TS-431P のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

ドライブベイ数:HDD/SSDx4 DLNA:○ LAN速度:1GbE TS-431Pのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • TS-431Pの価格比較
  • TS-431Pのスペック・仕様
  • TS-431Pのレビュー
  • TS-431Pのクチコミ
  • TS-431Pの画像・動画
  • TS-431Pのピックアップリスト
  • TS-431Pのオークション

TS-431PQNAP

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2016年12月 9日

  • TS-431Pの価格比較
  • TS-431Pのスペック・仕様
  • TS-431Pのレビュー
  • TS-431Pのクチコミ
  • TS-431Pの画像・動画
  • TS-431Pのピックアップリスト
  • TS-431Pのオークション

TS-431P のクチコミ掲示板

(2163件)
RSS

このページのスレッド一覧(全64スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「TS-431P」のクチコミ掲示板に
TS-431Pを新規書き込みTS-431Pをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 raid5について

2019/09/30 16:13(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > QNAP > TS-431P

スレ主 ryo_siriusさん
クチコミ投稿数:28件

raid5について質問です。
3tb*3台でraid5を構成中に、データを保存したままhddを追加して3tb*4のraid5あるいは6に変更は可能なのでしょうか。
また、2台でraid1構成中に1台追加して3台でraid5に変更等は可能なのでしょうか。こちらも既に使用中でデータが消えることなく可能なのでしょうか。

詳しい方、御教授ください。

書込番号:22958028 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2019/09/30 16:33(1年以上前)

いっぺんにはいかないっすけど、1台入れ替えて、リビルド完了を待って、RAID構成を変更するっす。

「QNAPサポート オンライン RAID 容量アップグレード」
https://www.qnap.com/ja-jp/how-to/tutorial/article/%E3%82%AA%E3%83%B3%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%B3-raid-%E5%AE%B9%E9%87%8F%E3%82%A2%E3%83%83%E3%83%97%E3%82%B0%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%89/

んでも、「ついウッカリ」なぁんてことは、いくらでもありえるんで、あくまでも「別バックアップが存在する」ってことが「大前提!!」であることには違いはないっすよ。
そこんところはダイジョウブっすか?

書込番号:22958078

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2019/09/30 17:02(1年以上前)

>ryo_siriusさん
https://www.forcemedia.co.jp/blog/qn0007
は、RAID1(HDD2台構成)からRAID5(HDD3台構成)に変更する手順のようです。
上記のURLページによると、RAID5からRAID6へのオンライン移行も可能のようですね。

>Excelさん
「QNAPサポート オンライン RAID 容量アップグレード」を簡単に確認しましたが、これは、RAID5(HDD3台構成)のHDDを順次交換して、RAID5(HDD3台構成)全体の容量を拡張する手順ではないですか。

書込番号:22958121

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2019/09/30 17:08(1年以上前)

>ryo_siriusさん
RAID5->RAID6の移行手順をネットで見つけられませんでしたが、管理画面を見ればすぐにわかるのではないでしょうか。

書込番号:22958133

ナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2019/09/30 17:55(1年以上前)

とにかく暇な人さんへ
>これは、RAID5(HDD3台構成)のHDDを順次交換して、RAID5(HDD3台構成)全体の容量を拡張する手順ではないですか。

まっ、大筋のやり方はおんなじで、あとは実際にやってみて〜ってことっすね。(^^)/

書込番号:22958229

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2019/09/30 18:04(1年以上前)

>Excelさん
ついマジレスをしてしまいましたが、RAIDのデータを保持したままRAID種別を変えられる時代になってびっくりしました。

書込番号:22958251

ナイスクチコミ!0


スレ主 ryo_siriusさん
クチコミ投稿数:28件

2019/10/03 10:26(1年以上前)

>とにかく暇な人さん
>Excelさん
理解できました。御二方ともありがとうございました。

書込番号:22964180 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

NAS(ネットワークHDD) > QNAP > TS-431P

スレ主 tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件

再生するQTSのホーム画面にアプリアイコンを追加できない。

製品紹介・使用例
QTSのホーム画面にアプリアイコンを追加できない。

QTSのホーム画面にアプリアイコンを追加できません(添付動画参照)。

以前は、できてました。
「以前」がいつだったのか、具体的にはおぼえておりません。
なので、QTSが現バージョンになったのを契機にできなくなったか否かは不明です。

みなさんのQTS上では、追加できてますか???
どうしたら追加できるようになるでしょうか。

<操作と結果>
@ Adminでログイン
A App Centerからアプリをドラッグしてホーム画面にドロップ
 →NG
B App Centerからアプリの▼から[表示先]を変えてみる。
 →NG

<検証環境>
・QTS 4.4.1.1064 (2019/9/18)
・Safari 13.0
・MacOS Mojave 10.16.4

書込番号:22942540

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件

2019/09/23 20:26(1年以上前)

補足です。

Safariに何かゴミが残っているせいかも?
と疑い、Safari上で次の操作をおこないましたが、症状変わらず。
[履歴を消去...] - [すべての履歴]

書込番号:22942587

ナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2019/09/23 20:30(1年以上前)

ワタクシは、そんなことができた覚えはないんすけど・・・、
左上からメインメニューを開いて、メインメニューからドロップしてもダメっすか?

書込番号:22942597

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件

2019/09/23 20:33(1年以上前)

>Excelさん

>メインメニューからドロップしてもダメっすか?

