nasne(ナスネ) CUHJ-15004 [1TB] [ブラック]
- ネットワークにつなげることで、家の中でも外でもテレビ番組の視聴・録画や保存したコンテンツが楽しめるネットワークレコーダー&メディアストレージ。
- スマートフォンやPS Vitaを利用すると、外出先や帰省中、海外などからでも放送中・録画した番組を楽しむことができる。また、外からの録画予約にも対応。
- 動画や画像、音楽などを保存するストレージとして使うと、ホームネットワーク上のさまざまなデバイスで共有可能。外付けハードディスクの増設も行える。
nasne(ナスネ) CUHJ-15004 [1TB] [ブラック]SIE
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年12月 8日
このページのスレッド一覧(全918スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 23 | 2012年12月26日 22:24 | |
| 2 | 7 | 2012年12月22日 23:25 | |
| 4 | 6 | 2012年12月22日 12:18 | |
| 9 | 5 | 2012年12月22日 10:04 | |
| 4 | 13 | 2012年12月22日 09:07 | |
| 1 | 1 | 2012年12月20日 13:33 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]
ps3を有線だとnasneを認識できるんですが、無線だと認識されませんでした(._.)
同様にps vitaもダメでした。詳しい方お願いします。
書込番号:15525930 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
私も同様です。
モデム ― ルーター(WZR-HP-G301NH) → 無線(PC、Vita)
↓有線
PS3、nasne
という具合でPS3は全て問題なく作動するのですが、PC、Vitaからnasneへのアクセスは全くダメです。
PC側で\\nasne-〇〇〇へ飛ぼうとしてもアウト。
PS3とVitaのリモート接続も可能なのですが・・・
ルーターの設定が怪しそうですが、どこがどう悪いのかさっぱり。
ブリッジモード(AP)への切り替えも試してみましたがダメでした。
SONYの有料設定を頼めば解決するのでしょうか・・・
書込番号:15526058
0点
PS3が無線だと認識しない理由は判りませんが、PS Vitaなら判りそぅな気がします。
もしかしたらですが、nasneのメディアサーバ認証に未登録なのではないでしょうか?
拙宅の場合、nasneのメディアサーバ認証を「手動」にしてしまっていたために「torne for PS Vita」をインストールしたPS Vitaからアクセスできず、20日の夜は焦っていましたA^^;
あとはnasneの省電力機能を「入」にしていると意外と起動に時間を要すため、事実上 録画(≠再生)専用機と化してしまいます。快適に使用するためには「切」にしておいた方が良いと思います。
ちなみに両方とも、PS3やパソコンなどから「nasne HOME」で設定すればOKです。
http://manuals.playstation.net/document/jp/nasne/nasnehome/
PS Vitaからも「nasne HOME」を起動できるのは識りませんでしたA^^;
書込番号:15527622
0点
メディアサーバ認証は自動でしたが、クライアント機器管理にps vitaが表示されなかったです。
書込番号:15528802 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ルーターは一年程前に購入したものです。無線の速度にも関係あるんですかね(._.)
書込番号:15528819 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
pleasecryさん
> 無線の速度にも関係あるんですかね(._.)
見た目の速度 (リンク速度) ではなく、実効速度が遅いことによって、機器発見がうまくできていない可能性があります。
nasne は通信は DLNA/DTCP-IP を使っていますが、DLNA で機器を発見する場合、無線 LAN とかネットワーク混雑等でデータ (パケット) が届きにくい場合に、機器発見ができないことがたまにあります。(nasne 固有の話ではなく、DLNA 機器全般の話ですが)
で、どのくらいねばり強く機器発見を試みるか (応答をどのくらい待つか) は、クライアント機器 (今回だと PS3 や PS Vita) 側のソフトの作りに依存します。
今回のトラブルは他にも原因はあるのかもしれませんが、PS3 で有線なら OK で無線ならだめということは、無線 LAN であることが原因である可能性がかなり高いと思いますが、その場合は、ルータ等の機器の問題でそもそも通信ができない可能性 (フィルタされていたり、有線と無線が分離されているなど) と、通信速度の低下により DLNA 通信がうまくできていない可能性、DLNA 固有の話ではなく通常の (無線) LAN 通信が不安定などの可能性があるのかなと思います。
あと、loreloreさんの場合は PC から \\nasne-○○○ へのアクセスもできない (これは DLNA ではなくファイル共有のアクセスですね) ということから、pleasecryさんの場合とはまた違う症状・原因の可能性もあります。
loreloreさん、PC の explorer から \\nasne-○○○ へのアクセスではなく、Web ブラウザを起動して URL として http://nasne-○○○/ と指定した場合はどうなるでしょうか?
