nasne(ナスネ) CUHJ-15004 [1TB] [ブラック]
- ネットワークにつなげることで、家の中でも外でもテレビ番組の視聴・録画や保存したコンテンツが楽しめるネットワークレコーダー&メディアストレージ。
- スマートフォンやPS Vitaを利用すると、外出先や帰省中、海外などからでも放送中・録画した番組を楽しむことができる。また、外からの録画予約にも対応。
- 動画や画像、音楽などを保存するストレージとして使うと、ホームネットワーク上のさまざまなデバイスで共有可能。外付けハードディスクの増設も行える。
nasne(ナスネ) CUHJ-15004 [1TB] [ブラック]SIE
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年12月 8日
このページのスレッド一覧(全918スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 23 | 23 | 2012年10月17日 18:44 | |
| 1 | 2 | 2012年10月17日 01:00 | |
| 2 | 6 | 2012年10月14日 19:46 | |
| 35 | 26 | 2012年10月14日 09:53 | |
| 0 | 2 | 2012年10月11日 15:37 | |
| 4 | 5 | 2012年10月10日 16:01 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]
久し振りに質問をさせて頂きます。
メインで使用しているPCは『VAIO』ではなく、HPの『HPE−560jp』です。
外付けとしてPCには、I−O DATAの『BRD−U8DM』を接続しています。
もしかしたら、『nasne』に録画した動画をBD−Rに書き込み出来るかな?と思い、
質問をしました。
アドバイス、宜しくお願いしますm(_ _)m
0点
まだ発売前で情報が少ないので断定は出来ませんが
恐らく無理だと思います。
PCからBDに書き込めるソフトは、VAIO専用アプリケーション「VAIO TV with nasne™」
と書かれているようにVAIOだけで利用できる専用アプリケーションだからです。
書込番号:14707872
3点
私は敢えて逆の(楽観的)予想を。
開発元はソニーで囲い込む意図は全く無いようなので、
DTCP-IPダビング(ムーブ)に対応している機器には書き出せるのではないでしょうか?
もちろん、SCEとして保証出来るのはVAIOだけ…という事になるんでしょうけどね。
さらに言うと、VAIOのライティングソフトも最初はβ版で提供されるので、
それは即ち「VAIOでも必ず焼ける保証はない」事を意味すると思います。
まぁ、出てみない事には分かりません。
BRD-U8DMに関しては、アイオーデータの方で動作確認が取れ次第
ホームページの対応機器欄にnasneが載ると思いますよ。期待しましょう。
書込番号:14707986 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
イチバン検証がしやすそうなのは・・・DIGAにDTCP-IPダビングができればnasneは自社縛りしていないって事ですね。
DIGAは送り側が制限をかけていなければ、他社からも受け取れますし。
書込番号:14708185
3点
>イチバン検証がしやすそうなのは・・
DiXiM BD Burnerでしょ。
DiXiMのDTCP-IP SDKは、たぶん一番採用実績がある。
http://www.digion.com/pro/pdb/index.htm
書込番号:14709789
1点
あーなるほど。私は所有者が多いだろうなって観点で書き込んでいました。
そのソフトを持っていない私でも検証可能ですからね。nasneを買う予定は今のところないですが。
書込番号:14709797
0点
LUCARIOさん
個人的にはそうなることを願っています。
なぜなら完全に規格のみで書き込みが出来るという事は
VAIO所有者は他の機器を持っていなくても
DTCP-IP経由でのライティング機能を無償で手に入れることが可能となるからです。
(もちろんそっちだけ制限掛けてくる可能性もありますが・・・)
VAIOは既にDTCP-IP経由での視聴ソフトは標準で搭載されているので
更にダビングやムーブ機能がDLNA規格で実装されれば嬉しく思います。
余談ですが、PS3にてnasneで録画済みの番組を再生する動画を見ました。
PS3単体での再生とまでは行かないものの、再生→早送り→再生などの動作が
結構ヌルヌル動いているのを見て期待が膨らみました。
書込番号:14710470
3点
>(もちろんそっちだけ制限掛けてくる可能性もありますが・・・)
私はそうなると予想しています。
nasne側では制限かけないけど、VAIOの無償ソフトはnasneしか使えない、という図式ですね。
ソニー機器で囲い込むつもりはないとのことですが、流石に他社のNASにまで塩を送るつもりはないでしょうから(^^;
書込番号:14710562 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ソニー機器で囲い込むつもりはないとのことですが、流石に他社のNASにまで塩を送るつもりはないでしょうから(^^;
nasneだけの販売を考えるとnasneに制限を掛けるとマイナス。
VAIOに制限を掛けられても問題なし。
なんですが、単純にVAIOも売りたいと考えると
nasneに制限掛けるとnasneが売れなくなるけどVAIOと抱き合わせは増えるかも?
