nasne(ナスネ) CUHJ-15004 [1TB] [ブラック]
- ネットワークにつなげることで、家の中でも外でもテレビ番組の視聴・録画や保存したコンテンツが楽しめるネットワークレコーダー&メディアストレージ。
- スマートフォンやPS Vitaを利用すると、外出先や帰省中、海外などからでも放送中・録画した番組を楽しむことができる。また、外からの録画予約にも対応。
- 動画や画像、音楽などを保存するストレージとして使うと、ホームネットワーク上のさまざまなデバイスで共有可能。外付けハードディスクの増設も行える。
nasne(ナスネ) CUHJ-15004 [1TB] [ブラック]SIE
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年12月 8日
このページのスレッド一覧(全918スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 5 | 6 | 2013年8月29日 20:04 | |
| 0 | 4 | 2013年8月28日 20:20 | |
| 2 | 9 | 2013年8月24日 03:16 | |
| 6 | 10 | 2013年8月23日 11:06 | |
| 0 | 5 | 2013年8月22日 18:24 | |
| 1 | 9 | 2013年8月21日 00:19 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]
最近、落雷による停電があり、それが直接的な原因かどうかはわかりませんが、torne起動後のnasaneへのアクセス時間が3秒程度だったのが15秒程度まで延長しています。
ルーターをかましていますがその他の機器では特に不具合は見られません。何かとれる対策があればご指導いただきたいです。
0点
とりあえずひととおりすべての関連機機器を再起動してみたらいかがでしょうか。
それで直れば儲け物、というぐらいの気持ちで。
書込番号:16514812
![]()
1点
とりあえず、全ての機器を電源コードを抜いて再起動し、またLANケーブルを抜いて再度挿入しましたが不具合は治りませんでした。
書込番号:16514835
1点
ネットワーク環境を詳しく
torneの使用端末は何か?
不具合を聞く場合は、環境を書く事が基本です。
書込番号:16516099
1点
torneを動かしているのはPS3と思って良いですね?
#PS Vita用もあるので念のためです。
PS3とnasneの距離は近いですか?もしそうなら試しに、PS3とnasneをLANケーブルで直結して試してみてはいかがでしょう?
双方1000BASE-Tなので、LANケーブルはストレートでもクロスでも大丈夫だと思います。
それで解消するならハブやルータなどの中間機器に原因があり、解消しないようならPS3かnasneいずれかに原因がある、
とまず切り分けられると思います。
#直結で全く動かなかったらゴメンなさい。忘れて下さい(^^;
書込番号:16517689 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
その場合は、PS3(もしくはVita)に問題が在るかも知れません。
最終手段として、PS3の初期化も視野に入れましょう。友人はこれで不具合は直りました。
但し、主さんの不具合とは別の内容ですけどね。他の端末からテストが出来れば判断は簡単ですけどね。
初期化の前にtorneを綺麗に入れ直すってのも手かもしれません。
書込番号:16517745
1点
みなさんのご意見を試して、LANケーブルを抜き差ししている内に不具合がなくなりました。
書き込む前にもLANケーブル抜き差しは試していたのですが…。
結局原因はよくわからないままですが皆さん色々なご意見ありがとうございました。
書込番号:16521594
0点
ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]
new spidermanさん
nasneとSO-03Eを同じネットワーク上(ルーター)に置いてSO-03Eに入っているアプリ「ムービー」を開くとnasneがサーバー一覧に出ます。
あとは録画済み番組を選択してSO-03Eにダウンロードします。
これで完了です。
書込番号:16493199
0点
nasneのホームページに書かれています。
動画でも紹介されてます。
http://nasne.com/
http://nasne.com/device/index.html
RECOPLA(レコプラ)というアプリがあると便利です。
http://www.sony.jp/hitokoto/weblabo/recopla/
書込番号:16493210
0点
おはようございます
地デジのアンテナケーブルをnasneに入力して、nasneにテレビ番組を録画して、録画したのをワイヤレス転送で、so-03eに転送ですso-03eのレコプラってアプリで、再生できます。
簡単にできると思います。自分にできたので。
書込番号:16494554
![]()
0点
ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]
教えてください。ARROWS Tab LTE F-01Dで今までライブチューナーも録画ファイルの視聴もダウンロードファイルの視聴もすべて快適に使えていたのですがARROWS Tab LTE F-01Dがバグって仕方なく工場出荷時に戻して再度Twonky Beamも再インストールしたところ全てが使えなくなりました。現象としては、黒画面になったまま、いつまでたっても真っ暗のままです。Twonky Beamアブリの書き込みを見るとアップグレードしたら同じような現象が起きたとのクレームがいくつも書いてありました。これは、Twonky Beamのバグでしょうか?レカプラからも再生しょうとするとTwonky Beamにリンクするのでこちらも見れません。何か方法は、ありますか?教えて頂けますでしょうか
0点
Twonky Beamのバグなのかよくわかんないけど
とりあえず
http://www.digion.com/pro/android/list_f.htm
ARROWS Tab LTE F-01DってDiXiM for Android入ってるんじゃないのかな
そっち試して見られては?