できました!!!!
てことは、「AppCenterからのドロップでできてた」ってのが、私の勘違いだったんですね。
いやー、お恥ずかしい。

ありがとうございます。
おさわがせしました。m(_ _)m

書込番号:22942607

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13116件Goodアンサー獲得:2010件

2019/09/23 21:28(1年以上前)

既に、「解決済」となってしまいましたが...。

『<操作と結果>
 @ Adminでログイン
 A App Centerからアプリをドラッグしてホーム画面にドロップ
  →NG
 B App Centerからアプリの▼から[表示先]を変えてみる。
  →NG』

上記の手順は、どこを参照されたものなのでしょうか?

以下には、「アプリケーションをインストールする場合、QTS は自動的にデスクトップ上にショートカットを作成します。」と記載されています。

デスクトップ
2 ショートカットアイコン
説明
これはアプリやユーティリティを開きます。

アプリケーションをインストールする場合、QTS は自動的にデスクトップ上にショートカットを作成します。以下は既定のショートカットです。
・コントロールパネル
・File Station
・ストレージとスナップショット
・App Center
・ヘルプセンター
http://docs.qnap.com/nas/QTS4.3.4/jp/GUID-CEDCE7CF-1DFA-42D1-B209-4E1D5386BD76.html

「マイアプリ」には、インストールしたアプリケーションは、表示されないのでしょうか?

Q アプリのインストール方法
3.インストールが完了し「マイアプリ」に追加されていればインストール完了です。
https://www.forcemedia.co.jp/support/qa/qnap/005319.html

以下の手順ではデスクトップにアイコンを配置できませんか?

QNAPのデスクトップアプリアイコンの表示と削除方法
http://qeynos2525.blog.jp/archives/1074858075.html

突然コントロールパネルなどがQTSから消えました
とりあえずの回避方法は、デスクトップ画面の右上に横三本棒のアイコンをクリックするとメインメニューが登場しますので、コントロールパネルを右クリックでショートカットの作成でできました。
http://forum.qnapclub.jp/viewtopic.php?p=1519

書込番号:22942750

ナイスクチコミ!0


スレ主 tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件

2019/09/23 21:40(1年以上前)

>LsLoverさん

>上記の手順は、どこを参照されたものなのでしょうか?

とくにどこも参照しておりません。
「こうやってやるんだっけ?」
という自分のアヤフヤな記憶に基づいて、実施しておりました。

書込番号:22942785

ナイスクチコミ!0


スレ主 tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件

2019/09/23 21:42(1年以上前)

本スレッドをまとめると、
「単に私が勘違いをしており、それをExcelさん正してくださった」
ということになるかと思います。

書込番号:22942787

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ114

返信200

お気に入りに追加

標準

QNAP上に最高のiTunesサーバを構築する。

2019/03/10 23:19(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > QNAP > TS-431P

スレ主 tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件

iPad上のRemote。QNAPから(iPadを経由せず)直接AirPlayスピーカーに音を飛ばせる。

QNAP上に最高のiTunesサーバを構築する方法を調査し、実践していくスレッドです。
下記<本スレッドの前身>につづく、3本目のスレッドとなります。



<背景・概要>

QNAPにはiTunesサーバが標準で準備されていますが(以下、「標準品」と呼ぶ)、下記の致命的欠陥がある、残念な代物です。

そこで、標準品 (実体は「firefly」)の代わりに「forked-daapd」を利用し、最高のiTunesサーバをQNAP上に構築しようとしています。現状すでに標準品の欠点を克服したのみならず、使い勝手の向上も実現済であり、最高のものに仕上がっていますが、さらに高みを目指したいと思ってます。

たく0220さんに教えを乞いながら、おこなっています。というか、ほぼ100%、たく0220さんのお知恵です。本当にありがとうございます。m(_ _)m

実装方法・使用方法等については、後日、別スレッドにまとめる予定でございます。



<標準品 (firefly)の欠陥>
・アーティストの並び順として、ふりがなを見てくれない。
・Remoteアプリで再生できない。
・アルバムアートワークを、まったく表示できない。

<経緯>
forked-daapd という iTunesサーバをQNAP上に実装した (たく0220さんのご教示による)。
・アルバムアートワークを表示できるようになった。
・Remoteアプリで再生できるようになった (QNAPから直接AirPlayスピーカに音を飛ばせる)。

さらに
・アーティストの並び順を正しくした (たく0220さん謹製パッチによる)。
・ジャンルの表示がおかしい問題を解決した (たく0220さん謹製パッチによる)。
・アーティスト別アルバムを新しい順にした (たく0220さん謹製パッチによる)。
・オーディオブックを再生する方法を調査し実践した。
・プレイリストから再生する方法を調査し実践した。

<今後>
・radiko・らじるの実装 (たく0220さんにて開発中)。


<本スレッドの前身>

その2<QNAP上でまともに使えるiTunesサーバを構築する。>
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000925629/SortID=22412981/#tab

その1<iTunesサーバでのジャケット表示とアーティスト並び順>
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000925629/SortID=22261119/#tab

書込番号:22523738

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3221件Goodアンサー獲得:561件

2019/03/11 21:13(1年以上前)

>tanettyさん

こんばんは

とりあえずのテストも問題なかったので公開しますね。

今回はほぼ新規なのでファイルはfirestorageにアップする事にしました。
下記URLでDLしてください。DLパスワードは小文字で qnap になります。
DL可能期間は3日間です。

http://firestorage.jp/download/19f79eddf8c5780349c145c72db3eab03022197c

ファイル名:mpdiko_docker.zip
sha256:776fb991b26fdf564a58b0edf295223140283b94779d360b69903f374bcb6496

ざっくりとした構成図は添付のようになります。
解凍すると、大まかに「mpdiko_docker-armhf」フォルダと「readme」フォルダに分かれます。

あとは手順通りにインストールしてみてください。


書込番号:22525744

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3221件Goodアンサー獲得:561件

2019/03/11 21:15(1年以上前)

