nasne(ナスネ) CUHJ-15004 [1TB] [ブラック] のクチコミ掲示板

2016年12月 8日 発売

nasne(ナスネ) CUHJ-15004 [1TB] [ブラック]

  • ネットワークにつなげることで、家の中でも外でもテレビ番組の視聴・録画や保存したコンテンツが楽しめるネットワークレコーダー&メディアストレージ。
  • スマートフォンやPS Vitaを利用すると、外出先や帰省中、海外などからでも放送中・録画した番組を楽しむことができる。また、外からの録画予約にも対応。
  • 動画や画像、音楽などを保存するストレージとして使うと、ホームネットワーク上のさまざまなデバイスで共有可能。外付けハードディスクの増設も行える。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

対応機種:PS4 タイプ:ネットワークレコーダー&メディアストレージ nasne(ナスネ) CUHJ-15004 [1TB] [ブラック]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • nasne(ナスネ) CUHJ-15004 [1TB] [ブラック]の価格比較
  • nasne(ナスネ) CUHJ-15004 [1TB] [ブラック]のスペック・仕様
  • nasne(ナスネ) CUHJ-15004 [1TB] [ブラック]のレビュー
  • nasne(ナスネ) CUHJ-15004 [1TB] [ブラック]のクチコミ
  • nasne(ナスネ) CUHJ-15004 [1TB] [ブラック]の画像・動画
  • nasne(ナスネ) CUHJ-15004 [1TB] [ブラック]のピックアップリスト
  • nasne(ナスネ) CUHJ-15004 [1TB] [ブラック]のオークション

nasne(ナスネ) CUHJ-15004 [1TB] [ブラック]SIE

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年12月 8日

  • nasne(ナスネ) CUHJ-15004 [1TB] [ブラック]の価格比較
  • nasne(ナスネ) CUHJ-15004 [1TB] [ブラック]のスペック・仕様
  • nasne(ナスネ) CUHJ-15004 [1TB] [ブラック]のレビュー
  • nasne(ナスネ) CUHJ-15004 [1TB] [ブラック]のクチコミ
  • nasne(ナスネ) CUHJ-15004 [1TB] [ブラック]の画像・動画
  • nasne(ナスネ) CUHJ-15004 [1TB] [ブラック]のピックアップリスト
  • nasne(ナスネ) CUHJ-15004 [1TB] [ブラック]のオークション
クチコミ掲示板 > ゲーム > ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CUHJ-15004 [1TB] [ブラック]

nasne(ナスネ) CUHJ-15004 [1TB] [ブラック] のクチコミ掲示板

(10733件)
RSS

このページのスレッド一覧(全918スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「nasne(ナスネ) CUHJ-15004 [1TB] [ブラック]」のクチコミ掲示板に
nasne(ナスネ) CUHJ-15004 [1TB] [ブラック]を新規書き込みnasne(ナスネ) CUHJ-15004 [1TB] [ブラック]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

標準

とりあえずTVのみでは?。

2013/01/01 21:18(1年以上前)


ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]

スレ主 風流男さん
クチコミ投稿数:23件

ナスネは普通の地デジテレビのみの接続でチューナー付きHDDレコーダーとして留守録できますか。またその場合の接続方法はどの様にするのでしょうか。

書込番号:15557087

ナイスクチコミ!1


返信する
shigeorgさん
殿堂入り クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2013/01/01 21:57(1年以上前)

風流男さん
> ナスネは普通の地デジテレビのみの接続でチューナー付きHDDレコーダーとして留守録できますか。

nasne は LAN 経由で設定・操作・視聴する機器です。

少なくともテレビに LAN 端子がないと何もできませんし、LAN 端子があってもテレビだけでは予約等はできません。(ブラウザから録画予約等をするのですが、テレビの内蔵ブラウザでは録画関連サービスの CHAN-TORU が動作しないでしょう)

録画予約等をするには最低限パソコンかタブレットが必要です。(Safari か chrome ブラウザが動けば CHAN-TORU が使えますので録画予約等ができます)

それらの機器から操作して既に nasne に録画済みの番組がある場合は、テレビが DLNA/DTCP-IP プレーヤー機能を持っていれば再生視聴できるとは思います。