書込番号:15528919
1点
解答ありがとうございます。やはりそんな感じがします(._.)
書込番号:15528985 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
pleasecryさん
すでに試して見られたかもしれませんが、無線 LAN ルータの LAN ポートに nasne だけを直接接続して、PS Vita をルータのすぐ近くに持ってきて試してみてください。
また、可能なら nasne とルータをつないでいる LAN ケーブルを交換してみるとか、nasne がつながっているルータの LAN ポートを別のポートに変えてみるなど試してみてください。
nasne の他の口コミでも同様に PS Vita からうまく nasne につながらないというトラブルが発生しているので、PS Vita のソフトがシビアな作りになってしまっているのかもしれませんが...
なお、こんな Q&A ページもありました。ダメ元で確認してみてください。
https://support.jp.playstation.com/app/answers/detail/a_id/12706/~/「torne(トルネ)%26trade%3B」からnasne(ナスネ)%26trade%3Bが見つからない
(多分途中で URL リンクが切れていると思いますから、全体をコピペするか、「torne nasne 見つからない」でネット検索してみてください)
書込番号:15529085
0点
nasneとps vitaのIPアドレスが違う事に気付いたんですが、関係ありますよね?自動接続なのに異なるもんなんですか?(._.)
書込番号:15529225 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
pleasecryさん
> nasneとps vitaのIPアドレスが違う事に気付いたんですが、関係ありますよね?自動接続なのに異なるもんなんですか?(._.)
念のために書きますが、まったく同じにはなりませんよ? (そんなこと分かっているという場合は、失礼しました)
例えば 192.168.1.10 と 192.168.1.20 のように、3 つ目までの数字は同じで、最後の数字が違っているのが普通です (多くのルータ製品の自動割り当ての場合)。
また、ルータを使わない場合は 169.254.10.10 と 169.254.20.20 のように 169.254.x.x になっていれば OK です。
これがもし 192.168.1.10 と 192.168.2.10 とか、192.168.1.10 と 169.254.10.10 のような感じで、3 つめまでの数字のどれかもしくは全部が違っているのなら、「同じネットワーク」には接続されていない、もしくは自動アドレス取得が失敗しています。
(ただし、192.168.x.x でもサブネットマスクが 255.255.0.0 みたいな場合はこの限りではないですけどね)
具体的にはそれぞれどういうアドレスになっていますか? (192.168.x.x や 169.254.x.x の IP アドレスはプライベートアドレスもしくはリンクローカルアドレスという特殊アドレスなので、ここに書いても OK です。(外部からアタック等に使われることはありません))
書込番号:15529432
0点
初心者ですいません(^^;;
nasne 192.168.1.5
ps vita 192.168.2.104でした。
書込番号:15529487 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
pleasecryさん
サブネットマスクはそれぞれ 255.255.255.0 なんですよね?
であれば、有線 LAN と無線 LAN が「別ネットワーク」になってしまっています。
お使いの無線 LAN ルータは、セキュリティのために有線 LAN と無線 LAN を分離するとか、無線 LAN がインターネットアクセスしかできないようにする機能を持っているのではないでしょうか? (例えば NEC やバッファローの機器にはそういう機能があるものがあります)
ルータのメーカーと型番は何ですか?
書込番号:15529567
0点
はい。サブネットマスクは同じでした。
メーカー logitec
型番 LAN-WH300N/DGRになります。お手数おかけします。
書込番号:15529628 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
pleasecryさん
> メーカー logitec
> 型番 LAN-WH300N/DGRになります。お手数おかけします。
取説をダウンロードして見てみましたが、有線と無線で IP アドレスが別々になるような機能があるようには見えませんでした。
ただ、マルチSSID という機能で、複数の暗号化モードを使った接続ができるようではありました。(デフォルトでは logitecuser と logitecgameuser)
もしかしたら、取説には書かれていないけど、このマルチ SSID で WEP 接続 (logitecgameuser に接続) した場合は、通常のものとは分離されて IP アドレスが別に割り当てられてしまうのかもしれないですね。
でもその前に確認ですが、LAN-WH300N/DGR の他にルータ機器はないでしょうか?
(インターネット (プロバイダ) との接続はこの LAN-WH300N/DGR で行っていますか?)
