nasne(ナスネ) CUHJ-15004 [1TB] [ブラック]
- ネットワークにつなげることで、家の中でも外でもテレビ番組の視聴・録画や保存したコンテンツが楽しめるネットワークレコーダー&メディアストレージ。
- スマートフォンやPS Vitaを利用すると、外出先や帰省中、海外などからでも放送中・録画した番組を楽しむことができる。また、外からの録画予約にも対応。
- 動画や画像、音楽などを保存するストレージとして使うと、ホームネットワーク上のさまざまなデバイスで共有可能。外付けハードディスクの増設も行える。
nasne(ナスネ) CUHJ-15004 [1TB] [ブラック]SIE
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年12月 8日
このページのスレッド一覧(全918スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 4 | 2013年2月26日 00:47 | |
| 16 | 9 | 2013年2月25日 23:51 | |
| 1 | 14 | 2013年2月25日 11:10 | |
| 2 | 2 | 2013年2月25日 10:26 | |
| 3 | 9 | 2013年2月24日 23:18 | |
| 3 | 2 | 2013年2月24日 19:17 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]
初歩的な質問ですみません。
近いうちにnasneの購入を考えています。
一つ質問なのですが、過去にtorneで録画した番組を「ワイヤレスおでかけ転送」
を使ってXperiaZに移すことは可能でしょうか?
1点
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000080403/#tab
torneの方で聞いた方が、使っている人からの回答を得易いかと思いますよ。
nasneには対応していますが、貴方が聞いているのは「torne」ですよね?
当然、専用サイトは見て来てるでしょうから、nasneとtorneでの録画番組については知ってますよね?Q&A見たらその辺の連携がどうだとか沢山出て来ますよ。
書込番号:15813696
1点
答えは一言です。「出来ません。」
ただ将来、torne地上波チューナでPS3の本体もしくは外付けHDDに録画した番組をnasneにムーブ出来るようにする、
という構想が開発陣内では上がっているみたいですから、もしかしたらそのうち出来るようになるかも知れません。
全くの不確定情報ですけどね。
(誰だか失念しましたがとあるAV機器評論家のツイッター記事がソースだったと思います。)
書込番号:15814701 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
prego1969manさん
色々と教えていただき、ありがとうございます。
わかりました。改めてtorneのページを見てみます。
書込番号:15818435
0点
LUCARIOさん
コメントありがとうございます。
また貴重な情報もいただきありがとうございます。
今後の動向も含め、また調べてみます。
書込番号:15818437
0点
ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]
トルネとナスネを併用しています。PS3を利用してトルネから録画予約をした際に、PS3のHDDに録画されているようでHDDの容量(%表示)が減っています。ナスネ側(ナスネ本体・外付HDD)に録画したいのですがどのようにすれぱよいのでしょうか。ご教示のほどよろしくお願い致します。
書込番号:15803321 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
出来ません。PS3に外付けHDD付けるしかないです。
書込番号:15803593
1点
ユージン@さん
回答ありがとうございます。もうひとつ伺いたいのですが、
例えば、PS3のトルネではなくスマホのchantoruから予約してもできないのでしょうか?