書込番号:15557298

ナイスクチコミ!1


撮る造さん
クチコミ投稿数:6979件Goodアンサー獲得:1384件 nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]のオーナーnasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]の満足度5

2013/01/01 22:38(1年以上前)

 nasneは基本的にPS3かVAIO(ソニーパソコン)で操作して使うもの。
 他社のパソコンでもCHAN-TORU使い予約くらいは出来ますが。
 視聴はLAN経由(DLNA視聴)となるので一般的なHDDレコーダーとは言えません。
(DLNAとは)
http://buffalo.jp/products/digitalkaden/dlna/

 HDDレコーダーとしてなら、マクセルVDR-R2000が良いでしょう。こちらは録りたい2番組の時間が重なってもW録画も可能ですし(ハイビジョン視聴にはHDMI端子付きTVが必要ですが)
 アンテナ配線は分配器で分けてTV、レコーダー双方に接続。VDR-R2000→TVはHDMIケーブル1本。
(VDR-R2000G50)HDD500GBタイプ
http://kakaku.com/item/K0000344397/

http://ad.impress.co.jp/special/maxell1107/
 LAN経由でのDLNA視聴【サーバー(番組送り出し)、クライアント(視聴)とも】も可能ですし。

書込番号:15557478

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:4件

2013/01/03 00:36(1年以上前)

早々の御回答有難うございます。テレビとコード1本で接続出来て取り敢えずレコーダーとして使用できればもっと売れると思うのですが自社製品を取り込みたいのでしょうかね?。ちょっと排他的な製品かな?。

書込番号:15562184 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
殿堂入り クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2013/01/03 01:54(1年以上前)

やっぱ素浪人さん
> テレビとコード1本で接続出来て取り敢えずレコーダーとして使用できればもっと売れると思うのですが自社製品を取り込みたいのでしょうかね?。ちょっと排他的な製品かな?。

出発点が PS3 の torne の次のレコーダーというところですから、SCE, ソニーに偏っているのは仕方ないでしょうね。

でも、出来上がった製品は SCE, ソニー製品がなくても使うことができますから、そういう意味では英断だったかと。

参考: http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/rt/20120518_533628.html


ちなみに、我が家には nasne に関係するようなソニー製品は一切ないのですが、DLNA/DTCP-IP 環境はいろいろ揃っているので、非常に便利に使っています。

なにより、メーカーにしばられずに「放送中の番組をいろいろな機器で見られる」というのは、唯一 nasne しか実現していないので、私はほとんどそれだけのために nasne を買ったようなものです。(パソコン画面で放送中のテレビ番組を見たいというのが動機です)


私の最初の書き込みで、テレビだけでは使えない (予約できない) と書きましたが、でも逆に予約はテレビじゃなくスマフォやタブレット等から行って、視聴をテレビなどでするというスタイルにすれば (テレビが DLNA/DTCP-IP 再生に対応していないといけませんが)、録画した番組をいろいろなテレビやパソコン、タブレット等で見ることができるので、自由度が上がるし、発展性もあると思います。

そういう意味では「いろいろな機器とコード (LAN ケーブル) 1 本で接続出来て取り敢えずレコーダーとして使用できる」と言えるでしょうね。(接続できる機器は DLNA/DTCP-IP 機能や Web ブラウザが必要という条件がついてしまいますが)

書込番号:15562441

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:4件

2013/01/04 00:09(1年以上前)

納得です。真摯な御意見有難うございます。

書込番号:15566778 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信10

お気に入りに追加

標準

初心者 接続方法

2013/01/03 12:15(1年以上前)


ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]

クチコミ投稿数:4件

初めまして。
昨日nasneを購入したのですが、接続方法が出来なくて皆さんの力をおかりしたく今書き込んでいます。
TVアンテナとLANの場所が遠く、nasneは使えないのかなと。
PS3と無線LAN?Buffaloの持っています。

書込番号:15563649 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
LTKさん
クチコミ投稿数:19件 nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]のオーナーnasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]の満足度5

2013/01/03 12:19(1年以上前)

アンテナケーブルかLANケーブルを延長するしかないのでは?
nasneは無線LANがないので無線は使えないですよ。

書込番号:15563665 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2013/01/03 13:16(1年以上前)

