nasne(ナスネ) CUHJ-15004 [1TB] [ブラック]
- ネットワークにつなげることで、家の中でも外でもテレビ番組の視聴・録画や保存したコンテンツが楽しめるネットワークレコーダー&メディアストレージ。
- スマートフォンやPS Vitaを利用すると、外出先や帰省中、海外などからでも放送中・録画した番組を楽しむことができる。また、外からの録画予約にも対応。
- 動画や画像、音楽などを保存するストレージとして使うと、ホームネットワーク上のさまざまなデバイスで共有可能。外付けハードディスクの増設も行える。
nasne(ナスネ) CUHJ-15004 [1TB] [ブラック]SIE
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年12月 8日
このページのスレッド一覧(全529スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 10 | 2013年3月14日 00:28 | |
| 0 | 1 | 2013年3月12日 22:01 | |
| 1 | 1 | 2013年3月11日 16:26 | |
| 5 | 5 | 2013年3月25日 21:35 | |
| 6 | 10 | 2013年8月23日 11:06 | |
| 0 | 4 | 2013年3月5日 22:40 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]
Nasneで録画した番組をkindlefirehdにダウンロードしています。外出時に見ようとしたら、ネットワークエラーになりみれませんでした。wi-fi接続したら見れました。私はダウンロードした番組なので、インターネットに繋がなくても、見れると思っていたのですが、インターネットに繋がないと見れないのでしょうか。教えてください。よろしくお願いいたします。
書込番号:15884409 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ダウンロードした番組の拡張子をmp4などにリネームしてみては?
(^^ゞ
書込番号:15884549 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
7738610さん
Twonky Beam を使っているのですよね?
Twonky Beam のトップ画面は実は Web ページなので、インターネット接続されていないとトップページが出ません。(「ページが見つかりませんでした」と出たのじゃないでしょうか?)
でも、その状態でも数秒すると右上のマイメディアボタン (おうちの中に無線が飛んでいるようなアイコンのやつ) は押せるようになると思います。
で、マイメディアボタンを押せばサーバ一覧が出てきて、ダウンロード済みフォルダを選んで、転送済みの番組を再生できると思います。(KindleFireHD は持っていないのですが、スマフォで Wi-Fi もデータ通信も切った状態で確認しました)
書込番号:15884698
![]()
2点
shigeorgさん、コメントありがとうございます。そうなんです。その通りやって、マイメディアボタン押して、ダウンロード済みから、番組をタップしたのですが、ネットワークを確認してくださいのメッセージが表示されました。試しにWi-Fiに接続して再生させてから、Wi-Fi切断すると、やはり同じエラーになり、再生が中断されます。Kindleだからですかね。今は諦めて、Wi-Fiに接続して再生していますが、たまにですが途中で止まったり、映像だけ止まったりと安定していません。何かよい方法があればよいのですが。残念です。
書込番号:15885714 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
JUNKBOYさん、コメントありがとうございます。拡張子の変え方は、パソコンにつなげてやるのでしょうか。esエクスプローラでやろうと思ったのですが、ファイルを見つけることができませんでした。わかりましたら教えて下さい。
書込番号:15885723 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
7738610さん
> その通りやって、マイメディアボタン押して、ダウンロード済みから、番組をタップしたのですが、ネットワークを確認してくださいのメッセージが表示されました。
え!? と思ってタブレット (REGZA Tablet AT500) の方で試してみました。
確かに「再生できません。ネットワーク接続やデバイスを確認後、再度実行してください」のメッセージが出るものがあります。
でも、4 つダウンロードしてある番組のうち 2 つは普通に再生できました。
(ただし、一度エラーメッセージが出ると、正常再生できる方も再生が始まりません)
しかも、4 つのうち 2 つは同じ番組シリーズの週違い (第 5 回と第 6 回) なのですが、5 回の方は再生できたのに 6 回の方はできませんでした。
いずれも nasne で 3 倍で録画したもので、転送なども同じようにやったものだと思うのですが...
