nasne(ナスネ) CUHJ-15004 [1TB] [ブラック]
- ネットワークにつなげることで、家の中でも外でもテレビ番組の視聴・録画や保存したコンテンツが楽しめるネットワークレコーダー&メディアストレージ。
- スマートフォンやPS Vitaを利用すると、外出先や帰省中、海外などからでも放送中・録画した番組を楽しむことができる。また、外からの録画予約にも対応。
- 動画や画像、音楽などを保存するストレージとして使うと、ホームネットワーク上のさまざまなデバイスで共有可能。外付けハードディスクの増設も行える。
nasne(ナスネ) CUHJ-15004 [1TB] [ブラック]SIE
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年12月 8日
このページのスレッド一覧(全529スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 5 | 2025年10月15日 15:39 | |
| 6 | 6 | 2025年8月24日 20:04 | |
| 127 | 8 | 2024年12月13日 17:44 | |
| 0 | 2 | 2024年10月27日 11:35 | |
| 1 | 1 | 2024年10月10日 23:45 | |
| 4 | 11 | 2023年11月20日 19:59 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CUHJ-15004 [1TB] [ブラック]
自宅にCUHJ-15004を設置し、torne mobileによりiPhoneとのペアリング済、
外出先での視聴はできています。
単身赴任先に設置してあるTVモニタにて視聴したいのですが、苦戦しております。
・試した方法1
Amazon Fire TV Stick 4Kを自宅TVに接続し、Dixim Play(Fire Stick版)によりCUHJ-15004とペアリング
CUHJ-15004と同一wi-fi内での再生は確認済み
Amazon Fire TV Stick 4Kを単身赴任先に持ち込み、TVモニタに接続、自宅(外部機器)登録が不可
→Diximに確認、CUHJ-15004による外出先視聴は未対応との回答を受ける
・試した方法2
ペアリング済みiPhoneとのミラーリング
→著作権保護のため、iPhone上では視聴できるが、TVモニタとの接続は不可
※試そうと思っている方法
Google Chromecast with TV クロームキャスト HDを自宅TVに接続し、
torne mobileをインストールし、CUHJ-15004とペアリング
単身赴任先のTVモニタにGoogle Chromecast with TV クロームキャスト HDを接続
この方法でをお試しになった方やご存知の方、機器にお詳しい方がいらっしゃいまいたら、
また、他の方法がございましたら、ご教示いただきたく、どうぞよろしくお願いいたします。
0点
nasneのモバイル視聴はタブやスマホだけかなと
PCtvPlusをミニPCに入れ持ち歩くと再生できるかも
nasneを持ち歩く方法も有りかも
根本的にnasne使わずにFire TV Stick 4K MAXでネット配信を
見た方が地デジよりも綺麗かなと
書込番号:26316758 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
SONY製は2027年からBRAVIAとPCtvPlusからしか使えなくなるし
nasne以外の方法に移行した方が良いでしょう
バッファロー製もいつまで使えるか分かりませんし
書込番号:26316768 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>石の壁紙はダサいさん
回答いただきありがとうございます。
画質等、考慮ポイントは色々あるのですね。
私の今回の目的は、自宅で受信している地デジ放送を
単身赴任先の別地方でも視聴したい、ということになります。
2027年でサービス終了することも認識しておりました。
そのころには、単身赴任も解消している可能性もあるので、
この期間だけでも実現できれば、と思っていたところです。
書込番号:26316787
0点
>こんさだーさん
こんにちは。
旧ソニー版nasneとChromecast with GoogleTV(HD) 所有です。
仰ることは可能ですよ。
自宅Wi-Fi下にてChromecast with GoogleTV(HD) のセットアップ〜torne mobileインストール〜nasneとのペアリングや外出先機能の有効化、更にスマホのテザリングでリモート視聴出来るのを確認するまで出来たら、
あとは出先へ Chromecast with GoogleTV(HD) だけ持ち出す→出先でHDMI付きのテレビ/スピーカー付きモニターやネットに接続して使う、です。
但し、
ペアリング期限の90日以内に、一度は自宅に持ち帰って期限延長の操作をしなきゃならない点と、
もし誰かが家の中か外か問わずtorne mobileアプリで家のnasneに繋いで視聴中だと、他の人のtorne mobileアプリでは同時視聴できない点には要注意です。
もし一方がtorne mobileアプリ、他方がVideo&TV Sideviewアプリってすれば同時視聴は可能ですが。
再生画質的にはたぶん物足りないかと(フルHD未満:dixim経由よりも劣る)。ご承知かと思いますが。
ともあれ、前向き?にご検討を。
書込番号:26316852 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
>みーくん5963さん
ご回答いただきありがとうございます。
まさに、仰っていただいた方法で使用したく、
成功事例がお伺いでき、感謝いたしております。
但し、以下につきましても
・単身赴任先から定期的に自宅に戻っている
・私以外にnasneを使用する家族は無し
という状況ですので、クリアされると思います。
あとは、本方法が気に入り、単身赴任が延長されたら、
バファロー製に乗り換え、ですかね。
ありがとうございます!