ネットワークの接続もアンテナ線の接続も両方必要ですから、どうにかして繋げるほかないです。
ネットワークへの接続はイーサネットコンバータを利用する方法もありますが、環境によっては十分な帯域がとれないことも考えられます。
やはりどちらかのケーブルを延長して繋げる方法がいいでしょう。

書込番号:15563888

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7293件Goodアンサー獲得:2169件

2013/01/03 13:17(1年以上前)

こちらのホームネットワーク接続シミュレーションをやられればわかりやすいですが、
http://nasne.com/setting/index.html#networkMapAnker
無線のアクセスポイントを使用すれば可能ですよ。
ケーブル延長でもいいですけれど。

書込番号:15563894

ナイスクチコミ!1


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10661件Goodアンサー獲得:605件

2013/01/03 13:30(1年以上前)

LANケーブルかアンテナケーブルを延ばして有線で繋ぐのがベストではあるのですが…、難しい場合は。

ネットワーク構成が分かりませんが、無線LAN親機がバッファローなら、下記をイーサネットコンバータ(子機)モードで
nasneに繋ぐのが一案です。

http://kakaku.com/item/K0000121513/

ただしPS3も内蔵無線LANではNGですよ。その場合同じものをPS3にも繋ぐのがお勧めです(PS3自体は有線LAN接続)。
2個入りのセットもありますのでどうぞ。(ただし両方子機に設定してやる必要がありますね。)

http://kakaku.com/item/K0000120584/

もしくは、電灯線(電源コンセント)を使った高速通信(PLC)という方法もあります。
鉄筋住宅で階をまたぐ等の場合は、無線よりもこちらの方が確度が高いと思います。

http://kakaku.com/item/00661410464/

#バッファローでPLCと無線LANが一体になった製品もあった気がしますが、とりあえずこの辺で(^^;

書込番号:15563951

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2013/01/03 17:07(1年以上前)

皆様コメントありがとうございます。

子供が小さい為ケーブルなど長くできないもので・・・。

無線親機は
BUFFALOのWZR-HP-G301nhです。

今現在は・・・

ネットー無線親機


TVアンテナーnasne PS3

って感じです。

WLAE-AG300N を2台購入したほうがいいでしょうか?

書込番号:15564723

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
殿堂入り クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2013/01/03 17:23(1年以上前)

xエミリオxさん

nasne の番組を見るのはとりあえず PS3 だけでよいでしょうか?

そうであれば、とりあえず WLAE-AG300N を 1 台だけ買って、それを子機モードにして WZR-HP-G301NH に無線 LAN 接続し、WLAE-AG300N の LAN ポートに nasne と PS3 を (有線 LAN で) 接続すればよいかと思います。

無線 LAN の速度が心配なのは nasne の番組を見る機器との間に無線 LAN がある場合なので、PS3 でとりあえず番組が見られればよいのなら、WLAE-AG300N の有線 LAN ポート経由で nasne と PS3 がつながっていれば問題はないでしょう。

書込番号:15564776

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2013/01/03 17:37(1年以上前)

>shigeorg様

目的は・・・psvitaでTVを見たいんですよ。

書込番号:15564820

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10661件Goodアンサー獲得:605件

2013/01/03 17:41(1年以上前)

PS3のすぐ近くにnasneを置けるのであれば話は早いですね。
#考えてみればPS3のある場所≒テレビのある場所≒アンテナが来ている場所、ですか(^^;

その場合はshigeorgさんが書かれている通り、WLAE-AG300Nを1つだけ買い、
これの有線LANポート(2口あります)にPS3とnasneを繋ぎます。

あとはWLAE-AG300Nと親機(WZR-HP-G301NH)をAOSSボタンで接続し、
PS3のネットワーク接続を無線から有線LANに変更してやれば完了です。

懸念と言えばWLAE-AG300Nの有線LANが100baseTX止まりで、nasne推奨の1000baseTを満たさないのですが、
経験的には多分大丈夫です。(もし駄目でも解決手段はありますし。)

まずはこれで試してみては如何でしょう?




・・・っと書いてる間に被りましたか。

>psvitaでTVを見たいんですよ。

上記の接続で多分大丈夫ですよ。あくまで多分、ですけどね。

#電波環境は家々で千差万別なので、実際試してみないと分かりません。

書込番号:15564835

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2013/01/03 17:49(1年以上前)

>LUCARIO様

ありがとうございます。
とりあえず一つ購入してやってみます。

皆様ありがとうございました!