取説を読む限りは LAN-WH300N/DGR はルータ機能を無効にしてアクセスポイントモードにした場合でも DHCP サーバ機能を有効にできるような感じで、その場合は LAN-WH300N/DGR の DHCP サーバは 192.168.2.x を割り当てるようです。
一方、もしすでに別途ルータがあって、そちらが 192.168.1.x の IP アドレスを割り当てるようになっている場合は、たまたま nasne はそちらからの IP アドレスを使ってしまっているのかもしれません。
もしそういう状態の場合は、LAN-WH300N/DGR の方の DHCP サーバ機能を無効にしてください。
そうではなく、ルータは LAN-WH300N/DGR しかないという場合で、PS3 や PS Vita の接続先を logitecgameuser にしている場合は、logitecuser の方を使ってみてください。
ただし、こちらは PS3 や PS Vita の無線 LAN のセキュリティ設定を WEP ではなく WPA にしないといけないでしょう。
書込番号:15530072
0点
ルーターは一つしかないです。logitecuserに変えてみましたがダメでした。
ルーターを変えた方がいいんでしょうか?
書込番号:15530160 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
pleasecryさん
> ルーターは一つしかないです。logitecuserに変えてみましたがダメでした。
そうですか。
となるとやはり有線と無線で IP アドレスを分ける設定になっているのでしょうね。
どこかにそれを無効にする設定変更があるようにも思いますが、ざっと取説を見た限りではよくわかりませんでした。
> ルーターを変えた方がいいんでしょうか?
その前に一度ロジテックのサポートに問い合わせてみてはいかがでしょうか?
(どなたかロジテックルータユーザでそういう設定を知っている人が書き込んでくれるのを待つのも有りでしょうが、ちゃんと知っているであろうメーカーに問い合わせるのが確実かと思います)
その上で、無線と有線の IP アドレスの変更ができないといった場合には、ルータの買い替えを検討されるのがよいでしょう。
書込番号:15530240
0点
>となるとやはり有線と無線で IP アドレスを分ける設定になっているのでしょうね。
LAN-WH300N/DGRを所持していますが、そんなことにはなりません。
>ルーターは一つしかないです。
気になるのはここです。
実はルーターがもう1台ありませんか?
NTTなどのプロバイダが持ってきてる機器も、基本的にルーター機能を内蔵しているので
DHCPサーバーとして動いている可能性が高いですよ。
(CTUとかの電話回線が繋がっている機器の事です)
ちなみにLAN-WH300N/DGRの「詳細設定」>「LAN側設定」にある
「LAN IP」と「DHCPサーバ」の設定はどのようになっていますか?
また、「LAN IP」のDHCPサーバ を有効から無効に変えた場合、VitaのIPはどう変わりますか?
(設定変更後にLAN-WH300N/DGRを再起動して、その後にVitaを再起動して確認)
もし、DHCPサーバーが他に動いていれば、、「LAN IP」のDHCPサーバ を無効で上手く繋がる可能性もあります。
書込番号:15530308
0点
ルーターの背面を適当にいじってみたらps vitaからnasneが認識されましたが、またダメになってしまいました。あれはなんだったのか謎です。笑 今日はあきらめますが、仕事から帰ってきたらチャレンジしてみます。
書込番号:15530381 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ロジテックのルータということでふと思い出したのですが、ロジテックのルータの中には、LAN HUB 部しか使っていないのに DLNA 通信ができないというとんでもない製品があります。(しかもルータモードではなくアクセスポイントモードにしてルータ機能は無関係にして完全なる LAN HUB + 無線 LAN AP にした場合でさえ)
nasne は DLNA/DTCP-IP を使った通信がメインなので、これにひっかかる可能性があります。
ちょっと専門的になりますが、LAN HUB というのは、DLNA という通信内容はおろか、IP パケットであるかどうかすら無関係に、イーサネットレベルで通信処理をするものなので、「DLNA の通信ができない」というのはありえないのです。
以前、コンパクトさに引かれて LAN-BR/4 というルータ (無線 LAN はなし) を買ったことがありますが、DLNA 以前に Web 通信の一部がまともにできないなど不具合があって、ファームウェアアップデートである程度改善したものの、その後 DLNA がうまく通信できないことがわかってきました。(結局今はお蔵入りしています)
メーカーはこれを「仕様」だと言い張っていて、その後「DLNA 非対応ルータ一覧」などというとんでもない一覧まで作っていますが、ネットワークにそれなりに詳しい人なら、非常識極まりないことがわかります。
