WD40EZRZ-RT2 [4TB SATA600 5400] のクチコミ掲示板

2016年12月 6日 登録

WD40EZRZ-RT2 [4TB SATA600 5400]

  • 容量4TBの3.5インチHDD。
  • 低消費電力、低発熱 、静音性などに注力した「WD Blue」シリーズに属している。
  • 無料でダウンロードできるソフトウェアにより、ドライブを複製し、オペレーティングシステム、アプリケーション、設定などのすべてのデータをバックアップ可能。
最安価格(税込):

¥17,980

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

価格帯:¥17,980¥17,980 (1店舗) メーカー希望小売価格:¥―

容量:4TB 回転数:5400rpm キャッシュ:64MB インターフェイス:Serial ATA600 WD40EZRZ-RT2 [4TB SATA600 5400]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • WD40EZRZ-RT2 [4TB SATA600 5400]の価格比較
  • WD40EZRZ-RT2 [4TB SATA600 5400]のスペック・仕様
  • WD40EZRZ-RT2 [4TB SATA600 5400]のレビュー
  • WD40EZRZ-RT2 [4TB SATA600 5400]のクチコミ
  • WD40EZRZ-RT2 [4TB SATA600 5400]の画像・動画
  • WD40EZRZ-RT2 [4TB SATA600 5400]のピックアップリスト
  • WD40EZRZ-RT2 [4TB SATA600 5400]のオークション

WD40EZRZ-RT2 [4TB SATA600 5400]WESTERN DIGITAL

最安価格(税込):¥17,980 (前週比:±0 ) 登録日:2016年12月 6日

  • WD40EZRZ-RT2 [4TB SATA600 5400]の価格比較
  • WD40EZRZ-RT2 [4TB SATA600 5400]のスペック・仕様
  • WD40EZRZ-RT2 [4TB SATA600 5400]のレビュー
  • WD40EZRZ-RT2 [4TB SATA600 5400]のクチコミ
  • WD40EZRZ-RT2 [4TB SATA600 5400]の画像・動画
  • WD40EZRZ-RT2 [4TB SATA600 5400]のピックアップリスト
  • WD40EZRZ-RT2 [4TB SATA600 5400]のオークション

WD40EZRZ-RT2 [4TB SATA600 5400] のクチコミ掲示板

(294件)
RSS

このページのスレッド一覧(全24スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「WD40EZRZ-RT2 [4TB SATA600 5400]」のクチコミ掲示板に
WD40EZRZ-RT2 [4TB SATA600 5400]を新規書き込みWD40EZRZ-RT2 [4TB SATA600 5400]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

フォーマットできません

2019/09/01 02:44(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD40EZRZ-RT2 [4TB SATA600 5400]

クチコミ投稿数:5件

再生する異音でしょうか?

製品紹介・使用例
異音でしょうか?

ディスク管理画面

初自作です。OSインストール後、正常に起動するのを確認してから2個目のストレージとしてHDDを設置しようとしたら初期化できません。
接続後、ディスク管理画面を開くとディスクの初期化が表示されるのでおそらく認識はしていると思うのですが、未割り当て領域が表示されません。フォーマットを選択すると、存在しないデバイスを指定しました。と表示されます。他に確認できるPCが手元にないため初期不良かどうかもわかりません。あとHDDから音がします。これは仕様なのでしょうか?SATAポートも複数ためしてみましたが同じでした。

<構成>
<CPU>Ryzen3700X
<マザボ>TUF GAMING X570-PLUS
<メモリ>Sanmax DDR4-3200 32G
<SSD>WD Blue SN500 NVMe WDS500G1B0C
<HDD>これです
<グラボ>1660ti
<電源>SSR-750FM

書込番号:22892443

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2019/09/01 03:30(1年以上前)

もしPCを起動したまま内蔵HDDを抜き差ししたなら、自分でトラブルを呼び込んでいるようなもの。
PC内部の作業はPCをシャットダウンしACコードを抜いてから行う。

書込番号:22892465

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件 WD40EZRZ-RT2 [4TB SATA600 5400]のオーナーWD40EZRZ-RT2 [4TB SATA600 5400]の満足度4

2019/09/01 06:08(1年以上前)

ディスク0に何かしらのデバイスが接続されているのは認識されていますけど、HDD等として正常に認識されていません。
SATAケーブルに不具合があるか、HDDが壊れているかのどちらかでしょう。
SATAケーブルを交換してだめなら、購入店に相談して交換してもらうしかないでしょう。

書込番号:22892548

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:352件

2019/09/01 06:33(1年以上前)


クチコミ投稿数:10588件Goodアンサー獲得:691件

2019/09/01 07:59(1年以上前)

winに付属のものを使うより(無いよりかはまだましくらいですが) AOEMIの定番フリーソフトを使った方が早いかもしれません。winで表示されなくてもソフトだと表示されるのでずいぶん助かります。

書込番号:22892640

ナイスクチコミ!0


tatumigaさん
クチコミ投稿数:1034件Goodアンサー獲得:57件

2019/09/01 08:32(1年以上前)

