nasne(ナスネ) CUHJ-15004 [1TB] [ブラック]
- ネットワークにつなげることで、家の中でも外でもテレビ番組の視聴・録画や保存したコンテンツが楽しめるネットワークレコーダー&メディアストレージ。
- スマートフォンやPS Vitaを利用すると、外出先や帰省中、海外などからでも放送中・録画した番組を楽しむことができる。また、外からの録画予約にも対応。
- 動画や画像、音楽などを保存するストレージとして使うと、ホームネットワーク上のさまざまなデバイスで共有可能。外付けハードディスクの増設も行える。
nasne(ナスネ) CUHJ-15004 [1TB] [ブラック]SIE
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年12月 8日
このページのスレッド一覧(全360スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 7 | 2012年9月19日 10:22 | |
| 2 | 1 | 2012年9月5日 01:56 | |
| 9 | 6 | 2012年9月6日 00:00 | |
| 8 | 4 | 2012年9月5日 07:04 | |
| 0 | 1 | 2012年9月4日 09:46 | |
| 10 | 11 | 2013年2月17日 14:40 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]
過去スレにありましたが、確認のため、お付き合いお願いいたします。
今現在、TVコンセントに地デジ、BS混合波がきています。TVには分派器にて地デジ、BS個別に接続しています。本機のスペック表ですと、アンテナ出力、入力各1なので、TVコンセントから1本の4C−2V線で本機に接続し、出力端子から分波器にてTVに接続ということで間違いないでしょうか。本機は数日後に配送される予定です。
1点
混合のまま入力して、nasneから出力後に分波という流れになりますね。
書込番号:15030216 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
口耳の学さんが書かれている通りです。
…が、もしその接続で後段のテレビ受信に支障が出るようでしたら、
地デジ/BS/CS対応の「分配器」(分波器ではない)を壁のアンテナ出力につないで二股に分け、片方にnasne、もう片方に今まで使っていた分波器〜テレビをつないで下さい。
書込番号:15030262 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
本来は、
壁→nasne→分波器→テレビ地デジ
↓
テレビBS
って感じでいいのですがnasneを通すとテレビの受信レベルが著しく落ちたという方がいらっしゃいましたね。もしそうなるようですと、
壁→分配器→nasne
↓
分波器→テレビ地デジ
↓
テレビBS
のほうが良いのでしょうけれど、接続方法やケーブル等々に問題なければサポートに問い合わせられた方が良いかもしれませんね。
私は普通に数珠繋ぎで問題ありませんでしたが。
書込番号:15031537
0点
ご回答ありがとうございます。
いずれの場合も、分配器が1個あれば、試せますね。
本日、秋葉でLAN 7m(Gbハブが部屋の対角で遠い)、4C-2Vケーブル 2m、2分配器1個(分配器は安いので1個買っちゃいます)買います。win8を待つよりこちらをいじ回す方が楽しそうです。これで、アンドロイド用のシルバーライトも待つ必要ないし。WHS2011のサーバーがファイル専用になりそうで微妙になってきた。ただ、外部からLAN内にアクセスできる機器が増えてセキュリティーが心配になってきました。ソフマップで衝動買いしたポゴプラグ(DHCPしか受け付けないので全く使用していませんが)がゴミに。
書込番号:15033128
0点
先週末にいろいろ試しました。現在、TVアンテナ→NASNE→分波器→TVで接続して良好です。分配器でも問題ありませんでした。分配器は他に使用するので、上記で接続してます。WOWOWO無料の内に撮りだめしてます。CHANーTOLUは便利ですね。ただ、SONYTABの場合、番組表にWOWOWOがでてこないので、VAIOで録画予約してます。本体のIP設定に少し躊躇しましたが、特に問題無くすんなりいきました。外付けHDDですが、私の場合、電源付3.5インチHDD箱ですと、何故かファイル転送等で電源がオフになり、うまくいきませんでした。バスパワーの2.5インチ箱はOKです。VIERAでもTV録画ファイル見れました。希望は、外部アクセスでTV録画みれようになることです。SONYさんお願いします。仕事忙しくて報告遅れました。
書込番号:15050296
0点
SONY TAB使ってますがCHAN-TORUでWOWOWでませんか?
