nasne(ナスネ) CUHJ-15004 [1TB] [ブラック] のクチコミ掲示板

2016年12月 8日 発売

nasne(ナスネ) CUHJ-15004 [1TB] [ブラック]

  • ネットワークにつなげることで、家の中でも外でもテレビ番組の視聴・録画や保存したコンテンツが楽しめるネットワークレコーダー&メディアストレージ。
  • スマートフォンやPS Vitaを利用すると、外出先や帰省中、海外などからでも放送中・録画した番組を楽しむことができる。また、外からの録画予約にも対応。
  • 動画や画像、音楽などを保存するストレージとして使うと、ホームネットワーク上のさまざまなデバイスで共有可能。外付けハードディスクの増設も行える。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

対応機種:PS4 タイプ:ネットワークレコーダー&メディアストレージ nasne(ナスネ) CUHJ-15004 [1TB] [ブラック]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • nasne(ナスネ) CUHJ-15004 [1TB] [ブラック]の価格比較
  • nasne(ナスネ) CUHJ-15004 [1TB] [ブラック]のスペック・仕様
  • nasne(ナスネ) CUHJ-15004 [1TB] [ブラック]のレビュー
  • nasne(ナスネ) CUHJ-15004 [1TB] [ブラック]のクチコミ
  • nasne(ナスネ) CUHJ-15004 [1TB] [ブラック]の画像・動画
  • nasne(ナスネ) CUHJ-15004 [1TB] [ブラック]のピックアップリスト
  • nasne(ナスネ) CUHJ-15004 [1TB] [ブラック]のオークション

nasne(ナスネ) CUHJ-15004 [1TB] [ブラック]SIE

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年12月 8日

  • nasne(ナスネ) CUHJ-15004 [1TB] [ブラック]の価格比較
  • nasne(ナスネ) CUHJ-15004 [1TB] [ブラック]のスペック・仕様
  • nasne(ナスネ) CUHJ-15004 [1TB] [ブラック]のレビュー
  • nasne(ナスネ) CUHJ-15004 [1TB] [ブラック]のクチコミ
  • nasne(ナスネ) CUHJ-15004 [1TB] [ブラック]の画像・動画
  • nasne(ナスネ) CUHJ-15004 [1TB] [ブラック]のピックアップリスト
  • nasne(ナスネ) CUHJ-15004 [1TB] [ブラック]のオークション
クチコミ掲示板 > ゲーム > ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CUHJ-15004 [1TB] [ブラック]

nasne(ナスネ) CUHJ-15004 [1TB] [ブラック] のクチコミ掲示板

(10733件)
RSS

このページのスレッド一覧(全918スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「nasne(ナスネ) CUHJ-15004 [1TB] [ブラック]」のクチコミ掲示板に
nasne(ナスネ) CUHJ-15004 [1TB] [ブラック]を新規書き込みnasne(ナスネ) CUHJ-15004 [1TB] [ブラック]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

省電力モードについて

2013/04/09 15:04(1年以上前)


ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]

いつでもどこでもネットから録画予約したいばっかりに、省電力モードをオフにして、
電源入れっぱなし状態にしてますが、nasne本体及びとりつけている外付けHDD(バスタワータイプ)は大丈夫でしょうか?

質問の前提として、電気代は無視でかまわないのですが、機器の寿命だけが心配です。
皆さんどのような運用をされていますか?

書込番号:15996673

ナイスクチコミ!3


返信する
JUNKBOYさん
クチコミ投稿数:7794件Goodアンサー獲得:219件 JUNKBOYでございます。 

2013/04/09 15:54(1年以上前)

自分も電気代を気にしつつも使い勝手を考え
付けっぱなしです。
バスパワータイプのも同様です。
今のところ問題なし。
(^^ゞ

書込番号:15996777 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


@starさん
クチコミ投稿数:4353件Goodアンサー獲得:435件 nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]のオーナーnasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]の満足度5

2013/04/09 16:25(1年以上前)

私も以前に同じような質問をしました。

結局HDDはスピンアップするときに一番負荷がかかるということで、

ずっと回転したままの方が寿命は永くなる、ということでした。

そうとは言えわずかながらも消費電力は気になりますよね。

ですので私は外付けHDDはアクセス連動型にしています。

録画や再生時以外はHDDの電源は切れたままです。

書込番号:15996844

ナイスクチコミ!2


耀騎さん
クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:551件 nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]のオーナーnasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]の満足度5

2013/04/09 17:06(1年以上前)

>電気代は無視でかまわないのですが、機器の寿命だけが心配です。

一番懸念されるのはHDDの寿命ですが、それぞれに納得できる説が色々とあるため、正直なところどれを信じれば良いのか分りません。
「HDD 寿命」でググるとその諸説を閲覧できますので、ご自身が信じられる説を採用してください。

因みに私は(←「も」の方が適切?)nasneの利便性を重視して、省電力モード「切」で使ってます。
むかし残しておいたライブラリを殆ど再生しないまま放置している私は見たら消す派に鞍替えしておりまして、よっぽど思い入れがあり&ソフト化を期待できない番組でもない限り保管作業は費用・手間・スペースの無駄だと考えるようになりました。
nasneに2TBを外付けしている理由はドラマやアニメを放送終了後にまとめて視聴するのが目的で、バラエティも録っているnasne本体だけでは足りないと判断したからに過ぎません。

なおもしも録画データをライブラリとして保管しておきたいのでしたら、nasneの録画データは別のHDDへのバックアップが難しそうですので、「DiXiM BD Burner」のようなソフトを使って光学メディアに書出しておくと良いと思いますよ。
http://www.digion.com/pf/news/20121107.htm
何年か経ってむかしのTV番組を見ると、とんでもないお宝映像を発掘できたりしますので、無為に捨ててしまうのが勿体なく思えたりしますものね。
「ドラゴンボールZ」を録ったVHSでコチラ↓を発見した時は驚きましたもの^^
http://youtu.be/h4CPurLrsc8
WOWOWで録ってあったコチラ↓には豊胸(?)前の有名グラドルがAV女優紛いの役で出てましたしw
http://movie.walkerplus.com/mv31186/
あ〜捨てるの勿体なくなってきちゃいましたA^^;