書込番号:15803661 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
PS3で録画予約するときに録画先をナスネにすればナスネに録画されます。
うちの環境では録画先は自動(nasne)になっていて自動で設定されてます。
ナスネにつないだ外付けHDDを録画先には指定出来ません。
書込番号:15803853
4点
こばっち07さん
PS3 専用地デジチューナー (よく torne と呼ばれるもの) と nasne は基本的に別々の機器です。
ただ、torne ソフトを使うと統一的に扱えるというだけです。
なので、録画や視聴について考える時には、torne ソフトからの見た目で考えるのではなく、本来どういう機能を持っていて、どういう動作・処理ができるかを考える必要があります。
で、PS3 専用地デジチューナーで録画する際に録画先として使えるのは、PS3 の内蔵 HDD および、PS3 に接続した USB HDD だけです。LAN HDD には録画できません。
なので、PS3 専用地デジチューナーで録画する場合は、予約する際にどういうソフト・方法を使おうが、nasne に録画することはできません。
ただし、もちろん、録画機器として nasne を使うように指定すれば、nasne の内蔵 HDD や nasne に接続した USB HDD に録画することはできます。
この時は、自分が録画予約した機器はどれで、どこに録画保存するように指定したかを意識しないといけません。(torne ソフト等で統一的に扱えるというだけで、録画はそれぞれの機器で別々に行うので)
そういう意味では、torne ソフト等で統一的に扱えるというのは、かえって混乱を招いているのかもしれないですね。
書込番号:15805008
4点
こばっち07さん
Chan-toruに対応しているのは、nasneだけなのでChan-toruで録画予約したものはすべてnasneに保存されますよ。
書込番号:15806158
1点
PS3に外付けHDDを設置した時は
トルネで外付けHDDを登録すれば
録画先に設定できるようになります
予約する時に、
本体HDD、外付けHDD、ナスネの選択が出来ます
書込番号:15811262
0点
みなさまありがとうございます。
現状トルネに2TBのHDDをつなげました。
必要であればナスネに別途HDDをつければよいという認識でよいのでしょうか?
書込番号:15816356 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こばっち07さん
> 現状トルネに2TBのHDDをつなげました。
これによって、PS3 専用地デジチューナーで録画する際に、録画保存容量を増やすことができたということになります。
> 必要であればナスネに別途HDDをつければよいという認識でよいのでしょうか?
そうですね。nasne の方で録画する場合に、残り容量が少なくなってきたので増やしたいという場合には、nasne の方に USB HDD を接続して解決する (容量を増やす) ことができます。
なお老婆心ながら、再度補足的に書いておきます。(そんなことはわかっているよ、という場合は無視してください)
PS3 の torne ソフトで録画予約をする際に選べる「録画先」と、それを選んだ時に何がどうなるか、という関係は以下のようになります。
「録画先」が「本体 HDD」や「外付け HDD (等)」の場合:
・PS3 専用地デジチューナーが放送を受信して録画処理をする。
・録画保存先は PS3 の内蔵 HDD または USB HDD。(指定された先)
・録画したものは、PS3 を使わないと見られない (DLNA/DTCP-IP で配信することはできない)
「録画先」が「nasne」の場合:
・nasne の内蔵チューナーが放送を受信して録画処理をする。
・録画保存先は nasne の内蔵 HDD または USB HDD。(自動的に振り分けられるとのこと)
・録画したものは、DLNA/DTCP-IP で配信されるため、PS3 以外にも多くの機器で見る事ができる。
で、PS3 専用地デジチューナーも、nasne もチューナー数は 1 ずつなので、それぞれ 1 台ずつ使っている状況では、「同時に 2 番組録画」はできます。(BS/CS がからむと制約はあります)
でも、それを「両方の番組とも PS3 の USB HDD に録画したい」とか「両方の番組とも nasne で録画したい (nasne の内蔵もしくは USB HDD に保存して、DLNA/DTCP-IP 配信できるようにしたい)」ということはできません。
なぜなら、PS3 専用地デジチューナーも nasne もそれぞれ 1 台しかないのと、PS3 専用地デジチューナーで録画処理したものを nasne に対して LAN 録画できないから、および nasne で録画処理したものを PS3 に対して LAN 録画できないからです。
言い方を変えれば、それぞれの機器はあくまで独立に動作するもので、それぞれの機器の内蔵 HDD および USB HDD に録画保存することしかできないということです。
また、BS/CS チューナーを持っているのは nasne だけなので、BS/CS 番組の同時 2 番組録画はできません。(地デジと地デジや、地デジと BS/CS の組み合わせはできる)
書込番号:15817347
![]()
5点
shigeorgさん
詳しいご回答ありがとうございました。なんとか無事に設定できました!
書込番号:15818187 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]
素人です。ナスネで録画した番組をiPhoneに書き出して通勤中とかに見れるんですか?
twonky beamっていうアプリを使ってできるんでしょうか?