インストールの手順になります。

・事前準備
ビルド用の作業用フォルダの作成
適当な所に「mpdiko_docker-armhf」フォルダをコピーしてください。
適当な所に/config用のフォルダを作成してください。

コマンドの例は、下記ディレクトリを基準としますので
ご自身の環境に合わせ修正してください。

・作業フォルダ
/share/CACHEDEV1_DATA/appdata/mpdiko_docker-armhf

・/configフォルダ
/share/CACHEDEV1_DATA/appdata/mpdiko


以降はSSHにてNASにログインして実行してください。

1.作業用フォルダへカレントディレクトリを移動
cd /share/CACHEDEV1_DATA/appdata/mpdiko_docker-armhf

2.build開始(ビルドは大体5分ぐらいかかります。)
taku0220/mpdiko_docker.armhf:1.0 の部分は任意に変更してください。
  taku0220/daapd :dockerイメージの名前
  :1.0 :dockerイメージのバージョン

docker build --no-cache=true -f Dockerfile.armhf \
-t taku0220/mpdiko_docker.armhf:1.0 .

3.コンテナの作成
/config の場所は変更してください。
--name= はコンテナの名前です。任意に変更してください。

docker create \
--name=mpdiko_docker \
-v /share/CACHEDEV1_DATA/appdata/mpdiko:/config \
-e PGID=100 -e PUID=502 -e TZ=Asia/Tokyo \
--net=host \
taku0220/mpdiko_docker.armhf:1.0


書込番号:22525754

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3221件Goodアンサー獲得:561件

2019/03/11 21:17(1年以上前)

4.dockerコンテナの起動

・dockerコンテナ起動コマンド
docker start mpdiko_docker

・dockerコンテナ停止コマンド
docker stop mpdiko_docker

初回起動時は、/configに指定したフォルダに設定ファイル「Radio.conf」が無いので
「Radio.conf」ファイル作成後、コンテナが自動的に終了します。
デフォルトの設定でも動作すると思われますが、必要でしたら確認、変更してください。
※再生時間の項目「DURATION」は60秒に設定しています。
 動作確認後に変更してください。

5.プレイリスト
forked-daapd用のプレイリストを作成します。

・設定
/configに指定したフォルダ内に「RadioPlaylist.conf」があるので
必要でしたら確認、変更してください。主にRemoteでの表示名を変更する設定です。

・プレイリスト作成
/configに指定したフォルダ内に「_playlist.gen」ファイルがあるので
「playlist.gen」にリネームし、コンテナを再起動してください。

起動時に「playlists_gen」フォルダが作成され、そのフォルダ内にプレイリスト(*.m3u)が作成されます。
ラジコのみですが、受信出来た場合はartworkフォルダにオリジナル(*/png)とタイル(正方形)状に変換したartwork(*.jpg)を作成します。
forked-daapdの「music」フォルダ等にm3uファイルとartworkをコピーしてください。
forked-daapdにて認識後にRemoteでその他のインターネットラジオに表示されます。

6.スマートプレイリスト
Remoteのプレイリストに表示する場合はスマートプレイリストを作成します。
「readme」フォルダ内に作り方の資料を入れてありますので必要でしたら確認してください。

同フォルダ内の「smartpl_sample」にラジコとらじる用がありますので
プレイリストと同様にforked-daapdの「music」フォルダ等にコピーしてください。

7.再生方法
普通のプレイリスト同様に聞きたいラジオ局を選択すると再生が始まります。
インターネットへの接続処理とバッファに少し時間が必要なので
開始まで5〜10秒ほど待ってください。

停止はポース(一時停止)ボタンになります。

8.既知の問題
・「DURATION」の設定で終了タイマーを設定出来ますが
 再生終了後にRemoteからプレイリスト内の次のアイテムへの再生開始リクエストが来てしまう為
 30秒間受付を停止するようになっています。

・停止しない(再生中)状態で、プレイリストに戻り新たに選局した場合artworkの画像が変わらない。
 一旦停止後に再度選曲すれば治ります。

以上になります。

書込番号:22525762

ナイスクチコミ!2


スレ主 tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件

2019/03/11 21:48(1年以上前)

>たく0220さん

ありがとうございます!!!!!!

>DL可能期間は3日間です。

とりいそぎダウンロードいたしました。
時間を作って、インストールする予定でございます
完了したら、報告いたします。

楽しみです!!!
本当にありがとうございました。m(_ _)m

書込番号:22525847

ナイスクチコミ!0


スレ主 tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件

2019/03/11 23:56(1年以上前)

>たく0220さん

イケましたぁああああああ!!!!
ありがとうございます。

イイですね、コレ。楽しいです!!!