書込番号:15564871

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
殿堂入り クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2013/01/03 18:17(1年以上前)

xエミリオxさん

PS Vita を使う場合、Vita <...> WZR-HP-G301NH <...> WLAE-AG300N <--> nasne という接続方法だと、WZR-HP-G301NH が無線 LAN の中継をする形になり、速度が落ちてしまうかと思います。(<...> が無線 LAN、<--> が有線 LAN)

その状態で問題なければよいのですが、もしうまく Vita から番組再生できない場合は、WLAE-AG300N を子機モードじゃなくて中継器モードにして、Vita の無線 LAN 接続先を WZR-HP-G301NH ではなく WLAE-AG300N にすると改善するかと思います。

Vita と nasne の間が、

Vita <...> WLAE-AG300N <--> nasne

になるということですね。

ただ、その接続状態でちゃんと問題なく通信できるかどうかについては、私は実際に試していないので確実には言えません。

書込番号:15564996

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

SC-06Dで見れない

2013/01/02 12:22(1年以上前)


ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]

スレ主 LTKさん
クチコミ投稿数:19件 nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]のオーナーnasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]の満足度5

ここの書き込みやネットで、SC-06Dで録画番組を視聴出来るというのを見ますが、全然見れないですね。
どうやったらみれるんでしょうか・・・
ちなみにnasneはリビングに、PS3は寝室に置いてバッチリ視聴出来てます。

書込番号:15559440 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
shigeorgさん
殿堂入り クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2013/01/02 13:49(1年以上前)

LTKさん

バンドルアプリでは DTCP-IP に対応していないので見られないでしょう。

おそらくは Twonky Beam で見ることができるのではないかと思います。

書込番号:15559735

ナイスクチコミ!0


スレ主 LTKさん
クチコミ投稿数:19件 nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]のオーナーnasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]の満足度5

2013/01/02 14:08(1年以上前)

shigeorgさん
返信ありがとうございます。

Twonky使っても見れないんです。
再生準備中と表示されて、そのまま待っていても何も再生されないんです。

サポートされていないメディアです、と表示された事もあります。

書込番号:15559790 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
殿堂入り クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2013/01/02 14:20(1年以上前)

LTKさん
> Twonky使っても見れないんです。

このあたりが参考になるでしょうか?

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000363808/SortID=15015385/#tab
http://gadget.yysaidup.com/2012/10/nasne-andoroid.html

状況によって見られないこともあるようですね。

書込番号:15559829

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 LTKさん
クチコミ投稿数:19件 nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]のオーナーnasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]の満足度5

2013/01/02 14:30(1年以上前)

shigeorgさん
またまた返信ありがとうございます。

見ていたスレやサイトは正しくこれです。
環境が悪いのかもしれないですね。

かみさんのF-07Dではライブ視聴も出来ているのですが(DiXiMで)。

諦めるしかないのかもしれないですね。
ありがとうございした。

書込番号:15559861 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:7件

2013/01/03 00:31(1年以上前)

うちのでは観れています。
なぜと聞かれても詳しくないのでよく分かりませんが、
Wi-Fi環境はリビングにWiMAXのURoad-Homeという機器で接続してwi-Fiが繋がる箇所はライブチューナーも録画も観れます。
再生されるまでに10秒くらいかかります。
再生されないときもありますがもう一度戻って選択しなおせば大体観れますね。

twonkyの設定はいじっていなく、バージョンは3.3.4-94です。

書込番号:15562164 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 LTKさん
クチコミ投稿数:19件 nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]のオーナーnasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]の満足度5

2013/01/03 01:21(1年以上前)

バスティスタさん
返信ありがとうございます。

当方rootとっていたのですが、anrootすれば見ることが出来ました。
とりあえずはrootとらないように致します。

お騒がせ致しました。

書込番号:15562360 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信14

お気に入りに追加

標準

xperiaで映像表示されません。

2012/12/30 14:49(1年以上前)


ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]

クチコミ投稿数:44件

質問させて下さい。
xperiaからconnecteddevicesを使って、映像を見ようとすると、「メディアを再生できません。非対応のファイル形式です。」とのメッセージが出てきて、映像が表示されません。

端末 xperia P
conncteddevicesはプリインされてました。
Androidバージョン 4.0.4

どなたか、わかる方がみえましたら教えて頂けたらと思います。

書込番号:15547362 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:44件

2012/12/30 14:57(1年以上前)

すいません、追加です。
Twonky Beamでは再生できます。

書込番号:15547390 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


PIKO1さん
クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:24件

2012/12/30 15:02(1年以上前)

一旦、アプリを削除して、
再インストールしたら、
いかがでしょう?