書込番号:15756562 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
iphoneへの書き出しは出来ません。
録画した番組の視聴かライブチューナー
と言って、nasne経由でTV番組の視聴
のみです。
(^^ゞ
書込番号:15756777 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
りなしょうさん
以前のバージョンの Twonky Beam (iOS 版) の注意書きに、iPhone4s 以降でないと対応していない旨が書かれていました。(iPhone 側の性能が足りないとかで)
今のバージョンには書かれていないので、その制限がなくなったのかもしれませんが、古めの iPhone だと再生視聴できないかもしれません。
書込番号:15756956
0点
どうもです。
iPhone5だから問題ないと思います。
ただアプリを落としたのですが、初期設定が全く分かりません。
どこから設定していくのでしょうか?
書込番号:15757916 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
りなしょうさん
> ただアプリを落としたのですが、初期設定が全く分かりません。
> どこから設定していくのでしょうか?
Twonky Beam そのものについては、設定はほとんどありません。
あるとすれば、複数の再生表示機器がある場合に、再生する機器 (プレーヤー) をスマフォ (iPhone) 本体にするのか、別の機器に表示するのかを選択するくらいでしょうか。
それ以前の話としては、当然ながら nasne の設定ができていることと、iPhone が家の中の LAN に接続されていることが必要です (3G 等のインターネット接続状態ではデジタル番組は表示できませんので、無線 LAN ルータ等に Wi-Fi 接続が必要です)。
具体的な使用方法は以下のページが参考になるでしょうか。
http://hitoriblog.com/?p=14157
他に、事前準備からの説明は以下のページが参考になるかと思います (ソニーレコーダー相手の説明ですが、そこだけ nasne に読み替えれば OK でしょう)
http://www.sony.jp/support/bd/manual/2012/net/twonkybeam-ios.html
書込番号:15758789
0点
ありがとうございます。
iPhoneは家のWi-Fiにつながってます。ナスネは有線でLANにつながってます。
これでいいんでしょうか?
書込番号:15758856 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
りなしょうさん
> iPhoneは家のWi-Fiにつながってます。ナスネは有線でLANにつながってます。
であれば、あとは Twonky Beam を動かして、nasne の録画番組一覧を表示させてみて、再生を試してみてください。(他の機器で nasne の録画番組の視聴はできているのですよね ?)
なお、無線 LAN ルータの機種や、接続方法によってはうまく nasne が見つからないかもしれません。
とりあえずやってみて、それでうまく nasne が表示されないのであれば、どういう状況なのかとか、お使いの無線 LAN 機器の機種名などを書いてもらえば、次のアドバイスができるでしょう。
書込番号:15759295
0点
ナスネ自体がアプリ内で表示されてないです。プレステは起動してない状態です。
ちなみに別のアプリで遠隔操作のナスネ録画予約はできます。
書込番号:15760737 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
りなしょうさん
> ナスネ自体がアプリ内で表示されてないです。
おそらくは、iPhone と nasne が LAN 内で通信できていないのだろうと思います。
お使いの無線 LAN ルータ (iPhone を無線 LAN 接続している機器) は何ですか?
(メーカー名と型番は何ですか ?)
それから、iPhone と nasne のそれぞれの IP アドレスは分かるでしょうか?
iPhone の確認方法は↓こちら。
http://www.akakagemaru.info/port/iphone.html
nasne の確認方法は↓こちら。
http://qa.support.sony.jp/solution/S1206190039146/
(「基本設定」の「ネットワーク設定」のところ)
> プレステは起動してない状態です。
nasne で録画したり、他の機器に番組配信する時には PS3 は特に起動していなくても大丈夫です。
(nasne の IP アドレスを確認する時には、PS3 から nasne HOME を表示する方が楽かなとは思いますが)
> ちなみに別のアプリで遠隔操作のナスネ録画予約はできます。
CHAN-TORU (もしくは RECOPLA かな ?) だと思いますが、それらはインターネット経由で nasne との情報交換をするので、iPhone および nasne がそれぞれインターネット通信ができていれば上記の操作はできます。
でも、iPhone で nasne の番組を視聴するためには、LAN 内で直接通信ができないといけないのですよ。
これまでも過去クチコミで同様のトラブルはありましたが、ルータのセキュリティ機能などにより、LAN どうしの通信を許可していないとか、番組視聴のためのデータを通してくれないなどの原因のことがありました。
書込番号:15761198
0点
無線ルーターはバッファローのN finitiって書いてあります。
今思ったのですが、我がマンションは部屋ごとにLANの刺す穴があるのですが、無線ルーターとナスネの、部屋が別にあり、それぞれ別の穴に刺してるから、認識されないのかなぁ。と考えました。
どうなんでしょう?