書込番号:15996940

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
殿堂入り クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2013/04/09 17:43(1年以上前)

☆☆満点の星★★さん

ハードディスクの寿命や、故障の原因、対策などについては以下のページが参考になるでしょうか。

http://hddbancho.co.jp/longevityof_hdd.html
http://hddbancho.co.jp/deteriorationandmeasuresof_hdd.html


私もこれまでの経験から「動かしっぱなしの方が故障は少ない」派なのですが、自宅の AV 機器の外付け HDD などは主に音対策のために電源連動、アクセス連動のものにしています。

まあ、数年で壊れるかもしれませんし、10 年持つかもしれません。壊れてもよいように、可能な物は何ヶ所かにバックアップ (ダビング) しています。

ちなみに nasne ではないですが、9 年前のパイオニア DVD/HDD レコーダーは先日撤去するまで動いていましたし、その前に使っていた 10 年以上前のパイオニア DVD/HDD レコーダーも、半年くらい前に電源を入れた時はとりあえず録画済番組を再生できました。

書込番号:15997032

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:749件

2013/04/10 05:11(1年以上前)

皆様 レスありがとうございます。
やはりNASと同様に電源オンの状態で運用し、省電力モードは使い勝手を考えて使わないままで行きたいと思います。ー

書込番号:15999112

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]

クチコミ投稿数:19件

ナスネを主にXperia AXで使っている者です。購入した当初は、普通に何の問題もなく全てのチャンネルが視聴出来ていたのですが、ここ最近、夜のNHKニュース9の番組だけがエラー表示が出て視聴出来ません。同時間帯、他のチャンネルは普通に視聴出来ますし、Xperia AX以外の機器『BURABIA、VAIO』ではニュース9も視聴出来ます。原因の解る方回答をお待ちしています。

書込番号:15964088 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4737件Goodアンサー獲得:371件 nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]の満足度4

2013/04/01 15:07(1年以上前)

何時何分から見れなくなり、何時何分から見えるようになるのですか?
ニュース9だけと言っていますが、その時間帯という事ではありませんか?
番組が切り替わった瞬間から見れなくなり、自番組に変わった瞬間から見れるようになるのですか?

同じようで全然違いますので正確な情報を書きましょう。

視聴できない時間帯における、同チャンネルの受信状態は良好ですか?
弱過ぎても強過ぎても問題は発生しますので確認しましょう。
また、視聴可能状態の時の受信状態も確認しましょう。実は常に微妙な位置にあり、その時間帯は何らかの影響で範囲を超えているという可能性もあります。同時間帯に妨害電波が出ているとか、自宅で何か機器を動作させたときとか、その時間帯で特別な出来事が自宅も含めてご近所で起こっていないかって解ります?

単純に電波の問題であれば、質問・解答は出尽されているかと思われますので、過去ログを見たら一発解決のはずです。ブースター、アッテネーター、同軸ケーブル等で探せば見つかります。

書込番号:15965245

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4737件Goodアンサー獲得:371件 nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]の満足度4

2013/04/01 15:53(1年以上前)

>番組が切り替わった瞬間から見れなくなり、自番組に変わった瞬間から見れるようになるのですか?

ニュース9の番組に切り替わった瞬間から観れなくなり、次番組に切り替わった瞬間から観れるようになるのですか?

と訂正しておきます。

書込番号:15965356

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2013/04/01 22:24(1年以上前)

説明不足で失礼しました。ニュース9、正確には「ニュースウオッチ9」が放送されている1時間のみがXperiaAXで観れません。その前後の同じNHKの番組は何の問題もなくXperiaAXで観れます。また、XperiaAXと同じ無線LANに接続されているVAIO、BURABIAではニュースウオッチ9を観ることができます。
アンテナレベルの確認もしましたが、NHK、他の民放共に68前後で、観れる時間帯、観れない時間帯共に変化はありませんでした。
今日確認したのですが、夕方7時のNHKニュース7も同じように観れませんでした。XperiaAXがNHKニュースと相性が悪いのでしょうか?

書込番号:15966581 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2013/04/01 22:30(1年以上前)

付け加えます。
ニュースウオッチ9の番組に切り替わった瞬間から観れ なくなり、次番組に切り替わった瞬間から観れ るようになります。

書込番号:15966630 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4737件Goodアンサー獲得:371件 nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]の満足度4

2013/04/01 22:34(1年以上前)

>今日確認したのですが、夕方7時のNHKニュース7も同じように観れませんでした。XperiaAXがNHKニュースと相性が悪いのでしょうか?

そんな事は在り得ない思いますが、世の中にはマサか!って出来事は在りますからね。
今日は、何が起きても驚いたり狼狽えてはいけないと王命を受けております。^^

私も「たかじんの〜委員会」を録画すると十数秒おきに引っ掛かった状態になります。観れているだけ良しとしていますが、私のところは電波が可なり強いのでアッテネータが必要かなと、我慢限界が来たら調整するつもりです、

書込番号:15966646

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:3件

2013/04/02 12:41(1年以上前)

nasneのサポートページに以下のようなことが記載されています。

「Connected Devices」で、デュアルモノラル音声放送の番組を視聴することはできません。 デュアルモノラル音声放送とは、モノラル主音声+モノラル副音声で放送される番組のことです。

AXでは「Connected Devices」ではなく、「ムービー」アプリでご覧になっていると思いますが、同じなのだと思います。
私はacroHDですが、同じようにニュース9だけがライブで視聴出来ません。

書込番号:15968346

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:19件

2013/04/02 17:46(1年以上前)

のぞみLOVEさん回答ありがとうございました。

「Connected Devices」(ムービー)で、デュアルモノラル 音声放送の番組を視聴することはできません。

ということで、他のデュアルモノラル音声放送で試してみたところ、同じくXperiaAXでは視聴出来ませんでした。原因が判明し納得出来ました。

書込番号:15969134 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2013/04/06 22:19(1年以上前)

私もNHKニュース9が視聴出来なくて困っておりました。

手持ちの機器で試したところ、xperia z と xperia tablet z で視聴不可でした。
ただ、xperia tablet s では視聴出来たので、「Connected Devices」の問題ではないのではないかと思っております。

twonky beam が使えるのでそちらを使っておりますが、やはり不便です。

zから視聴出来ないと思っておりましたが、AXでも視聴出来ないとなると不具合は解消されにくいですかね?