PCを自作というか組み立てたことなどありませんが、自分だったらどうするだろうか?と考えてみました。

やっぱり、HDD内部の問題なのか?、接続関係の問題なのか?、PC内部やソフト関連の問題なのか?という事でしょうから、
一旦HDDを取り外して、USB接続でつなぐとどうなるか?を見てみると思います。

簡単だと思いますが、どうでしょうか?
その前に、USB接続で他のPCにつないでみるのがイイかも知れません。

書込番号:22892680

ナイスクチコミ!0


tatumigaさん
クチコミ投稿数:1034件Goodアンサー獲得:57件

2019/09/01 08:52(1年以上前)

スイマセン。

>他に確認できるPCが手元にないため初期不良かどうかもわかりません。

という事ですネ。読み落としていました。

書込番号:22892713

ナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2019/09/01 10:38(1年以上前)

OSは64bitですか、32bitですか?

書込番号:22892882

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2019/09/02 22:29(1年以上前)

>Hippo-cratesさん
接続時はコードを抜いて作業しています。

>ZUULさん
>tatumigaさん
>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
>からうりさん
>EPO_SPRIGGANさん
認識はしてるのでるようですが、初期化もできない状態なんです・・・   パソコン工房のワンコイン診断でも同じ症状だったので、販売元に連絡すると初期不良で対応してくれるようです。皆さんありがとうございました!

書込番号:22896756

ナイスクチコミ!0


tatumigaさん
クチコミ投稿数:1034件Goodアンサー獲得:57件

2019/09/03 14:22(1年以上前)

スレ主さんへ。
交換で送られてきたHDDをセットした結果を書き込みして下さい。結論を簡単に、よろしく。

書込番号:22897763

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2019/09/05 22:17(1年以上前)

>tatumigaさん
交換品が届いたので接続すると無事認識しました。やっぱり初期不良のようでした。

書込番号:22902980

ナイスクチコミ!1


tatumigaさん
クチコミ投稿数:1034件Goodアンサー獲得:57件

2019/09/05 22:32(1年以上前)

情報ありがとう。良かったですネ。
多少の時間のムダをさせられたけど、スレ主さんにとって、いい経験になったんだろうと思います。

これからまた、HDDトラブルも有りうるので、Cドライブのバックアップやデータのバックアップなどお忘れなきよう。

書込番号:22903006

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ16

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

回転数の違いの体感

2019/08/17 20:21(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD40EZRZ-RT2 [4TB SATA600 5400]

クチコミ投稿数:7件

読み書きで7200回転との違いは分かりますでしょうか?

書込番号:22863901

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件 WD40EZRZ-RT2 [4TB SATA600 5400]のオーナーWD40EZRZ-RT2 [4TB SATA600 5400]の満足度4

2019/08/17 20:48(1年以上前)

5400回転での読み込み速度は175MB/s程度。
7200回転での読み込み速度は200MB/s程度。
書き込みはもう少し遅くなる。
用途によってはさほど差の無い速度です。

書込番号:22863940

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9190件Goodアンサー獲得:1136件

2019/08/17 20:53(1年以上前)

回転数だけで転送速度が決まるわけではないので、7200rpmと5400rpmの違いが体感できるか、という質問には意味がありません。
なので、答えは「そんなん知らんがな」となります、いやマジで。
回転数で決まるのは平均回転待ち時間くらいだし。

書込番号:22863955

ナイスクチコミ!6


脱落王さん
クチコミ投稿数:3558件Goodアンサー獲得:373件

2019/08/17 21:04(1年以上前)

回転音の話か?

書込番号:22863975

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件 WD40EZRZ-RT2 [4TB SATA600 5400]のオーナーWD40EZRZ-RT2 [4TB SATA600 5400]の満足度4

2019/08/17 21:07(1年以上前)

回転音の違いだと個体差の方が大きいのでは?
回転数が速くても静かなものもあるし、遅くてもうるさいのがあるし。
それこそ買ってみないと分からないでしょう。
うちで購入したのはBlueモデルもBlackモデルも特にうるさくは無かったですけど。

書込番号:22863983

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2019/08/17 21:24(1年以上前)

なるほど、体感的にはあまり違いはない、分からないものと理解しました。皆さん、どうもありがとう。使ってみようと思います。

書込番号:22864011

ナイスクチコミ!0


kaeru911さん
クチコミ投稿数:1478件Goodアンサー獲得:182件

2019/08/17 22:32(1年以上前)

体感は無いですね。

以前は音がうるさいとか、熱が高いとか7200の方が故障しやすいとか言われてたけど…

気分的に5400買いますが、値段安いですし。 PCで使うなら安いので十分と思います。

書込番号:22864156

ナイスクチコミ!0


MASTER1さん
クチコミ投稿数:307件Goodアンサー獲得:44件

2019/08/17 22:33(1年以上前)

>リセットアベさん
細かいファイルがたくさん収録してあって、ランダムアクセスする場合はすぐに違いは分かります。
但しプラッタ密度が同一の条件です。
プラッタ密度が大きい方が速いのは当たり前なので。

