nasne(ナスネ) CUHJ-15004 [1TB] [ブラック] のクチコミ掲示板

2016年12月 8日 発売

nasne(ナスネ) CUHJ-15004 [1TB] [ブラック]

  • ネットワークにつなげることで、家の中でも外でもテレビ番組の視聴・録画や保存したコンテンツが楽しめるネットワークレコーダー&メディアストレージ。
  • スマートフォンやPS Vitaを利用すると、外出先や帰省中、海外などからでも放送中・録画した番組を楽しむことができる。また、外からの録画予約にも対応。
  • 動画や画像、音楽などを保存するストレージとして使うと、ホームネットワーク上のさまざまなデバイスで共有可能。外付けハードディスクの増設も行える。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

対応機種:PS4 タイプ:ネットワークレコーダー&メディアストレージ nasne(ナスネ) CUHJ-15004 [1TB] [ブラック]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • nasne(ナスネ) CUHJ-15004 [1TB] [ブラック]の価格比較
  • nasne(ナスネ) CUHJ-15004 [1TB] [ブラック]のスペック・仕様
  • nasne(ナスネ) CUHJ-15004 [1TB] [ブラック]のレビュー
  • nasne(ナスネ) CUHJ-15004 [1TB] [ブラック]のクチコミ
  • nasne(ナスネ) CUHJ-15004 [1TB] [ブラック]の画像・動画
  • nasne(ナスネ) CUHJ-15004 [1TB] [ブラック]のピックアップリスト
  • nasne(ナスネ) CUHJ-15004 [1TB] [ブラック]のオークション

nasne(ナスネ) CUHJ-15004 [1TB] [ブラック]SIE

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年12月 8日

  • nasne(ナスネ) CUHJ-15004 [1TB] [ブラック]の価格比較
  • nasne(ナスネ) CUHJ-15004 [1TB] [ブラック]のスペック・仕様
  • nasne(ナスネ) CUHJ-15004 [1TB] [ブラック]のレビュー
  • nasne(ナスネ) CUHJ-15004 [1TB] [ブラック]のクチコミ
  • nasne(ナスネ) CUHJ-15004 [1TB] [ブラック]の画像・動画
  • nasne(ナスネ) CUHJ-15004 [1TB] [ブラック]のピックアップリスト
  • nasne(ナスネ) CUHJ-15004 [1TB] [ブラック]のオークション
クチコミ掲示板 > ゲーム > ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CUHJ-15004 [1TB] [ブラック]

nasne(ナスネ) CUHJ-15004 [1TB] [ブラック] のクチコミ掲示板

(2849件)
RSS

このページのスレッド一覧(全360スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「nasne(ナスネ) CUHJ-15004 [1TB] [ブラック]」のクチコミ掲示板に
nasne(ナスネ) CUHJ-15004 [1TB] [ブラック]を新規書き込みnasne(ナスネ) CUHJ-15004 [1TB] [ブラック]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
360

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

外部視聴の状況について

2014/09/27 11:13(1年以上前)


ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]

スレ主 kara3さん
クチコミ投稿数:69件

早速、nasneをアップデートして、アンドロイドの同ソフトもアップデートしましたが、TV視聴できませんでした。
そこで、A:ホームLAN、B:au iphonテザリングと、いろいろ各機器で試してみました。

私が持っている機器
1.デスクトップパソコン:自作 視聴ソフト:DiXiM Digital TV 2013
2.ノートパソコン:sony VAIOSA 視聴ソフト:VAIO TV with nasne
3.sony TAB S:レコプラ、TVsideview、nasneACCESS
4.memopad 7:レコプラ+Twonky Beam TVsideview、nasneACCESS
5.iphon5s:dmix デジタルTV

A-1:過去スレのとおり、視聴できず。PCTV nasneはどうなんでしょうか? 
B-1:家のメインパソコンなので外部視聴は検討せず。
A-2:sony同士で、さすが問題なく視聴。
B-2:soft未対応で当然視聴できず。
A-3:レコプラがフリーズで設定までいかず。TVsideviewはいつまでたっても、アップデート画面のまま進まず。
B-3:ソフトがインストールできない、ソフトがフリーズする、で視聴できず。
A-4:レコプラ+Twonky Beamは問題なし。 TVsideviewは対応していない。nasneACCESSは視聴できず。
B-4:ホームLANでも視聴できないので、当然nasneACCESSは視聴できず。
A-5:問題無く視聴。
B-5:iphon(ios8)でTV見ると電池の消耗が激しいのと、画面小さ過ぎて見る気おきないので検討せず。

9/25以降の各ソフトアップデートの結果、デスクトップパソコンで視聴できなくなった。が、DLNAで32インチTVがあるので問題なし。番組削除等はチャントール、VAIOノートで特に問題無し。アンドロイド端末、iphonでのホームLANでの視聴はOKです。ただし、今のところ、外部視聴は全滅です。機器を相当選ぶんでしょうか。視聴できたとしても。通信制限の

書込番号:17986810

ナイスクチコミ!0


返信する
shigeorgさん
殿堂入り クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2014/09/27 19:02(1年以上前)

kara3さん

我が家では、ドコモ F-02F (富士通製) タブレットと、東芝 AT500 タブレットで、家庭内 LAN 環境で TV SideView も nasne access もちゃんと動作して、番組視聴 (録画済みおよび放送中) ができました。

宅外視聴についても、LTE 経由 (F-02F) と Android スマフォのテザリング経由 (F-02F, AT500) のいずれでも使えました。

ただし、ドコモ P-02E と MeMO Pad 8 ME181 では宅内 LAN でも正常動作できませんでした。

参考: http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000363808/SortID=17982168/#tab


どうも TV SideView も nasne access も対象外の Android 端末や、正常動作しない機種があるようですね。


あと、ノート PC では DiXiM Digital TV 2013 for I-O Data では視聴できませんが、PC TV with nasne は OK です。

書込番号:17988277

ナイスクチコミ!0


スレ主 kara3さん
クチコミ投稿数:69件

2014/09/27 21:44(1年以上前)