うーむ、違いがよくわかりません...
もしかしてダウンロードした時の 3.4.0-99 と 3.4.1-100 のバージョンの違いかなと思って、現在の 3.4.1-100 で上記のシリーズの第 4, 7 回と、再度第 6 回をダウンロードしてみました。
そうしたら、今度は Wi-Fi なしでも第 6 回も再生できましたし、当然のように 4, 7 回も再生できました。
7738610さんのところでも 3.4.1-100 にした状態で再度ダウンロードしてみるとどうなるでしょうか?
(3.4.1-100 にすることで、それまで再生できなかったパナ DIGA からダウンロードした番組が再生できるようになったという情報もあるので、3.4.0-99 から 3.4.1-100 になることで再生関係の改善がされているようです)
書込番号:15886187
![]()
1点
『tetra free』というエクスプローラ系アプリで
『ODEKAKE』というホルダー内にあります。
リネームはこのアプリなら拡張子の表示設定や、
リネームが可能です。
但し、リネームしたら標準のムービーアプリでは
見れなくなります。MXプレーヤーなどでの再生
になるのと、早送りも出来なくなります。
(^^ゞ
書込番号:15886494 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
JUNKBOYさん、コメントありがとうございます。なるほど、わかりました。再生できなくなるのは怖いので、やめておきます。教えてくださりありがとうございました。
書込番号:15888650 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
またリネームし直したらまた見れますよ。
試す価値はあると思います。
(^^ゞ
書込番号:15888776 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
shigeorgさん、最近ダウンロードした番組で試したところ、wi-fiなしでも再生されました。バージョン確認したら、3.4.1-100でした。ちょっと前にダウンロードした番組はダメでした。バージョンが原因ですね。ありがとうございました。ただ、自分はバージョンアップした覚えがなかったので、・・・。知らぬ間にアップしたんですかね。
書込番号:15888828 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
再生出来て良かったですね。
自動更新になっていると勝手にバージョンアップするようです。
書込番号:15889203
0点
ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]
VAIOのVGN-G3AAPSをwindows vista から 7にバージョンアップさせたのですが、VAIO updateにVAIO TV with nasneがでてきません。どうしたらよろしいでしょうか。できないのでしょうか。
0点
ihumanさん
Q&A では、Windows 7 にアップグレードした VAIO は対象外となっていますね。
https://support.jp.playstation.com/app/answers/detail/a_id/12647/
書込番号:15884223
![]()
0点
ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]
こんにちは。
上記の件につき、nasneの初期設定を済ませ、ノートPC
(Acer Aspire TimelineUltra M5 M5-481T-H54Q)に
softdma2をインストールし地デジを視聴しようとしたところ、
数秒問題なく視聴できるものの、「出力端子が不明です」という
メッセージが出て止まってしまいます。しかし一方、HDMIにて
ノートPCから外部モニターへ映像を出力すると、問題なく
フルHDでコマ落ちなく視聴が継続できます。
要するに現状では、HDMIで外部モニターへ出力してそのモニター
で見る分には地デジの視聴ができるのですが、当方のnasne導入
唯一にして最大の目的はノートPCでワイヤレスで地デジを視聴
することなので、正直現状は非常に困っています。何とか打開策
がないものでしょうか?
0点
Y2-composeさん
SoftDMA のページにリンクがある DTCP-IP Advisor ツールを使ってチェックしてみると、どこが悪いか分かるのかもしれません。
現象から判断すると、グラボと液晶ディスプレイの間で HDCP とか COPP が機能していないのじゃないかと思います。(製品サイトの仕様表では HDCP 対応にはなっていましたが)
最初認識していて途中でおかしくなるとすると、グラボのドライバが悪さをしているのかもしれないですね。
グラボのドライバが最新ではないのなら最新にしてみるとか、逆に少し古いドライバに換えてみるというのもありかもしれません。
書込番号:15878845
![]()
1点
ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]
今回、お出かけ転送を使いたくてnasneの購入を考えています。意外な事に無線LANが内蔵されていないと言う事で無線LAN子機の購入をしたいと思います。
ただ、値段もピンキリ。どれを購入しようか悩んでいます。実際使用されている方で、オススメの無線LAN子機があれば、教えていただけないでしょうか?