書込番号:22864162

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2019/08/18 07:54(1年以上前)

>kaeru911さん
今まで7200回転の方が何かにつけアクセスが早いものと思い、こちらを選んでいました。不具合は今もないです。
>MASTER1さん
写真データ(20〜30MB/枚)などは細かいファイルのうちに入るんでしょうねえ。保管しているHDが一杯になってきていて入れ替えの検討をしているのです。

書込番号:22864593

ナイスクチコミ!0


MASTER1さん
クチコミ投稿数:307件Goodアンサー獲得:44件

2019/08/18 08:05(1年以上前)

>リセットアベさん
画像なんかだと、サムネで一覧を表示する場合や、それをスクロールさせる場合など、回転数の違いで顕著に差が出ます。
頻繁にアクセスする予定なら7200rpmを。
保管してたまにアクセスするだけなら5400rpmでもいいでしょう。
自分ならその用途では7200rpmを選びます。

書込番号:22864609

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2019/08/18 08:27(1年以上前)

>MASTER1さん
ああ、やはりそうですか。安価、大容量、信頼性を中心にして選び、この機種に行き着いたのですが再度検討してみます。どうもありがとうです。他の皆さんもどうもありがとう。

書込番号:22864638

ナイスクチコミ!0


MASTER1さん
クチコミ投稿数:307件Goodアンサー獲得:44件

2019/08/18 22:02(1年以上前)

>リセットアベさん
この機種に信頼性を求めてはダメです。
相対的に「信頼性があるように見える」だけです。
ウチにも多数ありますが、そこそこ壊れます。


自分でしたら、4TBクラスの場合
東芝 MD04ACA400 [4TB SATA600 7200]
東芝 MN04ACA400 [4TB SATA600 7200]
をおススメします。
どちらも何台も持ってますが、ほとんど壊れません。

書込番号:22866134

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7件

2019/08/19 09:01(1年以上前)

>MASTER1さん
はい、私も東芝のこの二つを候補にしました。日立製はなくなってしまったようだしやはり東芝かと思っていますが、
うるさいという評価が多くあるようで少しためらっています。

書込番号:22866675

ナイスクチコミ!0


MASTER1さん
クチコミ投稿数:307件Goodアンサー獲得:44件

2019/08/20 00:07(1年以上前)

>リセットアベさん
確かに他と比較すると音は大ききです。
煩いと感じるのは主観的な問題なので、実際に聞いてみないと判断は出来ないかもしれません。
ちなみに自分は、寝ている枕元に無い限りは煩いとは感じません。
一昔前のHDDを知っている人なら常識的な音というか、却って懐かしい音かと(^_^;

書込番号:22868191

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2019/08/20 06:18(1年以上前)

>MASTER1さん
ありがとうございます。背中を押してもらいました。

書込番号:22868375

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ29

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

底値

2019/06/13 23:38(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD40EZRZ-RT2 [4TB SATA600 5400]

クチコミ投稿数:308件

7980やすいですよね、中古でも5から6千なら新品ですね。
ただ5月に5000代があったみたいで悩みます。
9本購入予定なので、安いにこしたことはない

書込番号:22733497 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
katagirisさん
クチコミ投稿数:277件Goodアンサー獲得:19件

2019/06/14 01:39(1年以上前)

新品は現在底値6980円で中古の相場は5980円ですね。
2018年〜2019年製造の00GXCB0なら1プラッタ1.33TBで
大体RMA付いていますので値段次第では中古でも良いかと。
すでに製造がディスコンになりつつある貴重なCMR方式の
HDなんで動画やバックアップ用途なら確保した方がいいかも。

2015年に発売しマイナーチェンジRT2にてプラッタが1TB→1.33TB
を経てまだまだロングランで現役という超長寿シリースですが
もしRT3でSMR化してしまえばメリットが消え去ってしまいます。
SMRの弱点が克服されるまではこのRT2が鉄板でしょう。

書込番号:22733637

ナイスクチコミ!7


殿堂入り クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件 WD40EZRZ-RT2 [4TB SATA600 5400]のオーナーWD40EZRZ-RT2 [4TB SATA600 5400]の満足度4

2019/06/14 01:57(1年以上前)

5月に安かったのはGW特価だったからではないかと思います。
8月の夏休み特価時期でもないとしばらくそのような価格にはならないでしょう。
それに特価の場合、購入数の制限もあるので9台も購入できません。
最安値より安ければ買い時かと思います。

中古品はピンキリですからどうなのか分かりません。
保証期間がそれなりにある新品の方が個人的にはいいと思いますけど。

SMR方式も特別悪くはないです。
動画用倉庫に使ってますけど。

書込番号:22733646 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


zekeecoさん
クチコミ投稿数:785件Goodアンサー獲得:19件

2019/06/14 07:54(1年以上前)

洪水からやっと回復したんだね。
でも、今なら8TBのほうだと思うよ。

書込番号:22733903

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:308件

2019/06/14 08:54(1年以上前)