ASUSパッドとnasneは相性悪いようですね。以前の nasne access も、外部接続でのmp4ファイルは不可でした。sonytabSでは見れたんですが。携帯性を考えると、7インチ前後のパッドがいいんですけどね。1G/日、7G/月の通信制限と機器新規購入も考えると、非常に悩ましいです。今後、Wimax契約で本体タダとかでるような気がしますが。TV SideView のios対応版も30日にでるようですし。本当に、悩ましいです。

書込番号:17988890

ナイスクチコミ!0


スレ主 kara3さん
クチコミ投稿数:69件

2014/09/29 00:16(1年以上前)

sony Tab S で TV SideView、au iphone5s(Ios8)テザリングで視聴できました。

書込番号:17993635

ナイスクチコミ!0


スレ主 kara3さん
クチコミ投稿数:69件

2014/09/30 23:27(1年以上前)

本日、ASUS memo pad 7でnasne accessで外部視聴できました。何回かインストールし直して、何故か突然視聴可能になりました。iphon5s(ios8)とTV SideView も本日のアップデートで外部視聴できました。DiXiM Digital TV 2013はホームラン上で不可でした。なんだかんだでアプリ課金1500円使いました。外部視聴は、やはり、通信手段ですね。重ね重ね、本当に悩ましい。nasne accessお試し視聴数十秒で100MB通信しました。1G/日はあっという間でしょう。

書込番号:18000079

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ82

返信52

お気に入りに追加

標準

ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR2J [1TB] [ブラック]

スレ主 ひゃあさん
クチコミ投稿数:27件

nasneのシステムソフトウエアを2.50にバージョンアップしてから DIMIX Digital TV Plusで再生すると 「・・・は再生できません。お使いのパソコンのセキュリティ設定やネットワーク環境、サーバー機器の状態を確認してください。」と画面に出て再生できなくなりました。SONY製のタブレットやスマホからは今までとおり再生できています。PCかDIMIX Digital TV Plusの設定を変更するとかで再生できるでしょうか?

書込番号:17982022

ナイスクチコミ!6


返信する
hiro7216さん
クチコミ投稿数:2009件Goodアンサー獲得:168件 Hiroaki’s blog 

2014/09/26 01:51(1年以上前)

私も2.50にバージョンアップしたら、全く同様になり再生できません。

「VAIO TV with nasne」「PS4」「PS3」「PS Vita」のどれからも再生可能ですが
「DIMIX Digital TV Plus」だけが再生できません。
他の機器のDTCP-IPの配信はもちろん再生可能ですが、Nasne2.50だけがダメです。

エニイタイムアクセスを有効にしても無効にしても同じです。
「DIMIX Digital TV Plus」を再インストールしてもダメでした。

Nasne2.50の不具合ですかね・・・

書込番号:17982085

ナイスクチコミ!3


utayさん
クチコミ投稿数:14件

2014/09/26 06:17(1年以上前)

私も同様な症状です。試しにnasneの録画番組をIOデータのRECBOXにムーブしたら

RECBOX内の録画が全てがDIMIX Digital TV Plusで再生出来なくなってしまいました。

「・・・は再生できません。お使いのパソコンのセキュリティ設定やネットワーク環境、

サーバー機器の状態を確認してください。」一端、この表示が出ると、パソコンを

再起動しないと他の機器の録画も再生不可になります。

nasneもRECBOXも、今まではpanasonicのBDレコーダから、お部屋ジャンプリンクで視聴出来たのですが

出来なくなってしまいました。

今、RECBOXを初期化中です。

RECBOXが使えるようになればよいのですが。

書込番号:17982305

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:13049件Goodアンサー獲得:2442件 nasne(ナスネ) CECH-ZNR2J [1TB] [ブラック]の満足度5

2014/09/26 07:41(1年以上前)

普段StationTV Linkだから気がつかなかったけど確かに…
リモート視聴に独自方式が入ったせいなのかな…?
digionに何とかしてもらいたい…

書込番号:17982456

ナイスクチコミ!0


耀騎さん
クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:551件 nasne(ナスネ) CECH-ZNR2J [1TB] [ブラック]のオーナーnasne(ナスネ) CECH-ZNR2J [1TB] [ブラック]の満足度5

2014/09/26 08:46(1年以上前)

その機能拡張ぶりからして此度のアップデートはセキュリティ絡みもかなり弄られているはずですから、従前のままのクライアントではアクセス拒否されて当然ですね。
SONY外のクライアントをご使用されている方は、nasne2.5に対応したアップデートをお待ちいただく必要があります。

書込番号:17982576

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13049件Goodアンサー獲得:2442件 nasne(ナスネ) CECH-ZNR2J [1TB] [ブラック]の満足度5

2014/09/26 08:55(1年以上前)

ピクセラは問題ないんですがPCTVやVAIOTVでもピクセラの使ってるみたいだしってことなのかな
試した感じではPowerDVDも(無いからわかんないけどSoftDMA 2も?)ダメなんだけど
果たしてCyberLinkは対応させるアップデート更新するのかな?
digionは多分そのうち対応するんじゃないかなとは思うけど

書込番号:17982591

ナイスクチコミ!0


Cafe_59さん
クチコミ投稿数:2985件Goodアンサー獲得:489件

2014/09/26 09:53(1年以上前)

VAIOのアプリは問題ないけどDiximは駄目ですね。

自分の家の場合
OKなもの
VAIO TV with nasne、VitaTV、Xperia(TV SideView、ムービー、MLP)、iPad(MLP、Dixim)、VIERA DT5

NGなもの
DIMIX Digital TV Plus、DIGA BZT760

書込番号:17982724

ナイスクチコミ!2


B-202さん
クチコミ投稿数:951件Goodアンサー獲得:202件

2014/09/26 10:41(1年以上前)

自分もDiXiM Digital TV plusでは再生できません。
PowerDVD13だと起動直後は再生できて、一つ目の番組を再生終了後に二つ目を再生すると
DTCP-IPエラーになります。
なんか、不思議な挙動です。
家電(TV,レコーダー)は特に問題なく再生出来てます。

書込番号:17982823

ナイスクチコミ!3


hiro7216さん
クチコミ投稿数:2009件Goodアンサー獲得:168件 Hiroaki’s blog 

2014/09/26 11:47(1年以上前)