書込番号:16450914
1点
>アップグレードしたら同じような現象が起きたとのクレームがいくつも書いてありました。
で、アップグレードをしたの?
そのアップグレードってアプリの事だよね?
それとも、スマホ本体の事?
それとも、nasneの事?
一応、端末、アプリの何れも最新ですが使えています。
ちなみに、端末は、Xperia Z SO-02e,Xperia Tablet Z,Nexus7,dtabです。
どれも問題ありません。いや、Nexus7は、OSを最新にしたので現段階では対応していません。
これは、バグではなく非対応となっただけですので、問題は在りません。待つだけです。
書込番号:16452830
0点
何故かDiXiM for Androidでも急に見れなくなりました。
アップは、タブレット本体のみですけど!!それに伴いトンキービームのアプリも
アップした状態です。
書込番号:16453548
1点
横割り失礼します。
主さん、申し訳ございません。
自分もipad2でTwonky Beamが使えません。
1度削除して、DLし直してもダメでした。
現象的には、ライブチューナーにすると、放送タイトルは出ているのですが、画面真ん中で、クルクル回っていて、映像・音声は出てきません。
よろしくお願いします。
書込番号:16455456
0点
akkun.comさん
> 現象的には、ライブチューナーにすると、放送タイトルは出ているのですが、画面真ん中で、クルクル回っていて、映像・音声は出てきません。
iPad2 での Twonky Beam の動作は不安定なところがあります。
特に、他のアプリが裏で動いているとうまく再生できないことがありました。(録画番組の場合も)
一度稼働中のアプリを全部強制停止してみて (Twonky Beam も)、あらためて Twonky Beam だけ動かしてみたらどうなるでしょうか?
参考: iPad アプリの強制停止方法
http://www.toshimatsunaga.com/2011/12/ipad-d7b6.html
なお、iPad2 の Twonky Beam にて nasne のライブチューナーの映像が出るまで 20 〜 30 秒くらいかかります。
書込番号:16455875
0点
shigeorgさん
ありがとうございます。残念ながら、試してみたのですが状況は、変化無しです。
以前は、映ったのですがね・・・仕方ないですね。
書込番号:16456806
0点
>>現象的には、ライブチューナーにすると、放送タイトルは出ているのですが、画面真ん中で、クルクル回っていて、映像・音声は出てきません。
B-CASカードの接触が悪かったり、B-CASカード自体が故障していると、そういう症状になると思いますが、そちらは確認済みでしょうか。念のため、B-CASカードを抜き挿しするとよいかもしれません。録画が正しくできていれば、B-CASカードを疑う必要はありませんが。
ちなみに私は、初期設定時に同じ症状で困り(いちども視聴できないまま)、数時間格闘した挙句、B-CASカードを挿し忘れていたことに気づく、という恥ずかしい経験をもちます(^_^;)
書込番号:16457780
0点
tanettyさん
ありがとうございます。
so-03eでは、視聴できます。
アプリが違うからですかね。
書込番号:16459216
0点
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000363808/Page=3/SortRule=1/ResView=all/#16435950
上記スレッドでも記載しましたが、
最近、Twonky Beam(Ver.3.4.4)でダウンロードをはじめて試してみたところ、ダウンロードできなかったのですが、
Twonky Beamは8/22に更新されて、Twonky Beamのサイト上の『新機能』(更新内容のこと?)という欄に下記情報が記載されていたので、
改めてダウンロードを試したところ、更新後(Ver.3.4.5)ではダウンロードできるようになりました。
----
Sony製レコーダーとの接続性の向上。
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.pv.twonkybeam&hl=ja
----
書込番号:16500779
0点
ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]
ナスネを購入したのでiPhoneとiPadでみようとしたら、iPadではそのまま見れたのに対して、iPhone5では700円課金してくださいとでます。
このアプリは、端末ごと の課金が必要ですか?
