HJ43K3121 [43インチ]
- 「直下型LEDバックライト」光源の液晶パネルを採用したことで、明暗部による色ムラの少ない、発色豊かな映像に。
- 薄型スピーカーの倍音再生と低音域のデータ補完を施す「スーパーバス」機能を搭載。
- 地上デジ・BS・110度CSに対応したチューナーを2基搭載した液晶テレビ。

このページのスレッド一覧(全17スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
11 | 10 | 2017年6月13日 06:03 |
![]() |
4 | 3 | 2017年6月5日 19:20 |
![]() |
22 | 7 | 2017年5月23日 17:57 |
![]() |
5 | 3 | 2017年4月29日 10:26 |
![]() ![]() |
16 | 2 | 2017年4月18日 23:34 |
![]() |
13 | 11 | 2017年4月11日 01:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > HJ32K3121 [32インチ]
ハードディスク接続用のUSB端子にメモリを直接接続しましたが、写真枠では表示されませんでした。
中身はパソコンの画面を記録したものです。基本的にメモリを直接接続出来ないのか、画像型式に問題があるのですか?又USBメモリ30Gのに問題があったのですか?教えてください。
1点

本機では50万画素以内のJPEG形式の写真しか表示できません。形式は何でしょう?
書込番号:20942833
3点

パソコンのフリーソフトのsnapcripでパソコン画面をコピーしたもので画素数は不明です。
これをmicroSDに入れてスマートフォンでは確認出来ました。
書込番号:20942946
1点

写真アイコンを右クリックしてプロパテイを見れば画素数が確認できると思います。
書込番号:20943059
0点

大きさとして1280×984 幅1280ピクセル高さ984ピクセルと記入が在りました。
書込番号:20943171
0点

その画素数なら表示可能なはずですね。別のUSBメモリを試されてはいかがでしょうか。
書込番号:20943181
2点

>f770さん
画素サイズ的には余裕でOKのはずですが、取説にある通り、ファイルのフォーマット次第で、再生出来ない事もあり得ます。
デジカメの写真ファイルや、他のソフトで作った画像など色々なjpgファイルをメモリに入れて見て、再生できる、出来ないがあるかどうか調べましょう。
全部ダメな場合は、USBメモリのフォーマットを確認してみましょう。FAT32とかなら見れる確率が高いです。
それでダメならメモリを他のものに変えて見ましょう。
書込番号:20943369 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

f770さん
他社機ですが、イレギュラー(?)なサイズは表示できない事例がありました。
具体的な表示できないサイズは失念したので、例えばですが、
1920x1080 は表示できるが
1920x1079 は表示できない。
こんな感じです。
リサイズや額縁をつけるなどしてみては如何でしょうか?
書込番号:20944332
1点

色々教えていただきました。別のUSBで試した時、今まではTVの電源を落としてメモリを挿していましたがTVを見ながら接続した結果認識しました。色々ありがとうございました。
書込番号:20963620
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > HJ32K3121 [32インチ]
スポーツの生放送などで予約していた番組の時間がズレると、予約録画のスタート時間は変更前の番組表に準じた時間に始まるのですが、36秒だけ録画されて終わってしまいます。(3番組ほど同じ現象が起こりました)
安価なTVなので、番組表の番組名で追い掛けて録画出来ない仕様なのかな〜?とは思うのですが、36秒で終わる理由が分からず…
こういう仕様なのでしょうか?
書込番号:20943205 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

yourwさん
こんにちは。
>安価なTVなので、番組表の番組名で追い掛けて録画出来ない仕様なのか
此のモデルの録画については、番組延長に追従する様ですが、此処に落とし穴が有って、録画予約した番組が延長した場合のみ追従して録画されますが、前の番組が野球中継等で延長に成る場合、後の予約番組は録画されない仕様の様です。
又、番組内容が急遽変更に成る場合、番組の延長だけで無く、雨天中止等で繰り上げて放送される場合も対応出来ない様で、仕様として割り切るしかないと思いますネ。
※確実に録画したい場合、BDレコーダー等に番組表から単独で録画予約と、時間指定予約に前後(30分〜1時間)の幅を設けて録画予約をダブルで行うのが良いと思います。
尚、国内メーカーでも、延長録画に失敗する事が有り、予防方法をアナウンスしていますが、確実に出来る保証は無いと言う事です。又、放送局側のEPG更新のタイミングにも関係しますので、録画機器側の問題だけでは無い様です。
【参考例】
http://cs.sharp.co.jp/faq/qa?qid=140530
書込番号:20943891 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>yourwさん
取説やカタログを見る限り、番組表の変更に対する自動追従等に関する説明は一切ありませんでした。
なので、スタート時間の遅れや延長等についても、対応しないのが仕様と思われます。なぜ30秒で終わるかは不明ですが、予約したのと違う番組を録りはじめた場合、いつ録画を止めてよいかわからないままHDDがなくなるまで録画し続けることを防止するために、途中やめのロジックがあるのでしょう。
一方、時間指定予約はできますので、あらかじめ遅れたり伸びそうな番組は、長めに時間指定して予約すればよいと思います。
本機は同時1番組しか予約出来ませんので、時間が重なった場合、先に始まった方が優先されるだけです。長めの時間指定一発でキメるしかありません。注意して下さい。
書込番号:20943982 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