書込番号:26316885
1点
ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CUHJ-15004 [1TB] [ブラック]
SIE製のnasneについての質問です。
PC TV Plusというソフト?とPCを使ってBlu-rayやDVDに番組の書き出しができると聞いたのですが、自宅のPCが古いので難しいです。
そこで、離れた場所に住んでいる家族のPCでも、この作業は可能でしょうか?
nasneで録画している番組は、追加で料金を支払えば離れた場所でもスマホなどで再生ができるのですが、このBlu-rayなどへの書き出し作業もソフトさえあれば離れた場所のPCでも可能か分かる方がいらっしゃったら教えていただきたいです。
よろしくお願いします。
書込番号:26270120 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>siam_5さん
こんにちは。
SIE製のnasneを長年愛用しています。
興味があったのでちょっと試してみました。
PCをiPhoneにテザリング接続してディスクへの書き出しができるか?試みましたが、そもそもとしてPC TV Plus上の番組リストがグレーアウトして視聴すらできません。
接続先をnasneと同一のWi-Fiにつなぎ替えるとアクティブに戻りますが、再度テザリング接続にするとグレーアウトします。
このことから、PC TV Plusによるnasneとの接続は、同一のWi-Fi(ネットワーク)内でないと制限される、ということのようです。
ですのでご自宅に設置しているnasneに、ご自宅外のネットワークに接続したPC上のPC TV Plusでディスクへの書き出しはできない、ということになると思います。
スマホアプリでは外出先でも見られるので、PC TV Plusではできないというのはなぜなんでしょうね?
もしかすると私のPC環境が悪いのかもしれませんが・・・
書込番号:26270226
![]()
2点
視聴とダビングでサーバとクライアントの動作は同じ様なものだろうけれど、
遠隔地のクライアントには、録画番組を記憶媒体に書き出す動作は実装されてはいないでしょう
nasneに限らなくとも、他社のDLNA/DTCP-IPを応用する配信・ダビングの機能も同じだと思います
他国では提供されていない、テレビ放送の番組録画と録画番組の配信の機能です。できなくはないのだろうけれど、それもできると拙いことになるでしょう
視聴には一定期間ごとのペアリングの設定が必要だと思うので、弱いけれど制限はできていると思います
書込番号:26270565 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
なんか、無理難題というか
とんでもないことを要求されてますですの
書込番号:26270701 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ダンニャバードさん
以前もnasneに関する質問の際に回答してくださいまして、今回も ありがとうございます。
遠方の家族のPCでは難しそうですね、、、
スマホで録画を再生中には画面録画やミラーリングが使用できなかったので、似たような感じでテザリング接続も出来ない仕様になってるのでしょうか。
家族が帰省する際にPCを持って来てもらって書き出しを頼むか、思い切ってPCを買い替えるしかなさそうですね。
前回もですが、今回も わざわざ試して確認してくださって、ありがとうございました。大変助かりました。
書込番号:26270764 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
返信ありがとうございます。
遠方に住む家族のPCでの書き出しは厳しいということですね。
外出時にスマホで再生が出来るので、もしかしたらと期待しましたが、残念です。
書込番号:26270768 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
レコーダーを買って下さい。
書込番号:26272162 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR2J 01 [1TB] [ブラック]
【困っているポイント】
これまで普通に使えていたのに、年明けごろからtorne mobileアプリを立ち上げるたびに
「ネットワークエラー ホームネットワークに接続できません。nasneと同一のネットワークで接続し直してください。」
と表示されていました。
ペアリングの期間がまだありましたし、そのまま使用していたのですが、ペアリングの期限が数日後に迫り、いよいよ解決しないと…と色々ネットでの知恵を借りて対処しましたが、うまくいきません。
・既に試したこと
→スマホの再起動(galaxy S10)
→ルーター(tp-link Archer C80)のファームウェアのアップデート、再起動
→ルーター設定「IGMPスヌーピング」の無効化、再起動(https://www.tp-link.com/jp/support/faq/3002/)
→nasne本体の再起動
→nasne HOME メディアサーバー設定→クライアント機器管理 の見直し
→スマホにインストールしてあった torne mobile のキャッシュ削除
→上記でもどうしようもなかったため、 torne mobileのアンスト→再インストール
→ルーターから中継器を介してnasneに有線接続していたため、一旦ルーターからの直接有線接続に切り替え
【利用環境や状況】
nasne…ルーター(tp-link Archer C80)から無線で中継器(tp-link RE200)を介して有線接続
スマホ…ルーターに無線接続
※IPアドレスは AAA.BBB.C.DD のA〜Cまで同一であることは確認しています。
【質問内容、その他コメント】
色々なサイト、ページを拝見し、思い当たることは全てやってみましたが、いまだにうまくいきません。
さらに、torne mobileをアンストしてnasneの登録を解除してしまったため、スマホからtorne mobileを使ってnasneを操作することが全くできなくなってしまいました。
何かお知恵があったら借りられればと思います。
初めての投稿で不慣れな点がありましたらすみません。
不足事項がありましたらご指摘いただければ説明させて頂きます。
7点
補足です。
torne mobileのgoogle playでのレビューを見て、以下もためしてみました。
・機内モード → wifiだけON
結果は変わらずです。
Androidを11だったり12にアップデートした人で同じ現象の方もいるようなので、その辺りが原因なのではと思います。
書込番号:24775201
5点
googlePlayストアのレビューを更に漁っていたところ、
やはり先ほどの
機内モードにし、wifiだけONにすることでうまくいった
という書き込みが散見されたので、改めて、
機内モード wifiだけON にし、
諦めてアンストしていたtorne mobileを再インストールしてみたところ、
nasneの登録ができ、ペアリング期間も更新されました…!!!
長い時間悩みましたが解決できてよかったです。
書込番号:24775212
65点
ずーーとなにをやってもだめで捨てようと思ってましたが、
なぜが機内モードにしてWi-Fiのみにしたら
不思議なことにペア出来ました!!!
ありがとうございます!
書込番号:24878345 スマートフォンサイトからの書き込み
36点
全く同じ状態になりこのやり取りにたどり着きました。
Androidの仕様なのでしょうか?
携帯側のNWと誤検知しているようです。
無事に↑やり取りで復旧しました。
書込番号:25267554 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
何やこれ 全く同じ バグやないか
ありがとう
書込番号:25898379 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
すごい!嬉しい!これまで何年もこの問題悩まされてて、たまーに片っ端から再起動とかすると何かの拍子に登録できて一部の限定されたデバイスだけでちまちまとnasneを利用してましたが機内モードを有効にするだけでスムーズにできました!
本当にありがとう!!