書込番号:15761310 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
りなしょうさん
> 無線ルーターはバッファローのN finitiって書いてあります。
型番はわかりませんか? 製品の背面などに書かれていると思うのですが。
バッファローのルータなら基本的な問題はないと思いますが、ただし iPhone を無線 LAN 接続する時の接続先 (SSID:無線 LAN ネットワーク名) もしくは、暗号化方式によっては、有線 LAN 機器と通信できない場合がありえます。
ルータの機種によっては、セキュリティのために、無線 LAN 接続機器はインターネット接続はできるけど、有線 LAN 機器との通信を制限する機能を持つものがあります。
> 無線ルーターとナスネの、部屋が別にあり、それぞれ別の穴に刺してるから、認識されないのかなぁ。と考えました。
LAN の配線形態などによっては、その可能性もありえます。
それを確認するためにも、nasne と iPhone (無線 LAN 接続している時) の IP アドレスを確認してみてください。
書込番号:15761507
0点
返信おそくなりました。
無線ルーターの型番はWZR2-G300N でした。
ナスネとiPhoneのIPアドレスはネットに書くの少し怖いのですが大丈夫なのでしょうか?
書込番号:15773596 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
りなしょうさん>iphone5にTwonky beamをダウンロードされているのでしたら
Twonky beamのアプリを開き右上にメールマーク?みたいなのがあると
思います。
そこを押すと自分のメディア一覧が表示されますが
そこにnesneと表示されてませんか?
nesneを選択→ビデオで見れました。
書込番号:15814741
0点
りなしょうさん
お返事が遅くなってすみません。
> 無線ルーターの型番はWZR2-G300N でした。
そのルータだと、「マルチセキュリティ機能」というのがあって、無線 LAN 接続する機器の複数の暗号化方式に合わせて、他の暗号化方式の機器や有線 LAN 接続している機器と通信をさせないようにできる機能があります。
http://buffalo.jp/products/catalog/network/wzr2-g300n/
(上記製品説明ページの「WEP接続子機からAES/TKIP接続子機にアクセスできないよう制限可能」のところ)
ただ、調べてみたら WZR2-G300N の場合、この機能は AOSS で接続した場合にのみ有効になるようで、その場合は iPhone5 なら AES などのより強固な暗号化方式になるでしょうから、有線 LAN (nasne) との通信もできると思います。
http://buffalo.jp/php/lqa.php?id=BUF15942
ただ、もし手動で WZR2-G300N の暗号化方式を設定されていて、それが WEP になっていると有線 LAN との通信ができないのかもしれません。
または、WZR2-G300N の無線 LAN と有線 LAN を通信させない機能が有効になっていると通信できないのではないかと思います。
そのあたりを一度確認してみてください。
ただし、それ以前の話として、iPhone5 および nasne の IP アドレスが「同じネットワーク」のものになっていないといけないのですが、
> ナスネとiPhoneのIPアドレスはネットに書くの少し怖いのですが大丈夫なのでしょうか?