ただ、ちょっとだけ問題が。
私の設定または環境に起因する問題だとは思うですが。

1. ラジコの局がなぜか数局足りない。(2局だけ出てくるけど、残りの6局が出てこない)。
・足りない局について、m3uもあるし、ArtworkにJPGもPNGもできている。
・足りない局は、[その他]-[インターネットラジオ}にも、出てこない。
・スマートプレイリスト「ラジコ」内にも、出てこない。

2. スマートプレイリスト「ラジコ」に、なぜかNHKのうち2局(第1と第2)が入ってきてしまう

ちょっと原因を探ってみます。

書込番号:22526215

ナイスクチコミ!0


スレ主 tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件

2019/03/12 00:06(1年以上前)

>たく0220さん

>ちょっと原因を探ってみます。

ご教示いただけないでしょうか。

Remoteに表示されない民放局について、daapd側の問題なのかmpdiko側の問題なのか、まずはそこから切り分けたいと考えました。

m3u内に記載されたURLに、ブラウザからアクセスすれば、再生されるはず。
と思ったのですが、この認識自体が間違っているのでしょうか。

ちなみに、Remoteから再生できてる、たとえば「NHKラジオFM東京」について、
実験のため、下記URLから、Mac上のSafariからアクセスしても試してみてもダメでした。
http://QNAP1:9000/NHK_FM-tokyo
QNAP1の部分をIPアドレスに変更しても同じでした。

書込番号:22526239

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3221件Goodアンサー獲得:561件

2019/03/12 00:15(1年以上前)

>tanettyさん

>イイですね、コレ。楽しいです!!!
よかったです、今回かなり苦労したので作った甲斐がありますね。
もう、しばらく何もしたくない気分です ^^;


>・足りない局は、[その他]-[インターネットラジオ}にも、出てこない。

daapdがプレイリストの登録に失敗してるかもしれませんね
dbのfilesにも登録されるので、そこの状況がどうなってるか確認するといいかもしれません。

dbにあるけど表示されない場合はRemoteかwifiのoff -> onで表示された事はありましたね。

書込番号:22526261

ナイスクチコミ!2


スレ主 tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件

2019/03/12 00:18(1年以上前)

>たく0220さん

>もう、しばらく何もしたくない気分です ^^;

いやー。ですよねー。ありがとうございますm(_ _)m

>dbのfilesにも登録されるので、そこの状況がどうなってるか確認するといいかもしれません。
>dbにあるけど表示されない場合はRemoteかwifiのoff -> onで表示された事はありましたね。

なるほど...。調べてみます!!!

書込番号:22526269

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3221件Goodアンサー獲得:561件

2019/03/12 00:34(1年以上前)

>tanettyさん

「DURATION」の設定は変えてますか?
初期値は1分なので時間経過でSTOPした時はしばらく(30秒間)操作は出来なくなります。

/configの /log/sinatra/app.log
にポート9000で受けたらログがのこるので
/log/play-radiko.log
と合わせて見てみてください。

>下記URLから、Mac上のSafariからアクセスしても試してみてもダメでした。
一応、Chromeでは再生出来たのですが、Safariでは確認できないので…
ストリーミングの再生プレーヤーがSafariに実装されてれば再生はかのうかもしれません。

書込番号:22526304

ナイスクチコミ!2


スレ主 tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件

2019/03/12 00:45(1年以上前)

>たく0220さん

空腹に耐えきれず、夜中なのに うどん食べちゃった...。ビミョーに罪悪感。

>「DURATION」の設定は変えてますか?

はい、7200にしております。

>/configの /log/sinatra/app.log
>にポート9000で受けたらログがのこるので
>/log/play-radiko.log
>と合わせて見てみてください。

ありがとうございます。見てみます!

>一応、Chromeでは再生出来たのですが、Safariでは確認できないので…
>ストリーミングの再生プレーヤーがSafariに実装されてれば再生はかのうかもしれません。

なるほど、Chromeからできるのであれば、Safari側の問題である可能性が高そうですね。
ありがとうございました。

書込番号:22526323

ナイスクチコミ!0


スレ主 tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件

2019/03/12 01:33(1年以上前)

>たく0220さん


>1. ラジコの局がなぜか数局足りない。(2局だけ出てくるけど、残りの6局が出てこない)。

については、半分解決いたしました。

>実験のため、下記URLから、Mac上のSafariからアクセスしても試してみてもダメでした。
http://QNAP1:9000/NHK_FM-tokyo

まず↑このテスト自体、手順を何か間違えていたようです。
ちゃんとイケました。

アドレスが「QNAP1」だとダメでしたが、IPアドレスならOKでした。
IPでもダメと書きましたが、打ち間違えていたのかもしれません。

で、
MacのSafariから、まずは 「ラジオ日経第一」にアクセス

iPadのRemoteのスマートプレイリスト上とインターネットラジオ上の双方に、「ラジオ日経第一」が出現した。
(残りの、もともと出てない民放局はまだ出現しない)。

MacのSafariから、次に「ラジオ日経第二」にアクセス

iPadのRemoteのスマートプレイリスト上とインターネットラジオ上のどちらにも、「ラジオ日経第二」が出現しない。
(残りの、もともと出てない民放局はまだ出現しない)。


てな感じで、ダメだった局のうち半分ほどはRemoteに出現しました。

書込番号:22526388

ナイスクチコミ!0


スレ主 tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件

2019/03/12 01:37(1年以上前)

>たく0220さん

>2. スマートプレイリスト「ラジコ」に、なぜかNHKのうち2局(第1と第2)が入ってきてしまう

よく考えたら、コレは正常な動作でした。
というのは、ラジコでNHKが放送されてますから。
(さらにいえば、パスに「NHK_」が含まれいないから、スマートプレイリストの条件に合致する)

書込番号:22526392

ナイスクチコミ!0


スレ主 tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件

2019/03/12 01:53(1年以上前)

>たく0220さん

>iPadのRemoteのスマートプレイリスト上とインターネットラジオ上の双方に、「ラジオ日経第一」が出現した。
>iPadのRemoteのスマートプレイリスト上とインターネットラジオ上のどちらにも、「ラジオ日経第二」が出現しない。

テーブル「files」のフィールド「path」を確認してみたところ
http://qnap1:9000/RN1 はありましたが
http://qnap1:9000/RN2 はありませんでした。