GXも持っているので、そちらも月曜日に試してみたいと思います。

書込番号:15986317

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2013/04/08 22:32(1年以上前)

GXでも視聴不可でした。

書込番号:15994470

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 PS3のトルネにnasneが認識されない

2013/04/03 14:57(1年以上前)


ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]

スレ主 nadayanさん
クチコミ投稿数:4件

先日、nasneを購入したのですが
トルネに最初は認識されました。そしてチャンネル設定をしていたら途中あたりでnasneとの接続が切れてしまい、設定できなかったので、PCの方で設定しました。そのあと、トルネで認識させ、テレビ見ることができました。しかし、数十秒後に突然nasneとの接続が切れたらしく、もう一度トルネで認識させようとしても、nasneとps3がネットワークに繋がっていません的なメッセージが出てくるだけで一向に認識しません。何度もやると時々認識できる時があるのですがすぐに接続は切れてしまうといった繰り返しでとても困っています。
ルーターなどの設定も見ましたが、これといって原因となるようなものは見当たりませんでしたので、よくわかりません。
もしかして、これは初期不良なのでしょうか。
わかる方よろしくお願いします。

書込番号:15972879

ナイスクチコミ!0


返信する
kiznaさん
クチコミ投稿数:3667件Goodアンサー獲得:494件

2013/04/03 15:00(1年以上前)

まずは落ち着いて、接続構成や接続形態、利用機器を教えて下さいませ。

書込番号:15972889 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 nadayanさん
クチコミ投稿数:4件

2013/04/03 15:07(1年以上前)

PR-S300NE(NTT貸出品 PPPoEブリッジモード(ルータOFF))

MN8300 (ルータ)→nasne

PS3

すべて有線です

書込番号:15972910

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:146件Goodアンサー獲得:13件

2013/04/03 20:27(1年以上前)

PCで設定その他の操作が可能ならPS3側に問題があるのでは?

書込番号:15973979

ナイスクチコミ!0


kiznaさん
クチコミ投稿数:3667件Goodアンサー獲得:494件

2013/04/06 18:02(1年以上前)

テレビはどの様に視聴されていますの?
「nasne」と直接接続されているのでしたら、元々記載されている内容と共通する箇所は「nasne」ですわ。

一度次のリンク先の各種項目を確認してみては如何かしら。
https://support.jp.playstation.com/app/answers/detail/a_id/12702/

書込番号:15985181

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4737件Goodアンサー獲得:371件 nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]の満足度4

2013/04/06 21:10(1年以上前)

PS3の初期化

書込番号:15985967

ナイスクチコミ!0


スレ主 nadayanさん
クチコミ投稿数:4件

2013/04/07 11:58(1年以上前)

自己解決しました。
原因を調べた所、ルータの機能でブロックされてしまっていたようです。
ご協力ありがとうございました。

書込番号:15988431

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

地デジが受信できない

2013/03/25 14:08(1年以上前)


ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]

クチコミ投稿数:24件

現在 2階の寝室にあるテレビにはDVDプレイヤーとPS3を接続していますが、
このテレビで地デジを録画して視聴出来るといいなぁと思い、nasneを購入しました。

ちなみに、わが家のテレビはeo光テレビですが、
BSパススルーではないのでBS/CSの視聴が不可能なことは承知しています。

昨夜、nasneのHPを参考に早速nasneを接続してみましたが地デジが視聴できませんでした。
(まだPS3とは繋いでいません。)

[接続方法]
壁|アンテナ端子−−(付属のアンテナケーブル)−−nasne−−(手持ちのアンテナケーブル)−−テレビ(STBなし)

チャンネルスキャンはnasne homeから済ませましたが、
この状態でテレビの電源をonにすると、
「E201」とエラーが表示されてテレビが視聴出来ませんでした。
試しに録画予約をしてみましたが、録画もされていませんでした。

2階寝室のテレビは、nasne−−テレビのアンテナケーブルが5Mと長いのでそれが原因かと思い、
1階のテレビ(STBなし)でも試してみましたが、
今度は「E202」「E203」と表示されてやはり視聴出来ませんでした。


全く見当違いの質問かもしれませんが、どうかよろしくお願いします。

書込番号:15936519

ナイスクチコミ!0


返信する
替え玉さん
クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:8件

2013/03/25 14:48(1年以上前)

勘違いだったら申し訳ないんだけど
そもそもそのアンテナ端子生きてるの?

eo光テレビってアンテナいらないよね?

書込番号:15936625 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


@starさん
クチコミ投稿数:4353件Goodアンサー獲得:435件 nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]のオーナーnasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]の満足度5

2013/03/25 14:54(1年以上前)

STB無しだとそもそも見れない、ってことですよね。

書込番号:15936634

ナイスクチコミ!0


替え玉さん
クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:8件

2013/03/25 15:00(1年以上前)

ところで録画予約は何でしたの? PS3?

チャンネルスキャンも終わってるみたいだし、
アンテナ端子が生きてるなら
壁|アンテナ端子−−(アンテナケーブル)
−−nasne−−(LANケーブル)−−PS3−−HDMI
−−テレビ
で地デジ視聴録画可能じゃない?PS3起動しないといけないけどね。

書込番号:15936646 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件

2013/03/25 15:17(1年以上前)

説明不足で申し訳ありません。


>替え玉さん

アンテナ端子はもちろん生きています。
CATVなので屋根の上にはアンテナは建っていませんが、
壁についているテレビのアンテナケーブルを接続するところって
アンテナ端子とは言わないのでしょうか?
誤解を招く表現で申し訳ありません。

通常は、

壁|アンテナ端子?−−(アンテナケーブル)−−テレビ(STBなし)

このような状態で地デジを視聴しています。
それを、

壁|アンテナ端子?−−(付属のアンテナケーブル)−−nasne−−(手持ちのアンテナケーブル)−−テレビ(STBなし)