yourwさん
こんばんは。
海外メーカーの場合、カタログや取説に全て記載していない事も有るので、実際に実機で確認するか、メーカーに回答を貰うしか確認出来ない場合も有ります。
又、此のモデルで録画予約され、番組延長時に同じ不具合が3回も発生している事から見ても、先に述べた通り、番組延長後の録画予約は実行されない様です。
書込番号:20944084 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > HJ43K3121 [43インチ]
訂正します私が買ったテレビはHJ43K3120でした。ただ、外観は違くとも中身は一緒らしいので同じ症状が出ている方はご一報ください。
書込番号:20697397
4点

こんにちは。
四隅の色むらの症状を写真に撮ってアップできますか?
書込番号:20697420 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

「バックライト」の「LEDのばらつき」による明暗(色むら)が出ているのでは?
価格からすれば「仕様」「仕方が無い」とも...(^_^;
「直下型」になったからと言って、「LEDのばらつき」が無くなる訳では無いので...
<1個1個点灯試験して、輝度などのばらつきを排除したモノを使用するとなれば、価格も倍とかするでしょうし...(^_^;
逆に「直下型」にしたために、個々のLEDの輝度ムラが顕著に出てしまったのかも!?
書込番号:20699709
3点

>プローヴァさん
こんにちは。 スマホで撮ったので分かりずらいかも知れませんがこんな感じです。白画面の時の方が分かりやすかったです。
>名無しの甚兵衛さん
こんにちは。 LED個々のばらつきであれば四隅(4箇所)の同じ部位が暗い筈は無いと思います。
設計が悪かったのか製造技術が未熟で液晶を均等に作れなかったのどちらかだと思っていますがどうでしょうか。
書込番号:20700203
1点

生姜焼き弁当大盛りさん、
アップありがとうございます。
色づきではなく暗くなってる感じなので、典型的な「輝度ムラ」ですね。おそらく、コスト最小限にするために、LED数を切り詰めた結果、LEDのレイアウト的に隅っこが届かなくなったのだと思います。同社の3120の掲示板には同じような症状の写真がアップされてたので、3120では設計仕様であり、残念ながらセット交換等では治らないと思いますね。
スレ主さんが知りたかったのは3121の状況ですが、こちらは情報ありません。
書込番号:20700332 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>設計が悪かったのか製造技術が未熟
故意に、そう設計したのでしょう。
端は、液晶パネルの外側にLEDが存在しないため、中央と同じにできません。
程度の差がありますが、暗くなったり、明るくなったり、輝度ムラが発生します。
コストを重視しLEDの数を抑えれば、暗くなりがちです。
書込番号:20700344
3点

プローヴァさん、ガラスの目さん、名無しの甚兵衛さん、大変わかりやすい説明ありがとうございました。
書込番号:20913018
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > HJ32K3121 [32インチ]
CS1とCS2が別になってます。これは設定で変えたり(一つの番組表で全部表示させたい)が、できるものでしょうか?
10年前のレグザはCS1と2の表示はあるものの、CSボタンを押せばどちらも混在して一つの番組表として表示されるので、それまでCSが2つあること事態知らなく、意識したことも無かったです。
こちはのTVはCSボタンを押す度にCS1と2の切り替えになり、どっちに見たい番組があるか良く分からなくて非常に使いづらいです(汗)
書込番号:20853163 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

この製品を持っているわけでは有りませんが...m(_ _)m
ソニーも同様に「CS1/CS2」が別々の番組表のモデルが有ります。
<「KDL-26J3000」で確認済み
最近のモデルは判りませんm(_ _)m
これは、「こういう表示にしなければいけない」という規定などが無いので、どうにも出来ません(^_^;
「37Z3500」も持っているので、たっちん63さんと状況的には同じですが、慣れるしか無いと思いますm(_ _)m
書込番号:20853239
1点

>たっちん63さん
こんにちは。
今では殆どのメーカーがCS1とCS2を分けてると思います。見たい番組が決まってなく、ザッピングする場合は切り替えが面倒かも知れませんが、あらかじめ決まっている場合は、ボタン押す数が少なく希望局を選択出来るので使いやすいと思います。
要は一長一短なので、どちらが使いやすいとか使いにくいとかは、個人の感覚次第でしよう。
どちらにも理がある以上、慣れるしか無い、ということですね。
書込番号:20853680 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