ナスネ本体の質問じゃなくてスミマセン
0点
本体の質問では無いと理解しているのであれば、然るべき処で聞けば良いかと思います・・・が
一応、他の端末とか知った事ではありませんが、docomoのスマホでは無料で使っています。てか、androidと言った方が良いかもしれませんね。Nesus7のタブレットでも同様に無料です。何かシリーズとかバージョンとかがあるのかな?私は見つける事が出来ませんでした。
書込番号:15857228
1点
prego1969manさん
> 何かシリーズとかバージョンとかがあるのかな?
Twonky Beam の課金については以下のようになっています。
Twonky Beam 3.4.0 より前のバージョン:無料
Twonky Beam 3.4.0 以後:有料 (700 円)
・ただし、3.4.0 より前のバージョンを使っていて、3.4.0 以後にアップデートした場合は無料 (Android も iOS も)
・もしくは、ドコモユーザは2014年3月31日まで無料 (当然ながら Android のみ)
なお、iOS 版と Android 版はそれぞれ課金時の ID が違うので少なくともそれらのバージョンごとに課金されるでしょう。
問題は、今回のように iOS 版どうしとか Android 版どうしの場合に、同じ ID でダウンロードしている場合でも追加で課金されてしまうのかどうかですが、これについては私はこれまで明確な情報は見たことがなく、今回が初めて見る情報になります。
Mac Leeさんに確認なのですが、iPad も iPhone もバージョンは 3.4.1 ということでしょうか? iPad が 3.3.5 以前のバージョンのまま、もしくは 3.3.x から 3.4.1 にバージョンアップしたということはないでしょうか?
書込番号:15857520
![]()
3点
prego1969manさん、shigeorgさんありがとうございます。
一応アプリは、iPhoneもiPadも同じ時期にインストールしてバージョンアップもほぼ同じタイミングで行っていて、今もバージョンは同じです。
唯一違うのは、iPhoneのほうはアプリをインストールしただけで、ipadのほうは見れなかったんだけれどパナソニックのBDにつなげて視聴確認をしていました。おそらく使わなかったことが原因ではないかと思います。
夜勤から帰ってきて気になったので、iphone5を課金してTwonky Beamを使えるようにした後、使っていないiPhone4sを引っ張りだしてきて確認したところやっぱり課金してくださいと注意が出たので、おそらく端末ごとの課金なんだろうと思います。
nasneのクチコミに載せたのは、Twonky Beamを使う人も多いだろうと思ったことと他では反応がなかったことが理由です。
でもnasneは本当に購入して良かったと思います。録画番組もiPadに移せたし、5年前に買ったパナソニックのTV(TH-L37V1)でも録画番組が見れました。
レコーダーを買い替えるという選択もあったんですが、Twonky Beamの対応機種がiosとアンドロイドでは微妙に違ったことや、他に使っているボルカノフローとの相性も考えて決めました。
書込番号:15859379
2点
shigeorgさん、有難う御座います。
そうですか、来年からは課金制なのですね。
ちゃんと調べていなかった自分が悪いですが、nasneを購入してしまったので来年から使えなくなるとなると残念です。1年近くあるのでじっくり考えます。
書込番号:15877417
0点
prego1969manさんへ
引用
>Twonky Beam 3.4.0 より前のバージョン:無料
>3.4.0 より前のバージョンを使っていて、3.4.0 以後にアップデートした場合は無料 (Android も iOS も)
>もしくは、ドコモユーザは2014年3月31日まで無料 (当然ながら Android のみ)
そうなると、3.4.0以前のバージョンで止めておけば期間後も無料使用では?