書込番号:15547403 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2012/12/30 15:29(1年以上前)

早速の返信、ありがとうこざいます。

プリインアプリって、アンインストール出来るのでしょうか?

書込番号:15547500 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
殿堂入り クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2012/12/30 18:17(1年以上前)

イッコージュンさん

ネットから得た知識からの書き込みになりますが、Xperia P というのは海外仕様 (グローバル対応) 製品でしょうか?

その場合、もしかしたらプリインストールアプリでは nasne に限らず日本のデジタル番組は再生できないのかもしれません。

日本のデジタル番組を再生するには、DTCP-IP という著作権保護機能に対応している必要があり、Xperia シリーズでプリインストールアプリが DTCP-IP に対応しているのは、私が把握している限りではドコモの SO-02D, SO-03D, SO-04D, SO-05D, SO-01E, au の IS12S (アップデートが必要), SOL21 および Xperia Tablet シリーズだけのようです。


なお、Twonky Beam は 3.1.0 から DTCP-IP に対応したので、今ダウンロードできるものは再生視聴できます。

書込番号:15548104

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44件

2012/12/31 09:14(1年以上前)

そうです、xperia Pはグローバル端末です。
だからなのでしょうか?
xperiaで視聴できるとの事でしたので、ナスネを購入したのですが、少し残念です。
Beamでも視聴できるのですが、イマイチ安定感がありません。

書込番号:15550702 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
殿堂入り クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2012/12/31 18:35(1年以上前)

イッコージュンさん
> そうです、xperia Pはグローバル端末です。
> だからなのでしょうか?

DTCP-IP 対応が必要というのは日本固有の話なので、グローバル端末だと個別のローカル機能には対応していないのでしょうね。


> xperiaで視聴できるとの事でしたので、ナスネを購入したのですが、少し残念です。

Xperia でも先に挙げた機種しか対応していないと思いますが、それらは全て 2012 年に発売された日本向けの Xperia のようなので、おそらくはそういう意味合いでの「Xperia で視聴できる」という情報だったのではないでしょうか。

書込番号:15552697

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:337件Goodアンサー獲得:11件

2013/01/01 07:09(1年以上前)

便乗失礼します。
僕の場合はXPERIA NXとDIGAのDMR-BW680ですが、スレ主さんと同じです。
connecteddevicesでは全く駄目で、Twonky BeamではDR録画が駄目でHB録画は見れました。

ナスネの購入を検討しており、ナスネなら問題なく録画視聴できるかと思っていましたが、無理なんでしょうか?
それと、XPERIA NXでナスネの地デジのライブ視聴は問題なくできるのでしょうか?

書込番号:15554649 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
殿堂入り クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2013/01/01 09:22(1年以上前)

幸福二郎さん
> 僕の場合はXPERIA NXとDIGAのDMR-BW680ですが、スレ主さんと同じです。
> connecteddevicesでは全く駄目で、Twonky BeamではDR録画が駄目でHB録画は見れました。

Xperia NX は SO-02D だと思いますが、Android 4.0 へのアップデートはされているのでしょうか?

アップデートがされていないと DTCP-IP には対応しません。
(Twonky Beam が動くということは Android 4.0 になっているのかなとは思いますが)

アップデートがされている場合でも、Connected Devices はもしかしたら 720P 形式じゃないと再生できないのかもしれません。DIGA で持ち出し番組を作成してみたら再生できるのではないでしょうか。

Twonky Beam は DR は再生できません (Xperia に限らず全機種で)。


> ナスネの購入を検討しており、ナスネなら問題なく録画視聴できるかと思っていましたが、無理なんでしょうか?
> それと、XPERIA NXでナスネの地デジのライブ視聴は問題なくできるのでしょうか?