6980底値はどこで買えるでしょうか?
予算的に8TBは厳しい
3TBもかんがえたんですが、4TBと価格かわりませんね
5bay と4bayのraidケースが余ってて海門は嫌いだからWBでせめて7000弱のさがしてます

書込番号:22733995 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


katagirisさん
クチコミ投稿数:277件Goodアンサー獲得:19件

2019/06/15 00:46(1年以上前)

サハロフさんのサハロフの秋葉原レポートによると
パソコン工房 秋葉原 BUY MORE店でWD40EZRZが税込み6.980円
とありますが限定台数に関しては記載がなく要現場確認。
ヤフーショッピングなら本日5の付く日でプレミアム会員の場合
ジョーシンで8,980円 ポイント1,513Pで実質7,467円です。
ソフトバンクの携帯保有であれば追加で445P付きます。

因みに中古で行くなら2018年末以降製造の正規流通モデルなら
稼働1000時間以下大旨2020〜2021年までRMAがついています。
じゃんぱら等で買う場合だとWD製品はこのパターンが多いです。

8TBだとWDに手頃な物がなくSGのST8000DM004になりますね。
但しこいつはSMRなので環境次第では速度落ちるかも。
CMRで行く場合しっかり予算組めるならWDWD80EFAXあたりか
東芝MD05ACA800等でしょうか但し容量コスパが悪いですね。

書込番号:22735511

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件 WD40EZRZ-RT2 [4TB SATA600 5400]のオーナーWD40EZRZ-RT2 [4TB SATA600 5400]の満足度4

2019/06/15 06:05(1年以上前)

パソコン工房 秋葉原 BUY MORE店でWD40EZRZは、今週は税込み7980円です。
6980円はよっぽど特価だったときでは?
店頭で購入するなら、AKIBA PC Hotline!で金曜日から順次特価情報が掲載されてますのでチェックされると良いでしょう。
今週秋葉原で一番安そうなのはTSUKUMOみたいです、税込み7539円。

AKIBA PC Hotline!
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/

書込番号:22735670

ナイスクチコミ!4


zekeecoさん
クチコミ投稿数:785件Goodアンサー獲得:19件

2019/06/16 08:28(1年以上前)

昔は、秋葉原で開店1時間前に行って並んで買っていたが、
結局のところ時間と電車台を考えれば、
通販のほうが、安いね。
もちろんTSUKUMOも通販やってますよ。
買うなら8TBがいいぞ。そんなに単価は変わらんから


週末特価で秋葉原で並ぶのなら、ツクモ→Tzone→ソフマップって感じだな。

もちろん、今は、AKBのほうが列が長い。

 

書込番号:22738393

ナイスクチコミ!2


CLX三〇さん
クチコミ投稿数:628件Goodアンサー獲得:46件

2019/06/18 08:34(1年以上前)

>zekeecoさん
>週末特価で秋葉原で並ぶのなら、ツクモ→Tzone→ソフマップって感じだな。

T・ZONE って、ずいぶん懐かしい名前を...。 ドスパラかBUY MOREの勘違い?
あとAKBの列なんて、今でもそんなに作ってるの? あそこで列作ってるのはパチンコ屋の方だと思ってた。 

書込番号:22743244

ナイスクチコミ!2


zekeecoさん
クチコミ投稿数:785件Goodアンサー獲得:19件

2019/07/11 20:01(1年以上前)

>CLX三〇さん
TWOTOPってのもあったな。

もともとソフマップってレンタル ゲームソフト屋だったんだからね。
違法性があったんで、中古屋になった。やってることは貸ソフト屋だからね。
古物申請してるでしょ。

BUY MOREも前がTzoneだよ。

書込番号:22791169

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ9

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

RMAについて

2019/05/18 10:03(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD40EZRZ-RT2 [4TB SATA600 5400]

クチコミ投稿数:15件

お世話になっております。
昨年の3月にこちらの製品を購入しましたが、ちょうど1年後の4月頃に、Windows10にてボリューム表記(Sドライブ)はあるもののHDDにアクセス出来なくなりました。
データの復旧等は出来ず、フォーマットしCrystalDiskInfoを使用したところ特に異常も見られないため再使用しておりましたが、それから1ヶ月経ったつい最近
急に中のフォルダやファイルの一部が忽然と消えるというトラブルが発生しました。
再度CrystalDiskInfoで確認しても異常なく、公式のData LifeGuard Diagnosticを使用しましたがSMART StatusはPASS になり、EXTEND TEST もPASS でした。
この状態でもRMA等で保証対応することが出来るのでしょうか?
また、HDDを復旧させる方法はありますか?(失ったデータは諦めるとして、今後ファイルが消えたりしないようにするための復旧方法等)

他に内蔵3個、外付け2個のHDDを使用しておりますがそちらでは発生していないのでウィルスでは無いかと思われます。

よろしくお願いします。

書込番号:22674172 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:15件

2019/05/18 10:29(1年以上前)

画像情報

書込番号:22674221 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2019/05/18 10:40(1年以上前)

>この状態でもRMA等で保証対応することが出来るのでしょうか?