たっちん63さん
こんにちは。
>CS1とCS2が別になってます。これは設定で変えたり(一つの番組表で全部表示させたい)が、できるものでしょうか?
番組表がCS1とCS2に分かれている場合、仕様ですので任意で変更する事は出来ないと思います。
※参考ですが、国内メーカーのテレビで、CS1,CS2に分かれているのはPanasonicぐらいで、そのPanasonicも4月発売のEX600,EX750から、CSの番組表は統合されて全表示方式に切り替わっていますネ。
書込番号:20853754 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > HJ49K3121 [49インチ]
映画や音楽DVDを観る際ににスピーカーを接続して利用したいのですが、
イヤホン端子はついていますでしょうか?
また、コンポーネント入力対応なのでwiiは利用できますでしょうか?
どなたか教えてください!
11点




液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > HJ43K3121 [43インチ]
49インチを買って使ってます。
毎朝起きるとテレビが映らず、miniBCASカードを抜き差しすれば映るのですが、何か良い対策はありますか?
書込番号:20754461 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

頻繁に毎日その様な症状が起きるなら、miniBCASを読み取る、
テレビ側の読み取りカードリーダーの装置の不良が考えられます。
書込番号:20754752
1点

他のテレビで「miniBCAS」ではなく普通のサイズの「BCAS」カードで同じような現象がありましたが、原因はテレビ内部のBCASカードリーダの故障でした。
書込番号:20754899
0点

ネズミの三銃士さん
こんばんは。
>毎朝起きるとテレビが映らず、miniBCASカードを抜き差しすれば映るのですが、何か良い対策はありますか?
mini B-CASカードに起因するなら、対策と言うよりは不具合(故障)として、メーカーに連絡して確認点検された方が確実だと思いますネ。又、確認点検で修理が必要か否かは、メーカーが判断すると思います。
※サポートセンター連絡先
http://www.hisense.co.jp/support/support.html
書込番号:20754994 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

この製品を持っているわけでは有りませんが...m(_ _)m
>毎朝起きるとテレビが映らず、miniBCASカードを抜き差しすれば映るのですが、何か良い対策はありますか?
「テレビのリセット」をしてみると、改善できる可能性も有ります。
<「コンセントを抜いてしばらく放置した後、また電源を入れなおす」だけです。
それでも改善できないなら、他の方も書かれているとおり「故障」の可能性が高いので、
「対策」としては、「修理/交換」となると思いますm(_ _)m
<「読み取り不良」となると、「ハンダ不良」など、根本的な問題の可能性も有るので、
「入れ直せば使える」も、一時的な対処方法になる可能性が高いです。
量販店で購入したなら、先に購入店へ絡して相談してください。
そのほうが、対応が早い場合がありますm(_ _)m
<たとえ「メーカー保証」が過ぎたとしても...
書込番号:20755053
0点

他にminiBCASをお持ちなら、入れ換えても不具合が続くかどうか。
不具合が続くならminiBCASのカードリーダーの故障の可能性があります。
保証期間中ですよね?
早めにサポート対応を受けたほうが良いとおもいますよ。
書込番号:20755055 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ただいま出張中で検証出来ません。帰ってから、リセットを行ってみて、ダメだったらメーカーに電話してみます。
今月頭に設置したので、購入から1ヶ月も経って無いので、保証期間中です。
終わりましたら、また報告致します。
ありがとうございました。
書込番号:20757311 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

途中経過です。
メーカーに連絡したところ、1〜2週間の預かり修理になりました。代替機として、32インチを置いて行くということでした。
書込番号:20784576 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ネズミの三銃士さん
こんにちは。
>メーカーに連絡したところ、1〜2週間の預かり修理になりました。代替機として、32インチを置いて行くということでした。
海外メーカーとしては、親切な対応だと思いますネ。又、国内メーカーでも、満足のいく対応で無い場合も有るので・・・
※ハイセンスもやるじゃん!
書込番号:20784638 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>今月頭に設置したので、購入から1ヶ月も経って無いので、保証期間中です。
まぁ、「3年保証」なので、当分「保障期間内」ですよ(^_^;
<この辺は、国内メーカーも見習って欲しいところではありますm(_ _)m
昔の風習のままというのでは、「メーカーの信頼性」が下がってきている昨今を考えると、死活問題になってしまうかも!?
>メーカーに連絡したところ、1〜2週間の預かり修理になりました。代替機として、32インチを置いて行くということでした。
へぇ〜、「持ち帰り」ですか...
<原因をしっかりと確認するにしても、「基板交換」などで済むとは思いますが、
「現場作業」を簡略するための策かも知れませんね(^_^;
きちんと修理してもらって、正常に使えるようになると良いですねm(_ _)m
書込番号:20786226
0点

無事にテレビが戻ってきました。
メイン基盤の交換を交換したみたいです。
外付けHDDは当然見れなくなってました。
ありがとうございました。
書込番号:20806522 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>メイン基盤の交換を交換したみたいです。
>外付けHDDは当然見れなくなってました。
あぁ、東芝以外だと、この問題がつきまとうんですねぇ..._| ̄|○
とりあえず、しばらく様子見ってところでしょうか?(^_^;
正常に使える様になっていると良いですねm(_ _)m
書込番号:20808077
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