書込番号:15857301 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
R・Y・Rさん
nasne を無線 LAN で接続するには、nasne に USB 接続するような子機ではなく、「イーサネットコンバータ」という種類の機器を使います。(有線 LAN と無線 LAN を中継・変換する機器です)
イーサネットコンバータの定番といえば、バッファローの WLAE-AG300N もしくは WLAE-AG300N/V なのですが、値段が高いのがネックです。
安いのがよいという場合は、Planex の MZK-SC300N2 がよいのではないかと思います。
書込番号:15857484
![]()
5点
>オススメの無線LAN子機
親機によりますよ。基本的にはメーカーを合わせるのが無難です。
書込番号:15857558 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
私はバッファローのWLI-TX4-AG300Nを使っています。
http://buffalo.jp/products/catalog/network/wli-tx4-ag300n/
ナスネの他に、テレビ、レコーダー、PS3にも繋いでいます。
4ポートあるので便利です。
書込番号:15858002
![]()
0点
みなさん、解答ありがとうございます。
shigeorgさん
詳しく説明、助かりました。おかげで選択肢が狭まりました。
LUCARIOさん
親機との相性もあるんですね。参考になりました。
たあみさん
これからの拡張性を考えればベストな商品ですね。
みなさんの意見を参考に、とりあえず安価な物を購入、その後、使い勝手をみて親機子機セットの物の購入も考えたいと思います。
書込番号:15859352 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
その後の報告です。
先週、目当てのタブレットが発売された為いよいよnasneを購入、とりあえず安価な物と思いshigeorgさんに教えて頂いたPlanex の MZK-SC300N2で接続してみました。
接続は、いたって簡単。動作も問題なく転送した動画が、かくついたりする事も無く快適に使えています。
回答して下さった方、あらためて、お礼を申し上げます。
書込番号:15938110 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]
ナスネを購入したのでiPhoneとiPadでみようとしたら、iPadではそのまま見れたのに対して、iPhone5では700円課金してくださいとでます。
このアプリは、端末ごと の課金が必要ですか?
ナスネ本体の質問じゃなくてスミマセン
0点
本体の質問では無いと理解しているのであれば、然るべき処で聞けば良いかと思います・・・が
一応、他の端末とか知った事ではありませんが、docomoのスマホでは無料で使っています。てか、androidと言った方が良いかもしれませんね。Nesus7のタブレットでも同様に無料です。何かシリーズとかバージョンとかがあるのかな?私は見つける事が出来ませんでした。
書込番号:15857228
1点
prego1969manさん
> 何かシリーズとかバージョンとかがあるのかな?
Twonky Beam の課金については以下のようになっています。
Twonky Beam 3.4.0 より前のバージョン:無料
Twonky Beam 3.4.0 以後:有料 (700 円)
・ただし、3.4.0 より前のバージョンを使っていて、3.4.0 以後にアップデートした場合は無料 (Android も iOS も)
・もしくは、ドコモユーザは2014年3月31日まで無料 (当然ながら Android のみ)
なお、iOS 版と Android 版はそれぞれ課金時の ID が違うので少なくともそれらのバージョンごとに課金されるでしょう。
問題は、今回のように iOS 版どうしとか Android 版どうしの場合に、同じ ID でダウンロードしている場合でも追加で課金されてしまうのかどうかですが、これについては私はこれまで明確な情報は見たことがなく、今回が初めて見る情報になります。
Mac Leeさんに確認なのですが、iPad も iPhone もバージョンは 3.4.1 ということでしょうか? iPad が 3.3.5 以前のバージョンのまま、もしくは 3.3.x から 3.4.1 にバージョンアップしたということはないでしょうか?