ちょっと力尽きましたので、また明日、いろいろ調べてみます。

書込番号:22526406

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3221件Goodアンサー獲得:561件

2019/03/12 01:57(1年以上前)

>tanettyさん

docker exec -it mpdiko_docker /bin/bash
で内部からのテスト コマンド
ただし音は出ない。

/radio/play-radiko/play_radiko.py TBS -d 600 -l DEBUG -u icecast://127.0.0.1:58000/mpdiko -p icecast2

ffmpegの再生が始まればOK


途中で抜ける場合はq をタイプもしくはCtrl+Cで
Sinatoraの処理かの切り分けになる。

>MacのSafariから、次に「ラジオ日経第二」にアクセス

今の時間だと放送休止中なので、そのせいかもしれません。


書込番号:22526410

ナイスクチコミ!2


スレ主 tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件

2019/03/12 02:02(1年以上前)

>たく0220さん

ありがとうございます。

すべて解決しました。

不足局について、Playlistsフォルダから、m3uを削除し、再追加。
コレを不足局ぶんくりかえすことでイケました。

こっからは推測ですが。
m3uを当該フォルダに追加した際、いっぺんに追加しました。
いっぺんだったので、追加されたファイルを全数、daapdが検知できず
「ファイルが追加されたよ。だからdbに追加しなきゃ」の処理が
中途半端になってのかもしれません。

書込番号:22526413

ナイスクチコミ!0


スレ主 tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件

2019/03/12 02:05(1年以上前)

>たく0220さん

逆にいうと、なぜコレ↓でイケた局があるのか、ちょっと理解できません。

>MacのSafariから、まずは 「ラジオ日経第一」にアクセス
>↓
>iPadのRemoteのスマートプレイリスト上とインターネットラジオ上の双方に、「ラジオ日経第一」が出現した。
>(残りの、もともと出てない民放局はまだ出現しない)。

とりあえず、結果オーライということで。
/radio/play-radiko/play_radiko.py TBS -d 600 -l DEBUG -u icecast://127.0.0.1:58000/mpdiko -p icecast2
という、ステキな切り分けを方法を教えていただける、という怪我の功名(?)もあったことですし。

書込番号:22526417

ナイスクチコミ!0


スレ主 tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件

2019/03/12 02:07(1年以上前)

>たく0220さん

もうひとつご教示いただけないでしょうか。

持続時間を無限にすることはできないのでしょうか。

DURATIONを0にしたらいいのかな?と思って試してみたら、再生不可でした。
(持続時間ゼロになってしまう)。

巨大な数字にして、実運用上無限にする
...ということは、もちろん可能ですが、何か手があるのかなぁ、と思いまして。

書込番号:22526419

ナイスクチコミ!0


スレ主 tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件

2019/03/12 02:10(1年以上前)

>たく0220さん

あああああああああああああああああ。
いかん!! 2時過ぎてる!!!
夢中になってると、時間が過ぎるの超速いですね。

こんな遅くまでお付き合いいただき、ありがとうございました。m(_ _)m
お風呂入んなきゃ。では、おやすみなさい。

書込番号:22526423

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3221件Goodアンサー獲得:561件

2019/03/12 19:37(1年以上前)

>tanettyさん

とりあえず、解決したみたいで良かったです。
daapdのとあわせ、そのうち追検証してみます。


>持続時間を無限にすることはできないのでしょうか。

安全装置的な意味でつけた機能なので…
ちょっと疲れたので、次の時に検討します。

書込番号:22527868

ナイスクチコミ!2


スレ主 tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件

2019/03/12 23:17(1年以上前)

>たく0220さん

ありがとうございます。
お忙しいなか誠に恐縮です。
またお手すきの際、気が向いたら、よろしくお願いいたします。m(_ _)m
(とりあえず解決してますので、まったく困っておりません)。

書込番号:22528526

ナイスクチコミ!0


この後に180件の返信があります。


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ



ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 バックアップ用 HDDケースについて

2019/07/30 18:55(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > QNAP > TS-431P

スレ主 後ノ祭さん
クチコミ投稿数:2件

現在TS431Pに3TB*4本のHDDを接続し、Raid5で使用しています。

この度10TBのWDREDをバックアップ用に購入したのですが、手元にあった数年前の外付けケースでは、容量が大きすぎるのか認識しませんでした。

そこで質問なのですが、同じように10TB級の用途で使用できている外付けケースがありましたらご紹介いただけませんでしょうか。

規約に反した質問だった場合にはご指摘をお願いします。
よろしくお願いします。

書込番号:22829704 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
dsamsada2さん
クチコミ投稿数:500件Goodアンサー獲得:90件

2019/07/30 19:06(1年以上前)

URLが規約違反になった?
画像で申し訳ないが、これなんか安いかと思いますが・・・

書込番号:22829715

ナイスクチコミ!0


dsamsada2さん
クチコミ投稿数:500件Goodアンサー獲得:90件

2019/07/30 19:18(1年以上前)

裸だけど

流石に裸は、嫌だろうけど2個付きらしい。

何故か、URLを張り付けるとエラーで送信できないので
画像で失礼します。

以上

書込番号:22829737

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13116件Goodアンサー獲得:2010件

2019/07/30 19:34(1年以上前)

TS-431Pの「互換性一覧」外部ストレージでは、8TBまでのようです。
GPTパーティションであれば10TBも認識は可能かとは思いますが...。
個人的には、4TB〜6TBのUSB HDD×2台で運用した方が良いのではと思います。

互換性一覧
TS-431P
外部ストレージ
Segate Backup Plus 6TB(STDT6000100)
Seagate Backup Plus 8TB(STDT8000100)
BUFFALO HD-LX 6TB
WD WD My Book 8TB (WDBFJK0080HBK)
ICYBento MB559U3S-1S(SATA6Gb/s転送レートと6TB大容量HDDをサポー)
https://www.qnap.com/ja-jp/compatibility/?model=259&category=4