BSデジの下のカテゴリー選択をタップすれば選べると思うのですが。
書込番号:15051439
0点
ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]
こんばんは。
GALAXY SVを使っていてDTCP-IP対応なのでTwonky Beamを使って
出先で録画したのを見たいと思っています。
そこで質問なのですがまず
1)GALAXYでも視聴可能ですか?
2)可能なら出先でWi-Fi環境のもとでの再生はスムーズにいきますか?
ポケットWi-Fi(LTE)を使う予定です。
移動中はやはりカクつくものでしょうか。
Twonky Beamの対応リストにあるレコを買うと4万近くかかるので
もし質問の内容が確認できればnasneに決めたいと思います。
ご存じの方いらしたら教えて下さい。
よろしくお願いいたします。
0点
すみません。
自己解決しました。
Wi-Fi環境といってもホームネットワーク上にアクセスできなければ
意味ないんですね。
お騒がせしました。
書込番号:15023879
2点
ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]
教えて下さい。
オフィシャルサイトのトルネとの併用の接続図をみて接続しました。
ただ、分波器がなく分波器を挟まずに繋げた為か、BS.CSが映りません。分波器がない以外は公式の図通りです。
分波器さえ買えば映るのでしょうか?宜しくお願いします。
書込番号:15022227 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
BS.CSが正しくコンセントプラグまで届いているならそれで直るんじゃないですか?
電波が着てるか勘違いがあるかなどまではわかりませんね?
書込番号:15022274
0点
地上波にBS/CSが混合で壁の端子まで来ている環境なのですね?分波器はnasneの後の機器に必要になるだけで混合で来ているなら分波器無しで受信できるはずです。
書込番号:15022278
2点
分波器以外はオフィシャルサイトと全く同じ使用状況ならば、分波しないためにゲインが低すぎる可能性あり。
書込番号:15023109
0点
まず…
BS/CSが映らないのは、ナスネで録画できないという意味でしょうか?
ナスネからアンテナ線で繋いだテレビやレコーダーでBS/CSの視聴や録画ができないとい
う意味でしょうか?
加えて、ナスネを接続する迄はBS/CSは見られましたか?
見られたとしたら、ナスネを外すと見られるようになりますか?
今まで見られたのなら、一度アンテナレベルの確認をして見て下さい。
書込番号:15024355 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
他スレからの情報で、まだ不確定度も高いのでダメ元のつもりで試して欲しいのですが…。
nasneに繋がっているアンテナ線を、抜けない程度に緩め、半分ぐらい挿さった状態で試してみて下さい。
#もしこれで多数の個体が正常受信するようになったら、末代までの語り草だぞSCE!!
書込番号:15024681 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
そもそも、BS/CSアンテナの設置、もしくは
ケーブルテレビとの契約はしているのでしょうか?
戸建ての家だとしたら、BS/CSアンテナを設置しなければ
受信できません。(もしくはCATV、フレッツTV等との契約)
集合住宅だとしたら、管理会社にBS/CS放送が受信可能か
確認が必要です。
https://jp-playstation.custhelp.com/app/answers/detail/a_id/12711/related/1
分波器を持っていないとのことですから、
壁のアンテナ端子が混合のアンテナ端子だったとしても
今までも、BS/CSは見れてませんよね?
とりあえず、分波器を買いましょう。
アマゾンや楽天市場で、500円前後で買えますよ。
書込番号:15027742
3点
ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]
ナスネを導入したのですが、BSのチャンネル全て画像はでますが音が出ません。自分なりに調べたらアンテナレベルがほぼBS/CSとも全チャンネル30前後でした。解せないのはアンテナの末端に接続されているAQUOSのHDD/BDは95前後のアンテナレベルで、当然問題無しです。接続手順は、ソニーさんの指示どうりです。原因に思い当たる方、お知恵をお貸し下さい。
2点
>ナスネを導入したのですが、BSのチャンネル全て画像はでますが音が出ません。
PS3側の音声出力の設定が適切に行われていないのではないでしょうか?
