nasne(ナスネ) CUHJ-15004 [1TB] [ブラック]
- ネットワークにつなげることで、家の中でも外でもテレビ番組の視聴・録画や保存したコンテンツが楽しめるネットワークレコーダー&メディアストレージ。
- スマートフォンやPS Vitaを利用すると、外出先や帰省中、海外などからでも放送中・録画した番組を楽しむことができる。また、外からの録画予約にも対応。
- 動画や画像、音楽などを保存するストレージとして使うと、ホームネットワーク上のさまざまなデバイスで共有可能。外付けハードディスクの増設も行える。
nasne(ナスネ) CUHJ-15004 [1TB] [ブラック]SIE
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年12月 8日
このページのスレッド一覧(全918スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 8 | 2 | 2012年12月14日 18:10 | |
| 0 | 2 | 2012年12月12日 16:01 | |
| 2 | 5 | 2012年12月11日 16:57 | |
| 2 | 4 | 2012年12月10日 22:30 | |
| 4 | 2 | 2012年12月9日 19:07 | |
| 0 | 3 | 2012年12月9日 17:40 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]
自分の家には、2009年製と2011年製のブラビアがあります(ネット未接続で、2009年のものはルーターに有線接続できます)。hpとデルのパソコンがあります(どちらも有線接続は無理)。これらでナスネを見るには、どうしたらいいですか?いっちゃん安上がりで、いっちゃん頭の良い接続方法を具体的に教えてください。有料のソフト買うしかないんですか?パソコンで見れるソフトぐらい用意しといてほしいとおもうんですよ。
0点
下のスレ解決してからにしたらどうです?
書込番号:15477556 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
逆境無頼カイジさん
ブラビアの具体的な機種名やパソコンのメーカー名等が分からないと一般的な回答しかできません。
すなわち、
> 有料のソフト買うしかないんですか?
となります。
ただし、テレビの型番によっては、nasne の番組を見る事ができる可能性があるかもしれません。
なお、我が家で nasne の番組を見る事ができている機器は以下のとおりです。
・DiXiM Digital TV plus (PC ソフト) [DR/3倍/ライブ]
・Cyberlink PowerDVD 11 Ultra (PC ソフト) [DR/3倍/ライブ]
・パナ VIERA TH-L19X5 (テレビ) [DR/3倍/ライブ]
・パナ DMP-BDT110-K (BD プレーヤー) [DR/3倍/ライブ]
・パナ TZ-WR320P (スカパー!HD チューナー) [DR/3倍/ライブ]
・日立マクセル VDR-R2000 (HDD レコーダー) [DR/3倍/ライブ]
・WD TV Live (メディアプレーヤー) [DR/3倍/ライブ]
・Twonky Beam iOS 版 3.3.2 (iPad2 にて) [DR/3倍]
なお、東芝テレビ 42Z7000 はいずれも再生できませんでした。
他の機器類については、nasneまとめWiki に事例があります。
http://nasne-wiki.net/
(他機器連携のところ)
書込番号:15477980
2点
ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]
VAIO TV with nasne最新版で、BD-REディスクに、nasune(最新ファーム)で録画した番組を録画と同じ画質でかきこむんですが、いつも、99%でフリーズします。どなたかご教授願います。
パソコン:vaiosa 内臓ドライブはDVD
外付けブルーレイ:BUFFALO BRXL-PC6VU2-BK
OS:win7 64bitをwin8にアップグレード
LAN:有線 1000Mbps
DVD-RWには書き込めますが、2回に1回はエラーで失敗します。
0点
回答がないようですが、win7でBDに書き出しできている方、ご報告願います。
何回もソフト入れなおしましたが、
当方、必ず途中で「競合する機能が動作中またはハードディスクの接続が解除されたため」
とでて、動作中断します。sonyサポートからも全く連絡ありません。
よろしく、お願いします。
書込番号:15449876
0点
何度かBD-REに書き込みしていますが、一度もエラーは出ていません。
PC:VAIO F VPCF24AJ 内蔵ドライブはBD
OS:Win7
LAN:通常は無線だがVAIOに書き出す時は有線
外付けドライブでも書き出しに成功している報告がネット上には出ていますので
どこに原因があるのかは分かりませんね。
内蔵ドライブで成功しているのであれば、やはり外付けが原因でしょうか。
Win8にアップグレードしたのが怪しい感じはしますが。
もう一度サポートに詳しく説明して、回答を待つしか無いように思います。
書込番号:15468890
0点
ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]
PCリモートでのnasne視聴を行いたいのですが、VAIO以外のPCでのDTCP-IP/DLNA対応メディアプレーヤーであるSoftDMA2、 Digital TV (plus)両者ともにリモートデスクトップでの視聴はできませんでした。リモートデスクトップSplashtop 2を使用しました。
いろいろなレビューを見ているとVAIO with nasneであれば視聴できる模様ですが、VAIO以外のPCではリモートデスクトップでは視聴は不可能なのでしょうか?