DoCoMoユーザは3.4.0を以降を無料にしているだけで
それ以前のバージョン使用でも課金するということはないはずです。
Amazonアプリでは、3.4.0以前のものをDL出来てこれを回避できますが
いつ、Amazonでなくなるか…保証は謎(DL後のフォロー含めて、再DLなど)
書込番号:15877461
0点
FogWinterさん、有難う御座います。
多分、その通りだと思うのですが、私のは既にバージョンが「3.4.1」となったております。
物としては非常に気に入っていますので、最悪は課金でもOKです。1年間もあるのでその間に他のアプリなんかで出来るようになるかもしれませんし(多分、無いだろうけど)じっくりと考えたいと思います。どうせ、1,000円弱程度でしょうから、それまでに飽きてさえいなければ購入するでしょうね。
書込番号:15877696
0点
私の理解では、700円は最初に DTCP-IP 機能を有効にする時に一回だけ必要な課金で、以後は不要だと思っています。
3.3 を使っていて 3.4 にアップデートした場合に無料ということを考えると、ドコモユーザが今のうちに 3.4 をインストールして使っていれば、1 年後も継続して無料で使えるのじゃないかと推測しています。
まあ、実際にどうなるかはその時にならないとわかりませんけどね。
書込番号:15878459
0点
かなり時間が空いたので、まとめておきます。
Twonky Beam 3.4.0 より前のバージョンからアッデートにて引き続き使ってる場合は基本的に無料。
但し、端末を新規に追加購入した場合、最初のダウンロードが、Twonky Beam 3.4.0 より後のバージョンになる場合は、課金請求が有ります。初期化した場合もAndroidでは同様の扱いに多分なると思います。
おそらくですが、これを回避したければ、Twonky Beam 3.4.0 より前のバージョンのAPKファイルのバックアップが必要になると思われます。
書込番号:16497791
0点
ただ、端末毎に再課金があるかどうかは未検証です。
書込番号:16497795
0点
Radeonが好き!さん
> ただ、端末毎に再課金があるかどうかは未検証です。
ダメ元でやってみました。
東芝 REGZA Tablet AT500 で、以前課金して DTCP-IP を使えるようにした Twonky Beam をアンインストールして、再インストールしてみたところ、再課金なしで DTCP-IP を使ってレコーダー (DIGA BZT750) の録画番組を見られました。
ただ、この時は Twonky Beam の OEM アプリの Belkin MediaPlay が入っていて、そちらはアンインストールしていなかったから、それが影響しているかもしれないと思って、再度 Twonky Beam および Belkin MediaPlay の両方をアンインストールしてから Twonky Beam だけを再インストールしてみましたが、やはり課金なしで DTCP-IP が使えました。
Android OS 内に課金済情報が残っていることで再課金がされないとしたら、OS・端末の初期化をしてしまうとアウトになるのでしょうね。
ID (アカウント) と端末情報を紐付けて、Google Play Store サーバ側に課金情報があるのであれば、初期化してもよいのかもしれませんが。
ちなみに、iOS 版の方はアカウント (ID) が同じなら、違う iOS 端末でも再課金なしで使えるようです。
参考: http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000005059/SortID=16169795/#16177300
上に書いた Belkin MediaPlay (Android 版) ですが、再インストールしたら認証失敗を延々と続ける状態になってしまいました。
本家 Twonky Beam が昨日バージョンアップしたことなどに関係するのかもしれません。(以前 Twonky Beam がすでにインストールされている状態で Belkin をインストールした時は、正常動作して、課金なしで DTCP-IP が使えたのですが...)
ちなみに、Twonky Beam のバージョンは 3.4.5-300 で、Belkin MediaPlay のバージョンは 3.4.3-103 です。(以前 Belkin が正常動作していた時は Twonky Beam の方も 3.4.3 だったのかもしれません)
あと少し前の情報だと、Amazon Apps の方にまだ Android 版 3.3.x の課金不要のバージョンの Twonky Beam があるということになっていましたが、現時点ではすでに課金が必要なバージョンになってしまっています。
書込番号:16498283
0点
ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]
こんにちは、nasneの購入を検討中の者です。
地デジアンテナとnasneとレコーダーとTVの接続方法について教えて下さい。
壁のアンテナ端子は地デジとBS/CSが分かれているタイプです。
地デジのみで、BS/CSの接続は必要としません。
下記の方法で間違っていないか教えて下さい。
壁(地デジ) ---- nasne ---- レコーダー ---- TV
「混合器」や「分波器」は無くても良い?
---- はアンテナ線を表してます。
よろしくおねがいします。
0点
アッハッハさん
> 地デジのみで、BS/CSの接続は必要としません。
これは、「nasne については」という理解でよいでしょうか? (レコーダーやテレビの方には BS/CS もつなげる)
その場合は、
> 壁(地デジ) ---- nasne ---- レコーダー ---- TV
> 「混合器」や「分波器」は無くても良い?