SO-02D の Android 4.0 へのアップデートのお知らせに、nasne のライブ視聴や録画番組視聴ができるということが書かれています。

http://www.sonymobile.co.jp/company/press/20121127_so-03d.html

書込番号:15554876

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:337件Goodアンサー獲得:11件

2013/01/01 14:29(1年以上前)

shigeorgさん

返信有り難うございます。
アップデートは済んでいます。

番組持ち出しは無理でした。
SD-VIDEO規格に対応していないからだと思われます。

ナスネに対応することは見ましたが、現状では視聴できないので質問させていただきました。

書込番号:15555686 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:337件Goodアンサー獲得:11件

2013/01/01 14:31(1年以上前)

すみません。

720P形式とは例えばどのようなファイル形式でしょうか?

書込番号:15555697 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2013/01/01 14:50(1年以上前)

xperia Pでは、beamではDR再生できます。なぜだろう。

書込番号:15555766 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
殿堂入り クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2013/01/01 16:42(1年以上前)

幸福二郎さん
> 番組持ち出しは無理でした。
> SD-VIDEO規格に対応していないからだと思われます。

これは、SD カードで持ち出しをしてみた・しようとしてみたということでしょうか?

私の書き方が分かりにくかったかと思いますが、SD カード等経由ではなく、Connected Devices の LAN 経由の番組再生の対象として、DIGA の持ち出し番組フォルダに作成されている持ち出し番組の LAN 経由再生を試してみてください、というものでした。

ただ、ネット検索してみたのですが、どうもやはり Connected Devides で DIGA の持ち出し番組も再生はできないような感じでした。(DIGA の持ち出し番組は 720P ではなく VGA のようで、そのせいかもしれません)


> 720P形式とは例えばどのようなファイル形式でしょうか?

私が書いたのは 1200×720ピクセルで AVC/H.264 のものを想定していました。

これはどうやらソニーレコーダーがタブレットやスマフォ等に配信する際に、自動トランスコードする時の形式のようです。

参考:
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20120322_520106.html

上記は RECOPLA についての記事ですが、Connected Devices も同じ仕組みを利用していると思われます。

書込番号:15556142

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
殿堂入り クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2013/01/01 17:06(1年以上前)

イッコージュンさん
> xperia Pでは、beamではDR再生できます。なぜだろう。

この「DR が再生できている」というのは nasne のことですよね?

nasne は実は通常の録画の他に、同時にモバイル機器用にトランスコード変換したものを録画しているそうで、スマフォやタブレットなどにはそちらのデータを配信するのだそうです。

Twonky Beam もその機能を使って、見た目 DR だけど実はモバイル向けデータを再生しているのではないでしょうか。


そういう意味で、私が前に書いた「Twonky Beam は DR は再生できません」というのは不完全な情報でした。

Twonky Beam 自身は DR (MPEG2) の再生はできないとのことですが、nasne 以外にもレコーダー側が AVC/H.264 に自動変換 (トランスコード) してくれる場合は、見た目 DR の番組も再生視聴できることになります。

ただ、この機能に対応しているのは、ソニーレコーダーの最近の機種のみのようですが。

参考:
http://www.packetvideo.co.jp/TwonkyBeam/
(<対象ブルーレイ機器(ソニー製)>のところを参照)

書込番号:15556239

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:337件Goodアンサー獲得:11件

2013/01/01 23:53(1年以上前)

〉これは、SD カードで持ち出しをしてみた・しようと してみたということでしょうか?

そうです。

持ち出し番組の再生も無理でした。

ナスネで視聴できるなら良いですけどね。
メーカーによって録画形式が違ったり、再生できる形式が違ったりでややこしいですね!
統一してもらいたいものです。

書込番号:15557791 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]

クチコミ投稿数:3件

ナスネで撮った画像をウォークマンZ1070シリーズで持ち出すことはできますか

初心者なので 細かく教えていただけると幸いです

書込番号:15556468

ナイスクチコミ!0


返信する
shigeorgさん
殿堂入り クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2013/01/01 19:34(1年以上前)

たけ40→さん
> ナスネで撮った画像をウォークマンZ1070シリーズで持ち出すことはできますか

ナスネで撮った画像というのは、ナスネで録画した番組ということでよいですよね?