それはWDに限らずサポート担当とメールやり取りして向こうが決めることです。
頑張ってください。

書込番号:22674238

Goodアンサーナイスクチコミ!2


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33806件Goodアンサー獲得:5778件

2019/05/18 10:52(1年以上前)

無理でしょうね。
原因がドライブにあるとは思えない状況ですし、そもそもテストをパスしたのですから...
ドライブでないとしたらソフトウェアか、ドライブ以外のハードウェアにあると考えられます。

取り敢えず論理ドライブのエラーチェックをしたのでしょうか?

書込番号:22674261

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2019/05/18 11:18(1年以上前)

>uPD70116さん
すみません。
論理ドライブのエラーチェックの方法はわからないですが、このドライブではパーテーションを分けておりません。またchkdsk /r は行っております。

書込番号:22674317 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
殿堂入り クチコミ投稿数:40410件Goodアンサー獲得:5687件

2019/05/18 11:26(1年以上前)

>中のフォルダやファイルの一部が忽然と消えるというトラブルが発生しました。
ハード的故障とはちょっと考えにくいです。問題のHDDは、どういう接続方法をとっていますか?

書込番号:22674332

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2019/05/18 11:33(1年以上前)

>KAZU0002さん
はい、SATAで接続しシャドウベイにネジで固定しております。
他のHDDも同様の設置方法になります。

書込番号:22674347 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2019/05/18 12:05(1年以上前)

>あずたろうさん
ありがとうございます。
先程、WDのサポートより製品登録及びRMA申請を行いました。
ステータスの更新待ちとなります。
交換終わり、または失敗等の変化ありましたらこのスレッドで報告し、解決済みにしようと思います。

書込番号:22674392 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:284件Goodアンサー獲得:46件

2019/05/18 21:27(1年以上前)

これは uPD70116さん と同意です。
公式のData LifeGuard Diagnosticで問題無しと出たならRMAは通らないかもです。
フォーマットせずにRMA申請したほうが良かったかもです。

> 急に中のフォルダやファイルの一部が忽然と消えるというトラブルが発生しました。
昔、そんな症状が私もありました。 サムソン製HDDででました。
USB接続していたHDDへ書き込んだファイルが、1年後にUSBで接続した後に確認したら無くなったというものです。
そのHDDをテストしても問題なく、普通にファイルを読み書きできました。

HDDは磁気でデータを保持しています。
おそらくその磁気を保持する力が部分的に低下しているのかなと思いました。
短期的には問題なくとも、長期的にはデータを保持できずに消失したのかなと思ってます。
その場合ファイルシステムに不整合がでるはずなので、それを検出できれば異常と判断できます。

書込番号:22675613

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
殿堂入り クチコミ投稿数:40410件Goodアンサー獲得:5687件

2019/05/19 07:09(1年以上前)

別のところに書いた物のコピペですが。

「ファイルを消す」というのは、ファイルシステム的にはファイル名の先頭を数値的に"0"(NULLと言います)にすることで。ファイルを消す操作をしただけでは、残りのファイル名もファイルのデータ本体もそのまま残っています。ですので、この"0"のところになんか文字を入れれば、ファイルが復活する事になります。
しかし、このファイルデータの場所は、消されたそのときから「使われていない場所」になるので。そのストレージに何かファイルを書き込むと、残されていたデータ本体に上書きがされ、復旧できないことになります。

「ファイルが壊れる」というのは、このファイルを消す操作とは関係なく、データ本体が壊れることを指します。OSからファイルにアクセスは出来ますが。読み出しているデータの途中が壊れているので、「最後まで読み出せない」「読み出したデータが展開できない」「文字化け」等の現象になります。

さらに言えば。ファイル名とファイルのデータがストレージのどこに置かれているか?を管理する場所をFAT(ファイル配置テーブル)といいますが。これはディスクの先頭にまとめて配置されています(最近のファイルシステムでは、ここは多重化されていますが)。よって、FATの破損でファイルが消えたと言う場合には、特定のフォルダが何個か消えたなんて生やさしいことにはなりません。

というわけで。「ファイル名はあるけどデータが壊れている」のなら、ストレージの異常が考えられるのですが。「ファイル名が消えている」となると、「間違って消した」「悪意あるソフトに消された」というのが、まず考えられる原因なわけです。


SMARTにも異常がなく、ファイルが壊れたのではなく消えたのなら、RMA案件では無いのではないかと私も思います。

書込番号:22676282

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15件

2019/05/19 11:12(1年以上前)

>しゅんかんさん、>KAZU0002さん
なるほど、磁気の問題かもしれないのですね。

昨日、画像を保存しているフォルダが消えたので
まずファイル復元ツールを試そうとしたのですが、履歴に表示されず断念。
chkdsk /rを行なったところフォルダは見えるようになりましたが、画像は半分以上が表示出来ず、でした。

悪意のあるウィルス等ですと、通常のアンチウィルスソフトでは表示されないでしょうし、対応が難しそうですね。
もしかしたら、他ドライブも使ってるファイルが気付かないだけで消えているのかもしれませんね。
それ系の除去ソフトを探し、かけてみようと思います。
ありがとうございます!