書込番号:15857520
![]()
3点
prego1969manさん、shigeorgさんありがとうございます。
一応アプリは、iPhoneもiPadも同じ時期にインストールしてバージョンアップもほぼ同じタイミングで行っていて、今もバージョンは同じです。
唯一違うのは、iPhoneのほうはアプリをインストールしただけで、ipadのほうは見れなかったんだけれどパナソニックのBDにつなげて視聴確認をしていました。おそらく使わなかったことが原因ではないかと思います。
夜勤から帰ってきて気になったので、iphone5を課金してTwonky Beamを使えるようにした後、使っていないiPhone4sを引っ張りだしてきて確認したところやっぱり課金してくださいと注意が出たので、おそらく端末ごとの課金なんだろうと思います。
nasneのクチコミに載せたのは、Twonky Beamを使う人も多いだろうと思ったことと他では反応がなかったことが理由です。
でもnasneは本当に購入して良かったと思います。録画番組もiPadに移せたし、5年前に買ったパナソニックのTV(TH-L37V1)でも録画番組が見れました。
レコーダーを買い替えるという選択もあったんですが、Twonky Beamの対応機種がiosとアンドロイドでは微妙に違ったことや、他に使っているボルカノフローとの相性も考えて決めました。
書込番号:15859379
2点
shigeorgさん、有難う御座います。
そうですか、来年からは課金制なのですね。
ちゃんと調べていなかった自分が悪いですが、nasneを購入してしまったので来年から使えなくなるとなると残念です。1年近くあるのでじっくり考えます。
書込番号:15877417
0点
prego1969manさんへ
引用
>Twonky Beam 3.4.0 より前のバージョン:無料
>3.4.0 より前のバージョンを使っていて、3.4.0 以後にアップデートした場合は無料 (Android も iOS も)
>もしくは、ドコモユーザは2014年3月31日まで無料 (当然ながら Android のみ)
そうなると、3.4.0以前のバージョンで止めておけば期間後も無料使用では?
DoCoMoユーザは3.4.0を以降を無料にしているだけで
それ以前のバージョン使用でも課金するということはないはずです。
Amazonアプリでは、3.4.0以前のものをDL出来てこれを回避できますが
いつ、Amazonでなくなるか…保証は謎(DL後のフォロー含めて、再DLなど)
書込番号:15877461
0点
FogWinterさん、有難う御座います。
多分、その通りだと思うのですが、私のは既にバージョンが「3.4.1」となったております。
物としては非常に気に入っていますので、最悪は課金でもOKです。1年間もあるのでその間に他のアプリなんかで出来るようになるかもしれませんし(多分、無いだろうけど)じっくりと考えたいと思います。どうせ、1,000円弱程度でしょうから、それまでに飽きてさえいなければ購入するでしょうね。
書込番号:15877696
0点
私の理解では、700円は最初に DTCP-IP 機能を有効にする時に一回だけ必要な課金で、以後は不要だと思っています。
3.3 を使っていて 3.4 にアップデートした場合に無料ということを考えると、ドコモユーザが今のうちに 3.4 をインストールして使っていれば、1 年後も継続して無料で使えるのじゃないかと推測しています。
まあ、実際にどうなるかはその時にならないとわかりませんけどね。
書込番号:15878459
0点
かなり時間が空いたので、まとめておきます。
Twonky Beam 3.4.0 より前のバージョンからアッデートにて引き続き使ってる場合は基本的に無料。
但し、端末を新規に追加購入した場合、最初のダウンロードが、Twonky Beam 3.4.0 より後のバージョンになる場合は、課金請求が有ります。初期化した場合もAndroidでは同様の扱いに多分なると思います。
おそらくですが、これを回避したければ、Twonky Beam 3.4.0 より前のバージョンのAPKファイルのバックアップが必要になると思われます。
書込番号:16497791
0点
ただ、端末毎に再課金があるかどうかは未検証です。
書込番号:16497795
0点
Radeonが好き!さん
> ただ、端末毎に再課金があるかどうかは未検証です。