このように接続するとテレビの地デジが視聴不可能となります。


あと、録画予約はIPADからしました。
nasneは有線LANでネットワーク接続をしています。


>@starさん

STB無しで地デジは見れています。
通常は
壁|アンテナ端子−−(アンテナケーブル)−−テレビ(STBなし)
この状態で地デジを視聴しているので。

書込番号:15936684

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件

2013/03/25 21:12(1年以上前)

色々と調べてみたところ、nasneに繋ぐとアンテナの受信レベルが極端に下がっているようです。
nasneを外すと受信レベルが上がって地デジの視聴が可能になります。
何故なのでしょうか?初期不良とか?
いずれにせよ、ブースターを買えば良いというのを見たので調べてみようと思います。

書込番号:15937966 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


shigeorgさん
殿堂入り クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2013/03/25 22:28(1年以上前)

ゆうぽりんさん
> 色々と調べてみたところ、nasneに繋ぐとアンテナの受信レベルが極端に下がっているようです。

基本的な確認ですが、nasne のアンテナ入力と出力を間違えているということはないでしょうか? (下が入力で上が出力です)


あと、nasne の録画番組やライブチューナーの視聴は問題ないのでしょうか? (nasne ではちゃんと番組が映る状態なのでしょうか?)

もし nasne の番組を見ることができる機器がまだ準備できていないのなら、とりあえず nasne HOME のチャンネルスキャンのところにアンテナレベル確認ボタンがあるので、それで nasne のアンテナレベルを確認してみてください。

書込番号:15938428

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:24件

2013/03/26 07:21(1年以上前)

>shigeorgさん

アンテナの入力と出力はあっています。
アンテナレベルは高すぎても低いと表示されることがあるとどこかで読んで、逆にして試したりもしてみましたが、駄目でした。

nasneの録画番組やライブチューナーの視聴はIpadで見てみましたが、両方とも視聴不可でした。
nasne HOMEのアンテナレベルも低いです。

これはやはり、単にアンテナレベルが低いから見られないのでしょうか…?

書込番号:15939546

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10661件Goodアンサー獲得:605件

2013/03/26 10:15(1年以上前)

nasne付属のアンテナケーブルを疑ってみてはいかがでしょう?
条件が良ければ実用に支障はないですが、正直、あまり品質の良いものではないと思います。

いきなりアンテナケーブルを買うのもアレですから、まずは元々テレビにささっていたケーブルを直接nasneに接続してみて下さい。

壁|アンテナ端子−−−−(手持ちのアンテナケーブル)−−−−nasne

nasneの後段にはとりあえず何もつながず、この状態でiPadからチャンネルスキャンと視聴を試します。

これでうまく行くなら、下記のようなケーブルを買えば解決の道筋が見えると思いますよ。

長さ1m→ http://www.amazon.co.jp/dp/B001F7HIF2/
長さ2m→ http://www.amazon.co.jp/dp/B001F7IUZY/

「両側F型接栓」というのがミソです。このケーブルはBS/CSまで対応するので地デジのみだとオーバースペックですが、
シールド性能(対ノイズ性能)も高いのでこのあたりを選んでおけば安心でしょう。

ご参考まで。

書込番号:15939950

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
殿堂入り クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2013/03/26 11:01(1年以上前)

ゆうぽりんさん
> nasne HOMEのアンテナレベルも低いです。

ということは、そもそも nasne に正常にテレビ信号が入っていないということですね。

LUCARIOさんが書かれているように、付属のアンテナケーブルが怪しいですが、他に差し込み方が不十分で接触不良になっているなどかもしれません。

一度アンテナケーブルを抜き差ししてみるとか、別のアンテナケーブルがあればそれを使ってみるなどして、状況を変えてみると変化があるかもしれません。

あと、LUCARIOさんが書かれていたF型接栓というのは、要するにねじ込み式ということで、最近よくあるねじが切ってなくて押し込むだけというものに比べれば、確実に接触させて固定することができます。


なお、他の正常なアンテナケーブルを使っても改善されない場合は、nasne そのものの故障の可能性もあります。

書込番号:15940064

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2013/03/27 11:12(1年以上前)

>LUCARIOさん
>shigeorgさん

早速試してみました。

壁|アンテナ端子−−−(テレビに刺していたアンテナケーブル)−−−テレビ →視聴可
壁|アンテナ端子−−−(テレビに刺していたアンテナケーブル)−−−nasne →視聴不可

念のため、付属のアンテナケーブルも試してみました。

壁|アンテナ端子−−−(付属のアンテナケーブル)−−−テレビ →視聴可
壁|アンテナ端子−−−(付属のアンテナケーブル)−−−nasne →視聴不可

どちらの場合も、nasneには何も繋がずnasneHOMEからアンテナレベルを確認しました。
アンテナレベルに変化は見られませんでした。

そして、昨日サポートに電話をしてみたのですが繋がらず、
サポートチャットをしてみました。
結論から言うと、アンテナレベルは別機器を接続すると
その機器が干渉することにより受信レベルが低下する場合があるとのことでした。
しかし、
壁|アンテナ端子−−−(アンテナケーブル)−−−テレビ →視聴可
壁|アンテナ端子−−−(アンテナケーブル)−−−nasne →視聴不可
この状態はやはり納得がいかないので、販売店に持ち込んで話してみようと思います。

書込番号:15944036

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
殿堂入り クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2013/03/27 12:15(1年以上前)

ゆうぽりんさん
> この状態はやはり納得がいかないので、販売店に持ち込んで話してみようと思います。

そうですね。

以前の書き込みで、入力と出力を逆にしても同じだったとのことだったので、アンテナ信号が強すぎるということもなさそうですし、nasne の初期不良の可能性が高いと思います。

書込番号:15944202

ナイスクチコミ!0


George.Hさん
クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:19件

2013/03/28 00:09(1年以上前)

nasneは電波レベルが50くらいないと厳しいです。
nasneに壁のアンテナ端子から直接つなぐのは基本で、
それからテレビなどへつなぐことで正しいのですが、
電波レベルを調べてみてください。

書込番号:15946933

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2013/03/30 23:16(1年以上前)