書込番号:22676839 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


gtofさん
クチコミ投稿数:533件Goodアンサー獲得:15件

2019/05/25 17:11(1年以上前)

SATAケーブル
ラッチ付?付いていても寸法が微妙にズレていて接触不良を起こすものが結構多いです。
少々引っ張ってもびくともしないものを使用しましょう。
実装
ねじ止めだと他のHDDからの振動を受け易いのでベイの構造や材質などが気になります。(アルミじゃないですよね)
HD-TUNEのローレベルリードベンチマークテスト繰り返してみて異常(乱れ)はありませんか?
磁性体
全領域のローレベルリードベンチマークテストを行い、転送レートが低くなっていたり不安定な部分がないかですね。
異常に低い場所があればメーカーツールでPASSしても交換してもらえる可能性が高いです。
私は購入時に必ずチェックしてお店で初期不良として交換してもらいます。


書込番号:22690525

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2019/06/01 14:43(1年以上前)

発送し約10日の本日、RMAの代替えが届きました。
厳重に梱包されてました。
届いた型番は、WD40EZRZ-00GXCB0 です。
ダンボールはWDマークが入ったもので、パッケージは無く静電気対策の袋に入ってました。

以上で交換等は終了です。アドバイス等いただきありがとうございました。
スレを閉めさせて頂きます。

書込番号:22706138 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


myuzさん
クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:1件 WD40EZRZ-RT2 [4TB SATA600 5400]のオーナーWD40EZRZ-RT2 [4TB SATA600 5400]の満足度4

2019/06/14 14:20(1年以上前)

無事代替品と交換してもらえたとのことよかったですね。

おそらく他の方も気になってると思われるので質問させていただきます。
結局交換ができたとのことですが、サポートから追加のテスト依頼や問い合わせなどはあったのでしょうか?
それとも、最初のRMA申請だけですんなり交換にいたったのでしょうか?

回答いただけると助かります。

書込番号:22734475

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2019/06/14 14:46(1年以上前)

>myuzさん
追加テスト等なく、申し込み→送る→到着したので、代替え品を送ります。の連絡→代替え品が届く
の流れでした。
憶測ですが、日々大量に届くであろうものだと思うので検査等はせずに代替えをすぐ送り、届いたものは後で一括検査なりをして問題ないものは再生品として使うのかなーと、考えちゃいました。

書込番号:22734504 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ8

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD40EZRZ-RT2 [4TB SATA600 5400]

内臓HDを入れ替えるためにこの製品を買いたいのですが

今使用中のPCに取り付け可能なのかはどこを見れば解りますか?

書込番号:22638303

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:12890件Goodアンサー獲得:749件

2019/05/01 19:03(1年以上前)

使えると思いますが、パソコンの詳細書くべきでは?

書込番号:22638320 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:166件

2019/05/01 19:17(1年以上前)

失礼しました、PCの詳細はマザーボードまではPCを開けていないので解らないのですが

NEC Mate ML-Fです。

書込番号:22638343

ナイスクチコミ!0


kaeru911さん
クチコミ投稿数:1478件Goodアンサー獲得:182件

2019/05/01 19:18(1年以上前)

PCの型番検索して、ここやメーカーサイト等で基本スペック調べて、拡張ストレージ・ベイに空きがあってSATAポートや電源ケーブルに空きがあれば増設可能。
まあこの辺は増設出来るパーツも売っているので、増設可のことが多いですけど。

交換なら、外して入れ替えるだけなので、それは問題ないでしょう。

書込番号:22638345

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:166件

2019/05/01 19:39(1年以上前)

HDDにはAFTと非AFTの2種類があるみたいですが

これはどこを見たらわかりますか?

書込番号:22638390

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件 WD40EZRZ-RT2 [4TB SATA600 5400]のオーナーWD40EZRZ-RT2 [4TB SATA600 5400]の満足度4

2019/05/01 20:24(1年以上前)

今時非AFTのHDDはほとんど無いです。
製品によっては表面のシールに「Advanced Format」と記載があります。
後はセクタサイズが4Kとかデータシートなりに記載があるかどうか、というところでしょうか。
AFTが当たり前になっているのでその辺の記載も最近はないものも多いようです。

現状Win10ならAFTのHDDは問題なく使用できますので、AFTか非AFTかは気にしなくても良いでしょう。

書込番号:22638484

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11115件Goodアンサー獲得:1881件

2019/05/01 20:28(1年以上前)

現在のHDD(1TB起動用)のパーティションスタイルは、MBRとGPTのどちらですか?
MBRディスクの場合は、2TB以下のHDDを選択してください。

書込番号:22638492

ナイスクチコミ!1


CwGさん
クチコミ投稿数:2347件Goodアンサー獲得:372件

2019/05/01 22:35(1年以上前)

>安物買いの銭失い7さん

こんばんは!