書込番号:22829762

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 後ノ祭さん
クチコミ投稿数:2件

2019/07/31 08:56(1年以上前)

>dsamsada2さん
おすすめありがとうございます。

>LsLoverさん
互換性一覧のページまでご紹介くださり、ありがとうございます。
このページの存在すら知りませんでした。。
フォルダ単位でバックアップ先を振り分けることもできるようなので、2本に分けての運用も考えてみようと思います。

お二人ともありがとうございました。

書込番号:22830714 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13116件Goodアンサー獲得:2010件

2019/07/31 09:03(1年以上前)

疑問が解決できた場合には、「解決済」に変更してください。

Q クチコミを「解決済」にしたい(Goodアンサー)
※Goodアンサーを選択せずに「内容を確認する」ボタンをクリックし「解決済」にすることもできます。
https://help.kakaku.com/cgi-bin/mt/mt-search.cgi?search=%E8%A7%A3%E6%B1%BA%E6%B8%88&IncludeBlogs=3&limit=20&SearchResultDisplay=ascend&btnSearch.x=44&btnSearch.y=9

書込番号:22830720

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信1

お気に入りに追加

標準

NAS(ネットワークHDD) > QNAP > TS-431P

スレ主 tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件

・作成日時等を維持したまま
・まとめて
ファイルをコピーする方法について、以下では述べます。

NASのスレッドを覗くような方々にとっては、
「んなこた、あたりまえだわー」てなことかもしれませんが、
この情報が参考になる方も、少しはいらっしゃるのでないか。
と愚考いたしました。
(少なくとも私は下記事項を、きのう初めて知りました)


<はじめに (背景) - どう困っていたか?>

監視カメラからmicroSDカードを抜いて、Macに挿し、
大量(数万個)の映像ファイルをMacからQNAPにコピーする際、
次の2つの方法にはいずれも長短があり、困ってました。

・Finderからだと、一括コピーできない (途中でフリーズする)
・rsyncだと、作成日時を維持できない (「-t」をつけてもダメ)


<どうしたか?>

homebrewとやらのrsyncなら、日時含めてコピーできました。

@Aは、最初だけ必要な準備作業です。
Bは、rsyncが必要な都度、おこないます。

@ Macにhomebrew とやらをインストール
https://qiita.com/balius_1064/items/ac7dff5ef10eaf69996f

A homebrew から rsync をインストール
ターミナルから
# homebrew install rsync

B 「元」から「先」に、ファイルコピー
ターミナルから
# /usr/local/bin/rsync -ahvANX 元 先



<参考リンク>
https://yaritakunai.hatenablog.com/entry/2018/09/01/211000
https://qiita.com/BlueEventHorizon/items/209af1c9beaff669cd68

書込番号:22771912

ナイスクチコミ!3


返信する
スレ主 tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件

2019/07/02 01:55(1年以上前)

なお、Window機の場合、次のコマンドでイケると思います。

ROBOCOPY 元 先 /MIR /COPY:DATSOU /DCOPY:T

上記コマンドの「先」としてQNAPを指定したことはありませんが、
HDD to HDDでは、うまいこといってましたので。

なお、上記コマンドでは、タイムスタンプのみならず、権限関係もできるだけコピーします。

書込番号:22771915

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

Firmware Update後使用できなくなりました

2019/06/11 19:13(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > QNAP > TS-431P

クチコミ投稿数:27件

4.3.6.0959(20190531)へバージョンアップし、本体再起動後使用できなくなりました。

サポートに問い合わせたのですが、日本語サポートは行っていない旨のメールが届き
とりあえず、Firmware Recoveryを行うよう指示があったのですが、手順通り行っても
Recoveryが開始されません。

現在の状況
ステータスLED:消灯
LAN LED:オレンジで不規則に点滅しているが、ルーターからはTS-431Pは認識できていない
HDD LED:全て緑点灯

アップデート前後でネットワーク機器、ケーブル類は変えておらず、他の有線接続している機器は
問題なく使用できているのでFirmware Updateが原因と思われます。

Firmware Recoveryには、USBコピーボタンを押したまま電源ボタンを押すと、ステータスLEDが赤に変わるとあるが
6秒経過しても全く変化なし。

同じ症状もしくは、改善方法がお分かりになる方いらっしゃいますでしょうか?

Firmware Recovery手順
https://wiki.qnap.com/wiki/Firmware_Recovery

書込番号:22728553

ナイスクチコミ!0


返信する
tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件Goodアンサー獲得:487件

2019/06/11 19:57(1年以上前)

テックウインド社の保証書

>tricot-tricotさん

こんばんは。
なかなかたいへんな状況ですね...。
さぞやご心配なことでしょう。
心中お察しいたします。

さて、直接の回答でなく恐縮ですが。
現状すでに、QNAP社に対しお問い合わせなさってる、ということですよね?
それと並行して、販売代理店にも問い合わせなさってみてはいかがでしょうか。
望みは薄いかもしれませんが、何か別の回答が得られるかもしれませんのが。

テックウィンド社、フォースメディア社、ユニスター社あたりが、QNAP製品の主な代理店だそうです。
たとえば私の場合、AmazonからTS-431Pを購入したのですが、
テックウインド社のシールが、段ボールの天面に貼り付けてありました(添付画像参照)。
(なので、テックウインド社に問い合わせしたこともあります。日本語でOKでした)
また、フォースメディア社の場合、保証書が箱の中に入っているそうです。

書込番号:22728653

Goodアンサーナイスクチコミ!0


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13116件Goodアンサー獲得:2010件

2019/06/11 19:58(1年以上前)

『ステータスLED:消灯』

TS-431PのWebUIにログインは、可能な状態なのでしょうか?
WebUIにログインできる状態でしたら、[システム設定]->[ハードウェア]項目を開いて、一般の中の「ハードディスクのスタンバイモードを有効にする」のチェックを外して適用ボタンを押せませんか?