自分もnasne経由で地デジを見ようとするとアンテナレベルが著しく低下して(映らないレベル)困り、検索していてこちらにたどり着きました。

結論から言いますとnasneを経由せずに配線すれば問題無いと思います。
ゆうぽりんさんの環境の場合、手っ取り早いのは壁からのアンテナ線を分配器で分配してテレビとナスネに振り分ければ解決するかと思います。

私の環境は以下の通りでした。
壁からのアンテナ線→(入力)ナスネ(出力)→(入力)トルネ(USB)→PS3→PCモニタ(視聴不可)
今までこれえで見れていましたが急にアンテナレベルが下がり視聴不可に

これを、

壁からのアンテナ線→ブースター→(入力)トルネ(USB)→PS3→PCモニタ(視聴可)
ナスネはトルネ(出力)→(“出力”)ナスネ(録画可)
ブースター無しでも視聴出来ます。

ナスネはなぜか出力側にアンテナ線を挿さないとテレビ信号がきませんでした...。
試しに入力と出力を逆にしてみるのも手かと思います。
以前の接続状態でトルネのアダブタを抜くと視聴可に。
ナスネに何らかの不良があるのか、、、とりあえず見れているので良しとしていますが。

書込番号:15958847

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2件

2013/04/01 16:09(1年以上前)

他のスレッドにありましたが、

「入出力を逆にして映る場合は、元の信号が(ナスネには)強くて映らない」

のだそうです。
アンテナ線を出力に挿すと信号が減衰されて映るのだとか。(ナスネにとっての強弱許容範囲が狭いんだそうです)

もしナスネを介して配線する場合はナスネの前にアッテネーターを入れれば通常の配線方法でいけた、というスレッドでした。
ただアッテネーターも種類があるようで合ったものを選ばなくてはいかない作業はあります。
ナスネの電源を切るとテレビに映るのは恐らくナスネに信号強度が合っていない為ではないでしょうか。
私の場合ナスネを一番下流に、ナスネの出力口にアンテナ線を入力でいけてるので、スレ主さんもナスネを介す必要が無ければこの方法で大丈夫ではないでしょうか

書込番号:15965391 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件

2013/04/02 09:53(1年以上前)

現在、センターで検査中ですので、戻ってきてから書き込むつもりでしたが、
その間にも書き込みをいただいているので…。

購入時に初期不良の場合は店頭へとの紙が入っていたので販売店へ持ち込んだのですが、
結局販売店では初期不良かどうかの判断が出来ないとのことで延々待った末に自宅へ持ち帰りました。
その後サポートに電話をした結果、やはり故障の可能性があるとのことでした。

あと、アンテナ線の入力と出力を逆に…との書き込みをいただいていますが、
それとnasneをテレビに接続するとテレビが視聴出来ないのとは別の問題なんだそうです。

裏面の製造番号等を見る限り初期ロットのようなのでそれでかもしれません。
まだ故障かどうか分かりませんが、故障でないのならnasneは単体で接続しようと思います。

書込番号:15967930

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2013/04/05 23:46(1年以上前)

本日 nasneが返ってきたので、ご報告です。
やはり初期不良だったようで本体交換になりました。

そして、早速同じように繋いでみるとあっさりテレビは視聴出来ました。
あんなに悩んだのはなんだったんだ…

皆様、色々ありがとうございました、

書込番号:15982360 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者 DiximDijitalTVでのトラブル

2013/04/04 02:07(1年以上前)


ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]

クチコミ投稿数:27件

PCでナスネをサーバーとして表示した番組表上で、マウスのカーソルを移動させると

wp_SelIndexが負になりました   と警告がでてDixim Dijital TVがシャットダウンします。

ナスネをサーバーとした時になり、別PCの Dixim Media Saver for IO Deta をサーバーと

した時は警告は出ません。

また、ナスネ導入当初はライブチューナの番組が表示され視聴できてましたが、いまは録画

番組名しか表示されてないようにおもいます。(なにせ、マウスを動かして番組名上ですぐに

クリックしないと警告がでるようです。警告が出るまでにクリックしてしまえば録画番組は

みれます。)


DigiOnに問い合わせてますが、このソフトは販売終了ですので返事があるかどうか?

それでこちらでおたずねします。よろしくおねがいします。


書込番号:15975377

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4737件Goodアンサー獲得:371件 nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]の満足度4

2013/04/04 19:53(1年以上前)

タイトル通りで「DiximDijitalTVでのトラブル」だと思われます。
ソフトウェアの完全アンインストール&インストールでもダメな場合は、OSクリーンインストールで直ると考えます。理由は以前に動作していたっていうことなので可能性はあります。


で、このような場合は、PC構成を書きましょう。ハード&ソフトを出来るだけ詳細に。
常駐している物(セキュリティやドライバー等多岐にわたるかと思われます)
そうする事でより良い情報が入手できるかもしれません。

書込番号:15977673

ナイスクチコミ!0


xperia02cさん
クチコミ投稿数:1061件Goodアンサー獲得:214件

2013/04/04 21:40(1年以上前)

nasne

BZT710

RECBOX

雷ガードさん こんばんは
困りましたね。

我が家にあるちょっと古いPC(NEC VL350VG2Y)にもDixim Dijital TVが入っているのでサーバーをnasneにして試しましたが雷ガードさんと同じ症状にはなりませんでした。
別PCのDiXiM Digital TV 2013 for I-O DATAでも試しましたが同じ症状は出ませんでした。


ただ私だけかもしれませんがサーバーがnasneだと同じ番組名がダブって表示してしまいます(当然nasneはシングルチューナーなので同じ時間帯には1つしか録画されないのですが)
どれを選択しても再生はされるので問題はないのですが(他のサーバーを選択してもダブって番組名が表示されることはないのでnasne特有の症状かなと)

書込番号:15978156

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2013/04/05 13:16(1年以上前)

prego 1969manさん

>ソフトウェアの完全アンインストール&インストール

そうでした!(だけど思いつきませんでした。)

xperia02csan

>サーバーがnasneだと同じ番組名がダブって表示してしまいます

当方もおなじです。

先ほど、ユーザサポートよりversion1.3.0.4を入手し再インストールすることで
トラブルは解消しました。(トラブルのはv.1.0.0.0.0でした。)
ソフトのアップデートやってませんでした。