これは全くの推測ですが、おそらくはロジテックルータの LAN HUB 部は、独立した処理になっていなくて、ルータ部分の処理ソフト (ファームウェア) を経由するように作ってしまってあって、しかもルータ機能をオフにしてあってさえ、(DLNA を構成する一部である) UPnP 対応の有無に左右されてしまっているのではないかと思います。
ちなみに、ロジテックの (ルータ製品ではなく) LAN HUB 製品の方は、コンパクトで安価なのに安定して動作するよい製品が多く、私も何個か使っています。
閑話休題
さて、今回お使いの LAN-WH300N/DGR は幸いにして、「DLNA 対応」ということになっていましたが、その確認ページを見ていて、今回の IP アドレスが違う問題以外に注意すべき点を発見しました。
http://qa.elecom.co.jp/faq_detail.html?id=4238&category=223
上のページの中ほどの「<A弊社RTの場合の無線接続>」のところに、「SSID として logitecgameuser を使う場合は DLNA を使えない」と書いてあります。
そのため、今回の 2 系統の IP アドレス問題が解決した場合でも、PS3 や PS Vita を無線 LAN 接続する際は SSID として logitecuser の方を使ってください。
書込番号:15532358
0点
shigeorgさん
logitecの無線ルーターは本当に行けてません(笑)
少なくとも話題になってる機種は、初期設定でlogitecgameuserとlogitecuserが同じパスになっています。
logitecgameuserの方は初期設定では、セキュリティがWEPなので
パスワードが簡単に割り出されてしまいます。
そして同じパスワードのlogitecuserに接続されてしまいます。
もちろんMACアドレスでのフィルター機能や、設定でパス変更は可能なんですが
殆どの人は初期設定のまま使っていると思われます。
旧DSなどはWEPしか対応していませんが、今時の機器はWEPなんて使わずに
logitecuserで接続するようにして、logitecgameuserは無効にするのが望ましいですね。
どうしてもlogitecgameuserを使う場合でも、最低でもパスワードの変更は必要です。
話が本題から脱線してしまいましたが、pleasecryさんもご注意ください。
書込番号:15532481
0点
ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]
自宅で、BDZ-AT700を、毎日酷使しています。
2番組同時録画では、足らない時もあるため機器の増設検討の中でこの商品が目に留まりました。
当方の使用状況は、PSPgoに毎日有線でBDZ-AT700に接続してお出かけ転送してます。
1Fリビングに
BRAVIA KDL-40EX700 [40インチ]
BDZ-AT700
rmWR6650Sワイヤレスセット(SU) PA-WR6650S/SU
(全て有線接続)
2Fに
BRAVIA KDL-22EX300 [22インチ]
ルーターが、非力な上2Fがネットワークに接続できていないので、
AirStation HighPower WHR-300HP
WLAE-AG300N/V
に変え変え予定です。
一応ネット環境はYAHOO BB 5OMのADSL
PSPgoから、nasne(ナスネ)を操作したり、
PSPgoに番組持ち出しできたりするのかしら?(有線?何処に刺すの?無線?)
iphone4Sから、nasne(ナスネ)の番組を見られたりするのかしら?
外出先のiphone4Sでnasne(ナスネ)を操作できたりするのかしら?
PS3は持ってません(ゲームはやらないのでほしくありません)
当然トルネも持っていません
PCは、LenovoのG475
PSPgoは、ヴィータに買え替えかしら?
でもgoは小さくてお気に入りなのよね・・
0点
ワイヤレスおでかけ転送がしたいが為にnasneを買いました。(それまで主さんと同じAT700で有線でVITAへおでかけ転送していました)
>PSPgoから、nasne(ナスネ)を操作したり、PSPgoに番組持ち出しできたりするのかしら?(有線?何処に刺すの?無線?
nasneから直接PSPへの書き出しはできません。PS3経由&有線でなら可能です。
>iphone4Sから、nasne(ナスネ)の番組を見られたりするのかしら?
Twonky Beamというアプリを使えば可能です。あくまで同一ネットワークで。
>外出先のiphone4Sでnasne(ナスネ)を操作できたりするのかしら?
iphoneに限らずインターネット経由で直接nasneにアクセスできません。録画予約はchan toruというアプリを使えば可能です。
nasneはLAN接続専用なので、直接nasneにアクセスして録画予約や番組視聴をするものではありません。nasneに直接アクセスするのはチャンネルスキャン等の設定の時だけです。視聴や録画は接続機器で方法が異なります。
>PSPgoは、ヴィータに買え替えかしら?