システムステータスのチェック(LEDとアラームブザー)
LED:システム ステータス
LEDステータス:オフ
説明:NASの全てのハードディスクドライブはスタンバイモードに入っています。
http://docs.qnap.com/nas/4.1/SMB/jp/index.html?checking_system_status.htm

書込番号:22728656

ナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2019/06/11 20:27(1年以上前)

まずは以下のことを教えてください。

・電源入れて、5分以上安定させてから、「Qfinder」で出てくるっすか?
・バックアップはあるっすか?

書込番号:22728744

ナイスクチコミ!0


NoriBayさん
クチコミ投稿数:509件Goodアンサー獲得:102件

2019/06/11 20:38(1年以上前)

>tricot-tricotさん

Firmware Recoveryをされる前に、各種リセット操作はお試し済みでしょうか?

手元の431Pは、4日ほど前に4.3.6.0959(20190531)へのバージョンアップをしましたが、これまでのところ支障無く稼働しています。
以前、別のQNAP NASにてファームウェアアップデートをかけた際、外部から接続不能状態に陥ったことがありました。その際は、本体背面のリセットボタン操作を経て復旧できました。

書込番号:22728769

Goodアンサーナイスクチコミ!0


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13116件Goodアンサー獲得:2010件

2019/06/11 20:41(1年以上前)

『Firmware Recoveryには、USBコピーボタンを押したまま電源ボタンを押すと、ステータスLEDが赤に変わるとあるが
 6秒経過しても全く変化なし。』

tftp serverをインストールしたWindows PCを準備されたのでしょうか?

Firmware Recovery Guide for AL (Annapurna Labs) based NAS
Applied QNAP NAS models
For QNAP TS-131P, TS-231P, TS-431P, TS-231P2, TS-431P2, TS-231+, TS-431+, TS-431X2, TS-531P, TS-531X, TS-831X, TS-832X, TS-932X, TS-431XU, TS-431XeU, TS-831XU, TS-1231XU, TS-1635, TS-1232XU Turbo NAS.
1.Download and install tftp server software to the Windows PC.
https://wiki.qnap.com/wiki/Firmware_Recovery

書込番号:22728776

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2019/06/11 20:43(1年以上前)

tanettyさん

箱は捨ててしまったのですが、テックウィンド社の保証シールはあったので、ダメもとで問い合わせてみようと思います。


LsLoverさん

ルーターがTS-431Pを認識していないので、WebUIにログインはできていません。


Excelさん

電源入れて1時間放置しても、Qfinder Proには出てきません。
バックアップもとってないです・・・・・。


短時間で、返信いただきありがとうございます。

10TB 4台のRAID 5運用だったので、万が一HDDが壊れても救済できると思っていましたが
まさか、本体がアップデートで使えなくなるとは思ってもいませんでした。

GOOGLE翻訳で英文化し、メーカーサポートに状況を投げてみました。

ダメもとで、テックウィンドウにも問い合わせしてみようと思います。

書込番号:22728785

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2019/06/11 20:56(1年以上前)

NoriBayさん

長押しリセットも行いましたが、変化なしでした。


LsLoverさん

手順通り、ソフトをダウンロードし、手順8まで進んだのですが、電源ボタン+USBコピーボタンで
LEDが赤にならず、リカバリーも開始できませんでした。
IPアドレスもきちんと、有線LANで接続したものを選んだので、手順的にはあっていると思ってます。

書込番号:22728810

ナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2019/06/11 21:19(1年以上前)

>バックアップもとってないです・・・・・。

う〜〜ん、これは最もおっきな問題点っすねぇ・・。
バックアップさえあれば・・・。

「Qfinder」で出てこないと。
んだと、外部からなんかする手立てはもーないと思うっす。

>長押しリセットも行いましたが、変化なしでした。

リセットボタン初期化は、2段階目までやってもダメっすか?
「リセットボタンの長押しによる動作の違い」
https://www.forcemedia.co.jp/support/qa/qnap/000592.html

書込番号:22728882

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13116件Goodアンサー獲得:2010件

2019/06/11 21:52(1年以上前)

『ルーターがTS-431Pを認識していないので、WebUIにログインはできていません。』

厳しい状況のようです。

『手順通り、ソフトをダウンロードし、手順8まで進んだのですが、電源ボタン+USBコピーボタンで
 LEDが赤にならず、リカバリーも開始できませんでした。』

No.6 内蔵HDDを取り外しているということですか?