お二方、ありがとうございました。







書込番号:15980302

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信18

お気に入りに追加

標準

新型を待つかどうか…

2013/04/02 23:20(1年以上前)


ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]

クチコミ投稿数:9件

今年12月に新居に引っ越す予定なんですが、TVのシステムを前から興味のあったdlnaにしようと思い、手持ちの初期型PS3,VITAを活用して、リビングをビエラ50インチ初期型PS3+nasne×2台、寝室に手持ちのdlna非対応のREGZA32インチ+子機として購入予定の新型PS3でdlnaを構築しようと思っています。(CS,BSが大好きなので、アンテナもたてて本格的に見ようとは思っています。)

そんな矢先、先日のニュースを見ていて12月といえばPS4の発売予定月ということで、新型待つかどうかという感じで迷っています。

最低限の環境として、現状のビエラ直付け2TBの環境で困ってない場合PS4+新型nasneを買った方が長く満足出来るのか…

もしdlnaが上手くいくならアンテナ端子もリビングだけに施工すれば良いので工事費も少し浮くかな?などと目論んでいますが、AV機器として見た時の安定性なども考慮して長い目で見るとどうなんだろう?という感じです。

あとnasne2台とPS3となると5.5万円はかける事になるので、なかなか踏ん切りが付かずにいます。

もしこのような環境でしたら皆様ならどうしますか?

よろしくお願いいたします。

書込番号:15970824 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9件

2013/04/02 23:35(1年以上前)

すいません補足させてください。
ビエラ50インチも去年購入したTH-P50VT3という機種になります。
基本的にtorne(nasne)のUIは素晴らしいと思っているので、このビエラでXMBをリビングで堪能できたらいいなと思っています。

書込番号:15970922

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4737件Goodアンサー獲得:371件 nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]の満足度4

2013/04/02 23:45(1年以上前)

新型nasne は気にする必要はないかと思いますけどね。
私は、nasneの購入を少しばかり後悔しています。nasne自体は非常に良いものです。
基本的には満足しています。私も主さんのように複数同時録画を目指していたのですが…
親父に録画番組をBDへのコピーを頼まれ久しぶりにレコーダーを操作したのが後悔の始まり。
やっぱりBD専用レコーダーは便利なのだ!です。まぁ、当たり前ですが…
既に1台nasneを所有しているので、照準が定まらない状態となっています;;

で、お勧めです。nasneを持っていないという前提でなら

PS4+専用BDレコーダー(4〜5万円)
PS3は今更だと思いますが、欲しいと思っているのであれば、今が買い時とも言えます。
nasneの良い処は、PS3 with トルネの操作性だけです。(それが非常に重要な気もw)

私は、BDレコーダー(W録)+nasne に落ちつくかな。

書込番号:15970978

ナイスクチコミ!0


耀騎さん
クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:551件 nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]のオーナーnasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]の満足度5

2013/04/03 01:51(1年以上前)

VT3+HDDでご満足されているのだとしたら寝室のREGZAにPS3を繋げば充分のはずで、nasneはそんなに必要ない気がします。←PS Vitaもお持ちなら話は別ですが…。

C・ゾマホンさんはnasneのインターフェイスとしてPS3を捉えてらっしゃるのですよね?
だとしたらPS4を意識する必要はないと思いますよ。
nasneは良くも悪くも現行の放送フォーマットにしか対応しておらず、であればフルHDまで対応しているPS3に何の不足もないからです。
ゲーム機としての将来性は…普通に捉えればPS4の方が先が長いはずですが、過去には先代機よりも先に消えた次世代機もありましたので何とも申せません。

それとコレは勝手な予測ですが、PS4ではクロスメディアバーを採用されない可能性も充分にあると思います。

書込番号:15971413

ナイスクチコミ!2


DECSさん
クチコミ投稿数:5876件Goodアンサー獲得:446件

2013/04/03 05:20(1年以上前)

話も出てないnasneの新型云々以前に、シングルチューナのnasne2台でB-CASカード毎に契約が必要なCSをって考え方にコスト的に無理があるのでは?

書込番号:15971566

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2013/04/03 09:39(1年以上前)

皆様、ご返信ありがとうございます。
nasne1台につきB-CAS1枚のお話し、すっかり忘れていました。

確かに今の料金が2倍になるとなるとコスト的にキツいので、考えなければいけませんね。

実は昨日nasne1台を様子見という事でポチってしまったところなので、今のVT3直付け2T→PS3+nasne1台で12月まで様子をみて見て、もしシングルチューナーが厳しいとのことでしたら、2年間全然使わず埃を被っているパナのBW-730(一応dlnaのサーバーだったら対応してるみたいなので)をメインで使用してみようと思っています。320Gは心もとないですが…。

ご相談のっていただきありがとうございました!

書込番号:15971994 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4737件Goodアンサー獲得:371件 nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]の満足度4

2013/04/03 12:38(1年以上前)

一応、私の内容はPS3を持っていない前提でしたので、PS3をお持ちなら+nasneで充分ですね。
ポチッたものは仕方がないです。w

で、トルネ操作で使ってしまうとお手持ちのレコーダーが嫌になると思います。
が、総合的に見てやはり専用BDレコーダーのほうが良いかなと感じます。

書込番号:15972484

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:749件Goodアンサー獲得:29件

2013/04/03 13:04(1年以上前)

>>もしdlnaが上手くいくならアンテナ端子もリビングだけに施工すれば良いので工事費も少し浮>>くかな?などと目論んでいますが、AV機器として見た時の安定性なども考慮して長い目で見る>>とどうなんだろう?という感じです。

せっかくの新居なら、全部屋LANポートの工事を入れた方がいいよ。
アンテナ線の取り口とLANポートが並んでいるやつを入れれば工事代も大差ないはず。
後では工事できないし。。

無線LAN全般に言えることだけど、つまらない不具合っていろいろある
-無線ルーターの不具合
-子機側のwifiの不具合(nexusもipadもwifi関係のupdateかなりあるし)
-有線LANではありえない近隣の無線LANの混信。
-電子レンジなどの電磁ノイズによるアクセス中断
などなど、
タブレットやスマホなど無線LANがないとはじまらない機器が増えているので、無線LANはいるけど、AV機器なんかは、特に動画配信は有線LANが鉄板です。
まよわずAV機器を置く部屋にはすべてLANポートを設置しよう。