PS3 を使えばできるようです。

http://www.sony.jp/walkman/products/NW-Z1000_series/feature_5.html


PS3 を使わない場合はできないと思います。

というのは、nasne からはダウンロード型の転送しかできず、ウォークマンはおでかけ転送機能による受け取りしかできないようなので。

PS3 があれば、その間を取り持って PS3 が nasne からダウンロードして、ウォークマンに転送してくれるということですね。

書込番号:15556717

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

Vitaのアプリ 『torne』からnasneへの接続

2012/12/23 11:21(1年以上前)


ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]

クチコミ投稿数:310件

こんにちは。
標題の件、Vitaアプリ『torne』の
初期設定でVitaとナスネの接続ができません。

スマホからはナスネにアクセスできるのでネットワークはつながってると思うのですが、検索エラーがでてきてしまいます。

どなたかご教授頂けないでしょうか?

書込番号:15517864 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
pleasecryさん
クチコミ投稿数:20件

2012/12/23 14:43(1年以上前)

僕も本日購入して、設定したら同じ症状になりました(°_°)汗

書込番号:15518649 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:310件

2012/12/23 15:32(1年以上前)

同じ症状の方がいらっしゃったんですね。
ひょっとしたら、アプリ側の不具合なのかもしれませんね。

なんにせよ、しばらく様子をみるしかなさそうですね。

書込番号:15518837 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


mixmix25さん
クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:9件

2012/12/23 15:55(1年以上前)

私もその設定画面で行き詰っていました。
でもなんとか設定でき問題なく視聴できているので、その時の状況を書いておきます。

Vita:3G版
最初設定したときはルーターを2階にセットして1階でtorneの設定をしてましたが、無理でした。
電波が弱いと思い再度2階でチャレンジしましたがやはり無理でした。
nasneに問題があるのかと思いPS3経由でアクセスしアップデートしようと試みましたが、すでに最新でした。
何がダメなのか途方にくれながらnasneの設定画面を見つめながら再度チャレンジ。
PS3から一度アクセスしたのが良かったのか?なぜか無事設定できました。
nasneは常時起動で節電モードではありませんでした。

接続はルーター→ハブ→PS3
         │→nasne

書込番号:15518918

ナイスクチコミ!1


耀騎さん
クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:551件 nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]のオーナーnasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]の満足度5

2012/12/25 13:21(1年以上前)

他のスレッドでも同じ回答を書込んだのですが、nasneのメディアサーバ設定を確認してみてください。
当然のことですが、nasneがクライアントと認めていない端末からは認識できません。
http://manuals.playstation.net/document/jp/nasne/nasnehome/

書込番号:15527671

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:310件

2012/12/25 18:41(1年以上前)

耀騎さん
nasneのメディアサーバ設定を確認しましたが、クライアント登録は自動になっています。

よろしければ、具体的な設定方法を教えて頂けないでしょうか?

書込番号:15528629 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


耀騎さん
クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:551件 nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]のオーナーnasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]の満足度5

2012/12/25 18:51(1年以上前)

>クライアント登録は自動になっています。

拙宅のnasneはクライアント登録を手動にしてしまっていたために大騒ぎしたのですが、自動になっていましたか;
ちなみに20日の深夜に私がしたことは、「nasne HOME」のメディアサーバ設定に表示された不明なIPアドレス(=PS Vita)左のボックスにチェックマークを入れただけです。
当然(?)私のPS Vitaはアクセスポイントに登録済みでしたし、そのアクセスポイントはnasneと同じLANに属しています。

書込番号:15528658

ナイスクチコミ!0


イアルさん
クチコミ投稿数:1件

2012/12/29 14:47(1年以上前)

無線LANルーターのファームウェアが最新になっているか、確認されてみてはいかがでしょうか。
私も同じ症状で、困っていましたが、ファームウェアを最新にしたら、認識しました。

書込番号:15543509

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2012/12/29 18:24(1年以上前)

私もVitaで登録する時、同じ症状になりました。
想定するにtorne PS Vitaが起動した際、Wi-Fiをうまく起動できず、nasneと通信ができずにこの現象が発生すると想定してます。

なので、Vitaのデフォルトの設定で、Wi-Fi接続を自動で切断する機能がありますが、このWi-Fiの設定をOFFにしてあらかじめWi-Fiを接続状態にしておきます。
それからtorne PS Vitaを起動しなおすとnasneが認識できました。