0点
lead2004さん こんにちは。
当方「nasne」ユーザーではないのですが参考になればと思い記載させて頂きました。
「SoftDMA 2」で再生できている方がいるみたいですね。
http://blog.gamekana.com/archives/6575897.html
返答ではないのですが、lead2004さんが記載されている用語について少々引っかかる所がいくつかあります。
■1
>PCリモートでのnasne視聴を行いたいのですが
ここで言うリモートとは家庭内のLANでということですよね。
DTCP-IP/DLNAは仕組み上、外出先など(つまりLANを飛び越えて)の利用はできないので。
■2
>リモートデスクトップでは
ここで言う「リモートデスクトップ」とは単にPCを使ってネットワーク経由で視聴という意味ですよね。
というのもWindowsのProfessional Editionには「リモートデスクトップ」という機能があるのですが、PCを遠隔操作する機能なので意味がまったく違ってくるので。
書込番号:15409703
![]()
1点
きたの国からさん
早速のご回答ありがとうございます。
より詳細な環境を説明いたしますとSoftDMA2、 Digital TV (plus)両者ともにモニタへのHDMI出力時は視聴可能でしたがMac Book Airを使用しての視聴は不可能でした。またSoftDMA2はCyberLink_DTCP-IP_advisor により視聴可能かどうか判別しました。現在、Mac Book Airは家庭内のルータを通じてメインPC(windows7)と無線接続している状態です。
投稿時はHDCP非対応となっていましたが、先程、再度テストしたところ対応に変化しておりました。もしかするときたの国からさんのおっしゃる通りSoftDMA2での視聴は可能かもしれません。
■1
>PCリモートでのnasne視聴を行いたいのですが
>ここで言うリモートとは家庭内のLANでということですよね。。
家庭内での視聴での視聴を考えていますが、外出先でも視聴できると面白いと思っています。
>DTCP-IP/DLNAは仕組み上、外出先など(つまりLANを飛び越えて)の利用はできないので。
これは私の友人の環境化ですが、VAIO TV with nasneであれば外出先でもSplashtop 2により視聴できるようです。
私も実際に動作確認しております。若干の遅延はあるものの視聴に充分耐えるものでした。きたの国からさんのおっしゃる通り、DTCP-IP/DLNAは仕組み上、外出先など(つまりLANを飛び越えて)の利用はできないようなのですが、実際、リモートでの描出は可能のようです。
■2
>リモートデスクトップでは
>ここで言う「リモートデスクトップ」とは単にPCを使ってネットワーク経由で視聴という意味ですよね。
というのもWindowsのProfessional Editionには「リモートデスクトップ」という機能があるのですが、PCを遠隔操作する機能なので意味がまったく違ってくるので。
単にPCを使ってネットワーク経由で視聴という意味です。iphoneおよびMacでのリモートを指しています。
長文乱文で申し訳ございません。
書込番号:15410121
0点
lead2004さん こんにちは。
>家庭内での視聴を考えていますが、外出先でも視聴できると面白いと思っています。
■ 「nasne」内に録りためた番組コンテンツの視聴
基本的に家庭内LANだけということになりますね。
https://jp-playstation.custhelp.com/app/answers/detail/a_id/12511
■ PC内に録りためた番組コンテンツの視聴
様々な方法があるかもしれませんがこの辺はよくわかりません。(「Splashtop 2」を使えばできるのかな?)