これで合っています。
なお、上記のような数珠つなぎにすれば分配器は不要なのである意味手軽ですが、もし何かの都合で nasne のアンテナケーブルをいじる必要が出てきた時に、その先のレコーダーやテレビ (の視聴や録画) に影響が出てきます。
なので、個人的には壁から出ているアンテナケーブルに分配器をつないで、それぞれ nasne、レコーダー、テレビをつなげるようにすることをおすすめします。
そうしておけば、分配器から先の各機器へのアンテナケーブルは独立しているので、それらの機器のアンテナケーブルをいじっても他に影響がないので、精神安定上も安心です。
書込番号:16495819
0点
shigeorg さん 早速の返信ありがとうございます。
アドバイスも頂きありがとうございます。
BS/CSについては、アンテナもありませんし、契約もしてない状況です。
今後は判りませんが、近日中の導入予定は残念ながらありません。
教えて頂きありがとうございました。
書込番号:16495862
0点
shigeorgさんありがとうございます。
追記です。
取り急ぎ分配器等が必要なければ、PS3を無線接続するための
WLI-UTX-AG300の方を優先して購入する予定です。
頂いたアドバイスは、今後の役に立つと思います。
ありがとうございます。
書込番号:16495923
0点
アッハッハさん
> BS/CSについては、アンテナもありませんし、契約もしてない状況です。
なるほど、そういう事ですか。了解しました。
> WLI-UTX-AG300の方を優先して購入する予定です。
それだと 1 台しか接続できないので、あと 1,000 円必要にはなりますが、将来的に PS3 の他に無線 LAN 接続したい機器が出てきた時のことを考えて WLAE-AG300N とか WLAE-AG300N/V にしておくという手もありますね。(こちらなら LAN ポートが 2 つあるので)
まあでも、1,000 円あれば 5 ポートの LAN HUB を買えるので、WLI-UTX-AG300 にしておいて、必要が出てきたら LAN HUB を買い足すというのもありですね。
書込番号:16495977
0点
shigeorgさん
またまたアドバイスありがとうございます。
私も当初 WLAE-AG300N/V を視野に入れてたんですが、PS3側での視聴が頻繁でないこと、コンセント周りをスッキリさせる(嫁さん希望)、結構な発熱があるらしい&常時の消費電力を抑える と云う事で、WLI-UTX-AG300を選ぶことにしました。必要が出てきたら LAN HUB を買い足すって考え良いですね!
nasne、PS3への無線接続、便利で面白そう!!試してみたいという、半分は興味本位です。
そんな年頃?
購入したら便利で家族も喜びそうです。
ありがとうございます。
書込番号:16496114
0点
ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]
nasneからLAN接続されたDTCP-IP対応のHDD 例えばHVL-AT2.0などに自動ダウンロードしたものを同じネットワークに接続したREGZA Z8000で視聴することは可能でしょうか。色々と検索してみましたが、情報が見つかりませんでした。
よろしくお願いします。
0点
価格comマニアさん
自動ダウンロードかどうかは基本的に関係なく、RECBOX類にある番組を視聴できるかどうかという話になります。
で、Z8000の場合、DR番組は視聴できますが、長時間モード番組は視聴できません。
書込番号:16489413
0点
shigeorgさん
ご回答ありがとうございます。
色々な書き込みを調べてみると、z8000ではnasneに録画したものはDRモードでも長時間モードでも見れないということでしたのでRECBOXを介してz8000で見れないものかと考えて質問させていただきました。
nasneに録画したものでも、RECBOXを中継すればz8000でも、見ることができるということでしょうか。
nasneプラス ネットワークプレーヤー機能のついたBDプレーヤーという構成にすべきか迷っております。
書込番号:16489473
0点
価格comマニアさん
> 色々な書き込みを調べてみると、z8000ではnasneに録画したものはDRモードでも長時間モードでも見れないということでしたので
あ、そうでした。Z9000 までの REGZA TV では nasne からの番組視聴はできませんでしたね。
すっかり失念していました。大変失礼しました。
RECBOX にダビングしたものが視聴できるかどうかは確認していないのですが、見られない可能性が高いかと思います。
> nasneプラス ネットワークプレーヤー機能のついたBDプレーヤーという構成にすべきか迷っております。
確認なのですが、nasne はすでにお持ちということでしょうか?