これは想定ですが私はこれで解決できたので参考になればと。

書込番号:15543911

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:310件

2012/12/30 08:06(1年以上前)

イアルさん

>無線LANルーターのファームウェアが最新になっているか、確認されてみてはいかがでしょうか。
確認しましたが、最新でした。(ちなみにルーターは NEC AtermWR8750N PA-WR8750N-HP)
 http://kakaku.com/item/K0000330795/

きりこきゅーさん

VITA側のWIFI設定→WIFI接続を自動で切断するにはチェックは入っていません。


あれこれ試しましたが未だ接続できない状況です。
VITAのTORNEアプリのバージョンアップに期待するしかないかもしれません。。。

書込番号:15546039

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
殿堂入り クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2012/12/30 11:24(1年以上前)

まるごろさんさん

基本的な確認ですが、Vita と nasne の IP アドレスとサブネットマスクはそれぞれどうなっていますか?

それが正しくないと通信できません。

自動取得になっていれば同じネットワーク (LAN) に接続されているという設定になるとは思いますが、念のため確認しておくほうがよいと思います。


あと、PA-WR8750N-HP はマルチ SSID 機能およびネットワーク分離機能があるようで、セカンダリ SSID (WEP 用) に接続したものはインターネットアクセスしかできないようになっている (することができる ?) ようです。

http://121ware.com/product/atermstation/topics/guideline/aterm.html
(「マルチSSID」の項目参照)

私は Vita は持っていないので、無線 LAN 接続の際の暗号化方式が WEP なのかどうかわかりませんが、Vita で利用可能なら WPA 方式の暗号化方式を使ってプライマリ SSID に接続してみてください。

書込番号:15546635

ナイスクチコミ!1


FB1974さん
クチコミ投稿数:4件

2012/12/31 04:11(1年以上前)

うちもルーターがNECのAtermWR8750Nで同じ症状だったんですが、接続をセカンダリSSID(WEP)になっていたものを、プライマリSSID(AES)に変更したら繋がりました。

書込番号:15550246

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:310件

2013/01/01 17:40(1年以上前)

shigeorgさん
FB1974さん

返事が遅くなりすいません。

>基本的な確認ですが、Vita と nasne の IP アドレスとサブネットマスクはそれぞれどうなっていますか?

すいません。IPアドレスとサブネットマスクの確認方法がわかりません。
差し支えなければご教授頂けないでしょうか?
また、WR8750Nの基本設定内のIPアドレス自動補正機能は使用するにチェックを入れています。

>PA-WR8750N-HP はマルチ SSID 機能およびネットワーク分離機能があるようで、セカンダリ SSID (WEP 用) に接続したものはインターネットアクセスしかできないようになっている (することができる ?) ようです。

 ウェブ設定内の「対象ネットワークを選択」では2.4Ghz・5Ghz両方とも「プライマリSSID」になっています。

また、私が持っているXperiaVLからだとナスネにアクセスでき、ライブチューナーや録画した番組が閲覧できます。

なぜに、Vitaからだとアクセスできないのか謎です。。。他にもWR8750Nの設定があるのでしょうか???

書込番号:15556363

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:310件

2013/01/01 17:45(1年以上前)

補足です。

WR8750NのWEB設定の2.4Ghz・5Ghz設定内の
ネットワーク分離機能とSSID内分離(セパレータ)は使用するにチェックしていません。

書込番号:15556393

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:310件

2013/01/01 18:21(1年以上前)

度々すみません。
いま試しにSSIDをAterm GWからGに変更したら
認識され、無事設定できました!

お騒がせして申し訳ありませんでしたm(__)m

書込番号:15556524 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「nasne(ナスネ) CUHJ-15004 [1TB] [ブラック]」のクチコミ掲示板に
nasne(ナスネ) CUHJ-15004 [1TB] [ブラック]を新規書き込みnasne(ナスネ) CUHJ-15004 [1TB] [ブラック]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

nasne(ナスネ) CUHJ-15004 [1TB] [ブラック]
SIE

nasne(ナスネ) CUHJ-15004 [1TB] [ブラック]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年12月 8日

nasne(ナスネ) CUHJ-15004 [1TB] [ブラック]をお気に入り製品に追加する <670

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(ゲーム)

ユーザー満足度ランキング