書込番号:15972581

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:749件Goodアンサー獲得:29件

2013/04/03 13:12(1年以上前)

PS4って12月発売とか言っているけど、ほんとに12月に入手できるかどうか不明ですよ。
どうせ初期ロットはすぐ売り切れだろうし、初期ロットにありがちなバグもあるだろうから。

枯れたPS3を買って、PS4が落ち着く来年以降に買い替えた方がいいよ。

SONYの初期ロットってどうしようもないからさ。

nasneの初期ロットもひどかったよなあ。

書込番号:15972614

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2013/04/03 19:37(1年以上前)

☆☆満点の星★★さん
そうなのですね!
何分にも初めての新居なので勝手が分からずでザクっとしたイメージで考えていましたが、これから打ち合わせが始まるところなのでLAN端子アンテナ端子も付けてもらうことにします。
確かに後々有線LANポートが必要になったときの事を考えると始めに付けてしまったほうが後悔しないですもんね。

年々ゲームする時間が減っているのですが、ハードウェアに関しては物欲が働いてしまい、PS4も気になってはいますがSONY製品の初期ロットは危険ですよね…。
とりあえず手持ちのPS3を使いnasne一台を楽しみつつ、来年再来年あたりに出ればいいかなくらいのPS4+新型nasne(ダブルチューナーに高速無線LAN搭載求む)を買おうかなと思っています。

全部屋にアンテナ、LAN端子を施工しとけば設置のある程度の自由さはありそうですから。

書込番号:15973756 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
殿堂入り クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2013/04/03 20:54(1年以上前)

C・ゾマホンさん
> これから打ち合わせが始まるところなのでLAN端子アンテナ端子も付けてもらうことにします。

我が家も 6 年前に新築して、マルチメディアコンセントにして、LAN や電話、テレビアンテナケーブルの壁内配線をしてもらいました。(電源ももちろん)

この場合、どこか (廊下などの壁の上の方) に分配ボックス (マルチメディアボックス) のようなものを取り付けて、それぞれのものをそこから分配をすることになるのが一般的です。

「マルチメディアボックス」で画像検索すると、事例がいっぱい見つかります。


で、TV や電話等は、そのボックスを根元にして分配器で分配して配線するだけなのでそれほど面倒ではないのですが、問題は LAN です。

LAN の場合は通常、ルータを設置しますが、それが「分配機器」ということになるでしょう。

となると、マルチメディアボックス内にルータを入れることになりますが、ルータってそこそこ大きいし、電源を必要とするのですよね。

また、たくさんの場所に配線したい場合は、ルータの LAN ポートだけでは足りなくて、さらに LAN HUB も併用することになって、それもマルチメディアボックス内に入れないといけなくなります。(さらにスペースと電源が必要になるわけです)

さらに、無線 LAN も使いたいとなると、ルータを無線 LAN ルータにするのが一般的ですが、電波を飛ばすことを考えるとマルチメディアボックス内に無線 LAN 機器を置くのは得策ではないかもしれません。


といったように、あらかじめどういう構成にしてどう配線するのかを考えておく必要があります。(我が家は後で考えたために、下に書いたようにいろいろ苦労しました)

あと、意外と見落とされがちなのが、マルチメディアボックス内のコンセント数と、ルータ等の AC アダプタの大きさです。


ちなみに我が家はマルチメディアボックスを薄型にしたために、そもそもルータを入れるスペースがそれほど多くなく、薄型・小型で、かつ AC アダプタが小型のルータをいろいろ探しました。

また、無線 LAN は別途リビングにアクセスポイントとして設置することにして、マルチメディアボックス内は有線ルータにしました。

今は本当に小さいルータや LAN HUB がいくつかありますが、当時はなかったので結構探すのに苦労しました。


あと、壁内配線は 5 箇所の部屋に LAN ケーブルを通してもらったのですが、ルータの LAN ポートが 4 ポートしかなく、LAN HUB を入れるスペースがもうないので、現在は 1 箇所の LAN は使えない状態になっています。

ルータと LAN HUB を今時の小型・薄型のものに買い換えれば対応できますが、実質困っていないのでそのままにしています。

書込番号:15974085

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:749件Goodアンサー獲得:29件

2013/04/04 03:20(1年以上前)

うちの場合は大元になるマルチメディアBOXに有線LANルーターとスイッチングhubを入れて全部屋に有線LANが回るように設置しています。スイッチングHUBはGビットのHUBにしましょうね。

無線LANは元が有線LANルーターが存在しているのでルーター機能は殺して、リビングにあるLANポートにアクセスポイントモード(ブリッジ接続)にしてつないで下さい。ブリッジ接続にしないと二重ルーター問題が生じるので面倒です。
LANの中にはルーターはひとつというのがネットワーク設計の基本です。

書込番号:15975457

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:749件Goodアンサー獲得:29件

2013/04/04 03:28(1年以上前)

新築を設計するなら、スペース制約のあるマルチメディアボックスなんかやめましょうよ。
ルーターもスイッチングHUBも電源を取る必要があるし、別に小さいボックスに収める必要はない訳だし。
納戸みたいな余裕のあるスペースにラックを置いてちゃんと機器を設置した方がいいのじゃないかな?
メンテナンスも楽だし。

書込番号:15975464

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2013/04/04 08:18(1年以上前)

目から鱗です。
マルチメディアボックスの存在すら知らなかったので非常に勉強になります。
計算してみたところ新居では5箇所のLAN端子が必要です。
現在契約しているネットプロバイダーと同じ所を選択するつもりで、それだとモデムもルーター付きになると思うので、8ポートギガビット対応のスイッチングハブだけを通して各部屋に分配というかたちでしょうか。

となるとブラウザから管理するという制約さえクリア出来れば、マルチメディアボックス(物置の上部のスペース?)にnasneをぶち込んでおける訳ですか(笑)
ある意味スマートですねぇ。

書込番号:15975784

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
殿堂入り クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2013/04/04 10:25(1年以上前)