社外の製品に対しては、DTCP-IP規格で動くべきですから
規格に違反している方が修正を掛けるべきですね。

今まで動いてたことからNasne側が違反してる可能性が高い気がします。
(もちろんより規格に準拠したら動かなくなった可能性も否定はしません)

書込番号:17982974

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:370件Goodアンサー獲得:25件

2014/09/26 13:01(1年以上前)

SONYの陰謀だな。(笑)

SONYはこのまま放置してPC TV with nasneの売り上げ増しで、メデタシ
メデダシというところだろ。

どうせ崩れゆくSONYだが、PC TV with nasneぐらい買ってやれよ。(笑)

書込番号:17983225

ナイスクチコミ!2


shigeorgさん
殿堂入り クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2014/09/26 15:32(1年以上前)

PC TV with nasne、すごく重いんですが。

DiXiM より重いなんて、使えね〜〜〜。
(ごくたまに使ってるけどね)

書込番号:17983557

ナイスクチコミ!2


shigeorgさん
殿堂入り クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2014/09/26 16:57(1年以上前)

DIMIX Digital TV Plus の兄弟ソフトである DiXiM Digital TV 2013 (DTCP+ 対応版) でも同様に再生できませんでした (家の中の LAN 接続環境で)。

なお、DiXiM 系でも iOS 用 (DiXiM Digital TV for iOS) や Android 用 (F-02F バンドルの DiXiM Player) の方は OK でした。


それにしても utayさんの報告の不具合は深刻ですね...

書込番号:17983769

ナイスクチコミ!4


utayさん
クチコミ投稿数:14件

2014/09/26 21:05(1年以上前)

RECBOXは初期化して使用可能になりました。貯めてあった録画は全て無くなりました。

SONYのサポートに連絡しましたが、事例がまだ上がってきていないので原因は解らないようです。
自社の機器でしか実験してないようなので、今回のような事例は想定外のようです。

結局、セキュリティー絡みではないかとの憶測のみの返事でした。
不具合の事例が増えれば原因が解ってくると思いますが、すぐには対処出来ないようです。

バージョンダウン出来ないか質問しましたが、出来ませんとのことです。
これでnasneは当分使えないので、DIGAを1台購入しました。

書込番号:17984603

ナイスクチコミ!3


ponta393さん
クチコミ投稿数:1063件Goodアンサー獲得:95件

2014/09/26 22:54(1年以上前)

DTCP-IPクライアントは、プラットホーム毎に沢山ありますので
個人的には、対岸の火事状態で書き込みを遠慮していましたが

そもそも、RECBOXの初期化は不要です
DTCP-IPクライアントを選別する事で、他の方法があります
又、nasne(2.5)が使えない事はありませんので
高価な、他のDMS(サーバー)機器を手配する必要性もありませんでした
既に購入されているようですので、今更何を言っても始まりませんが
的確な返答を返せないサポートの質が、残念な結果の原因だと思います

私もRECBOXを所持していますので、件のアプリも所持していますが
所詮、機器バンドル版DTCP-IPクライアントアプリ(おまけ)なので
メインに据えて使うアプリでは無いと思っています

軽挙妄動の事例が増えるのは、他のユーザーの迷惑ですので
意味が理解できず、件のクライアントアプリしか利用できないユーザーは
今のところは、nasneのアップデートはしないでくださいが妥当です

書込番号:17985173

ナイスクチコミ!0


スレ主 ひゃあさん
クチコミ投稿数:27件

2014/09/27 00:25(1年以上前)

皆さんも苦労なさっているようですね。 現時点でのPCでの再生は sonyかDigiOnの修正ファームアップを待つか PC TV with nasneを買うかしか方法はなさそうですね。 当面はsonyのタブレットを使います。

書込番号:17985553

ナイスクチコミ!1


ponta393さん
クチコミ投稿数:1063件Goodアンサー獲得:95件

2014/09/27 06:29(1年以上前)

PCでも
StationTV Link(ストアアプリ)が使える環境の場合は
nasneのバージョンアップでも、特に問題はありません
RECBOXに関しても同様です

書込番号:17986070

ナイスクチコミ!0


athena3さん
クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:1件

2014/09/29 00:53(1年以上前)

nasneバージョンアップ後、DIGAからクライアント視聴ができなくなりました。Recboxがらみも軒並みアウトです。

書込番号:17993720

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21件

2014/09/30 18:18(1年以上前)

nasneのバージョンアップから、Panasonicディーガのお部屋ジャンプリンクが使えなくなりました。


お風呂テレビも同社(Panasonic)なのですが、ディーガに録画した映像は観れず。
ただ、お風呂テレビからnasneに録画した映像は観れるのです。

まだ試していないことは、nasneをネットワークから外すということ。
nasneを外したことで、ディーガのお部屋ジャンプリンクが使えるようになったとしたら…ソニー、やってくれましたね。
…という感じですが。
(今日明日にでも確認してみます)

同一のネットワークにいるDLNA機器は、かなりシビアな関係にあるということになるのでしょうか?
今回の一件、もしnasneのアップデートに問題があるとしたら、DLNAの共通規格を無視した仕様…とも思えるのですが…。
あ、逆かな?
ディーガが準拠していない可能性もあるのか。

お風呂テレビからも、アクオスからもnasneへの録画再生は問題ないということなので。
何にしても、ファームウェアアップデートは、直ぐに飛びついてはならない…という教訓になりました。

書込番号:17998827

ナイスクチコミ!3


shigeorgさん
殿堂入り クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2014/09/30 19:39(1年以上前)

@けんぢさん

我が家で nasne を LAN から外してみましたが、我が家では状況は変わりませんでした。

なかなか、根が深い問題のようです。

書込番号:17999052

ナイスクチコミ!3


hiro7216さん
クチコミ投稿数:2009件Goodアンサー獲得:168件 Hiroaki’s blog 

2014/09/30 21:49(1年以上前)

