nasne(ナスネ) CUHJ-15004 [1TB] [ブラック]
- ネットワークにつなげることで、家の中でも外でもテレビ番組の視聴・録画や保存したコンテンツが楽しめるネットワークレコーダー&メディアストレージ。
- スマートフォンやPS Vitaを利用すると、外出先や帰省中、海外などからでも放送中・録画した番組を楽しむことができる。また、外からの録画予約にも対応。
- 動画や画像、音楽などを保存するストレージとして使うと、ホームネットワーク上のさまざまなデバイスで共有可能。外付けハードディスクの増設も行える。
nasne(ナスネ) CUHJ-15004 [1TB] [ブラック]SIE
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年12月 8日
このページのスレッド一覧(全918スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 6 | 2013年4月19日 08:29 | |
| 1 | 2 | 2013年4月17日 21:31 | |
| 3 | 7 | 2013年4月17日 19:47 | |
| 4 | 6 | 2013年4月17日 19:42 | |
| 3 | 3 | 2013年4月17日 01:16 | |
| 0 | 2 | 2013年4月16日 23:02 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]
ps3にnasne2台を接続して使用していますが、vitaのtorneで放送中のテレビを見る時にどちらのnasneでみるか選択することは可能でしょうか?片方だけスカパーに契約しておりますが、大体契約していないnasneが選択されるため視聴できません。
ご存知の方おりましたら教えていただけませんでしょうか。
書込番号:16027409 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
私は、nasneを1台しか持ってなく、克PS3もVITAも持っていません。
主な使い方はスマホ&タブレットから操作して各端末もしくはTVへ出力して観ています。
その使い方が前提なのですが、トルネで設定をするさいに、メディアサーバー名の設定はありませんか?それがあれば名称をnasne1とnasne2に分けていれば見分けがつくかと思われます。また、nasne2台とPS3に接続と書いてありますが、違いますよね?nasneはLAN接続です。PS3でWi-Fi接続が可能かは知りませんが、もしもそうであるのなら意味合いが変わってきますので違う書き方をした方が良いでしょう。
書込番号:16027458
1点
私もnasne2頭飼いですが、ライヴチューナーの配信元を選択をする設定はありませんね。
書込番号:16028043
![]()
1点
prego1969manさんへ
すみません。
ps3との接続という表現は不適切でした。
普通にLANに接続しているだけですね。
書込番号:16032098 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
@starさん
やはりライブチューナーの選択は無いですよね。
面倒でも録画して追っかけ再生するしかないと思ってます。
書込番号:16032119 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
すみません。
ご教示頂きありがとうございました。
参考にさせていただきます。
書込番号:16032139 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>大体契約していないnasneが選択されるため視聴できません。
大体とは、違う場合もあるのですか?
書込番号:16033299
0点
ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]
アンテナ端子が近くにないので
AirStation NFINITI WHR-G301N/Nとnasneとをアンテナ端子があるところへおいて
離れたところでipadでテレビの視聴を考えいます。
可能なのでしょうか?
ご教授お願いいたします。
0点
ushidayama_totoroさん
> 可能なのでしょうか?
基本的には可能です。
ただし 2 点注意が必要です。
1 つめは、無線 LAN の場合、自宅の環境や周囲の電波状況によっては十分に速度が出なくて音や映像が途切れる可能性もあるということです。
こればかりは、実際の環境でやってみないとわかりません。
2 つめは、iPad で見る場合は Twonky Beam というアプリを入れる必要がありますが、iPad の世代によってはうまく動作できないかもしれません。
その場合は、同時に起動している他のアプリを終了するなどの対策をしてみてください。
http://ipad.ipod-podcast.jp/ipad2/pc/step03/13.php
あと、アプリそのものは無料ですが、デジタル番組を見る機能が有料 (アプリ内課金で 700 円) となります。
書込番号:16027333
![]()
1点
shigeorgさん
ご親切なコメントありがとうございます。
さっそくルーターとnasneを購入して挑戦してみます。
書込番号:16027967
0点
ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]
スカパーチューナーTZ-HR400PからスカパープレミアムサービスLinkを利用しで(LAN)経由でナスネに記録したいのですけど!!TZ-HR400Pの!!お部屋ジャンプの設定でナスネは、検出されるのですけど録画も転送も不可となって設定できません。何かナスネの方で設定があるのでしょうか?また裏技などあったら教えて頂けますでしょうか?同じSONYのBDZ-AT-700では、録画設定のみ出来て正常に記録もできてるのですけど!!またIOデーターのHDL2-Aでも録画設定のみ出来てます。
もちろんナスネも同じネットワークに設定されています。どうしてナスネだけ録画不可となるのでしょうか?教えて頂けたら幸せです。
0点
>どうしてナスネだけ録画不可となるのでしょうか?