C・ゾマホンさん

これからいろいろ設計ができるとのことで、補足的にいくつか書かせていただきます。

基本的には、「今」のことだけ考えるのではなく、分配場所や設置場所、配線など、変更が難しいものは、将来のことも考えておく必要があるということです。


☆☆満点の星★★さんが書かれているように、LAN 関係の分配場所はマルチメディアボックスの外に出すというのもよい案だとは思いますが、それも含めて以下の点も考慮するとよいかと思います。

・外部の引き込み箇所から分配場所 (マルチメディアボックス等) まで配管 (PF管またはCD管) し、そこから各部屋に分配して配管する形になるので、後からの分配場所の変更は難しい。

・ルータ類は動作保証温度等があるので、屋根裏とか床下などの極端に温度が高い・低い場所は避けるようにする。(業者側はそういう提案はしてこないでしょうが)

・利用するプロバイダや使用する方式 (メタルや光ファイバ等) が将来的に変更になってもよいように考えておくとよい。(予備の PF管やCD管を配管しておくなど)

・テレビアンテナケーブルは BS/CS をどうするかも検討しておくとよい。(1 本配線だと混合や分波が必要になるが費用は抑えられる。BS/CS パラボラアンテナから分配場所までどうやって引き込むかの検討も必要。なお、スカパープレミアムサービスだと分配できないので注意)

・nasne の設置場所には、LAN、電源、テレビアンテナケーブルが必要なので注意が必要。

・部屋の中のどこにマルチメディアコンセントを設置するのかも重要。(そこから器具類までさらにケーブルを引くことになるので、家具配置や部屋の模様替えの可能性なども検討しておく)

我が家はリビングにいろいろなものを置く想定だったので、リビングの南側の掃き出し窓を横切って室内のケーブルを配線しなくてもよいように、掃き出し窓の左右 (東西) の 2 箇所にマルチメディアコンセントを設置しました。

暮らし始めて数年後に電話 (+複合プリンタ) の設置場所を変更した際に重宝しました。(プリンタそのものは無線 LAN 対応にしたので、LAN 配線は使いませんでした)

ただ、我が家は家具が多いので、家具の裏側にマルチメディアコンセントが来ることになってしまい、普段はアクセスしにくいです。


あと、ギガビットイーサネット対応にしておくのは有効だと思いますが、それはパソコン等でファイル転送等をする時にだけ恩恵があるだけで、デジタル番組の配信やダビングの場合は 100Mbps イーサネットで十分です。(著作権保護のための暗号化処理があるので、高速転送ができないから)

とはいえ、将来的にはどうなるか分からないので、ギガビットイーサネット対応にしておくのはよいでしょう。

ただし、10ギガビットイーサネット対応 (CAT6 類や CAT7 類の LAN ケーブルの準備) は家庭では不要だと思っています。(スーパーハイビジョンの時代になってもギガビットイーサネットで十分なようです)

まあでも LAN ケーブルそのものはそれほど価格差があるわけではないので、とりあえずケーブルだけ CAT6 類にしておいてもよいかもしれませんが。


あと、普通の電源コンセントについてですが、リビングに AV 機器やネット機器などが集まると、意外とたくさんコンセントが必要になります。我が家はそれなりの数の壁コンセントを用意しましたが、全然たりなくて、電源タップを使ってたこ足のたこ足をしています。
(nasne を含め、テレビやレコーダー類だけで 10 を超えているし、スマフォの充電器等まで入れると、コンセントが必要な機器が軽く 40 は超えています)

書込番号:15976122

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2876件Goodアンサー獲得:210件

2013/04/04 12:47(1年以上前)

この手の案件で見落としがちなのは、

家の寿命>配線の寿命>機器の寿命

って所じゃないですかね。

書込番号:15976537

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:749件Goodアンサー獲得:29件

2013/04/04 15:33(1年以上前)

LAN線の寿命とか気にする必要がないくらい丈夫じゃないの? ネズミにかじられるとかなければ(爆)

納戸みたいな場所に収めるのは、有線ルーターとスイッチングハブだけでいい。電源もテーブルタップでとればいいので気にすることじゃないような。。。(消費電力はたいしたことないですよ、その手の機器類は)

nasneや無線LANアクセスポイント(ルーター機能を殺してブリッジ接続させた無線ルーター)は、なるべく手が届きやすいリビングとかに置いてあった方がいいです。

無線LANアクセスポイントが不具合があったりしてもすぐ対処できるし、nasneも外付けHDDつけたりするだろうし、納戸みたいなところに押し込むのは難しいのでは?

書込番号:15976904

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:749件Goodアンサー獲得:29件

2013/04/04 15:45(1年以上前)

ギガビットHUBは必要、特にNASを置く場合は。

NASを置いて、PCのHDDのバックアップをとったり、ファイルを移動させることは頻繁にあることだから。コピーする時間がすごく短くなるよ。

nasneはなんちゃってNASなので、ファイルサーバーとして使う人はまれだけど、
本格的にファイルサーバー組むほどでもなく、NASであってもギガビットの方が快適さが違う。

書込番号:15976931

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2013/04/04 17:57(1年以上前)

皆様本当にありがとうございます!
今までポンと無線アクセスポイントを置いていた身(よくよく考えてみたら二重ルーターになってしまっていたっぽいです…)としては、勉強になりました。
PF管はコストかかるのでCD管で充分だという話しや、HUBや有線ルーターの必要不必要、HUBルーターのおすすめの機種選び等、これから調べる楽しみが増えました(笑)

とりあえず今日nasneのほう届いたみたいなので、帰り次第設置して初XMBでTVを楽しもうと思います!

書込番号:15977308 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「nasne(ナスネ) CUHJ-15004 [1TB] [ブラック]」のクチコミ掲示板に
nasne(ナスネ) CUHJ-15004 [1TB] [ブラック]を新規書き込みnasne(ナスネ) CUHJ-15004 [1TB] [ブラック]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

nasne(ナスネ) CUHJ-15004 [1TB] [ブラック]
SIE

nasne(ナスネ) CUHJ-15004 [1TB] [ブラック]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年12月 8日

nasne(ナスネ) CUHJ-15004 [1TB] [ブラック]をお気に入り製品に追加する <670

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(ゲーム)

ユーザー満足度ランキング