問題の解決に時間が掛かるようであれば、バージョンダウンが可能として欲しいですね。

書込番号:17999607

ナイスクチコミ!3


KaoKainさん
クチコミ投稿数:1件

2014/09/30 23:59(1年以上前)

我が家にバージョン2.50前、Uniden DTH310Rでネットワーク全く問題なく、ナスネで録画した番組を再生できます。
バージョン2.50にアップ後、コンテンツが見えますが、再生すると、コンテンツが開きませんと再生不能。
ネットワーク、ルーター、DTH310R、ナスネを再起動しても同じ状況。
変化点として間違えなくバージョン2.50の問題と思います。
SONYさんの対応期待できるかな…

書込番号:18000211

ナイスクチコミ!3


この後に32件の返信があります。




ナイスクチコミ12

返信4

お気に入りに追加

標準

ライブチューナが見れない

2014/09/14 19:35(1年以上前)


ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR2J [1TB] [ブラック]

スレ主 MilkyMimiさん
クチコミ投稿数:10件

nasneでライブチューナーが突然見れなくなりました。
これまで、iphoneやipad(MLPlayer,Twonkt beam)そしてdixim digital tv plusで問題なくライブチューナーが見れていましたが最近急に見れなくなりました。特に環境変化をさせた記憶がありません。録画番組はこれまで通り問題なく見れています。ネットワーク上で見ることもムーブして見ることも可能です。
何かアドバイスいただければ幸いです。

書込番号:17936236 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件Goodアンサー獲得:487件 nasne(ナスネ) CECH-ZNR2J [1TB] [ブラック]のオーナーnasne(ナスネ) CECH-ZNR2J [1TB] [ブラック]の満足度5

2014/09/14 20:21(1年以上前)

MilkyMimiさん

次の2つについて確認してみてください。

1. 録画中は、その番組しかライブチューナーでしか見れません。現在の症状は、それに該当しませんか?

たとえば、NHKを録画中にテレビ朝日をiPad上のMLPで見ようとすると、次のエラーが出ます。

「エラーが発生しました。コンテンツ転送中にエラーが発生しました。エラーコード(511」

2. アンテナ周りに問題はなさそうですか?

新しく、ひとつでいいので、番組を録画してみてください。録画後、その番組を見れますか?

見れるようなら、アンテナ周りに問題はありません。

見れない(録画できてない)ようなら、アンテナ結線およびチャンネル設定を再確認してください。

書込番号:17936409

ナイスクチコミ!4


スレ主 MilkyMimiさん
クチコミ投稿数:10件

2014/09/14 20:33(1年以上前)

tanettyさん、
早速ありがとうございます。
1、エラーは、「サーバーとの通信がタイムアウトになりました。ネットワーク環境を確認ください」です(MLPlayer DTV)。digital tv plusはなんのエラーもなく反応なしになりました。他の機器で再生は行われていないです。
2、録画して見ることはなんの問題も無く出来るようです。。。
(また、nasneを再起動(一度電源を切ってから再度オンにする)もしましたが状況変わらずです。。。

書込番号:17936442 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件Goodアンサー獲得:487件 nasne(ナスネ) CECH-ZNR2J [1TB] [ブラック]のオーナーnasne(ナスネ) CECH-ZNR2J [1TB] [ブラック]の満足度5

2014/09/14 20:41(1年以上前)

念のために確認ですが、「2」は、新しく録画して確認しましたでしょうか。

※アンテナ周りに不具合があっても、不具合発生「前」に録画した番組は、何の問題もなく見れますので。

書込番号:17936470

ナイスクチコミ!6


スレ主 MilkyMimiさん
クチコミ投稿数:10件

2014/09/14 20:53(1年以上前)

大変に失礼しました!
ご思案の通り、アンテナが完全に抜けておりました。恥ずかしいです。。。。

いずれにせよ、迅速にご指摘いただきありがとうございました!

書込番号:17936512 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

PC TV with nasne + SplashtopPersonalの動作について

2014/09/08 19:01(1年以上前)


ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]

スレ主 lead2004さん
クチコミ投稿数:39件

PC TV with nasne + SplashtopPersonalについて動作確認ができたので報告致します。
※以前「PC TV with nasne + Splashtop2動作について」の続報です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000575009/SortID=17719542/#17719542

SONYよりリモート視聴の発表もありスマートフォン、PSVITAでの宅外視聴は可となりますが、MacPCではPC TV with nasne非対応ということもあり、宅外での視聴への対応は見込まれませんが上記の方法であれば視聴可となります。

動作環境
クライアントPC Mac Bock Air
ホストPC 自作PC(Windows7)
モニタ     SONY BRAVIA (HDMI接続)
上記の環境で宅外視聴可でした。
しかし、注意点があります。モニターの電源が入っていないと著作権保護エラーとなり視聴できなくなります。
ノートPCの方は特に注意の必要はありませんが、デスクトップPCを使用している方は注意が必要です。
また、回線速度も重要となるようです。
iphone5での4Gのテザリング(スピードテスト下り15M程度)では音ズレが発生しました。
一方で画面のカクツキやブロックノイズは認められませんでした。(←なんででしょう?不思議です。音ズレよりこっちを心配していたのですが...)
自宅でのwifi環境(スピードテスト下り50M程度)ではスムーズに視聴できます。
※softDMAを使用した場合音声のみの再生となりました。

私としてはモニタの電源を切った状態でも視聴できるようにしたいのですがどなたかアイデアのある方いらっしゃいませんでしょうか?
また、今回のリモート視聴対応によりWindowsPCであればPC TV With nasneのみ(つまりリモートデスクトップを使用せずに)
で宅外視聴は可能となるのでしょうか?


書込番号:17914795

ナイスクチコミ!0


返信する
LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10661件Goodアンサー獲得:605件

2014/09/08 20:22(1年以上前)

試してみないと分かりませんが、HDMIバスパワーで動くアナログ変換器を繋いでみては如何でしょう?

http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B0085Y3FT6
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B008S86CXU

書込番号:17915068 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 lead2004さん
クチコミ投稿数:39件

2014/09/08 20:44(1年以上前)

LUCARIO さん

早速のアドバイスありがとうございます!