>HDDにはAFTと非AFTの2種類があるみたいですが
>これはどこを見たらわかりますか?

まず、AFTと非AFTの2種類の違いを意識しなければならないのは、OSがSP1が適用されていない VistaやWindows 7に限られます。
それ以降のOSならば、HDDがAFTか非AFTかを意識する必要はないようです(つまり、どんなHDDを使ってもOK)。

参考までに、AFTと非AFTの違いの確認は以下の手順で行えます。

コマンドプロンプトの画面を管理者権限で起動します。
その後、以下のコマンドを入力して、表示される情報をご確認ください。

コマンドプロンプト(管理者)で「fsutil fsinfo ntfsinfo C:」を実行

fsutil fsinfo ntfsinfo C:の表示結果で

「セクターあたりのバイト数」が512
「物理セクターあたりのバイト数」が4096 ならAFT

「セクターあたりのバイト数」が512
「物理セクターあたりのバイト数」も512 なら非AFT

です。

以下のページの説明が分かりやすいと思います。

HDDの512E、4Kセクター、AFT、非AFT、4Kネイティブ(4Kn)の違い
https://freesoft.tvbok.com/tips/hdd_ssd/aft_and_4k-native.html

AFT ハードディスクとアライメント調整
http://www.pc-master.jp/jisaku/aft.html

>EPO_SPRIGGANさんがおっしゃっておられるように、よほど古いOSでない限り、AFTか非AFTかは気にしなくても良いと思います。

それよりも、>猫猫にゃーごさんが書かれているように、現在のドライブ(Cドライブだとして)のフォーマットタイプがMBRならば、2TB以下のHDDを購入なさったほうが良いと思います。

せっかく4TBの製品を購入しても、MBRだと2TBまでしか使えません(残り2TBはどうやっても使えない状態となります)。

もっと詳しく説明すれば、以下のような感じになります。

Cドライブ(つまりOS):MBRならば、最大で2TBまでの容量となります。
Dドライブ以降:GPT形式であれば、2TBを超える容量のHDDを使うことが出来ます。

上記のように、交換しようとしておられるドライブがCドライブならば、おそらくMBR形式だと思われますので(少し古いPCのようですので)、2TBまでの容量のHDDを購入なさるほうが良いと思います。

データ格納用ドライブとして、Dドライブ、Eドライブ、・・・とストレージを追加なさる場合ならば、フォーマット形式をGPTにすることで、2TBを超える容量のHDDが使える事になります。
ヾ(⌒ー⌒)ノ

書込番号:22638791

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:166件

2019/05/02 10:40(1年以上前)

>猫猫にゃーごさん
>CwGさん
すみません、フォーマットタイプがMBRならば 2TBまでとの事ですが

フォーマットタイプがMBRなのかどうかは どうすれば確認できるのでしょうか?

書込番号:22639711

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:166件

2019/05/02 10:47(1年以上前)

取付について気になったのですが

CPUのようにソケットに種類があり このHDは入らないとかは無いのでしょうか?

3.5インチの内臓HDならば どれでも大丈夫ですか?詳しい人いましたら教えて下さい。

書込番号:22639725

ナイスクチコミ!0


研究中さん
クチコミ投稿数:2137件Goodアンサー獲得:71件

2019/05/02 12:10(1年以上前)

>フォーマットタイプがMBRなのかどうかは どうすれば確認できるのでしょうか?
https://bsj-k.com/mbr-gpt/
↑の
 5. MBRかGPTかを確認する方法
で確認できます。

書込番号:22639925

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12890件Goodアンサー獲得:749件

2019/05/02 12:21(1年以上前)

いろいろ不安が多いようなら、素直に業者に任せては?

取り付けから、データの移動までやってくれますよ。もちろんそれなりに時間とお金はかかりますけどね。

書込番号:22639955

ナイスクチコミ!2


CwGさん
クチコミ投稿数:2347件Goodアンサー獲得:372件

2019/05/02 19:25(1年以上前)

>安物買いの銭失い7さん

こんばんは!

>取付について気になったのですが
>CPUのようにソケットに種類があり このHDは入らないとかは無いのでしょうか?

厳密にいえばあります。取り付けのインタフェース部分が IDE と呼ばれる古いタイプと SATA と呼ばれる新しいタイプの2種類です。

>3.5インチの内臓HDならば どれでも大丈夫ですか?詳しい人いましたら教えて下さい。

上記の通り、大きく2種類のインタフェースがありますが、最近の製品はすべてSATAタイプですから、どれでも大丈夫だと思います。

お使いのPCが多少古くても、おそらくSATAタイプだと思いますので、どの製品を選んでも大丈夫でしょう。
ヾ(⌒ー⌒)ノ

書込番号:22640891

ナイスクチコミ!0


CwGさん
クチコミ投稿数:2347件Goodアンサー獲得:372件

2019/05/02 21:20(1年以上前)