これから両方 (+ HVL-AT も ?) を買うということだと、ある程度の値段になってしまいますが、そうなのであれば BD レコーダー (自動ダウンロードを考えると DIGA でしょうか) の安めのものを買うという手もありますよね (DR 録画して、Z8000 で視聴できるようにするという用途で)。
書込番号:16489524
0点
shigeorgさん
アドバイスありがとうございます。
やはりz8000ではnasneを使うにはBDレコが最も早道ですかね。
実は、Z8000にはソニーのBD AT700が接続してあり、別室にz9000という構成で、AT700にはDRで録画して、何とかz9000で視聴している状態なのです。
手持ちのipadでの持ち出しをしたくてもAT700では叶わず、持っているREGZAはDTCPへの対応が中途半端という状態を何とか打破したく、色々と迷っています。
REGZAに直接接続しているUSB HDDの資産も生かせるのでnasneとRECBOXの組み合わせを考えていたんですが、REGZAの資産はあきらめて、別室のz9000にDIGA接続がベストな組み合わせかもしれませんね。
書込番号:16489666
0点
価格comマニアさん
帰宅したので我が家の nasne と HVL-A, 42Z7000 で試してみました。
nasne に録画してあった DR 録画の 1 時間番組を HVL-A にダウンロードして、42Z7000 で再生したら視聴できてしまいました。
nasne から直接配信の場合は 42Z7000 では相変わらず視聴できませんでしたが。(「指定のファイルは再生できません」と出ます)
ということで、価格comマニアさんのとこの Z8000 でも nasne の DR 番組なら、HVL-A 等にダウンロードして配信視聴ができるのではないかと思います。
なお、試したのは地デジの番組でしたが、1 時間で 5.5GB と平均的なものよりビットレートが低い (データサイズが小さい) ものだったため、(正確には計っていませんでしたが) 25 分くらいでダウンロードできました。
書込番号:16490463
![]()
1点
sigeorgさん
わざわざ試していただき、ありがとうございました。
私のピンポイントな質問にここまでやっていただき、感動しています。
さらに結果が、私の環境でもいけそうなので、とても嬉しいです。
nasneのことがわからないので、念のための確認なのですが、RECBOXにダウンロードしても、nasne側はコピーの回数が減るだけで録画データが残るんですよね。
RECBOXにダウンロードしたあとでも、iPadで視聴、持ち出しもしたいので、質問させていただきました。
質問ばかりですみません。よろしくお願いします。
書込番号:16490565
0点
価格comマニアさん
> RECBOXにダウンロードしても、nasne側はコピーの回数が減るだけで録画データが残るんですよね。
ダビング 10 で録画された番組であれば、普通のレコーダーと同様に nasne に元番組が残ります (コピー可能回数が減った状態で)。
ただ、PS3 等がない場合は残りのコピー可能回数が何回かを確認する手段がなかったのです。
それが最近販売が始まった iOS 用アプリ Media Link Player for DTV を使うと残りコピー可能回数が出るので重宝しています。
Media Link Player for DTV はダウンロード機能もあるし Twonky Beam より安定しているので、もしまだお使いでないのなら強くおすすめします。
なお、nasne からスマフォやタブレットへのダウンロードは DR 番組であってもモバイル用データが使われるので、HVL-A にダウンロードしたのと同じ番組 (DR) が 5 分くらいでダウンロードできました。(たまたまかもしれませんが、Twonky Beam より Media Link Player for DTV の方が短時間でダウンロードできました)
書込番号:16490673
0点
私も同じようにレグザZX9500ではナスネに直接は視聴は出来ませんが、ナスネからRECBOXのHVL-A2.0にダウンロードするとレグザから視聴はできるようになりますよ!
もちろんDR録画に限りますけど。
BSのWOWOW等の高ビットレートの番組でも問題なく視聴できました!
書込番号:16490938
![]()
0点
shigeorgさん ブラックキティさん
ご回答いただき、ありがとうございます。
半ばnasneをあきらめかけていましたので、なおさらうれしいです。
Media link playerもダウンロードしてしまいました。
これで手持ちの機材を有効に使えるので、良かったです。
これから価格comで調べて nasneとRECBOXをポチッとするつもりです。
ありがとうございました。
書込番号:16491092
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(ゲーム)
ゲーム周辺機器
(最近5年以内の発売・登録)