そうですね。VITAは番組表閲覧や予約、リアルタイム視聴、書き出しが1つのアプリケーションで出来るので便利ですよ。
書込番号:15515041
![]()
0点
返信ありがとうございます。
と言うことは・・・
PSPgoを使って、nasne(ナスネ) からの転送を受け取るには、PS3が必要で
VITAなら、nasne(ナスネ) だけでワイヤレスおでかけ転送が出来ると言うことかしら??
当方の環境で、nasne(ナスネ) 単体だけの採用だと
PCやIPHONEから、録画予約したり・・・
PCやIPHONEやBRAVIAで、録画した番組を見たり・・・
ぐらいと言ったところなのでしょうか??
書込番号:15515220
0点
そうなりますね。
実は僕は昨日nasneを買ったばかりなのですが、VITAの専用アプリの使いやすさには驚嘆しています。意味がなさそうなソーシャル機能もありますが。
SONYタブレットも持っているのですが、複数のアプリを使い分ける必要があるので使いやすさは段違いです。
書込番号:15515373
0点
VITAの専用アプリの使い勝手とっても、気になります
でも、goのマイナーさが気に入っているのですよね・・・
しばらくは、AT700とgoの延命でがんばりたいと思います。
しかし、色々な商品がって困るなぁ
http://www.spidertv.jp/comingsoon/
http://garapon.tv/
書込番号:15515615
0点
goも持っていますが、これもおでかけ転送した番組をBTイヤフォンで視聴したかっただけなんですよね(汗
結局ソフトは1本のDL版しか購入していませんでした。
クレードルも買っていましたので、今は置時計&インテリアとして活躍してもらってます。
書込番号:15515694
0点
PS3があれば操作が快適なことは間違いありませんが
PS3とPS Vitaの2択だったら、PS Vitaのほうが
よいかもしれませんね。
書込番号:15515777
0点
VITAでnasne4台運用中です。
VITAからはまるで2TBの4チャンネルHDレコーダ感覚です。
iPhoneやAndroidからだと、あくまで4台のVIDEOサーバ?みたいな感じて、VITAからの操作と比べ物になりません。
今後の機能アップが楽しみで仕方がありません。
なぜなら、録画番組の次回予約はまた探し直さないといけなかったり、寝落ちしても再生停止の状態のままスリープしてなかったり。
番組の移動とかあっても、nasne同志で自動連携出来ない所です。
録画予約時に自動で録画先を順次割り振ってくれるとなおよし。
書込番号:15516071 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]
先日購入しました。システムは最新にアップデートしてます。地デジの録画ファイルは手持ちの初代Ipad、nexus7にTwonky beamの最新版をインストールして見れてます。ただしipadのほうはよく途中で落ちますし、音の割れもひどいです。Nexus7は快適でたまに音が割れる程度です。フレッツのルータにバッファローのWifi−Nです。リアルタイム放送はipadは動作せず。Nexus7も快適とはいえないレベルです。音割れがします。タブレットではおのおの再生OKなのですが、ネットにつないでいるBravia32EX-700にビームしようとすると、画面が消えてレンダラーがなんとか・・・みたいな表示が右下に出た後、再生できません、で終わってしまいます。これだけがどうも納得できません。実際は何にも困りはしないのですが、YouTubeなどもビーム不可でした。なにか設定があるのでしょうか?
0点
BLAVIAのホーム画面のビデオの項目にnasneのアイコンはありますか?
ビームの意味がよくわかりません。
(^^ゞ
書込番号:15507177
0点
まさひろ最高さん
Twonky Beam を介した再生の前に、Twonky Beam とは無関係に BRAVIA EX700 から nasne の該当番組を再生視聴できるでしょうか?
それができないと Twonky Beam 経由もできないと思います。(Twonky Beam でのビーム再生はなんでもできるわけじゃなくて、配信元の映像を再生先 (ビーム先) で再生できるのが前提となると思います。
で、Twonky Beam は再生や停止、一時停止などの制御をしているだけだと思います。
書込番号:15507370
2点
はい。もちろん、BRAVIAからはNASNEが見えてますので、再生はBRAVIAのほうからNASNEのデータを選んで再生できます。なので実はテレビの録画データを再生するのに、わざわざTwonky BeamでBraviaにビームしなくても、まったく問題ないのですが、やりたいのはNASNEのshareホルダに、PCから動画ファイルをコピーしたものをTwonkyBeamでBraviaにビームしたいのです。
書込番号:15511976
0点
まさひろ最高さん
> やりたいのはNASNEのshareホルダに、PCから動画ファイルをコピーしたものをTwonkyBeamでBraviaにビームしたいのです。
確認ですが、最初の書き込みで「ビームできない」と書かれたのは、動画ファイルのことなのでしょうか?