■ (「nasne」ではなく※、)他製品の「HDD/BD/DVDレコーダー」に録りためた番組コンテンツの視聴
「ボルカノフロー」等を別途用意することで、家庭内だけでなくネット越しでもご所持のスマホやPC(iphone、Mac)で視聴は可能になるかと。 http://www.ioplaza.jp/shop/contents/vulkano3.aspx
(※「nasne」には「ボルカノフロー」と接続するコンポジット出力端子がないようなので不可。)
http://nasne.com/gallery/index.html
書込番号:15411575
![]()
1点
きたの国からさん
引き続き返信ありがとうございます。
きたの国からさんのご指摘を受けた上でいろいろと検証してみました。
どうやらSoftDMA 2でもSplashtop 2では家庭内でも視聴は不可能でした。HDMIへのモニタ出力では視聴を確認できています。その点から視聴できないのはPC自体のグラフィックドライバの影響によるものではないと考えています。もともとリモートプレイ時の動作保証はされてないので仕方ありませんが。
>■ 「nasne」内に録りためた番組コンテンツの視聴
基本的に家庭内LANだけということになりますね。
友人の協力を得てVAIOをLAN環境外からリモート操作でnasne内のコンテンツの視聴は可能でした。(Splashtop 2ではうまく接続できなかったためTeam Vieweにて検証したため音声再生は不可また、動画のコマ落ちはひどかったです。おそらくSplashtop 2であればもう少しスムーズに再生できると思われます。)
以上のことからVAIO TV with nasneであればLAN外からの視聴も可能であると思われます。
>■ (「nasne」ではなく※、)他製品の「HDD/BD/DVDレコーダー」に録りためた番組コンテンツの視聴
「ボルカノフロー」等を別途用意することで、家庭内だけでなくネット越しでもご所持のスマホやPC(iphone、Mac)で視聴は可能になるかと。
ありがとうございます。ボルカノフローやSlingboxは使用頻度を考えると私には少し高額ですのでなんとかPCリモートで対応しようと思ったのですが、ちょっと難しそうです。
書込番号:15419819
0点
きたの国からさん
いろいろとアドバイスありがとうございました。
どうやらいろいろと調べましたが現状ではリモート操作によるナスネの視聴は難しいようです。
DTCP-IPの規制が緩和されてストリーミング視聴できる日を待つばかりです。
書込番号:15464705
0点
ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]
逆境無頼カイジさん
> パソコンで見ることってできるんですか?勿論、無料でです。
SONY VAIO をはじめとする、DLNA/DTCP-IP 視聴ソフトがバンドルされているパソコンならそのままで見られるでしょう。
それ以外のパソコンの場合は、無料で見ることはできません。
ただし、I-O Data RECBOX 類を持っているということなら、無料で DiXiM Digital TV plus for I-O Data というソフトを使うことができます。
書込番号:15461488
0点
逆境無頼カイジさん こんにちは。
DLNA/DTCP-IP対応メディアプレーヤーソフトが必要になってきますね。
Windowsで一例としては「SoftDMA 2」
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20110510_444355.html
加えて快適な視聴となるとネットワーク環境(特に無線LAN環境の場合は注意)とパソコンの性能も絡んできますので、
・ご利用されている有線/無線LANルータの製品名
・視聴予定のパソコンの製品名
を記載されると多くの方から有益なアドバイスを頂けると思いますよ。
書込番号:15461581
0点
連投失礼します。記載文に抜けがありました。<(_ _)>
誤)DLNA/DTCP-IP対応メディアプレーヤーソフトが必要になってきますね。
正)DLNA/DTCP-IP対応メディアプレーヤーソフト(ほとんどが有料)が必要になってきますね。
書込番号:15461622
0点
ちなみに、市販の DLNA/DTCP-IP 視聴ソフトは以下の 3 種類、4 ソフトだけです。
・Digion DiXiM Digital TV (通常版、plus 版)
・Cyberlink SoftDMA 2.0
・Cyberlink PowerDVD 12 Ultra (DTCP-IP 対応は Ultra 版のみ)
おすすめは、DiXiM Digital TV plus です。この 4 ソフトの中では一番機能が豊富で、使い勝手がよいです。(ただし、動作は重めですが)
なお、Digital TV plus および PowerDVD 11 Ultra ではライブチューナーも録画番組も (DR も 3 倍も) 見られることを確認しています。(SoftDMA は持っていないのでわかりません)
書込番号:15461653
2点
ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]
現在トルネで番組録画しています。
トルネでいままで録画した番組はナスネでみることはできますか?
外付けではなくPS3の本体に録画しています。
書込番号:15452922 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
totthi-103さん
> トルネでいままで録画した番組はナスネでみることはできますか?
nasne 本体は録画する機能と配信する機能しかありません。
nasne の録画番組を PS3 で見る場合、torne ソフトを使います。(nasne のパッケージにも torne ソフトが添付されています)
すなわち、nasne の録画番組を見るのも、PS3 専用地デジチューナーの録画番組を見るのも torne ソフトを使います。
そういう意味で、「ナスネでみる」というのを「nasne に添付されている torne ソフトで見る」と解釈すれば「できます」となりますし、「nasne 本体で見る」と解釈すると「そういう機能はないのでできません」となります。
書込番号:15452943
3点
書き出しとかではなく録画してある番組の再生ですよね?