PS3とTV?アンプ?の接続がどのように成されているのか
詳細に書き込まれると解答が付きやすいかもしれません。
書込番号:15021776
0点
アンテナレベルは、絶対値じゃなくメーカによってまちまちなので、製品によって値が違うのはよくあること。
クライアントに何を使ってnasneにアクセスして再生しているのか不明だけど、対象がBSで、画像は出るけど音が出ないってのは、クライアントがBSで使ってる音声仕様を再生できないか、出力してないかじゃないかな。
#うっかり無音にしてなければ。
書込番号:15021779
1点
私も同様の症状でした。PS3を無線LANで接続していたのですが、それを有線LANにつなぎ直したところ、この症状は解消しました。お試しください。
書込番号:15021939
4点
皆様の書込みを見まして、順番に確認した所、tarquiniさん情報どうりPS3とナスネの両方とも有線LANに接続を変更したら音が出ました。一安心もつかの間、落雷でルーターが天に召され余計な作業が増えましたが、今朝になり何とかなりました。報告が遅れすみませんでした。tarquini様をはじめ、皆さんの素早い書き込みに感謝いたします。
書込番号:15024253
1点
ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]
NasneのDLNAサーバ機能には、ファイル数、フォルダ数の制限はありますでしょうか。
(以前、別のnasを購入し、その制限があることを知りがっかりした経験があります。)
また、静音とありますがどのくらい静かでしょうか。
ご存知の方、お手数ですがご教示下さい。
書込番号:15020277 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>NasneのDLNAサーバ機能には、ファイル数、フォルダ数の制限はありますでしょうか。
nasneの最大録画数が1000なので、同様のファイル制限が掛かる可能性はあると思います。
が、正確なところを把握できている人は殆どいないと思うので、SCEに問い合わせるのが確実かと思います。
(回答があったら是非ここで報告してください)
>また、静音とありますがどのくらい静かでしょうか。
これは非常に難しい質問ですね。
感覚的な話になるので、どんなに小さな音でも神経質な人は寝れませんし、ある程度HDDの音がしても、気にならないタイプの人は簡単に眠れちゃいますし・・・
完全に個人的な意見として言わせて頂くと「神経質な人以外は全く気にならないでしょう」です。
FANレス設計なので、ノイズになるとすればHDDのスピン音やシーク音、電源関連で発生することがるジー音くらいでしょうか。
HDDも個体差が出るので、私のものはほぼ無音でも、他の個体だと多少音がすると思う個体があるかもしれません。
(FANレスなので2.5インチHDDの駆動音で想像してもらうしかないと思います)
書込番号:15020345
0点
ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]
SCEのサイトには、”「torne (トルネ)」や「VAIO TV with nasne」などの専用アプリケーションからの操作や、nasne本体背面の電源ボタンを押すことで省電力モードから復帰できます。 また、予約録画時刻の約 15 分前になると、自動的に省電力モードから復帰します。”とあります。PS3のトルネを起動させて、ナスネを操作すると、復帰するということですよね。私の環境では、復帰しません。何か必要な操作があるのでしょうか。お知恵を拝借お願いです。因みに、「本体背面の電源ボタン」や「予約録画」に関しては、大丈夫です。
0点
私もまったく同様なのですが、ルーターとかネットワーク的な原因なんでしょうか?
Sonyにち問い合わせたほうがいいもかもしれないです。
書込番号:15018010
0点
自分はnasneを持っていますが、省電力モードにしてないのでわかりませんが、テレビにしても起動しないんですか?それトルネの設定からnasneにしても起動しないんですか?