書込番号:25990885
2点
モバイルデータに切り替え オフ
ハイブリッドダウンロード オフ
にしとけば良いような
書込番号:25992221 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
最近のAndroidアプデで接続できなくなってここにたどり着きました。
機内モードオンオフでは改善しなかったものの、自己解決したので、情報共有です。
Wi-Fi設定にある、ランダムMACアドレスや、プライベートWi-Fiアドレスの設定をオフにすることで接続、ペアリング更新できました。
考えてみれば、nasne本体から操作端末が見えないといけないので、MACアドレスが変化したり、プライベートWi-Fiアドレスで同一ネットワークでないように偽装したらだめですね。
セキュリティー的にデフォルトでWi-Fiの設定が変わったためかな?と思いました。いったんペアリング更新してしまえば、設定を戻しても、接続はできるように(多分エニタイム何とか扱いで)なりました。
書込番号:25997640 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]
こちらの製品を処分もしくは売却のため
PS4のtorneにて「登録の解除/初期化」より「ビデオデータの初期化」を行いました。
(HDDの容量を確認したところ合計サイズ464.3GB/空き容量464.3GBとなりました)
あとは「nasneHOME」から「基本設定」→「設定の初期化」を行いました。
処分もしくは売却するにあたって他に行うべき操作などがあれば教えていただきたいです。
よろしくお願いいたします
0点
>yarinageさん
ナスネは昔使っていたけど、もう覚えていないですね。
多分、それで問題ないと思います。
後はちゃんとしたショップであれば買い取りの際に処理してくれると思います。
ただ、ソフマップで検索してみたけど買取情報はありませんでした。
書込番号:25928256
![]()
0点
>聖639さん
返信ありがとうございます。
上記の初期化を行い、先日処分しました。
書込番号:25940253
0点
ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CUHJ-15004 [1TB] [ブラック]
旧型の(バッファロー製ではない)nasneを利用しています。
自宅のインターネットをau光からdocomoに変えたところ、nasneが繋がらなくなってしまいました。
我が家はテレビとネットの接続場所が離れているため、nasneのネットを有線で繋げる事ができず、バッファローの無線LAN子機(WLI-UTX-AG300/C)を使用して接続しています。
少し特殊な繋ぎ方をしているので、説明書を見てもよく分からず、最初に設定したのは何年も前の事で、どのようにしたのか覚えていません。
接続できないので録画も再生も出来ない状況です。
どなたか設定の仕方が分かる方がいらっしゃれば教えていただきたいです。
よろしくお願いいたします。
書込番号:25921303 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スレ主です。
質問を投稿させていただいたのですが、解決いたしました。
削除方法が分かりませんでしたので、こちらに追記させていただきます。
書込番号:25921694 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CUHJ-15004 [1TB] [ブラック]
希望としては「録画した番組を書き出し(外に保存)して、本体の録画を削除する事で容量を増やしたい」です。
調べたところによると、有料の機能でスマホに録画番組を書き出せて、SDカードに対応した機種であれば、それをSDカードに移すことも出来るとか。
質問としましては、まずは上記した内容に誤りはないでしょうか?
また、私の使用機種はiPhone13なのですが、SDカードリーダーを使用すれば書き出した番組をSDカードに保存できますか?
SDカードに書き出した場合は、その時に使用した端末でしか再生出来ないとも聞いたのですが、機種変更した場合はどうなるのでしょうか?
お分かりになる方が いらっしゃいましたら教えて頂きたいです。
宜しくお願いします。
書込番号:25509895 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
書き出し番組は基本的に再生権利は端末個体のみのへの移譲です。
外部SDにはPC TV PLUS経由でSeeQVault対応SDカードと対応カードリーダー、SeeQVaultプレイヤーでしか再生出来ないはずです。
書込番号:25509902 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>siam_5さん
こんにちは。
BUFFALO製のほうはよく分かりませんが、SIE製のほうですよね?
でしたらソニーのPC TV Plusを使ってブルーレイディスクなどへ書き出しができます。
この場合、ダビング10の番組ならコピー回数1回を消費して、コピーしたディスクはどのプレーヤーでも再生可能です。
今確認のために久しぶりにソフトを起動してみました。
で、今日初めて気づいたのですが、「ダウンロード」というボタンがあるのでやってみました。
ここから番組をPC等へダウンロードできるようです。恐らくSDカードも可能かと。
しかしこのデータですが、一般的な動画ファイルではなく、著作権保護された専用ファイルのようです。
これを再生するにはPC TV Plusが必要のようです。
またこのファイルをnasneに書き戻すこともできるようです。
ただしこの作業を行ったPC以外では再生できないようです。
半永久保存したい番組でしたら、ブルーレイディスクへの書き出しが現実的ではないでしょうか。
ただし書き換え型光ディスクは、データ保管できる耐久年数が不安要素ではありますが。
書込番号:25509936
![]()
1点
>siam_5さん
こんばんは
ソニー製ならば、Video & TV SideViewで、無料でスマホに移動できます、10回ほど
スマホにVideo & TV SideViewを入れて試してみて
書込番号:25510875 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ACテンペストさん
>ダンニャバードさん
返信ありがとうございます。
お二人が仰ってるPC TV PLUですが、調べた時に何度かその単語を目にしました。
私もBlu-rayやDVDに保存するのが良いのだとは思うのですが、残念ながら我が家のPCが古いノートで調子も悪いので上手くいきそうにありません。
↓下記HPの記事を参照したのですが、それによるとスマホに書き出しが出来てSDカード対応機種ならSDカードへの書き出しも選択できるとの事でしたので、凄く良いなと思いました。
https://usedoor.jp/howto/web/apps/nasne-smartphone-tensou-kakidashi-tvsideview/#nasnetvkakidashi001
しかし容量を考えると、保存したい番組を全てiPhoneに書き出すというのは現実的ではないので、SDカードに移せたら最高!でもiPhoneはSDカード対応ではないけどSDカードリーダー使ったら出来るのか?という事でした。
ただ、出来たとしても機種変更してしまったら再生出来なくなるのでは不便なので、その辺はどうなのかな?と。
長くなり恐縮ですが、お分かりになるようでしたら宜しくお願いします。
書込番号:25510959 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>nasne使いさん
返信ありがとうございます。
ネットの記事を見ると、torne mobileかTV SideViewがあればスマホに書き出し出来るような事が書いてあったのですが、保存したい番組を全てスマホに書き出すのは容量的に厳しいなと思いました。
記事にはSDカード対応機種ならSDカードへの書き出しも選択できるともあったのですが、私のスマホはiPhoneでSDカード対応機種ではありません。
この場合にSDカードリーダーを使えばできるのか?