それとも、テレビ番組がビームできないのでしょうか?
もし動画がビームできないという場合は、テレビがその動画の形式に対応していないということはないでしょうか?
書込番号:15512046
1点
説明が悪くすみません。
BRAVIAにビームできないのは録画ファイル、動画ファイルの両方です。
テレビからNASNEにアクセスすると、share1ホルダにPCからコピーしたファイルが表示されてませんでした。なので、そもそもBRAVIAでの再生は無理だったのですね。IPADやNEXUSからのアクセスでは再生できた動画なので、当然できると思い込んでました。ちなみに形式はmp4です。しかし録画ファイルがビームできないのは謎です。まあほかのYOUTUBEにしろビデオオンデマンドサービスみたいなのも最初からBRAVIA単体でできるので、何にも問題ないのですが、できるはずなのにできないのは気持ち悪くて。もうちょっと考えてみたいと思います。
書込番号:15512522
0点
まさひろ最高さん
> BRAVIAにビームできないのは録画ファイル、動画ファイルの両方です。
なるほど。動画ファイルは下で書くように再生できなことも多いと思いますが、録画番組がテレビから直接なら再生できるのにビームできないというのは、ブラビアが DLNA の DMC (今回は Twonky Beam) 経由の再生 (Twonky Beam 用語で言えば「ビーム再生」) に対応していないということでしょうかねぇ。
最初の書き込みの内容からすると、Twonky Beam のプレーヤー (再生先) としてブラビアが表示されて選択 (チェックを付ける) ことはできるのですよね?
で、実際にブラビアで再生 (ビーム) すると「レンダラー云々」になるのですね...
これは想像でしかないですが、このあたりの挙動は DLNA の DMC 経由の再生について、ブラビアと Twonky Beam で微妙に何かが違っていてうまく再生できる条件になっていないということなのかなと思います。
ちなみに、我が家では iPad2 の Twonky Beam からパナ BD プレーヤーの DMP-BDT110-K などにビームして再生はできていますが、他にも DLNA プレーヤー機器はいくつかあって、それらの機器から直接 nasne の録画を再生できるけど、Twonky Beam のプレーヤー一覧に出てくるのは限られた機器だけです。
なので、DMC 経由の DLNA 再生ができる機能を持ったものにしかそれはできなくて、さらに一覧としては表示されても実際は DMC 経由再生ができないということもあるのかもしれないですね。
> そもそもBRAVIAでの再生は無理だったのですね。IPADやNEXUSからのアクセスでは再生できた動画なので、当然できると思い込んでました。
一般的にテレビでの動画再生については、再生できる形式はかなり限られます。
ブラビアが実際にどうかはわかりませんが、パソコンやスマフォ、タブレット等のメディアプレーヤーに比べればかなり少ないのでしょうね。(我が家の東芝 REGZA TV も再生可能形式は非常に少ないです)
MP4 については、再生できるようになっているテレビもあるかとは思いますが、MPEG2 にしろ MP4 にしろ、実際にはコーデックの種類やビットレート等々非常にバラエティに富んでいるので、「MP4 が再生できる」としても実際には再生できるものもあれば、再生できないものもあるかと思います。
あと、Youtube ですが、これがいろいろなテレビでビーム再生できるというのが不思議なんです。
通常 Youtube は Adobe Flash 形式で配信されていて、Flash Player プラグインがないと再生できません。(なので、テレビ等の内蔵ブラウザでは再生できなくて、わざわざ別機能として「Youtube 対応機能」と謳っているのが普通です)
それがビームできるということは、Twonky Beam が一旦受け取って、内部で変換するかなにかしてテレビが再生できる形式でテレビに送信しているのでしょうかね。
となると、nasne の録画を Twonky Beam 経由でブラビアにビームする場合も同様に変換しようとして、それがうまく変換できないということなのかもしれないですね。
書込番号:15513286
1点
ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]
購入を考えているんですが、スカパープレミアム(HD )をソニーのDST-HD1からnasne へ録画はできるのでしょか。
いろいろ調べたんですが、はっきりした記述がないもとで、どなたか教えてください。
書込番号:15510661 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
nasneで録画できるのは、nasne本体内のチューナー、
地上デジタル放送とBSデジタル放送とCSデジタル放送
のみです。
外部入力端子類がないので無理です。
(^^ゞ
書込番号:15510694
![]()
1点
JUNKBOYさん、早速の返信ありがとうございます。
すっきりしました(^^ゞ
残念ですが、購入は見合わせます。
書込番号:15510738 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
JUNKBOYさん
> 外部入力端子類がないので無理です。
nasne では録画できないという結論に変わりはないのですが、スカパー!HD (プレミアムサービス) については、外部入力端子経由ではなく LAN 経由になります。(まあ、赤白黄ケーブルでの録画という方法がなくもないですが)