nasneに制限を掛けないならVAIOに制限掛けるとVAIOの魅力減少。
となり、VAIOだけに制限を掛けるメリットが薄くなる気がします。
だったらnasneに制限を掛けない代わりに、VAIOも制限を掛けないことで
DLNA準拠の他機器を持ってる人にもVAIOが売れるのでは?と思ったりします。
DTCP-IP経由での再生はVAIO標準で、既にメーカー間の垣根を越えて可能となっていますし
nasneが制限を掛けないなら、VAIO側も制限は掛けないってやって来そうに思えます。
書込番号:14710608
0点
自分もVAIO以外からのBDへの書き出しが可能なのか興味があります。
自分のパソコン(自作)に載せてるドライブ(BRXL-14FBS-BK)を利用して、ナスネに録画した番組をBDに書き出せたら最高だななんて思いながら発売日を待っています。
VAIO以外でも可能ならかなり面白いアイテムだと思うんですけどね。
購入したらトライしてみます。
書込番号:14710774 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
LUCARIOさん
スレ主さんはアイオーのドライブを気にされているのであって、VAIOの添付ソフトについては言及されてない様ですよ?
DTCP-IP対応NASとしてのナスネには特に縛りは掛けないと思います、、、と言いたい所ですが、当初は扱える録画モードに制限が出たりするかも知れませんね
(何でもかんでも受け入れるのは動作検証が大変ですから)
その場合でも、対向先の装置メーカーと相互接続に対する合意が取れればわりかし簡単にアップデートするものと、楽観的に考えます
(ソニーならソフトウェア改修に掛けられる人的リソースは潤沢かと…アイオーやバッファロー頑張れ!)
書込番号:14829721 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>スレ主さんはアイオーのドライブを気にされているのであって、VAIOの添付ソフトについては言及されてない様ですよ
ええ、承知してますよ。このスレで私がスレ主さん宛てに書いたのは最初のレスが全てで、
以降のレスはhiro7216さん宛てに書いています。
書込番号:14830747 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
VAIO以外からのBD書き出しはできないようです。
BRXL-14FBS-BKを使用したところ、PS3からは認識したのですが、録画したテレビ番組に書き出しの項目はなく、再生しかできませんでした。
トルネを起動させたところ、メニューに書き出しがあるのですが、"対応する機器が見つかりません"になってしまいました。
書き出しはトルネを経由しないとできない仕様になっており、トルネに対応する機器やソフトが必要のため、VAIO以外のパソコンからのBD書き出しは不可能です。
ただ、PS3をレコーダーとして有効活用できたり、スマートフォンで遠隔録画予約できたりと便利な商品です。
書込番号:15008277 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
白い鯛焼きさんは何のアプリで確認されたんでしょうか?
書込番号:15008601
0点
DiXiM BD Burner 2011 for Buffaloです。
そのソフトをパソコンにて起動させておき(DTCP-IP対応のドライブ、ディスクをセット)、PS3で確認したところ、認識しました。
ですが、ディスクへの書き込みができません。テレビ番組に関わらず、動画(mp4)も書き込みはできませんでした。ただ、音楽(mp3)や動画(mp4)はUSBメモリであればコピーできました。
どうやら、PS3にはディスクへの書き込み機能がないようです。
書込番号:15008741 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
上記の補足を。
書き込みができません。と書きましたが、『できない』と言うよりも根本的にディスクに書き込むという項目自体がないのです。
書込番号:15008834 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
なるほど、nasneの場合゙VAIO TV with nasne゙がnasneからのムーブアウトとレコーダーへのムーブインを両方やっちゃってるんですね、、、何という囲い込み
書込番号:15009820
0点
むむ〜ん、DiXiM BD Burnerダメでしたか、それは残念。というか意外でした。只のDTCP-IPではないという事か?
今後DigiOn側で対応して来る可能性は…どうなんでしょうね?
