgさん、非常に詳しい説明をして下さってありがとうございます。
初心者の質問にお付き合い頂き、大変感謝しております。

結論ですが、とりあえずnasneを購入することにします。
テレビ朝日系が別宅のCATVでしか見られないので、やはり欲しくなりました。
当面はNEXUS7だけで視聴することにして、nasne対応RECBOXが安くなったら
両方のバックアップを兼ねて購入しようと思います。

どうもありがとうございました。

書込番号:16265356

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

Xperiaへの持ち出し

2013/06/16 13:19(1年以上前)


ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]

クチコミ投稿数:4件

最近、Xperia Aに機種変更したんですが、nasneで録画した番組が視聴はできるんですが、持ち出し・ダウンロードが出来ずに困ってます。
ダウンロードを開始して暫くするとWi-Fiが切断されて失敗になってしまいます。
ちょっと、スマホ自体に慣れてなくてアバウトな質問で申し訳ないです。。。

書込番号:16259839

ナイスクチコミ!0


返信する
akkun.comさん
クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:6件 nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]のオーナーnasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]の満足度5

2013/06/17 17:48(1年以上前)

こんにちは。詳しくないのですが。
ワイヤレスお出掛け転送が出来ないってことでしょうか?
私もxperia tablet zで、出来なかったので。
保存先をmicroSDにしたら、DL出来なくて、本体ストレージにするとワイヤレス転送ができました。
また、無線LANの2.4GHz帯でmicroSDに保存出来たのですが、5GHz帯だと保存出来なくて、microSDをクラス10にしたら、保存出来ました。
ご参考にでも、なればと思いまして、投稿しました。

書込番号:16264361

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]

スレ主 鏡音Rinさん
クチコミ投稿数:7件

ps3を持っていて、nasneとtorneを一緒に買おうと思っているのですが、
nasneを使ってモニターでbsなどの
リアルタイム視聴の方法がいまいちわかりません。
どなたか教えて下さい

書込番号:16098872 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
shigeorgさん
殿堂入り クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2013/05/05 21:10(1年以上前)

鏡音Rinさん

モニターというのは、パソコンモニター (ディスプレイ) のことでしょうか?

そのモニターに HDMI 入力端子があれば、PS3 や DLNA/DTCP-IP 対応プレーヤー機器などを接続して、nasne とその機器を LAN 接続することで、nasne の番組を視聴できます。

モニターにパソコンをつないで、パソコンに DLNA/DTCP-IP ソフトを入れても OK です。

書込番号:16098943

ナイスクチコミ!0


スレ主 鏡音Rinさん
クチコミ投稿数:7件

2013/05/05 21:20(1年以上前)

そうですPCモニターです。

nasneとps3を接続するには、
無線でも可能なのでしょうか?

無知ですいません

書込番号:16098990 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
殿堂入り クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2013/05/05 21:53(1年以上前)

鏡音Rinさん
> nasneとps3を接続するには、
> 無線でも可能なのでしょうか?

可能ですが、PS3 の内蔵無線 LAN だと速度が遅くて、デジタル番組の視聴には向いていません。

また、nasne は無線 LAN 機能を持っていないので、別途イーサネットコンバータ等の有線 <-> 無線変換機器が必要になります。

もし無線 LAN 機器が一切ない場合は、以下のような製品を使うとよいでしょう。

http://buffalo.jp/products/catalog/network/wlae-ag300n_v2/


802.11n 対応の無線 LAN ルータ等があって、PS3 もしくは nasne のどちらかをそれに有線 LAN で接続できる場合は、上記のコンバータ製品を一つだけ使えば OK でしょう。(一個だけの製品もあります)


なお、無線 LAN は、途中の障害物やノイズ源、周囲の無線 LAN 電波の混線などによっては十分速度がでなくて、映像がカクカクしたり音声が途切れたりするかもしれません。

書込番号:16099131

ナイスクチコミ!1


スレ主 鏡音Rinさん
クチコミ投稿数:7件

2013/05/05 23:07(1年以上前)

無線LAN自体はあるのですが、
家が二階建てで、一階に無線LANがあり
二階にps3があるので、有線で繋ぐ事が難しいのです。
ある程度不満なく見る事は可能ですか?

書込番号:16099488 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2013/06/17 04:18(1年以上前)

二階に無線の中継機を置くのがいいのでは?

ちなみに、自宅の環境での最適な接続方法を、公式HPで簡単にチェックできますよ!
画像も公式サイトからひっぱってきましたので。
http://nasne.com/setting/index.html

書込番号:16262724

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4737件Goodアンサー獲得:371件 nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]の満足度4

2013/06/17 08:41(1年以上前)

単純に二階のPS3で観れなければ、中継機の購入を検討されれば良いでしょう。
観れれば何の問題もございません。

書込番号:16263033

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

Torneで録った番組をnasneで見られる?