CSチューが付いてないから。
書込番号:16001532
0点
u-ki20さん
結論から先に言うと、スカパー!プレミアムサービスの録画先を nasne にすることはできません。
それは、nasne がそういう機能 (スカパー!の録画やダビング受け) を持っていないからです。
スカパー!チューナーの一覧に nasne が出てくるのは、nasne をサーバ (番組配信元) にして、スカパー!チューナで nasne 内の番組を見るという使い方はできるので、一覧に出ます。
でも、nasne から配信ができるからと言って、スカパー!チューナーからの録画やダビング受けを nasne でできるわけではないです。
このあたりついて、一般的な話ですが、以下のところにまとめてあるので、よかったら見てみてください。
http://shigeorg.web.fc2.com/dtcp-ip.html#functions
書込番号:16001536
2点
shigeorgさん
適格な説明ありがとうございました。再生ができるから録画も出来るものだと思っていました。
これって今後ナスネのバージョンアップとかで録画も出来るようになるのでしょうかね?
またお時間がありましたら!!教えて頂けたら幸せです。
書込番号:16001704
0点
u-ki20さん
> これって今後ナスネのバージョンアップとかで録画も出来るようになるのでしょうかね?
可能性は 0 ではないけど、でも実際にはかなり低いのじゃないかと思います。
SCE が PS3 や PS Vita でスカパー!番組も見られるようにすることのメリットを感じれば対応するかもしれませんが、「とりあえずスカパー!」ということなら、nasne が CS チューナーを持っているからそちらを契約すれば録画できるわけなので。
書込番号:16001802
![]()
1点
nasne自体がスカパープレミアムLinkサービスの
録画やダビングに対応していないためです。
お部屋ジャンプリンクの画面上では、
同じネットワークに繋がっているDLNAが使えるデバイスが
録画やダビングに対応していなくても認識されています。
なので可と表示されていれば対応していて
不可と表示されていれば対応していないと言う事になります。
書込番号:16011924
0点
ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]
ナスネで録画した番組をTwonkyBeamを使いドコモのタブレットARROWS Tab LTE F-01Dに転送しました。転送した番組がコピー1でしたのでナスネには、データーは、残っていません。
そこで質問です。ARROWS Tab LTE F-01Dからナスネにデーターを戻したいのですけど方法を教えていただけますでしょうか?
0点
>ナスネにデーターを戻したいのですけど方法を教えていただけますでしょうか?
方法はありません。
書込番号:16018099 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
1度転送してしまうと元に戻したり!!さらに別の所に転送したり移動は、できないんですね?
あとタブレット ARROWS Tab LTE F-01Dの何処に映像データーが転送されているのでしょうか?
もし本体メモリーなら転送時に外部のSDカードとかに指定とかも出来るのでしょうか?
教えて頂けますでしょうか
書込番号:16018812
0点
u-ki20さん
デジタル番組の転送をする場合、送信元と送信先 (受け取り側) のそれぞれが「デジタル番組を送信する機能」と「受信する機能」を持っている必要があります。
nasne は送信する機能 (ダウンロードさせる機能) はありますが、受け取る機能がありません。
Twonky Beam は受け取る機能 (ダウンロードする機能) の他に、説明などには書かれていませんが、一応送信する機能 (ダウンロードさせる機能) もあります。
でも今回は nasne の機能が足りないので、nasne に戻すことができないというわけです。
> あとタブレット ARROWS Tab LTE F-01Dの何処に映像データーが転送されているのでしょうか?
Twonky Beam の場合、内蔵メモリの中の /secured/dlna の下です。
タブレットやスマフォによっては「secured」フォルダの位置が違うようですが、いずれにしろ、secured フォルダの下の dlna フォルダの中にダウンロードしてきた番組が保存されます。
> もし本体メモリーなら転送時に外部のSDカードとかに指定とかも出来るのでしょうか?
できなかったと思います。(Twonky Beam の設定項目にそういうものがないので)
書込番号:16018913
1点
shigeorgさん
いつも親切に教えて頂きありがとうございます。収録されているフォルダーかわかったので!!あとどの位タブレットに保存出来るかわかり助かりました。
しかし戻す事が出来ないと貯まる一方なのでTwonkyBeamに送信機能があるのなら戻したいと思ってます。ナスネに受信機能がないのなら!!例えばIOデーターのHVL-A2.0でも買ってタブレットから視聴済みの映像を戻そうと思うのですけど!!出来るのでしょうか?教えて頂けたら幸せです。
書込番号:16019218
0点
u-ki20さん
> 例えばIOデーターのHVL-A2.0でも買ってタブレットから視聴済みの映像を戻そうと思うのですけど!!出来るのでしょうか?