あとDIGAが気になりますね。ちょっと望み薄な予感がして来ましたが。
そろそろ発表されるであろうソニーの新型ブルレコも気になります。
こっちは対応して来る予感が濃厚ですが。
#現行機種にもシステムアップデートで対応してくれれば個人的には不満なしですが、心情的にはかなり複雑かも。
書込番号:15010998 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
DTCP-IPはDTCP-IPだと思いますよ
ただ、現状ではムーブアウトもムーブインもパソコン上の専用アプリで簡完結しちゃってるんで、他のハード(HDDレコーダーやRECBOX等)が割り込む余地が無いってことだと思います
この先、SONYの新レコーダーがムーブに対応して来れば、他のハードとのイン/アウトも可能に成るかも知れませんが、当面は(ムーブに関しては)クローズな製品になりそうですね…
書込番号:15012046
0点
真偽体さんのおっしゃる通り、パソコンで(VAIO限定ですが)録画したデータを扱うには専用のアプリが必要になってきます。それが VAIO TV with nasne です。このソフトがないとどうすることもできません。
レコーダーの方は…
おそらくSONY製の物であっても対応はしてこないかと思います。レコーダーを所有しているのであれば、そちらで録画するでしょうし、遠隔録画予約もディスクへの書き込みも1台で済みます。レコーダーを所有してない消費者をターゲットにしてナスネを出していると思うので、レコーダーへの対応は今後も無しだなというのが私の見解です。
書込番号:15012238 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
アイオーデータのiVDR-Sアダプターと専用ソフトを使えば、nasneからiVDR-Sに移せるらしいですよ
(ftpで言えば、putではなくget)
今後アップデート後でnasne自身にWebインターフェースが搭載されれば単体でムーブアウト出来るはずですが、ソニーがやってくれるかは五分五分かなぁ
書込番号:15046213
3点
ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]
当方、大阪市住之江区在住なのですが、サンテレビとKBS京都の番組表が表示されなく困っております。チャンネルを合わせればテレビ視聴は出来るのですが、番組表が表示されないので予約録画が出来なくて困っております。
設定から、受信チャンネルの設定などを行ったのですが改善されません。ケーブルの接続も再度確認しましたが不備は見当たりません。
不思議なのは、nasne発売日に購入してからしばらくはサンテレビもKBS京都の番組表も表示されていたのです。ここ1週間位で番組表が表示されない症状が出てきたのです。
解決方法をご存知の方、いらっしゃいましたらご教授下さい。
0点
兵庫県加東市に在住です。
10月12日にnasneを購入して設置しました。
ヒサマンさんも同じだと思いますが・・・。
当方は、VAIO TV with nasneの番組表で、関西テレビ/読売テレビ/サンテレビの3局の番組表が表示されません。(設置当初はどうだったか不明ですが・・・。)
SONYのチャットサポートを受けましたが、解決できませんでした。
昨日、VAIO TV with nasneを再インストールしたら関西テレビの番組表が一時的に表示されましたが、VAIO TV with nasneを終了して再度起動してみたらやはり、3局の番組表が表示されません。
また、VAIO TV with nasneのライブチューナー画像を見ながら、チャンネルを(+)、(−)で切り替えると、番組表が表示されているチャンネルでは番組タイトルと放送時間等の情報が表示されますが、番組表が表示されないチャンネルでは正常に表示されませんね。
PS3は所持していないので、torneではどうなのかは不明です。
Sony TabletのRECOPLAでは、起動した時間帯の各局の番組情報しか表示できませんが、番組表が表示されない3局の番組データーを正常に表示します。
それと、CHAN-TORUの番組表からは問題の3局のうちの1局の録画を試してみた所、正常に録画出来ました。
以上の経過から推測すると、nasne本体の問題ではなくて VAIO TV with nasne アプリのバグ?だと思われます。
VAIO TV with nasne は現状ベータ版なのでサポート対象外ですから、早期に修正版が配信されるのを待つしかなさそうですね。
書込番号:15208555
![]()
1点
北斗神拳ケンシロウさん。ご返答有難う御座います。
やはり同じような症状の方がいらしたのですね・・・
質問投稿後、PS3用のソフトウェアtorneを使用してみました。
こちらはすこぶる良好で、サンテレビ・KBS京都の番組表もしっかりと表示されます。
操作性も快適で、PSVITA向けのビデオ書き出しもスムーズに出来るのでこちらを良く利用するようになりました。
VAIO TV with nasne はベータ版だったのですね・・・ともあれ、こちらのバグも早く解消してもらえることをソニーに期待したいですね^^
自分だけの不具合かもと思っていたので肩の荷がおりました。
ご返答有難う御座いました。
書込番号:15214224
0点
ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]
当方、パナソニックのポータブルTV sv-me5000をしておりますが、自宅内でTVを見ようとしますと、電波が弱く、ワンセグでしか映像を見ることができません。
そこで、皆様方にお聞きしたいのですが、このnasneでのライブチューナー機能を用いることでsv-me5000に地デジ映像を送信させることが可能でしょうか?ご教授いただけませんでしょうか。よろしくお願いします。
0点
dlna対応のクライアント機能があるならできると思われます。
書込番号:15185419 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
げんきゆうまさん、
はじめまして。
当方もSV-ME5000を所有しており、先日nasneを購入したので、結果をご報告。
ライブチューナー機能ですが、現段階では視聴できませんでした。
私も、このライブチューナー機能に、ちょっと期待はしていたんですが...