nasneで録画したものはPS3以外の機器でも対応していればホームネットワーク上で視聴できます。私はスマホやディーガ等でも見ています。
torneで録画したものは基本PS3のみでの視聴となります。リモートプレイでPSPで見るとかも出来ますけど。
nasneもtorneも使用するアプリ名がtorneなのでややこしいですが、nasneは(PS3+torne)専用マシンというわけではないです。
そしてPS3本体に録画してあるtorneの番組をnasne内のHDDに移動する事も出来ません。
つまり現在PS3内に録画してある番組は、PS3で視聴するという事になります(携帯機に書き出しなんかは出来ますが)。
書込番号:15456396
![]()
1点
ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]
NASNEを購入したのですが、PS3がNASNEを認識せずに使用できない
状態で困っております。どなたかアドバイスを頂けませんでしょうか。
状況は以下です。
・PS3 Rev4.3
・PS3は"有線"にて接続済み
・PS3のメディアサーバー設定は"有効"
・NASNEのIPステータスランプは点灯(IPアドレスは取得済み?)
・モデム兼ルータはPR-S300Hi
・モデム兼ルータにPS3とNASNEを接続
PS3を立ち上げなおし、NASNEのIP再取得、立ち上げなおしは
してみましたが、やはりPS3がNANSEを認識してくれず、すすめ
ません。
他にSONY製の製品をもっていないため、PS3以外でNASNEへの
接続は試みておりません。
0点
KAKAKU勉強さん
> 他にSONY製の製品をもっていないため、PS3以外でNASNEへの
> 接続は試みておりません。
パソコンはお持ちでしょうか?
パソコンがあるのなら、Web ブラウザでとりあえず nasne に接続して動作状況を確認することはできます。
nasne の取説の 13 ページに「nasne HOME を使う」というのがありますが、そのページの右下に書いてある「パソコンから使う」という方法でアクセスしてみてください。
書込番号:15450380
0点
早速のお返事ありがとうございます!
アドバイス頂きました様にPCで接続致しました。
NASNE HOMEが立ち上がりましたので、NASNEとルータ、
LANケーブルには問題無い様ですね。
ということはPS3もしくは、それぞれのIPアドレスの設定
がおかしいのでしょうか・・・。
あと気になったのが、NASNE HOEMのシステムソフトウェアアップデートを
行おうと思うと”インターネットに接続できませんでした。”と出ました。
これは正しいのでしょうか。なお、PCからNASNEに接続しているときは
PC自身もネット接続が出来ませんでした(PCはMACBOOKで、いつもは
AIR EXPRESSをつかいWIFI接続しています。ルータとつないでいるLAN
ケーブルを抜いたら、問題なく無線が使える様になりました)
そう言うものなんでしょうか?
初心者のため的外れの話でしたらご容赦ください
書込番号:15455068
0点
KAKAKU勉強さん
PC からアクセスできた時に使った LAN ポートに PS3 をつなげてみたらどうなるでしょうか?
(その際、PS3 の電源を入れなおしてみてください)
> ということはPS3もしくは、それぞれのIPアドレスの設定
> がおかしいのでしょうか・・・。
可能性はありますね。
念のため確認してみられるとよいと思います。
> あと気になったのが、NASNE HOEMのシステムソフトウェアアップデートを
> 行おうと思うと”インターネットに接続できませんでした。”と出ました。
> これは正しいのでしょうか。
正しくないと思います。nasne がインターネットに接続して、ソフトウェアアップデートが必要かどうかの確認をしますので、インターネット接続できていないといけないはずです。
我が家の nasne は LAN につないで nasne HOME にアクセスし、ソフトウェアアップデートのところを開いてみたら、その時点ですでに「新しいバージョンの nasne システムソフトウェアがあります」と表示されました。
nasne が自動的にインターネットにアクセスして確認していたようです。
> なお、PCからNASNEに接続しているときは
> PC自身もネット接続が出来ませんでした
これも不思議ですね。無線 LAN が使えなくても有線 LAN でルータとつながっているわけで、そちら経由でインターネットにアクセスができるはずなのですが...
> ルータとつないでいるLAN
> ケーブルを抜いたら、問題なく無線が使える様になりました)
> そう言うものなんでしょうか?
これは MacOS X の機能なのかもしれないですね (LAN ケーブルがささっていればそちらを使い、なければ無線を使うようになっているのかも)。
いずれにしろ、どうも動作がおかしいような気がしますので、まずはそれぞれの IP アドレスおよびサブネットマスク、デフォルトルータ (ゲートウェイ) を確認してみてください。
書込番号:15455949
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(ゲーム)
ゲーム周辺機器
(最近5年以内の発売・登録)