書込番号:15018068
1点
復帰しますよ?
torneのロゴが表示されるあたりで復帰が始まります。
ただし、実際に使えるようになるまで五分ほど掛かりますが(x_x;)
書込番号:15018121
2点
今日試してみたところnasneスタンバイPS3スタンバイの状態からPS3を電源onしてtorneを起動後2分ほどでnasneがスタンバイからはじめて復帰しました。初回連動時などに何かあるのかもしれないです。うまくいっていない方も何度か試してみてはどうでしょうか。私も昨日おとといなどはピクリともしませんでしたが今日はうまくいったので。。。ちなみにSONYのチャットサポートでといあわせたのですが連動して起動するはずとのことでした。何度かうまくいかなかったことは報告しておいたので担当部署に報告してくれるそうです。
書込番号:15018279
1点
同一ネットワーク内の4台のSonyブラビアから省電力状態ナスネをWOL出来ました。
書込番号:15019815 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
情報提供ありがとうございます。
同じような現象があるということで安心(?)しました。
SONYが状況を把握して、改善されることを期待します。
それでも、こうやればいけるよというような裏ワザ的なことを探してみたいですね。
書込番号:15019936
1点
ここ以外の情報を見ても、単純にWOLの信号を飛ばして起こしてるだけのように見えます。
頻繁に使う人は消費電力もそこまでないですし起動したままが良いでしょうね。
(消費電力=録画中や2ストリーム配信時のMAXで9.5W)
本来NASは電源入れたままの製品ですが、時代の流れで省電力機能が付いたものが増えています。
が、やっぱり信号を受けてから起動というのは不親切ですね。
絶対に使わない時間帯の設定(土日以外の昼間とか平日の深夜など)が可能で、その時間だけは今と同じ仕様。
(とにかく省電力!という方は全時間帯をこれにしておけば今と同じですね)
それ以外の時間は一定時間の利用が無ければHDDの電源OFFの設定が可能なら一番理想です。
HDDを起動すれば良いだけなので10秒程度で利用可能になります。
nasneの省電力機能は、「時代的の流れでとりあえず付けたよ」程度の機能にしか見えません。
まあPS関連製品はアップデートで飛躍的に良くなるので、今後に期待ですかね。
書込番号:15020255
2点
私もスレ主さんと同様です。
でも諦めてPS3も落として、しばらくするとなぜかnasneが起動したりします。
きちんと連携するようなアップデートを早く実現して欲しいです。
書込番号:15034329
0点
私も省電力から復旧しないので、インフォメーションセンターに電話しました。
回答は、「現象については、確認しています。今後のバージョンアップで対応予定ですが、いつかは不明です。省電力を解除しての使用をお願いします。」と言われました。
交換等の対応はできず、点検することは可能なので製品をお預かりします。と言われました。
非常にがっかりな回答内容でした。
同じ内容で困ってる人のために書き込みしておきます。
書込番号:15137604
3点
私も同じ状態です。省電力モードにしておくと、録画などはされているようですが、PS3で視聴しようとしても、復帰しないため接続できません。本体後ろの電源ボタンを押しても復帰せず、やむなくAC電源を抜き差ししています。省電力モードは、機能しないと考えた方がよさそうです。そもそも機能しないのであれば、省電力モードの選択画面を無くして欲しいですね。
書込番号:15776840
0点
DCMBRANDさん、こんにちは。スレ主です。
nasneの省電力モードからの復帰ですが、現在は全く問題なくできています。
先ほどもかくにんしてみました。PS3でtorneを起動したり、PSVITAでtorne for psvitaを起動したりすると、すぐにnasneは省電力モードからの復帰を始めます。
何回かnasneかPS3やVITAのソフトウェアのバージョンアップがあって、その際、解決されたように思います。どのバージョンアップか記憶はないのですが。
もし、ソフトが最新バージョンになっていないようでしたら、更新されてみてはいかがでしょうか。
電源プラグの抜き差しでしか、再起動しないというのは、私の場合、最初からありませんでした。nasne自体の故障も考えられますね。
以上です。
書込番号:15777746
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4時間
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(ゲーム)
ゲーム周辺機器
(最近5年以内の発売・登録)