ダメ元でやってみました。
東芝 REGZA Tablet AT500 で、以前課金して DTCP-IP を使えるようにした Twonky Beam をアンインストールして、再インストールしてみたところ、再課金なしで DTCP-IP を使ってレコーダー (DIGA BZT750) の録画番組を見られました。
ただ、この時は Twonky Beam の OEM アプリの Belkin MediaPlay が入っていて、そちらはアンインストールしていなかったから、それが影響しているかもしれないと思って、再度 Twonky Beam および Belkin MediaPlay の両方をアンインストールしてから Twonky Beam だけを再インストールしてみましたが、やはり課金なしで DTCP-IP が使えました。
Android OS 内に課金済情報が残っていることで再課金がされないとしたら、OS・端末の初期化をしてしまうとアウトになるのでしょうね。
ID (アカウント) と端末情報を紐付けて、Google Play Store サーバ側に課金情報があるのであれば、初期化してもよいのかもしれませんが。
ちなみに、iOS 版の方はアカウント (ID) が同じなら、違う iOS 端末でも再課金なしで使えるようです。
参考: http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000005059/SortID=16169795/#16177300
上に書いた Belkin MediaPlay (Android 版) ですが、再インストールしたら認証失敗を延々と続ける状態になってしまいました。
本家 Twonky Beam が昨日バージョンアップしたことなどに関係するのかもしれません。(以前 Twonky Beam がすでにインストールされている状態で Belkin をインストールした時は、正常動作して、課金なしで DTCP-IP が使えたのですが...)
ちなみに、Twonky Beam のバージョンは 3.4.5-300 で、Belkin MediaPlay のバージョンは 3.4.3-103 です。(以前 Belkin が正常動作していた時は Twonky Beam の方も 3.4.3 だったのかもしれません)
あと少し前の情報だと、Amazon Apps の方にまだ Android 版 3.3.x の課金不要のバージョンの Twonky Beam があるということになっていましたが、現時点ではすでに課金が必要なバージョンになってしまっています。
書込番号:16498283
0点
ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]
nasneをLAN内に接続してから、LAN内の速度が極度に落ちました。
Youtubeなどの動画の速度も落ちましたし、LANケーブル経由で録画する
スカパープレミアム(HD)もBDレコーダーの録画が失敗(停止)するほど
伝送速度が落ちているようです。
考えにくいのですが、nasneをLAN内に接続すると定常的に何かのデータが
LAN内を走るのでしょうか?
このような症状が出たことがある方いらっしゃいませんでしょうか?
0点
ソト坊さん
> 考えにくいのですが、nasneをLAN内に接続すると定常的に何かのデータが
> LAN内を走るのでしょうか?
CHAN-TORU 登録をしていると、定期的に予約録画のデータや録画状況のデータを CHAN-TORU のサーバ等に送るかもしれませんが、そのデータ量は微々たるものでしょう。
なので、基本的には、nasne から視聴したり転送 (ダウンロード) 等をしない限りは、そこまで大量のデータ転送は発生しないと思います。
ところで、nasne を LAN から外すとその症状は収まるのでしょうか? (LAN ケーブルを外していても録画はできると思いますが、録画予約が入っていない時間帯にしばらく外した状態で試してみてください)
あと、nasne がつながっているルータもしくは LAN HUB の当該ポートのアクセスランプはずーっとアクセスの点滅が続いているような状況でしょうか?
書込番号:15853081
![]()
0点
本当に、追加した時点で速度が落ちたのですか?
nasneを接続している間は、確実に速度が落ち続けていますか?