アナログ変換してPCからBRAVIAに接続するというアイデアでしょうか?
実はPC TV with nasne のディスプレイ動作環境要件が以下の通りなので、
アナログ出力ではうまくいかないかもしれません(--;)

・解像度 1024x768以上必須(1366x768以上推奨)
・32bitフルカラーを表示可能なディスプレイ推奨
※1024x768ピクセル未満の解像度設定では、ご利用できない機能があります。
※デスクトップ上のテキストやその他の項目のサイズを[中 - 125%]または[小 - 100%]に設定して使用してください。125%より大きいサイズの場合は、画面上の文字の一部が表示されない場合があります。
※外部ディスプレイへの出力は、アナログRGB接続は対応していません。 HDCP (High-bandwidth Digital Content Protection)対応ディスプレイと、DVI-DまたはHDMIで接続してください。
※HDCP対応ディスプレイであっても、コンピューターとディスプレイの間にAVアンプや切替器、ポートリプリケータ(HDCP規格非対応の機器)を接続している場合は、映像を出力できないことがあります。
※画面を複製した状態では、映像を出力できません

書込番号:17915143

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10661件Goodアンサー獲得:605件

2014/09/08 21:06(1年以上前)

テレビに繋ぐ必要はないですよ。
要は自宅で無人サーバとして動かしておくわけでしょう?

その際、PCにHDCP対応のHDMIデバイスが繋がっていないと所望の動作をしない訳です。
HDMI→アナログ変換器は仕組み上HDCPに対応している筈ですので、モニター代わりに繋いでやれば上手く行くのでは、
というアイデアですね。ただ、やってみないと分かりません。解像度が意図通りに出るかとか、懸念は多数あります。

とは言え数千円ですので、人柱覚悟で試して見る価値はあるのではないかと(^^;

#著作権法上もセーフだと思いますよ。
#技術的保護手段回避規制をどう捉えるかで意見が分かれるかも知れませんが、私はこのケースでは白派です。

書込番号:17915235 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 lead2004さん
クチコミ投稿数:39件

2014/09/08 21:24(1年以上前)

LUCARIO さん
大変失礼なことを申し上げましたm(--)m

なるほど!
HDMIバスパワーでモニタ電源が入っているとPCに認識させるということですね!
試してみる価値はおおいにありそうですね!

おっしゃる通り自宅で無人サーバでの運用を考えております。
著作権は気になるところです。
コンプライアンスに乗っ取った使用をしたいので。
リモート視聴が解禁になったのでこの操作もOKなのかなと安直に考えてしまいます。
希望としてはSONYさんから宅外リモート視聴可能なPC TV with nasneが発売されるとなお良いのですが...

書込番号:17915310

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

SDカードへの保存

2014/08/31 09:44(1年以上前)


ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR2J [1TB] [ブラック]

クチコミ投稿数:38件

Xperia z1fを購入したのでnasneを買って外で録画した番組を視聴しようと思うのですが、SDカードに番組をダウンロードすることは可能でしょうか?

それとついでの質問なのですが我が家のBlu-rayレコーダーはUSB端子が付いていて、ハンディカムで撮影した動画をワンタッチでレコーダーに移せるのですがnasneでそういったことは出来ますか?

分かりにくい文章で申し訳ありませんがご教示ください。

書込番号:17886413 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件Goodアンサー獲得:487件 nasne(ナスネ) CECH-ZNR2J [1TB] [ブラック]のオーナーnasne(ナスネ) CECH-ZNR2J [1TB] [ブラック]の満足度5

2014/08/31 09:50(1年以上前)

shizukuちゃんさん

わかるところだけ回答いたします。

>>我が家のBlu-rayレコーダーはUSB端子が付いていて、ハンディカムで撮影した動画をワンタッチでレコーダーに移せるのですがnasneでそういったことは出来ますか?

残念ながら、これはできません。

書込番号:17886428

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
殿堂入り クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2014/08/31 10:52(1年以上前)

shizukuちゃんさん
> Xperia z1fを購入したのでnasneを買って外で録画した番組を視聴しようと思うのですが、SDカードに番組をダウンロードすることは可能でしょうか?

以下のページの情報を見る限りはできるようです。

http://www.sony.jp/support/bd/manual/2013/mobile/wirelesstrans.html
(「ワイヤレスおでかけ転送したい」の項目の「3」参照。直下の「ご注意」も確認しておいてください)


なお、SO-02F (Xperia Z1F) と nasne 間のワイヤレスおでかけ転送については、製品紹介ページに「できる」と書かれています。

http://www.sonymobile.co.jp/xperia/docomo/so-02f/function/connectivity.html


機器が違いますが nasne からのワイヤレスおでかけ転送のやり方の説明が以下にあります。

http://www.sony.jp/support/tablet/guide/movieapp/transfer.html

タブレットについての説明ですが、参考にはなるでしょう。


あと、最初のリンクの説明はレコーダーから持ち出す場合の説明なので、nasne の場合は「準備1」「準備2」は不要です。(nasne では持ち出し用番組が自動的に生成されています)


それから、SD カードへ持ち出ししたい場合は「ムービー」アプリを使ってください。TV SideView や有償の Twonky Beam, Media Link Player for DTV では SD カードへの持ち出しはできません。(内蔵メモリへの持ち出しはできます)

書込番号:17886605

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
殿堂入り クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2014/08/31 11:02(1年以上前)

補足というか別情報ですが、「SD カードに持ち出したい」理由が、内蔵ストレージを節約したいとか、たくさんの番組を持ち出したいということであれば、追加費用がかかりますが以下のポータブルサーバを使うという方法もあります。

バッファロー HDW-PDU3 シリーズ
http://buffalo.jp/products/catalog/storage/hdw-pdu3/

ただし、nasne からポータブルサーバへの持ち出しに、スマフォ (SO-02F) での操作が必要なのと、視聴の際に SO-02F をポータブルサーバに Wi-Fi 接続しないといけないのでちょっと手間がかかりますけどね。

でも 500GB or 1TB の大容量なのでたくさん持ち出せますし、SO-02F 以外の機器からでも視聴できます。(Wi-Fi 接続ができ、DLNA/DTCP-IP プレーヤー機能があれば)


それからすでにお使いのレコーダーのメーカーおよび型番は何ですか?