これですが、できない可能性が高いかと思います。
私のところで、HVL-A と同類のソフトモジュールを使っていると思われる、iVDR Media Server (RHDM-US/EX 用サーバソフト) を使って Twonky Beam から番組をダウンロードしてみようとしたのですが、ダウンロード開始はするものの、すぐに失敗になってしまいます。
どの番組もだめで、何度やってもだめでした。
Twonky Beam -> Twonky Beam の番組転送 (ダウンロード) はできたのですが、他の機器やソフトだとできないのかもしれません。
書込番号:16021063
![]()
2点
いつも丁寧でわかりやすい説明ありがとうございます。
大変助かってます。また何かわからない事ありましたら
教えて頂けたら幸せです。
書込番号:16027466
0点
ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]
現在、VAIOで録画した地上デジタルの録画番組をPSP Goに書き出して
通勤途中に見ています。PSP Goの軽さなどとても軽快に使っていたのですが
さすがにバッテリーもへたってきたので番組持ち出しが可能となったnasneの利用を
考えています。
そこで、気になっている部分が2つあるのですが
1.地上デジタルの1時間番組での書き出しファイルサイズはどのくらいになるのでしょうか?
もともとの録画画質に左右されるのでしょうか??
(PSP Goの場合は150MB前後でした)
2.PSP Goでの視聴時は再生時に2倍速で視聴していました。
iPhone5での視聴時にも2倍速などで視聴は可能でしょうか??
とくに2が解決されればすぐにでもnasneを購入したいなぁと思っています。
0点
iPhoneにTwonky Beamというアプリをインストールする必要があります。
音声付き早見再生やチャプタースキップは利用できません。
書込番号:16022240 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
Master_yodaさん
すでにずるずるむけポンさんの回答があるように、iPhone5 で持ち出し・視聴するには Twonky Beam が必要です。アプリそのものは無料ですが、デジタル番組を扱う機能を有効にするのに 700 円のアプリ内課金が必要です。
1 のサイズですが、Twonky Beam で持ち出す場合、フルサイズの番組データではなく、モバイル用の小さいサイズのデータが転送されます。(720×480ピクセル)
そのため、データサイズも比例して小さくなり、ダビング時間も短くなります。
地デジの 1 時間番組だと、500 〜 600MB くらいになり、ダビング時間は 10 分くらいかと思います。
(これは DR 録画でも 3 倍録画でも変わらないようです (フルサイズのデータの録画とは無関係に別途モバイル用データを録画保存するようです))
2 の音声付き早見再生ですが、これまたすでに書かれているように Twonky Beam では音声付き早見再生ができません。
これを望むのなら、おすすめは PS Vita を買って torne PS Vita ソフトを使う方法です。
http://www.jp.playstation.com/ps3/torne/psvita/
余分なお金がかかりますが、Twonky Beam ではできない多彩な再生ができるので、おそらくはその方が幸せになれるかと思います :-)
書込番号:16022478
![]()
2点
ずるずるむけポンさん、shigeorgさん
早速のご回答ありがとうございます。
やはりiPhoneでは倍速再生は出来ないのですねぇ・・・。
VITAの操作性などにも非常に魅力は感じるのですが、あの大きさがネックで
購入に踏み切れません。
思ったよりも1番組のファイルサイズも大きく書き出しにも時間がかかるので
ちょっと残念です・・・・。
もうしばらく、PSP Goで運用したいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:16025056
0点
ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]
nasneとIOデータ製のLANDISK(HDL2-s)を同一ネットワーク上に繋げ、PS3でメディアサーバーの認識しようとするとnasneしか認識されません。nasneを外し、全てを再起動すると、LANDISKは認識されます。2つのメディアサーバーを同時に利用したいのですが原因が分からないのですがどなたか教えて頂けませんか?ド素人ですみません、、、
接続・・・光→モデム→ルーター→@PS3AnasneBLANDISK 全て有線です。
0点
nasneとLANDISKのIPが一緒なんじゃないの?
ちなみに、両方とも電源OFFにしてLANDISKを起動してPS3で認識確認後、nasneを起動して見て下さい。それでもnasneだけが認識となりますか?予想では、LANDISKが認識のままだと思います。予想が外れたらすみません。当たっていたらIPを変更しましょう。
書込番号:16024500
![]()
0点
早速ご回答ありがとうございます。
おっしゃるとおり、IPが同じでした。
IP変更してみます。
ありがとうございました。
書込番号:16024560
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
価格.comマガジン
注目トピックス
(ゲーム)
ゲーム周辺機器
(最近5年以内の発売・登録)