6.Remove all of hard disks from the NAS.
https://wiki.qnap.com/wiki/Firmware_Recovery

『バックアップもとってないです・・・・・。』

新規HDDにファームウェアをインストールとなると、バックアップがないことがネックとなります。

書込番号:22728979

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3221件Goodアンサー獲得:561件

2019/06/11 22:15(1年以上前)

>tricot-tricotさん

そのサイトのtftpd32は古いのでパスに日本語が含まれてるとNGかもしれないので
Cドライブ直下とかに「tftpd64」フォルダを置いて私は使いました。

注意点としては
PCのIPが「169.254.100.177」になっている事と、サブネットは255.255.255.0で問題無かった。
デフォルトゲートウェイとDNSは念の為手動にして空欄にしましたね。

手順6に有る通りHDDを全て抜いている事
手順7で示されているネットワークポート(上側)にのみLANケーブルが刺さっている事を確認してください。

あと、一旦ACアダプタをコンセントから抜いて
暫くしてから指し直してから実行してみてください

書込番号:22729029

ナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2019/06/12 00:33(1年以上前)

んで、2段階リセットまでやってもダメってことならっすね・・・最後の手段っす。

以下の完全初期化をやって、QTSの再インストールをするっす。"(-""-)"

「NASの全ての設定やデータを初期化する」
https://www.forcemedia.co.jp/support/qa/qnap/004175.html

最後のステップで、
「工場出荷時設定に戻す」
を選択するっす。
そーすると、データを保持したまま、QTSの再インストールが行われるっす。

「システムの初期化」は選んじゃダメっすよー。( `ー´)ノ

いちおーデータが消えないことはやってみたことあるんでわかるんすけど、「ついウッカリ」なんてことはいくらでもありえるんで、
「なにが起きても、絶対に、ゼッタイにデータは失いたくないんだぁぁぁ・・・」
ってことならばっすね、ホントーは全てのドライブのクローンを作って、そのクローンドライブでやるべきっす。

お金をかける価値のあるデータであれば、そうするべきっす。('ω')ノ

んで、クローン用に買ったドライブも、今後のバックアップとして使えば、ムダにはならないっすよー。

どうでしょうか。

書込番号:22729321

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2019/06/12 17:54(1年以上前)

>たく0220さん

HDDはすべて抜いて、IPアドレスも169.254.100.177、サブネットは255.255.255.0にして、
tftpd64.452はCドライブ直下で作業してみましたがtftpd64.exeは反応なしでした。


>Excelさん

最後の手段ですが、TS-431Pがネットワークから確認できないので、初期化したくても
できませんでした。


たくさんのアドバイスありがとうございます。
代理店に問い合わせているので、回答があり次第、更新いたします。

書込番号:22730560

ナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2019/06/12 19:03(1年以上前)

・・・そっすか・・。
もうなんともならないってことっすね。

これを機会に、「バックアップ」をきちんと行うことを、「のど元過ぎれば・・・」ってことのないように準備してくださいねー。

書込番号:22730667

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3221件Goodアンサー獲得:561件

2019/06/12 22:07(1年以上前)

>tricot-tricotさん

悪あがきだけど、自分だったらPCとNASのネットワーク直結してみるかな。
HDD抜いた状態で
PCのIPアドレス固定にして、tftpd64のDHCPサーバーを以下のように設定してみる。

・DHCP Pool definition
IP pool start address -> 開始IPアドレス
Size of pool -> プールする個数

・DHCP Options
Det.router(Opt.3) -> 適当、PCと同じアドレスでも可
Mask(Opt.1) -> サブネットマスク -> 255.255.255.0


NASのIPアドレスとかアカウントの設定情報はHDD内にあるので
この方法でもQfinder Proで確認ぐらいは出来る。

これでも認識されなかったら本体のROM(NAND)のデーターが壊れたと思われるので
ユーザーでは難しいかな…

書込番号:22731111

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件

2019/06/16 16:37(1年以上前)

>Excelさん
>たく0220さん

ありがとうございます。

今日もいろいろ試しましたが、PCとNASの直結を行っても、まったく認識しないのでもう諦めムードです。
代理店からは、直結してリセットボタンを押す指示がありましたが、改善できずです。

色々回答をいただきありがとうございました。

万が一復旧できたら、手順は公開したいと思ってます。

書込番号:22739454

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3221件Goodアンサー獲得:561件

2019/06/16 21:12(1年以上前)

>tricot-tricotさん

リセットはHDDのシステム領域にあるデーターに対して行われるので
システム(OS)が起動不良してるとHDDにアクセス出来ないでしょう。

本体の保証期間は過ぎてしまっているのでしょうか?

メインボードの不良と思われるので、TS-431Pだと交換しかないと思います。
TS-431P2だと蓋開けてもOKと思われるのでUART差して詳細確認したりメモリ交換とかできるのですが
TS-431Pだと封印シール剥がさないといけないし、メモリやSoC(CPU)の交換は出来ないので
ユーザーで出来る事はあまり無いですね。

HDDに異常が無ければ
同型機を購入してファーム揃えて(別途HDDが1台必要)から、以前のHDDを同じ順番で差し直せば
復旧出来るかもしれません。(代理店にも聞いてみた方が確実かも)

HDD4台差せるPCがあったら、サルベージ含め状況の確認ぐらいは出来るかもしれない
業者に依頼するのが一番安全なのだが費用面が…

とりあえず、HDDの順番が狂わない様に、まずはナンバリングしといた方が良いですね。

書込番号:22740225

ナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2019/06/16 22:38(1年以上前)

ハードディスクぜ〜んぶ外したまんまで、リセットボタン10秒長押しの2段階目リセットで、「Qfinder」に出てこないってことはっすね、本体故障か、LANケーブル不良しかありえないっす。

なので、とっととメーカーに修理に出すっす。

修理から帰ってきてから、「工場出荷時設定に戻す」をするっす。

書込番号:22740493

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2019/06/19 18:47(1年以上前)

>Excelさん

色々試しましたが、ダメなので修理依頼しました。

書込番号:22746165

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「TS-431P」のクチコミ掲示板に
TS-431Pを新規書き込みTS-431Pをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

TS-431P
QNAP

TS-431P

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2016年12月 9日

TS-431Pをお気に入り製品に追加する <166

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング