nasne(ナスネ) CUHJ-15004 [1TB] [ブラック]
- ネットワークにつなげることで、家の中でも外でもテレビ番組の視聴・録画や保存したコンテンツが楽しめるネットワークレコーダー&メディアストレージ。
- スマートフォンやPS Vitaを利用すると、外出先や帰省中、海外などからでも放送中・録画した番組を楽しむことができる。また、外からの録画予約にも対応。
- 動画や画像、音楽などを保存するストレージとして使うと、ホームネットワーク上のさまざまなデバイスで共有可能。外付けハードディスクの増設も行える。
nasne(ナスネ) CUHJ-15004 [1TB] [ブラック]SIE
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年12月 8日
このページのスレッド一覧(全918スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 2 | 2012年10月9日 16:33 | |
| 1 | 2 | 2012年10月9日 14:17 | |
| 1 | 6 | 2012年10月8日 21:29 | |
| 8 | 3 | 2012年10月8日 20:48 | |
| 3 | 1 | 2012年10月8日 19:01 | |
| 0 | 1 | 2012年10月7日 01:18 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]
VAIOを購入したのでVAIO TV with nasneを設定して使って見ましたが何だかあまり良くありません
有線LANで繋いでいるのですがフリーズしたり接続が切れたりでストレスがたまります
ベータ版なのでしかたないのかもしれませんがそれにしてもあんまりな気がします
あとnasneが待機状態からVAIO TV with nasneでは起動しません
起動するとあるんですけどね
VAIO TV with nasne使っている方どうですか?
1点
無線ですが、フリーズやカクカク感もないですね。
常時つけっぱなしにはしてますが。
Sony Tabletでたまにカクカクすることあります。
(^^ゞ
書込番号:15181542 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
JUNKBOYさんコメありがとうございます
省電力モードが良くないのですかね
Sony Tabletのレコプラは問題なく視聴できてます
書込番号:15181660
0点
ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]
いよいよ発売となりました。
追加レコーダーの購入として、付加価値とあわせて価格も非常に魅力的ではありますが、
番組録画したものが編集できるのか、実際に購入された方、操作された方にお聞かせいただきたく、お願いします。
当方のやりたいと思う「編集」は、
・録画後の不要な部分のカット
・チャプターのつけ直し
・タイトル変更 です。
サポートページや、ここの過去ログを調べても、この件については書かれていないようですので。(調べ方が下手くそかも知れませんが、その場合はスミマセン。)
当方で調べた事でわかった事は、以下のとおりです。
・録画中のCMスキップは出来ない
・チャプターの自動生成は出来ない
・録画モードはDRモードと3倍速モードの2種類
→当方パナソニックのレコーダーを使用しているため、特にAVCREC非対応は、ソニーの戦略と思われるが検討して欲しかった・・・
・録画した番組をパソコン及びメディアに書き出し可能
尚、当方の接続環境は、
・VAIO TV with nasneを利用して、VAIO Sシリーズ(VPCSE19FJ/B)にて操作
・DLNA対応テレビ(BRAVIA KDL-32F5)
・XPERIA acroHD SO-03D←これは、Android4.0にバージョンアップしてから何かが出来ると思う
いずれもホームネットワーク接続済みです。
以上、よろしくお願いします。
1点
<追記>
録画したものをVAIOのストレージに書き込みした後に、Adobe Premiere Elements 10等の動画編集ソフトが使用出来るのであれば、それでもOKです。
書込番号:14999002
0点
自己レスになります。
当方で調べた範囲では、編集する術は、レビューでも書きましたが、
・一旦メディアに書き出し(リライタブルメディアのほうがいい)
・編集機能のあるレコーダーなどで編集する
以上の方法しか無さそうです。
書込番号:15181372
0点
ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]
Nasne本体の話ではなく、Nasneで記録した動画の話ですが、
Nasne設置後、PS3で問題無く視聴できております。
※話変わりますが、レビューで登録したネットワーク構成図が一部間違っておりました
正:PS3-TV間はHDMI接続
Nasneで録画した動画をPCで見る方法として、DiXiM Digital TV Plusを試してみました。
その時(体験版)はエラーで視聴NG、恐らくワイヤレスの通信速度が遅いと思っていました。
※有線では見れたため
その後、ワイヤレス機器を買い換えました。
※WHR-G301N → WZR-HP-G302H
体験版の期限も切れたため、仕方無く正式版を購入。
し、しかし、体験版と同じエラーが出て見れない。。。
しかも、同じタイトルが3つ表示されてしまう(これは体験版から出てた)。
諦め気味で、Android4 / Nexus7からTwonky Beamというアプリで試みたところ、
問題無く視聴できました。(音声も途切れずに)
ワイヤレスの速度は問題無いと判断して、Windows7の標準セキュリティを無効にしても改善せず。
※市販のアンチウイルスソフトはまだ入れていない
何が悪いのかわからず(?_?)
どなたか、アドバイスを頂けると幸いです。
0点
自分もvaioでは遅くていらいらするけど
androidの方が直ぐに繋がります
リナックスと相性がいいのではと思ってます
windows系が重い証拠かも
書込番号:15112997
![]()
0点
無線LANの暗号化方式がしょぼいとDTCP-IPは繋がせてくれません
接続方式はどうなってますか? WEPとかにならず、AESとかになってますか?
書込番号:15117162
0点
セキュリティは一番高い設定になってます。
(AOSSを使ってますが)
今、設置場所から離れているのですが、
有線でもう少し切り分けをしてみます。(水曜日〜
書込番号:15117699
0点
nexus7での Twonky Beamからは、ライブ視聴、標準での録画は見れないようですが、実際のところどうなんでしょうか。
書込番号:15122498 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
やはり有線ではOkで、WifiではNGでした。
この為にワイヤレス親機を買い換えたのですが、諦めます。
書込番号:15169728
0点
nasne→ルータとルータPCか両方とも無線で、且つ2.4GHzなんですね?
無線LAN環境は個別の事情が入り組むので一概には言えませんが、折角5GHz対応のコンバーターが有ったのなら、親機買い換えの時に両対応の奴にしておけば良かったかも知れませんね
書込番号:15178898
0点
ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]
nasneの購入を検討しています。
発売前は、外出先での録画予約、そして視聴が可能ということを売りにしていたような気がするのですが、実際はどうなんでしょう?今はできなくても、アップデート次第でいずれ可能になるということでしょうか?開発陣でなければ分からないような内容で申し訳ありませんが、見通し等ご存じの方、回答お願いします。
0点
まずは公式サイトを見ることをお勧めします。
つながる機器 | nasne(ナスネ)™ オフィシャルサイト
http://nasne.com/device/index.html
上記サイトを見ると、「外出先での録画予約、そして(書き出しによる)視聴」
が可能ということは理解できると思います。
また、将来の見通しは開発者へのインタビュー記事から推測してみてはいかがでしょうか。
【西田宗千佳のRandomTracking】「nasne」が切り開くレコーダの未来 -AV Watch
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/rt/20120518_533628.html
書込番号:15175838
![]()
5点
インターネット回線を介しての視聴は、今のテレビ業界の枠組みが大きく変わらない限り難しいと思います。
技術的には全然難しい事はなくて、実際今でもSlingboxやVolkano Flowという製品で似たような事ができます。
SONYでも、かつてロケーションフリー(通称ロケフリ)という商品を出してました。
というかロケフリこそがこの分野の草分けだったはず。
ですが、テレビ業界から様々な反発を受けて、結局撤退に追い込まれた、というのが定説です。
#この事自体の是非は様々な見解があるのでとりあえず省略します。
#個人的には馬鹿野郎7割、仕方ないな3割と言った所です(^^;
書込番号:15176259 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
早速のご返答、ありがとうございました!きっと、著作権がらみのこと等、色々面倒な!?ことがあるのでしょう…でも、この機能こそがナスネの未来を切り拓くのではないかと思うのは自分だけでしょうか。期待をしています!!
書込番号:15178656
0点
ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]
自作PCからDixim digital TV plusを使って、nasneの録画番組を見ようとしたのですが、再生できないと出てしまいます。
再インストール、DRMの削除を行ったのですが、うまくいかず困ってしまっています。何かいい方法があれば教えていただけませんか?
現状は、nasneにアクセスでき、録画番組が保存されていることは見れるのですが、クリックしても再生できないと出てしまいます。それと一つしか番組を録画していないのに、同じ録画番組が4つ出てしまっています。
自作PCの簡単なスペックは
OS:Windows XP SP3
CPU:Core2Duo 3GHz
Memory:4GB
GPU:Radeon HD4770(ドライバは最新ver8.92)
接続には有線を使用しています。
半日ほど粘ったのですが、何も進展せず...よろしくお願いします。
0点
すいません、自己解決しました。
グラフィックドライバのモニタ設定がクローンディスプレイになっていたのが、問題でした。シングルにしてやると映りました。
書込番号:15178134
3点
ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]
レコーダーやこのような機器を購入したのは初めてで、確認させていただきたいことがあります。
ここ数日立て続けに録画エラーが発生しております。
それまでは録画エラーを出したことがなく正常に録画完了しておりました。
録画失敗時の状況についての共通点は録画時にその番組を見ていた、です。
Googleなどで「nasne 録画中 視聴 エラー」などで検索しましたが、明確な回答が見つからず・・・。
レコーダー関係の製品って、録画中の番組はテレビで視聴できないものなのでしょうか?
大変お手数おかけ致しますが、アドバイスの程よろしくお願い致します。
0点
ナスネのチューナーで観てたのでしょうか?
それともテレビのチューナーで観てたのでしょうか?
アンテナ接続は、どうなってるのでしょうか?
状況が分かりませんが…。
録画エラーって、理由出ませんでしたっけ?
書込番号:15170798 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(ゲーム)
ゲーム周辺機器
(最近5年以内の発売・登録)