なので、LAN 接続型の機器でスカパー!HD 録画対応なら LAN ケーブル接続だけで録画できます。(例: I-O Data RECBOX)
nasne はそういう用途は想定していないのでしょうね。
書込番号:15510774
![]()
3点
shigeorgさん、もちろん知っています。
外部入力端子類の『類』はLAN 端子も含んで
(ネットワークに接続する最低限必要なLAN 端子1つ以外)
の意味合いのつもりでした。
それと、USB入力端子があるとかの突っ込みはご遠慮ください。
(^^ゞ
http://nasne.com/gallery/index.html
書込番号:15511286
1点
shigeorgさん、JUNKBOY さん
いろいろと詳しい説明ありがとうございました(^^ゞ
LAN ケーブルの録画に対応してくれると幅が広がると思うんですが、活用している人は少ないんですかね〜。
地デジを飛ばせて、スカパー録画の追っかけ再生できる機種を今後期待したいと思います。
書込番号:15512762 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]
PS3を持っていません。そこでnasneを使いPC用のモニターで直接視聴したいと思っています。
壁-----ルーター-----nasne
----モニター
モニターにはlan端子がありません。そこでlanアダプターをかますことで使用できないものかと考えました。ご意見よろしくお願いいたします。
書込番号:15500619 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
kdroiderさん
> PS3を持っていません。そこでnasneを使いPC用のモニターで直接視聴したいと思っています。
モニターだけでは視聴できません。
nasne の番組を見るには、DLNA/DTCP-IP 対応のプレーヤーソフトもしくはその機能を持つ機器が必要です。
PS3 の場合は torne ソフトがその機能を持っているので見る事ができるわけです。他のソフトや機器も同様です。
で、PC モニターは、仮に LAN 接続ができたとしても (そういうアダプタがあるのでしょうか?) DLNA/DTCP-IP プレーヤー機能がないでしょうから見られないというわけです。
PC があってそれなりの性能で、モニターが HDCP 対応なら、DLNA/DTCP-IP プレーヤーソフトを買ってインストールすれば見る事ができます。
その手のソフトは以下の 3 種類 4 ソフトだけです。(フリーソフトはありません)
・Digion DiXiM Digital TV (通常版、plus 版)
・Cyberlink SoftDMA 2.0
・Cyberlink PowerDVD 12 Ultra (DTCP-IP 対応は Ultra 版だけ)
また、Android 4.0 以上のタブレットやスマフォで、対応する CPU を搭載していれば、Twonky Beam という無料アプリで見る事ができます。
他には iPad2 以降や iPhone4S 以降で同様に Twonky Beam iOS 版で見る事ができますが、こちらはライブチューナーは見られません (録画番組のみ)。
書込番号:15500728
2点
そうでしたか。考えが愚かでした。
おとなしくPS3買おうと思います。TV視聴時PS3は電源onですよね?
書込番号:15500766 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
PS3はもちろん電源をいれないとダメですよ。
トルネというアプリがナスネについてきますので、それをPS3にインストールする事で予約、視聴などで快適な操作が行えます。
書込番号:15500797 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ちなみにナスネもPS3もLANは有線で接続が基本です。
書込番号:15500803 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
kdroiderさん
> おとなしくPS3買おうと思います。
PS3 を他にも活用されるのならそれが一番でしょうが、もしほとんど TV 視聴のためだけに買うということなら、安価なノート PC + DLNA/DTCP-IP プレーヤーソフトという手もあります。
私は PS3 は持っていなくて、Dell の 5 万円ノート PC (15 インチワイド) に DiXiM Digital TV plus (I-O Data RECBOX のおまけ) という組み合わせで使っていますが、無線 LAN で家の中どこへでも持っていける「テレビ」として使えています。
まあ、ノート PC は nasne のために買ったわけじゃなくて、すでにノート PC + Digital TV plus がある環境に、nasne が追加になったという経緯ではありますが。
書込番号:15500862
0点
↑見るだけならwindows7以降搭載の安いナスネに対応したvaioを買えばいいのでは?ナスネ用簡易レコーダーにもなるしBDドライブのついたvaioならBDレコーダーにもなる。
いろんなソフトや周辺機器を買い足すよりナスネと安いVAIOを一台買うほうが安上がりな気がします。まあ、まだCMカットまではできないのでそこはなんともいえないですが・・・
書込番号:15503523
0点
無理にパソコンで見なくても
タブレット+ナスネが安あがりじゃないですか?