SV-ME5000のクチコミでは、
「SONY製BDレコーダの、ライブチューナー機能では視聴できた」
との報告もありますでの、nasneのアップデートを期待しています。
尚、nasneで録画したビデオは、SV-ME5000で視聴可能です。
但し、追っかけ再生はできません。
(現時点でのnasneの仕様では、PS3とVAIOでのみ、追っかけ再生可能だそうで。)
書込番号:15189281
![]()
1点
PIKO1さん。ももじ&こうめさん。早速のご返答ありがとうございます。
やはり現段階ではライブチューナーは使用できないのですね。
でも、SONY製のBDレコーダーのライブチューナーで視聴できるのならば、
本当にnasneのアップデートを期待したいところですね。
どうもありがとうございました。
またわからないことがあったら教えてくださいね。
書込番号:15190732
0点
パナソニックの他のクライアント(DIGA DMR-BZT810、DMP-BV300)は、
すべてライブチューナの視聴はできるので、SV-ME5000もできると思いますが。。。
もし本当にできないとすれば、アップデートが必要なのはSV-ME5000の方でしょうね。
書込番号:15197477
0点
ME5000からnasneのライブチューナは見ることができませんでした。BD970のライブチューナは視聴できます。naseneのDLNAに問題があるとおもってます。余談ですが、naseneのミュージックサーバですが、ソニー製のWA1というスピーカでは認識できません。他社のミュージックサーバはWA1から聞く事ができます。ソニーさんにはnaseneのDLNAを再確認したほしいです。
書込番号:15200350
0点
ライブチューナーの視聴ができない要因は、
◆クライアント側のハードウェア面でのスペック不足
◆放送波送信側での細工不足
の2点だと考えています。
このため、クライアントであるME5000のスペックアップは不可能なので、送信側であるnasneでリアルタイムエンコードを実施し、送信レートの変更等のファームアップを希望した次第です。
nasneはtore同様、どんどん機能改善していくと思いますので、期待しています。
書込番号:15203986
![]()
0点
ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]
今日購入し、早速繋げました。
録画もきちんとできますが、
音がぶつぶつ途切れることがあります。一旦停止し、再度再生すると直ることもあります。
ぶつぶつと途切れる事もあれば、全く音声が出ないこともあります。
HDレコーダーとの同時録画のせいかとも思いましたが、そうでもないみたいです。
考えられる原因は何でしょうか?
6点
機器・接続構成を 書かないと誰も返答出来ないですよ。
書込番号:14999997
2点
失礼しました。
壁のアンテナ線─nasne─分配器─HDレコーダー(ここからテレビに繋がってます)
です。
CS、CSは繋がっていません。
書込番号:15000068
1点
分配しないで数珠繋ぎでも同じ症状ですか?
書込番号:15000139
0点
あ、再生時の事だから分配は関係ないのか。失礼しました。
書込番号:15000162
0点
ルータは新しいんですか? ルータからは有線?無線? PS3を通してTVで視聴? PSP? VAIO? タブレット?
書込番号:15000247
2点
アンテナの問題というよりはネットワークの問題のような。
おそらく帯域不足。
LAN環境を書かれたほうがいいと思います。
書込番号:15000285
2点
皆様有難うございます。
ネットはフレッツ光回線です。
ネットの速度に関しては今まで何も問題はありませんでした。
ルーターなどは3年前から使っているものです。
ルーターからは有線です。
PS3でテレビで見ています。
アンテナコードもnasneについていたものです。
書込番号:15000321
1点
有線でPS3繋いでるのであれば、LANカテゴリー古いケーブルか、ルータの内部処理が遅いのか? ですかね。
書込番号:15000446
4点
PS3もnasneも有線接続なら初期不良の可能性が高いかもです。
書込番号:15000973
2点
録画した動画の再生時に問題があるということなので、
ルーターとPS3間のネットワークに問題があるかもしれません。
ルーターからPS3までの接続構成はどうなってますか?
ルーターの機種名は?
ルーターのファームウェアのバージョンは?最新版ですか?
上記の点を確認してはいかがでしょうか。
書込番号:15001494
1点
皆様有難うございます。
CS、BSも映るようでしたので、それのアンテナケーブルも追加したので、
分配器は使いたいです。
モデムはNTTのVDSL B-100E、ルーターはNTTの100M Hです。
ルーターからPS3は普通にLANケーブルです。
昨日、録画の時にと言いましたが、
PS3でnasneでテレビ再生時も音が出なかったりします。
書込番号:15002899
1点
出来たら最新の無線LANルーターを使用することをお勧めします。最新の無線LANルーターでは300Mや、450Mがあるのでこれらのだと安定しています。ちなみにうちではNECのWR8750Nを使用しており、映像・音声ともに安定しています。
書込番号:15004350
2点
私のnasneもtorne経由の動画再生時に音声がとぎれたりします。
PS3のビデオ欄からやPSPへの番組転送での再生は問題ありませんでした。
購入店舗に不具合で交換をしてくれと申し出ましたが、メーカーに問い合わせて下さいと言われました(怒)くそ〜ワン○グーめ〜!
またいろいろ確かめてメーカーに問い合わせしようと思ってます。
参りました(>。<)
書込番号:15004560 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>JR2232000さん
今使っている「NTTの100M H」は、性能はあまりよくないのでしょうか?
ルーターなどには疎いのでいまいちよくわからないのですが。
これは、光回線契約時に、レンタルでNTTから渡されたものです。
書込番号:15004725
1点
ルーター機器の有線スループットがどのくらいか、実測値はどのくらいか確認した方が良いかもですね。
書込番号:15004890
0点
すみません、有線スループットというのはよくわからないのですが、
どうやって測れますか?
ルーターを買い換えるなら、こちらはランキング1位で安いのですが、
nasneでもパワー的に大丈夫でしょうか?
http://kakaku.com/item/K0000391581/
書込番号:15005245
1点
↑の価格.comのヤツは、安いですが、有線の理論値MAX有線100Mなので・・・
長く使うのであれば今2位の有線1000Mの方が良いと思います。
http://kakaku.com/item/K0000395040/spec/
書込番号:15005323
1点
遅れました。
新しい無線LANも検討しますが、配線も一応変えてみました。
壁─分配器→@nasne─テレビにCS接続
→AHDレコーダー─テレビに地デジ接続
それでもやはり変わりません…。
テレビ自体は遅延や音飛びもなく、問題なく見られます。
(nasneで生でテレビを見ると遅延や音飛びはあります)
全く途切れることなく番組が撮れることもありますし、駄目な時もあります。
nasneだけではなく、今まで使っていたHDレコーダーでも起こっています。
分配器の問題なのか、ケーブルなのか、ネット環境なのか…。
書込番号:15025806
0点
家庭内のLANの問題だと思いますよ。
ギガビット対応イーサネットスイッチングハブを一つ買ってくれば解決しそうな予感(しなかったらごめんなさい)。
http://kakaku.com/pc/hub/
ここから「1000Mbps」「ポート数3以上」(出来れば5ぐらいあるといいですが)で探してみて下さい。
1000円台から買えます。
今はNTTのルータにPS3とnasneのLANケーブルが挿さってるんですよね?
それを2本とも引っこ抜いてスイッチングハブに挿し直し、スイッチングハブを別のLANケーブルでルータにつなげばOKです。
設定とかも特に要らないと思います。
#重ねて、これで解決しなければ無駄な出費ごめんなさいですが(^^;
書込番号:15026025 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]
VAIO TV with nasne
EP0000271812.exe
お持ちの方いらっしゃらないですかね・・・。
vaio以外でも使えるという問題もあるようですが
バージョンアップ以来フリーズが多くなったような気がするので
バージョンをも出したいのですが
こんなことになるとは思っていなかったので
元ファイルを消してしまいました。
もし、持っている方がいらっしゃったら頂けたら幸いです。
二次配布はだめなんでしたかね・・・。
0点
http://vcl.vaio.sony.co.jp/download/EP0000271812.html
こちらから再ダウンロードではダメなのですか?
おっしゃってる内容が意味不明なので、的外れかもしれませんが。
書込番号:15190026
0点
ぎろっぽんズルヒさん
ありがとうございます。
現在ダウンロードできるファイルが
EP0000275667.exe
というファイルなのですがその前の
EP0000271812.exe
というファイルを使って
VAIO TV with nasne をインストールしたいのです
説明がわかりにくくてすいませんでした。
書込番号:15190104
0点
ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]
はじめまして。ナスネを使ってお出かけ転送している方教えて下さい。
先日ナスネを購入して、私のPSPでのお出かけ転送がVGA可能になり、通勤電車の中できれいな画面で映画を見る事が出来るようになり喜んでいます。
今回、よりきれいな画面で動画を、よりよい音で音楽をと思い、ウォークマンNW-Z1070を購入しようといろいろ見ていましたら、
”ナスネからZシリーズにはクイック転送出来ない”とのコメントを、カスタマーレビューで見ました。
720x480 VGAでZシリーズにはクイック転送出来ないのでしょうか?
又PSP VITA であればクイック転送可能でしょうか?
クイック転送出来ないのであればPSPのままの方が速くて良いかなと思っています。
お出かけ転送よくご存知の方教えて下さい。
又Zシリーズには複数の動画ファイルのリジューム機能はありませんか?
PSPで電車の中でいろいろな動画を見ているとどこまで見たのか忘れてしまい頭出しに困ります。以前使っていたCOWONのプレイヤーには複数のファイルの途中からの再生に対応していたので、非常に便利でした。
Zシリーズならばアプリでこの点対応可能でしょうか?
以上お分かりになる方よろしくお願いします。
0点
「ナスネはクイック書き出し機能に対応していません。」とのことでした。
自分も非常に残念です。
http://www.jp.playstation.com/ps3/torne/psp/index.html
書込番号:15148615
1点
nasneからPSPに転送する際に、720x480の解像度を選ぶとクイック転送並みの転送予想時間になります。
PSP用解像度を選択すると通常の変換処理が行われて時間がかかりました。
下記リンクの「TIPS・小ネタ」項目を参照。
http://nasne-wiki.net/index.php
どうやら、nasne内では録画時に720x480のファイルが自動的に作成されているようで、
nasneからネットワークダビングでムーブする際もその分と思われる容量差が生じています。
SCEにはnasneのアップデートでクイック転送用に同時作成される
ファイルの解像度を選べる設定を追加してほしいです。
書込番号:15150369
![]()
2点
ご回答有難う御座います。
私もPSPへ転送時720x480で転送しており、その時は2時間の映画で、約15分前後で転送が終わるので、これがクイック転送と思っていました。正式にはナスネはクイック転送対応していないとの事初めて知りました。
教えて頂いた wiki のTIPS.小ネタに下記の様に
”「高画質(720×480)」だけ、クイック書き出しと同等の速さでPSP/PS Vitaに書き出しできる” とあるので、PSP/PS Vitaだけで Zシリーズは高速書き出し駄目かもしれませんね。
Zシリーズお持ちの方、2時間位の映画720x480でどの位の時間で転送出来るのか検証してください。よろしくお願い致します。
書込番号:15150449
0点
>Zシリーズお持ちの方、2時間位の映画720x480でどの位の時間で転送出来るのか検証してください。
私はWalkmanユーザーではありませんが、高画質(720×480)ファイルに割かれる容量さえ勿体ないケチのため、いちいち標準(720×480)ファイルを作成させてVITAで視聴しています。
就寝前に指定しているため実際の所要時間は確認できておりませんが、表示ですとだいたい番組と同じか+αくらいで変換&転送できているようです。
My Fair Ladyさんに便乗ですが、
SCEJには、nasneのアップデートでクイック転送用に同時作成されるファイルの画質(ビットレート)を選べる設定も追加していただきたいです。
書込番号:15150745
1点
皆様ご回答有難う御座いました。ナスネはクイック書き出し対応していないとの事良くわかりました。しばらくはPSPを使い続けようと思っています。
トルネ発売当初もクイック書き出し対応していなかった様に記憶しています。それが後日対応になったように、ナスネもPSP.VITA 以外の機種にもクイック書き出し出来るようになるかも知れません。
SONYに期待する以外ありません。SONYさんよろしくお願いします。
書込番号:15185801
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(ゲーム)
ゲーム周辺機器
(最近5年以内の発売・登録)