それによっては nasne を使わなくても SO-02F もしくは HDW-PDU3 に番組を持ち出せるかもしれません。

書込番号:17886648

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信13

お気に入りに追加

標準

ナスネの使い方について

2014/08/28 11:06(1年以上前)


ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR2J [1TB] [ブラック]

DLNAやホームネットワークなどに関してド素人なのでぜひ教えていただきたいのですが、、、

現在パナソニックのブルーレイレコーダーとPS3がある状態です。
使用目的としましては、PS3はほぼDVD、ブルーレイディスクの再生に使っていてテレビの番組はパナのレコーダーに記録しています。
どちらも1Fリビングに置いていて2Fには液晶テレビしか置いてないのですが、パナのレコーダーに録った番組を2F寝室で見たいのですが、こちらのナスネがあれば可能になるのでしょうか?
リビングのテレビ台の後ろにLANの差し込みがありそちらはルーター親機につながっているので、LAN接続に問題はないかと思いますが、、、

ナスネはレコーダーに録った番組を家の中でいろいろな機器で見れる機械、、、という感じで思っているのですが、実際他にどんな事ができるのか?どんな便利な使い方ができるのか等わかっていません。
主な使い方としては上記の感じなのですが、他にも便利な使い方ができるのであればぜひ教えていただきたいと思います。
よろしくお願いします。

書込番号:17877026

ナイスクチコミ!0


返信する
ton2tb7さん
クチコミ投稿数:175件Goodアンサー獲得:28件

2014/08/28 11:35(1年以上前)

こんにちは

DLNA・ホームネットワークでの動画視聴 ということで言えば、単純には
「サーバー」が配信する動画を「プレイヤー」で再生する
ということになります。

nasneなしで考えてみると
PS3は「プレイヤー」になります。
パナのレコーダーは、調べないとわかりませんが「サーバー」かもしれません。
2階の液晶テレビは、これまた調べないとわかりませんが「プレイヤー」かも知れません。

上記すべてがDLNA対応だったと仮定すると
この場合、家庭内ネットワークが繋がっていれば、
パナのレコーダー(サーバー)の動画は、PS3(プレイヤー)を経由してリビングのテレビで見ることもできますし
2階の液晶テレビ(プレイヤー)でも見ることができます。

2階の液晶テレビがDLNA非対応だった場合も、
PS3を2階の液晶テレビにつなぐことで、パナのレコーダーの動画を2階で見ることができます。

#しつこいですが、パナのレコーダーがDLNA対応されている前提です


さて、nasneですが、「DLNA対応しているレコーダー」(サーバー)です。プレイヤーではありません。

上記パナのレコーダーに置き換えて考えるとわかると思いますが、
nasneなしでできたことは、nasneを追加すると2倍できる(変な言い方ですが)ようになりますが、
nasneなしでできなかったことは、nasneを追加してもできるようにはなりません。


要するに、2階の液晶テレビがDLNA対応されているのであれば
nasneを買えば、nasneで録画した動画は2階でも見ることができるようになります。

2階の液晶テレビがDLNA対応でないのであれば、
なにかしらの「プレイヤー」(例えばPS3)を2階の液晶テレビに接続しない限り、
nasneを買ったところで、2階ではDLNA動画は何も見えません。


こんな感じの説明でわかるでしょうか?
まずはお持ちの機器がそれぞれ、DLNAに対応しているのかを調べることからですね。

書込番号:17877093

ナイスクチコミ!3


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10661件Goodアンサー獲得:605件

2014/08/28 15:55(1年以上前)

スレ主さんの過去投稿を拝見しましたが、レコーダはパナDMR-BW870、寝室テレビはソニーKDL-32EX300のようですね。
前者はDLNAサーバに、後者はDLNAクライアントにそれぞれ対応してますので、この組合せで再生できるはずです。
(DIGAは新しい物に買替えていても大丈夫。テレビは物によりますね。)

問題は宅内のネットワークです。上記を購入された時もDLNAの事は意識していたようですが、無線絡みで断念したみたいで。

その後新築されたのでしょうか。壁内にカテゴリ6のLANケーブルを配線されたみたいですが。
寝室にも有線LANが来ているなら、後はテレビをLANケーブルで繋いで、DIGAのホームサーバ設定をするだけでOKだと思います。

有線LANが来ていない場合はテレビにイーサネットコンバータを付けて無線LAN接続ですね。
電波が届くなら5GHz帯での接続をお勧めします。(11ac対応の親機も購入されたようですし。)

書込番号:17877668 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:223件

2014/08/28 16:26(1年以上前)

すごく分かりやすく説明していただいてありがとうございます。
当方DLNAのことは何度か周りに方に聞いたりもしたんですが頭の中でこんがらがってしまってちゃんと理解できてませんでした(汗)
最新機器の技術進歩に完全に置いて行かれてしまっている感じで、こうやって分かっている人に教えていただいて何とかしがみついてる感じです(;^_^A

DLNAをするには元になるサーバーと再生するプレーヤーが必要なんですね!
ただディーガはLUCARIOさんが言ったとおりDMR-BR870でDLNA対応しているみたいなんですが、2Fに置くテレビはまだ買っておらず買おうと思っていたパナのTH-24A300か東芝の23S8はどちらもDLNA非対応みたいですね(汗)(ソニーのEX-300は寝室には大きすぎて今は置いていないんです。)

PS3はリビングに置いておきたいので移動させないと考えれば24インチサイズのDNLA対応のものを探すか、DLNA非対応テレビにネットワークプレーヤー等を付けないとできないんですね、、、
おまけに寝室には有線は引いていないのでイーサネットコンバータも必要になりそうです。

この構成で考えるとナスネはディーガの代わりみたいになるんですよね?
ただナスネに録った番組は故障すると二度と見れなくなるなどの意見があるのですが、それでもナスネは買って損はない商品でしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:17877722

ナイスクチコミ!0


ton2tb7さん
クチコミ投稿数:175件Goodアンサー獲得:28件

2014/08/28 16:57(1年以上前)

> この構成で考えるとナスネはディーガの代わりみたいになるんですよね?

そうです。「HDDレコーダー」です。


> ただナスネに録った番組は故障すると二度と見れなくなるなどの意見があるのですが、それでもナスネは買って損はない商品でしょうか?

HDDレコーダー(BDレコーダー等も含む)の宿命として、
HDが壊れたら中の物はあきらめるしかないです。nasneにかぎらず。
HDは、いつか必ずだめになります。
BDレコーダーはBDに書き出すことで、大事なものはHDの外に出すことができます。

nasneはというと、HDD単体製品なので救えなそうですが、
「PC TV with nasne」というアプリを使えばPCでBDに書くことができます。
(PCにBD書き込みできるドライブが必要)
BDに書かなくとも、PC(のHD)にコピーすることもできるはず。

なので、PCを駆使する前提なら、nasneだからだめ、ということはないです。

nasneはBDドライブ等を排除した代わりに
お手頃な値段で使い勝手のいいレコーダー/サーバーなので、
基本的には「買って損のない商品」だと思っています。

書込番号:17877789

ナイスクチコミ!1


shigeorgさん
殿堂入り クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2014/08/28 17:31(1年以上前)

チョキチョキウォンテッドさん
> 買おうと思っていたパナのTH-24A300か東芝の23S8はどちらもDLNA非対応みたいですね(汗)

そうですね。A300 は DIGA へのダビング機能はあるけど、視聴機能 (クライアント機能) はないです。

参考: http://shigeorg.web.fc2.com/dtcp-ip-1.html
(「C」に○があるのがクライアント (視聴) 機能を持っているもの。同様に「S」に○があるのがサーバ (配信) 機能があるものです)


> 24インチサイズのDNLA対応のものを探すか

についてですが、最近は小さいサイズのテレビでクライアント機能を持つものが少なくなってきました。

現在まだ売っている機種だと BRAVIA KDL-24W600A だけのようですね。これなら無線 LAN 内蔵なのでイーサネットコンバータは不要です。

あと、変わったところではもっと小さいサイズになってしまいますが、プライベート・ビエラ UN-JL15T3 というのがあります。

レコーダーとワイヤレスモニターの組み合わせですが、これのモニターで BW870 の番組を見ることもできるようです。

ただ、お高くなってしまいますが。

http://panasonic.jp/privateviera/JL15T3_10T3/


> この構成で考えるとナスネはディーガの代わりみたいになるんですよね?

そうです。

DLNA/DTCP-IP でしか視聴・ダビングできないのが特殊ではありますが、シングルチューナーで光学ドライブがない HDD レコーダーと捉えればよいです。


> ただナスネに録った番組は故障すると二度と見れなくなるなどの意見があるのですが、それでもナスネは買って損はない商品でしょうか?

「故障したら」というのはどの録画可能テレビやレコーダーでも同じです。

nasne は光学ドライブがないので直接 BD 焼きはできませんが、PC と BD ドライブと対応ソフトがあれば nasne から BD 焼きをすることもできます。

「損はない」かどうかは、想定されている使い方次第ですね。

配信サーバとしてはすでに BW870 があるわけですが、BW870 が配信できない状態の時用のサブサーバとして位置づけるのなら nasne もありでしょう。

他の使い方としては、「スマフォやタブレットに持ち出す用途」があるでしょう。BW870 では「ネットワーク経由の番組持ち出し」ができないので、スマフォやタブレットには番組は持ち出せませんから、それを nasne にやらせるというのはありです。

あと、意外と nasne とスマフォアプリの TV SideView の組み合わせは便利です。(nasne がというより、TV SideView が)


ただ、もし「もう少し予算を追加して、この際レコーダーの買換えも考えよう」ということなら、nasne より、パナかソニーの W 録以上の最新機種をおすすめします。

それであれば家の中での配信はもちろん、家の外で番組を見る機能もあるし、LAN ダビング機能もありますから。もちろん、nasne を買うよりはずいぶんお高くなりますけどね。

書込番号:17877856

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10661件Goodアンサー獲得:605件

2014/08/28 17:37(1年以上前)

なるほど、新しい寝室テレビはDLNA非対応(予定)ですか。了解しました。

あくまで「DIGAで録画した番組を見たい」という事であれば、nasneを買ってもどうにもなりません。
寝室にDLNAクライアントを置くしかないですね。例えばPS3を買い足すとか。
(なおこの場合もイーサネットコンバータ必須です。)


もしDIGAの録画は別物として、新たにレコーダを導入して寝室で見たいという事でしたら、nasneは悪くない選択だと思います。
ただテレビに繋ぐクライアント(この場合はDLNA、もしくはnasne独自規格対応)は必要です。
PS Vita TVは如何でしょう。

http://store.sony.jp/Special/Game/Psvitatv/Hdd-recorder-set/

もっとも、この値段出すとブルーレイレコーダが買えてしまうんですけどね(^^;

書込番号:17877870 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
殿堂入り クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2014/08/28 17:45(1年以上前)

誤解されるといけないので補足説明させて頂きますが、日本のデジタルテレビ番組を扱うためには、「DLNA」対応だけではだめで、「DTCP-IP」という暗号化技術にも対応していないといけません。

で、

> 24インチサイズのDNLA対応のものを探すか

について、海外製テレビで 24 インチの「DLNA」対応のものがあったとしても、それで日本のテレビ番組が見られるとは限りません。(LG 製で小型サイズで DLNA 対応のものとかありますが、DTCP-IP 対応かどうかは不明です)

これはネットワークプレーヤーも同様で、こちらはテレビ以上に「DLNA のみ」(DTCP-IP は対応していない) というものも多いです。

さらに、パソコンやスマフォアプリ等も同様です。こちらはもっともっと「DLNA のみ」のものが多いです。

書込番号:17877888

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
殿堂入り クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2014/08/28 18:16(1年以上前)

チョキチョキウォンテッドさん
> 他にも便利な使い方ができるのであればぜひ教えていただきたいと思います。

テレビ番組に限って言えば、以下のような感じでしょうか。

[nasne 単体でできること]
 a) 家の中での視聴 (DLNA/DTCP-IP 配信)
 b) パソコンやスマフォ等へのダウンロード持ち出し

[nasne と他の機器の組み合わせ]
 c) NAS へのダウンロードダビングと NAS からの配信
  - 家の中への配信 (DLNA/DTCP-IP)
  - 家の外への配信 (DTCP+)
 d) ポータブルサーバへのダウンロードダビング持ち出しと、そこからの配信
 e) PC や NAS 経由での BD 焼き


a) についてですが、現在お使いの DIGA BW870 は録画番組しか配信できませんが、nasne (や最近の DIGA など) なら放送中の番組も配信できます。

なので、スマフォやタブレット (もしくは DLNA 対応のポータブルテレビ) があれば、家の中のどこでもテレビを見られるということになります。


c) は「録画した機器が故障した時」の対処の一つの方法です。

バックアップ的な意味では BD 焼きするというのが一般でしょうが、BD に焼いてしまうとなかなか気軽に LAN 視聴ができなくなるので、NAS にダビングしておいて、どちらからでも配信できるようにするということです。

この手の NAS としては I-O Data RECBOX が有名です。(バッファローの LinkStation もありますが、テレビ番組の扱いは RECBOX の方が上です)

nasne からのダウンロードのためには RECBOX シリーズの中の HVL-AT 等が必要ですが、自動ダウンロードや DTCP+ による宅外配信もできます。


b) と d) はいずれも「番組を持ち出す」ということですが、b) だと持ち出したパソコンやスマフォでしか再生できない場合がほとんどで、内蔵ストレージが少ないとあまりたくさんの番組を持ち出せません。

一方 d) は費用と手間はかかるけど、いろいろな機器で再生できるし、HDD 型のポータブルサーバなら大容量です。

d) の機器としては、SD カードタイプとしてソニー WG-C20 が、HDD タイプとしてバッファロー HDW-PDU3 があります。


あと、現在はまだ対応していませんが、nasne 本体での DTCP+ による宅外配信機能も予定はされています。

これについては、ソニーレコーダーはすでに対応していますし、パナ DIGA も最新機種は対応しています。


なお、上に書いた a) 〜 d) については「nanse だけ」の使い方ではなく、今時のレコーダーの多くが同様のことができます。

ただ、nasne ならそれが安価にできるということなのです。(シングルチューナーなので同時録画ができないのが最大のネックでしょうね)

書込番号:17877964

ナイスクチコミ!0


たあみさん
クチコミ投稿数:4179件Goodアンサー獲得:332件

2014/08/29 22:46(1年以上前)

2Fで見たいというだけなら、nasneと一緒にPS Vitaを購入してはどうですか?
torneを使えばnasneの操作は簡単だし、録画した番組だけでなく地デジ・BS/CSも視聴できます。
http://www.jp.playstation.com/nasne/apps/torne/psvita/

書込番号:17881898

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10661件Goodアンサー獲得:605件

2014/08/30 09:40(1年以上前)

>2Fで見たいというだけなら、nasneと一緒にPS Vita

モバイル端末で見るという事なら、この場合(スレ主さんはDIGAを持っているので)PS Vitaよりも
タブレット端末の方が良いのではないでしょうか?

というか、スレ主さんは既にレノボのAndroidタブレット(YOGA TABLET)をお持ちのようです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000590276/SortID=17664598/#tab

ただ、YOGA TABLETでDLNA/DTCP-IPクライアントがきちんと動くかどうかは要情報収集ですね。
ソフトは複数ありますが、いずれも有料ですので(数百円〜千円)。

書込番号:17883030

ナイスクチコミ!0


たあみさん
クチコミ投稿数:4179件Goodアンサー獲得:332件

2014/08/30 11:16(1年以上前)

タブレットをお持ちなら、Twonky Beamで視聴できるかもしれませんね。

Twonky Beam
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.pv.twonkybeam&hl=ja

nasneの購入を前提だったら、PS Vita(torne)があると便利なことは便利です。

書込番号:17883344

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:223件

2014/08/30 16:28(1年以上前)

皆さんたくさんのアドバイスありがとうございます。
ようやく、なんとかDNLAのことがわかってきました!
聞いてみればPS Vitaやyogaタブレットで見るなどいろいろな方法があるんですね!

色々考えまして今のところ自分にとって一番良い方法?(組み合わせ)は、、、
スマホやタブレットでテレビを見ることは今のところないので、テレビはDNLA対応のを探したらやはりソニーのBRAVIA KDL-24W600Aですね。おまけにこれはホワイトがある☆
サーバーはナスネはやめて今のBR870を使えなくなるまで使用して、壊れたらタブレットとかでも見れるBDレコーダーを買おうかと思っています。

しかしBRAVIA KDL-24W600Aは最近生産中止になったんですね(汗)
しかも値段も24インチのわりに高い!!同じソニーの40インチ600Bと2万しか変わらない(汗)
店頭で在庫限りとかで安く買えた人もいるようですが、もうこのタイミングだとむずかしいかもですね!
機能が盛りだくさんなんでしかたないかな。早く決めて購入しようと思います。

皆さん本当にありがとうございました。

書込番号:17884121

ナイスクチコミ!0


たあみさん
クチコミ投稿数:4179件Goodアンサー獲得:332件

2014/08/30 17:44(1年以上前)

テレビの入れ替えは早いですからね。
各店舗の展示品を集めて安売りしている、ビックカメラやヨドバシカメラのアウトレットなら、まだあるかもしれませんね。

書込番号:17884321 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「nasne(ナスネ) CUHJ-15004 [1TB] [ブラック]」のクチコミ掲示板に
nasne(ナスネ) CUHJ-15004 [1TB] [ブラック]を新規書き込みnasne(ナスネ) CUHJ-15004 [1TB] [ブラック]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

nasne(ナスネ) CUHJ-15004 [1TB] [ブラック]
SIE

nasne(ナスネ) CUHJ-15004 [1TB] [ブラック]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年12月 8日

nasne(ナスネ) CUHJ-15004 [1TB] [ブラック]をお気に入り製品に追加する <670

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(ゲーム)

ユーザー満足度ランキング