もしも、それらが確実であるのなら、ケーブルの不良かもしれませんね。
ネットワーク内に不良ケーブルがある場合、速度が極端に落ちる可能性があります。
追加したケーブルや差し替えたケーブルを確認してみては如何でしょうか。
条件が正しくなければ、別の要因も多く在り得ます。
書込番号:15853311
![]()
0点
shigeorgさん
ご回答ありがとうございます。
まずは、ご報告させて頂いたような事例の有無をお聞きしたかったので、
取り急ぎ質問させて頂いた次第です。
やはりそのようなデータは流れていないですよね。
現在の接続を簡単に申し上げますと、4ポートのイーサネットコンバーター2台
(WLI-TX4-AG300N:計8ポート)に、nasne、BD2台、PS3、スカパーチューナー、
BRAVIAを接続してルータ(WZR-HP-G300NH/E)と繋いでいるのですが、
コンバーターAのほうにnasneとBDを挿していたのを、それぞれコンバーターAと
コンバーターBに分けて挿してみました。
その後に、たまたまスカパー予約していた番組の録画が始まりましたので、
約20分ほど様子を見ていましたが、今のところは録画はうまくいっています。
録画が駄目だった4番組は、すべて2分で録画が中止されていたので、今回は
上手く録画が完了しそうです。
ただいま、同時にPCからnasneに大量の画像データを移行している最中でしたので
スカパーのデータ以外にも大量のデータがLAN内を流れています。
nasneとBRレコーダーが同じイーサネットコンバータに刺さっていると
何らか作用したのかもしれません。
原因はよくわかりませんが、とりあえずコンバータを分けたら、うまく動いています。
取り急ぎ、お礼とご報告とさせて頂きます。
書込番号:15853589
0点
ソト坊さん
確認ですが、スカパー!HDチューナーと BD レコーダーは同じイーサネットコンバータに接続されているのでしょうか? (間に無線 LAN が入ることはないのでしょうか)
もし間に無線 LAN が入っていると、通信速度がかなり遅くなって、何かの拍子に録画失敗することはありえると思います。
> ただいま、同時にPCからnasneに大量の画像データを移行している最中でしたので
> スカパーのデータ以外にも大量のデータがLAN内を流れています。
PC は無線 LAN 接続でしょうか? それともスカパー!HD チューナー等と同じイーサネットコンバータに有線 LAN で接続されているのでしょうか?
今時の LAN 機器の LAN ポートは、基本的に「スイッチングハブ」というものになっていて、通信している 2 台の機器 (LAN ポート) 間にだけデータが流れます。
通信している機器が同じルータや LAN HUB、イーサネットコンバータの LAN ポートに接続されていない場合にだけ、上位の LAN 機器などと通信がされます。
なので、同じイーサネットコンバータに接続されているスカパー!HD チューナーから BD レコーダーに録画している時は、その間のデータはその機器間 (LAN ポート間) にしか影響しません。
で、それとは別のイーサネットコンバータに接続されている nasne と無線 LAN 接続のパソコン間の通信は、スカパー!HD 録画のデータ転送 (通信) とはまったく無関係になります。
そういう意味で、以前の構成で nasne と BD レコーダーが同じイーサネットコンバータに接続されていても、nasne が BD レコーダーやスカパー!HD チューナーと通信するようなことがない限りは (もしくは、nasne が全機器相手の通信データを送信しまくらない限りは)、
> nasneとBRレコーダーが同じイーサネットコンバータに刺さっていると
> 何らか作用したのかもしれません。
ということはありません。
ただし、これはあくまで LAN の通信の仕組み上の理論的な話なので、イーサネットコンバータなどが不具合を起こしていたり、LAN 機器の性能を超えたデータ転送などが起きるともしかしたらおかしくなるかもしれません。
今回はもしかしたら、イーサネットコンバータ機器がなにかの不具合をかかえているのかもしれないですね。
書込番号:15854061
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(ゲーム)
ゲーム周辺機器
(最近5年以内の発売・登録)