出来たとして、機種変更してもそのSDカードの再生は出来るのか?というのが主な質問の内容です。
ちなみに↓下記が参考にした記事です
https://usedoor.jp/howto/web/apps/nasne-smartphone-tensou-kakidashi-tvsideview/#google_vignette
書込番号:25510971 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スマホ外部に保存も現実的では無いですね
そのスマホでしか再生できないから
PCへの転送も遅いから現実的では無いですね
nasneに2TBの2.5インチHDDを増設するのが楽かなと
書込番号:25511133 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ディスクであれスマホであれ、外部保存するにはPCが必要ですから、それがNGということであればnasne使いさんもおっしゃるように、HDD増設が現実的でしょうね。簡単だし。
書込番号:25511394 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
前提として解っていらっしゃらないと思いますが、
torneMobileのSD対応機種ならば…は、事実上Androidの端末備え付けのSDスロットのことです。
つまり最初からSDスロットのないiPhoneは対象外で、iPhoneは内蔵ストレージしかダウンロード出来ません。
Androidであっても再生できるのはダウンロードした端末に対してだけであって、差し換えたり機種変したら再生出来ません。
どうしてもスマホ縛りなら、より容量の大きなiPhoneか、Androidに機種変すべきです。
書込番号:25511668 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
数番組なら、外部に保存する手順でも、まあ可能と思いますが
1TB近くに成ると時間の無駄と思います
目的が、絶対に録画を永久保存したいのか
見るか判らない録画が一杯で、録画用の空き容量の確保だけなら
USB外付けの追加の方が良いです
FAT32のHDDを取り付けるだけですが、ひと手間だけで
無限に2TBのHDDを換装しながら、録画保存可能ですよ
具体的な手順は、HDDケースに2TBのHDDを入れ、PCでFAT32フォーマット
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B07Y81R1JM
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B01MA3J236
https://rufus.ie/ja/
nasneにHDDを取り付け録画用に登録、nasneの電源を切る
PCに、そのマスターHDDを取り付け、別の2TBのHDDにファイルを全てコピー
(FAT32でクローンを作る)
作ったクローンHDDをnasneに取り付け、録画再生できるか確認
そのまま通常運用
容量が一杯になったら、新たなクローンを作り換装を繰り返すだけの簡単な作業です
書込番号:25511694
![]()
0点
なるほど。
私の場合はHDDの増設の方が良さそうという事ですね。
>ダンニャバードさん
わざわざソフトを起動して下さったり、画像の貼り付けも ありがとうございました。
>nasne使いさん
増設の方法、ご説明ありがとうございます。
家族に私よりPCなど詳しい者がおりますので、nasne使いさんの解説を見せて手伝ってもらおうと思います。
書込番号:25512734 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>siam_5さん
こんばんは、PCを使える人なら簡単にできると思います
これの応用で、テレビのBRAVIAの録画HDDも
Linuxデビアンでバックアップ換装が可能です
書込番号:25513598 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(ゲーム)
ゲーム周辺機器
(最近5年以内の発売・登録)