そのアドレスが 192.168.x.x、172.16.x.x〜172.31.x.x、10.x.x.x、169.254.x.x のいずれかであれば、プライベートアドレスもしくはリンクローカルアドレスと言われるもので、LAN 専用アドレスとして多くのところで使われているものなので書いても大丈夫です。(外部からアタックされたり、場所を特定されるようなことはありません (やりたくてもできません))
で、たとえば iPhone5 と nasne がいずれも 192.168.0.x のように 3 つの数字まで同じような場合は「同じネットワーク」になっています。(厳密には「サブネットマスク」(255.255.255.0 など) というものとセットで判断しないといけないのですけどね)
これがもし、iPhone5 が 192.168.10.x で、nasne が 192.168.0.x のような場合とか、iPhone5 や nasne が上記以外のグローバル IP アドレス (プロバイダから割り当てられるもの) などになっていて、最初の 3 つの数字が違っているような場合は同じネットワークになっていないでしょう。
書込番号:15815038
0点
ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]
PS3でBS CS が見たくて、nasneの購入を検討しています。
DLNAを利用してVaioやXperiaで録画番組を見れるとのことですが、SONY製でないと利用出来ないのでしょうか。 DTCP-IPに対応させれば大丈夫とも読んだ気がするのですが…
今持っているパソコン(エイサーのW510D)やスマホ(ISW13HT)で見れたら嬉しいのですが。
書込番号:15764508 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ノープランさん
> SONY製でないと利用出来ないのでしょうか。
nasne は SCE, SONY 製以外の機器から利用することもできます。
比較的多くの機器で視聴できますが、中には見られない機器もあります。
パソコンの場合は、DLNA/DTCP-IP 視聴ソフトがそのパソコンで動作すれば見られます。
(DLNA/DTCP-IP 視聴ソフトは有料のものしかありません)
Acer W510D は CPU が Atom なのですね。結構厳しいかも。DLNA/DTCP-IP 視聴ソフトの中には試用版があるものがありますので、まずはそれで動作するか試してみてください。
Windows 用の視聴ソフトは以下の 4 種類だけです。
・Digion DiXiM Digital TV (通常版、plus 版)
・Cyberlink SoftDMA 2
・Cyberlink PowerDVD 12 Ultra (DTCP-IP 対応は Ultra のみ)
・ピクセラ StationTV Link (Windows8 専用)
DiXiM Digital TV は動作が重いので Atom では動作しないかもしれません。SoftDMA や PowerDVD 12 Ultra は軽いので動作する可能性があります。StationTV Link は使ったことがないのでわかりません。
スマフォの方は ISW13HT は Android 4.0 のようなので、Twonky Beam というアプリで視聴できると思います。
DTCP-IP 機能を利用するためには 700 円のアプリ内課金支払いが必要です。
書込番号:15765469
![]()
2点
shigeorgさんありがとうございました。
パソコン側はまだ試せていませんが、スマホは教えていただいた Twonky Beamでの視聴とチャントルでの予約に成功しました。
これからはスマホをメインで使うことになりそうです。
書込番号:15814927
0点
ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]
いつもお世話になっております。
最近psvitaを購入しました。外出先でテレビの視聴がしたいのですが、ナスネの接続がよく分かりません。
このナスネはps3に繋がなくても、psvitaに録画した画像の転送は出来るのでしょうか?ps3は1階にあり、ルーターが2階にあるので、2階にナスネを設置したいのです。他に必要な配線はありますか?
よろしくお願いいたします。
書込番号:15809738 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
PS3が手元にない場合は、無線LANが必要かと。
その際には【IEEE 802.11n】相当の通信速度が求められるかと。
無線での書き出しは手順が楽ですが、無線の速度次第なので【PS3とUSB】で接続が出来るのならそちらが良いと思います
ちなみにわが家では【IEEE 802.11n】で40M弱出ていますが、有線の書き出し時間に比べ約2倍ほどかかります
書込番号:15809833
1点
早速のお返事ありがとうございます。
説明不足で申し訳ありません。今、1階のps3は無線LANでつながってます。ps3につなげるメリットがどういった事があるかがイマイチわかりません。
2階に無線ルーターがあります。どのような接続がベストでしょうか?
素人の説明で分かり難く申し訳ありません。
書込番号:15809944
0点
ススローさん
nasne そのものは、LAN ケーブル、TV アンテナケーブル (地デジと BS/CS の混合)、電源ケーブルをつなげば OK です。
PS Vita は無線LAN 接続されていれば、あとは torne PlayStation Vita ソフトを使えば nasne にアクセスできると思います。
ただし、無線LAN ルータの機能によっては、ゲーム機用の SSID につなぐと有線 LAN 側と通信できないものもあります。その時はゲーム機用の SSID ではなく、普通の (パソコンなどをつなぐための) SSID を使って Vita をつなげてください。
それから、torne PlayStation Vita ソフトは 2/27 までは無料ですが、その後は有料になりますので、早めにダウンロードされることをおすすめします。
書込番号:15810267
1点
shigeorgさん
ご丁寧な回答ありがとうございます!