2013/06/14 02:42(1年以上前)


ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]

クチコミ投稿数:3件

現在PS3専用地デジチューナー×Torneで、PS3に接続した外付HDDに番組録画をしています。

この度、nasneに買い換えようと思っているのですが、以前Torneで録画した番組を、地デジチューナーを外して、外付HDDをnasneに付け替えて、nasneを通して見ることは出来ますか?

基本的に、知的財産権の問題から、録画した機器でしか再生が出来ない仕様になっているのは知っていますが、
その"録画した機器かどうか"というのが、B-CASカードの識別番号みたいなもので判断されているのであれば、
カードも挿し替えてしまえば見られるのかな?と思ったのですが、無理でしょうか。


実はPS3が壊れかかっていて、Torneが正常に動作しなくなってしまったので買い替えを考えているのですが
(nasneならそれ単品で動作するので)
これまでに録り溜めた番組が見られなくなるのは非常につらいと思って質問しました。


また、もしnasneで見るのは絶対無理ということであればPS3を買い替えるというパターンも考えているのですが、
PS3用地デジチューナーと外付HDDはそのままで、PS3だけ買い換えた場合、それまでに録画した番組は見られますか?

どなたかご回答おねがいいたします。



【質問のまとめ】
1、現在PS3に接続している外付HDDを、新規購入するnasneに付け替えた場合、B-CASカードなども入れ替えれば録り溜めた番組をnasneで視聴出来るか
2、PS3用地デジチューナーと外付HDDはそのままで、PS3だけ買い換えた場合、買い替え以前に録画した番組は視聴出来るか。

書込番号:16249993

ナイスクチコミ!0


返信する
DECSさん
クチコミ投稿数:5876件Goodアンサー獲得:446件

2013/06/14 05:12(1年以上前)

>1、現在PS3に接続している外付HDDを、新規購入するnasneに付け替えた場合、B-CASカードなども入れ替えれば録り溜めた番組をnasneで視聴出来るか

無理。
現在の録画データは、現在使用中のPS3とtorneの組み合わせに紐付けされてるので、そもそも、B-CASカードと紐付けなんかされてない。

>2、PS3用地デジチューナーと外付HDDはそのままで、PS3だけ買い換えた場合、買い替え以前に録画した番組は視聴出来るか。

新しいPS3に、標準的なデータ移行手続きによって、現在使用中のPS3からデータ移行出来れば可能。
ただし、現時点で既にtorneがまともに動かないようだから望み薄。
現在使用中のPS3とtorneの組み合わせに紐付けされてる情報は、最初に設定したときに紐付け情報が設定されるので、現在使用中のPS3とtorneの組み合わせであっても、再インストールしたら紐付け情報は異なってしまうはずなので再生できなくなるはず。

PS3+Torneは見て消し用で保存は考慮されてないので、すっぱりあきらめることを勧めます。

書込番号:16250101

Goodアンサーナイスクチコミ!6


耀騎さん
クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:551件 nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]のオーナーnasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]の満足度5

2013/06/14 11:09(1年以上前)

nasneには無理ですが条件付きで外付けHDDには可能のようですから、そのPS3が動く間にバックアップされておくことをおススメします。
https://support.jp.playstation.com/app/answers/detail/a_id/482/

書込番号:16250848

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3件

2013/06/17 04:02(1年以上前)

ご回答ありがとうございました。

実は、問題のtorneですが、使っていたUSBハブを外したら正常に動くようになりました。
(やや起動が遅いのは相変わらずですが・・・)

本体のUSBポート1→地デジチューナー
ポート2→
 ハブ→外付HDD
   →コントローラ(充電時)
と接続していたのですが、コントローラの充電をPS3でするのは諦めて、チューナーとHDDだけ繋いでいます。
ちゃんと電源付きのハブですし、いままでずっと使っていたのに何故急にこんな問題が起こったかは謎ですが、とりあえず解決です。
ただし、問題の期間中に録った番組は相変わらず視聴不能です。よくわかりません。

しかし、皆さんのご回答も参考にして、Torneのバックアップができないという短所の怖さはよく思い知ったので、
この機会にnasneを購入してみました。
nasneならBDやDVDに書き出すこともできますし、PCやipadからも視聴できるので。(対応ソフトが高いですが)

ありがとうございました。

書込番号:16262712

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「nasne(ナスネ) CUHJ-15004 [1TB] [ブラック]」のクチコミ掲示板に
nasne(ナスネ) CUHJ-15004 [1TB] [ブラック]を新規書き込みnasne(ナスネ) CUHJ-15004 [1TB] [ブラック]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

nasne(ナスネ) CUHJ-15004 [1TB] [ブラック]
SIE

nasne(ナスネ) CUHJ-15004 [1TB] [ブラック]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年12月 8日

nasne(ナスネ) CUHJ-15004 [1TB] [ブラック]をお気に入り製品に追加する <670

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(ゲーム)

ユーザー満足度ランキング