現状のPCはおもちなのだし
隣に小型のタブレット置いて視聴の方が
PC画面専有されなくていいかも!
ちなみに、nexsu7とナスネでも3万ちょっとですし
書込番号:15504031
0点
nexsu7等のタブレットだけでは今後ファームアップできないのでは? PS3も無いようですし。
書込番号:15506471
0点
Tduoさん
> nexsu7等のタブレットだけでは今後ファームアップできないのでは?
タブレットのブラウザから nasne にアクセスして、nasne HOME 上で操作すれば OK ですよね?
私は PC のブラウザ (Chrome) から nasne HOME にアクセスしてファームウェアアップデートや設定等が出来ていますので、タブレットからでもできるのじゃないかと思うのですが。
書込番号:15506507
0点
ブラウザ経由なら可能みたいですね。私はnexus7を持っていないのでスマートフォンの107SHからの操作ですが、クロームや標準ブラウザーからナスネホームでの設定可能でした。視聴もtwonky beamという無料ソフトを使って視聴可能でした。
しかしアンドロイド4.0以降でも操作や視聴ができない端末もあるようなので確認を取って端末を選んだほうがよさそうですね。
ios系も見れる端末と見れない端末があるようですのでアップル系端末で見るにしても調べたほうがよさそうです。
書込番号:15507930
1点
Tduoさん
> しかしアンドロイド4.0以降でも操作や視聴ができない端末もあるようなので確認を取って端末を選んだほうがよさそうですね。
操作についてはわかりませんが、視聴については以下のページの情報が参考になるかと思います。
http://mammaviterbi.blogspot.jp/2012/06/twonkybeamdtcp-ip.html
MPEG2 (DR/TS) は無理で、AVC/H.264 が必須で、かつ CPU の再生能力に依存するということだそうです。
nasne についてはトランスコード機能を搭載したり、モバイル機器用に事前トランスコードがされているようなので、見た目 DR の番組についても実は AVC/H.264 で送信されているようですね。
iOS 機器での再生能力については上記のような情報はまだ見当たらないのですが、Twonky Beam のページの情報では、iPhone4 や初代 iPad ではだめということは書かれていますね。
現状では iOS 用 Twonky Beam はライブチューナーには対応していませんが、RECOPLA の Q&A ページでは対応検討中ということが書かれていますね。
http://www.sony.jp/hitokoto/weblabo/recopla/qa_b.html
ちなみに nasne 録画番組を iOS 機器で見る場合、RECOPLA 経由で操作するほうが番組情報等が見やすく表示されるので便利ですね (RECOPLA 経由でも再生そのものは Twonky Beam を使うわけですが)
書込番号:15508617
0点
Twonky Beamですが、iPhone4でも見られますよ。
ライブチューナはダメでしたが…
ただ、PS3やVITA(おそらくVAIO)のtorneを使ったあとでTwonky Beamを使うと絶望してしまうほど使い辛いです。
あくまでなんとか見られる程度ですよね。
書込番号:15512109 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
待った甲斐がありました。SONYタブ対応ありがたいです。スマホのエクスペリア真剣に検討してましたから。32Gで良かったです。本体にしか転送できないなんて。
あとは、BDレコーダーでの書き損じが頻発しなければ、最高なんですが。
書込番号:15512577
0点
ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]
質問お願いします。
twonky beamを使ってナスネに録画した番組を見たいのですが、どうしてもナスネが表示されません。
ちなみにiPhoneだとちゃんとナスネを認識して録画した番組を見る事ができます。
何か設定が必要なのでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:15504355 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
莉奈パパ531さん
確認ですが、iPad や Nexus7 は nasne と同じネットワーク (家庭内 LAN) に接続されているのですよね?
無線 LAN 親機 (ルータ等) は一つでしょうか? (iPhone と iPad, Nexus7 は同じ親機につながっているでしょうか?)
状況を正確に把握するために、それぞれの機器 (nasne, iPhone, iPad, Nexus7) の IP アドレスがどういう値になっているかを確認してみてください。
また、nasne の nasne HOME の設定画面で、「メディアサーバー設定」の「クライアント登録」が「手動」になっているということはないでしょうか?
書込番号:15504759
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(ゲーム)
ゲーム周辺機器
(最近5年以内の発売・登録)