恥ずかしながら、まだトルネを購入してないのにtornepsvitaはダウンロードしました!
先ほどの説明でps3とは別に繋がなくても良いみたいですが、ps3とつなげるメリットは何があるのでしょうか?
何度も申し訳ありません。色々調べたのですが、イマイチ理解できてません。
書込番号:15810493
0点
テレビで録画した番組を見たり録画予約する場合は
PS3が無いと出来ませんよ
書込番号:15811244
0点
PS3が絶対必要と言う訳ではなく、nasneの親機になるモノが必要なだけです(この表現っておかしいですか?)
例えばvaioがあれば8個までコントロールできたり、PS3なら4個までコントロールできる。
vitaのみでどこまでコントロールできるかは判りませんが、PS3に接続するとご家庭のTVで簡単に再生できる特典が付いてきます。意外なのがnasneと直接やりあえるTVやBD/HDDが少ないのです。
わが家のREGZA Z800 や SONY BDZ-A950では連携はできません。
簡単に使いたいならPS3に接続が良いかと。
ただ単に書き出し用の録画HDDならどこに置いても問題無いかもです。torne PlayStation Vitaで事足りますので。
書込番号:15812279
![]()
0点
monsterHiroさん
とてもわかりやすく例えていただき、やっと理解出来ました!
今まで、こんな素人に返事をくれた皆さん、ありがとうございました!何とかお金を貯めて、ナスネデビューしたいと思ってます!ありがとうございました!
書込番号:15812336
0点
ススローさん
テレビを使って nasne の録画番組や放送中番組を見たい場合は、以下の 2 種類の方法があります。
1) DLNA/DTCP-IP クライアント機能があるテレビを使って、nasne に LAN アクセスして見る。
2) DLNA/DTCP-IP クライアント機能があるプレーヤー機器などをテレビに接続し、その機器から nasne に LAN アクセスして見る。
PS3 は 2) を実現する一つの機器ですが、PS3 以外にもパナソニックの BD プレーヤーとか、I-O Data のネットワークメディアプレーヤーなどで見ることもできます。
1) については、ソニー・ブラビア (ソニールームリンク対応機) とか、パナ・ビエラ (お部屋ジャンプリンク対応機) などのテレビで見られます。また、東芝 REGZA TV は、Z1`世代以降が対応しています。
実際に見ることができた/できなかったという情報は、nasne まとめ Wiki の「他機器連携」のページに情報があります。
http://nasne-wiki.net/
また、DLNA/DTCP-IP クライアント機能を持つ機器については、以下のページにまとめています (「C」に「○」がついているのがクライアント機能を持つ機器です)
http://shigeorg.web.fc2.com/dtcp-ip-1.html
http://shigeorg.web.fc2.com/dtcp-ip-2.html
http://shigeorg.web.fc2.com/dtcp-ip-3.html
ただし、東芝 REGZA TV の Z1 より前の機種のように、DLNA/DTCP-IP クライアント機能があっても、nasne の映像を見られないものもありますのでご注意ください。
書込番号:15813039
1点
shigeorgさん
とても詳しく教えていただいてありがとうございます!
教えていただいたサイトを開いて勉強します!
ここまで皆さんに丁寧に教えていただいて感謝です!
ありがとうございました!
書込番号:15813525
0点
ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]
ブルーレイレコーダーに取りためた番組をnasneに転送できるでしょうか。
持っているブルーレイはBDZ-RX100でワイヤレスお出かけ転送に対応しておらず、
xperiaZを買ったため、nasne経由でxperiaZに転送したいと思うのですが、
どなたかわかる方はいらっしゃるでしょうか。
0点
nasne はデジタル番組の受け取りは出来ません。
書込番号:15811649
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(ゲーム)
ゲーム周辺機器
(最近5年以内の発売・登録)