>安物買いの銭失い7さん

ついでに参考情報として記載しておきます。

お使いのPCのCドライブがMBRだった場合、2TBまでの容量しか使えません。

しかし、最近のHDDは大容量タイプが増えていて、4TBとか6TBなどといった製品もありますし、値段も安くなっています。
ですので、当然のように大容量タイプがいいよね。と思われるのは当たり前だと思います。

ですが、お使いのPCのCドライブがMBRであった場合は、Cドライブとしては2TBまでが限界なのです。しかし、2TBを超える容量を使いたいというニーズも当然ながらあるわけです。

そこで2TBを超える容量を使いたいという方は、Dドライブ以降の(物理的に別ドライブとして)ストレージを追加すればよいのです。
もちろんその追加したストレージのフォーマットタイプはGPT形式でフォーマットする必要があります。

この方法でストレージの容量を増やしていくことが出来ます。もちろんHDDを2台以上内臓できる場合は内臓ドライブとして増設できますし、USBケーブルを使った外付けHDDとしてドライブを増やすことも可能です。

以上、参考情報でした。
ヾ(⌒ー⌒)ノ

書込番号:22641185

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:935件Goodアンサー獲得:107件 WD40EZRZ-RT2 [4TB SATA600 5400]のオーナーWD40EZRZ-RT2 [4TB SATA600 5400]の満足度5

2019/05/03 00:05(1年以上前)

根本的なことですが、CドライブのHDDを入れ替えたら、「windowsを再インストールしないといけない」ことはおわかりですよね?
再インストールには、windowsのリカバリディスクがあればそれを使えばいいです。
リカバリディスクがなくても、windows10で「回復ドライブ」を作って(以前に作っていればそれでOK)リカバリしてもOKです。

MBRとGPTの確認方法

1 「OS起動画面」が「windowsロゴ」ならMBR、「メーカーロゴ」(NEC)ならGPT
2 windows稼働中win10ならスタートボタン横の検索窓に「msinfo32」と入れる。
「システム情報」の「BIOSモード」が「MBR」ならMBRフォーマット、「UEFI」ならGPTフォーマットです。

・HDDの接続規格は今売っているものの殆どはSATA規格なので、一般的なものを買えば問題ありません。

・接続は交換前のHDDの「取り付き方」をまず写真に撮って記録しておきます。
接続コードは2本で、逆向きでも入れ替わりでも刺さらないので抜いても忘れないと思います。
不安なら抜くプラグに付箋を貼っておけば大丈夫でしょう。抜いたプラグを新しいHDDに刺して、元に戻します。

書込番号:22641528

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11115件Goodアンサー獲得:1881件

2019/05/03 00:10(1年以上前)

>安物買いの銭失い7さん

MBR/GPT以外にも注意する点があるかも知れませんので、
正確なPCのメーカー・型番と現在のOS名、エディション、
bit数を書き出すのと、ディスクの管理のスクリーンショットを
アップしてください。

書込番号:22641537

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12890件Goodアンサー獲得:749件

2019/05/03 00:23(1年以上前)

業者による取り付け料金の一例です。
https://pc-support.unitcom.co.jp/support/upgrade/harddisk.php

書込番号:22641558

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11115件Goodアンサー獲得:1881件

2019/05/03 00:38(1年以上前)

解決済みになってた。
書込番号:22641537 への返信は不要です。

書込番号:22641583

ナイスクチコミ!0


Audrey2さん
クチコミ投稿数:1803件Goodアンサー獲得:183件

2019/05/05 00:50(1年以上前)

皆さんの情報の他に
このPCはUSBメモリからの起動が出来ないはずです。
OSのインストールはDVDからやりましょう。

書込番号:22646097

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

ハードディスクが壊れそうです・・・

2019/05/01 17:40(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD40EZRZ-RT2 [4TB SATA600 5400]

CrystalDiskInfoで回復不可能セクタが01になり注意が表示されるようになりました。

パソコンの内部からも二時間に一回くらいカッチーンと異音がします。

この製品は内臓ハードディスクだと思うのですがこれを入れ替えればパソコンは使えるのでしょうか?

またOSの引っ越し方法はクローン作成とシステムイメージの作成の2つ方法が有ると調べましたが

どちらもOSを引っ越しさせられますか?OSはwin10です。

書込番号:22638148

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:9584件Goodアンサー獲得:596件

2019/05/01 18:04(1年以上前)

悩む前に、HDDが読めるうちにバックアップを。

HDDが逝ってからでは後の祭りです。

書込番号:22638208

ナイスクチコミ!2


at_freedさん
クチコミ投稿数:9784件Goodアンサー獲得:1297件

2019/05/01 18:05(1年以上前)

HDD引越しは、
とても楽しい作業なのですが、

全くの初めてさんという事ですと、

思わぬ破損などしかねないので、
ちょっとパソコン好きそうなヒト呼んで、
多少手間賃出して、やって貰う方が安全です。

書込番号:22638213 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2019/05/01 18:07(1年以上前)

この4TBの大きなHDDにOSも入ってるので? 
データだけのドライブじゃないのですか?
クローンだったら元の使用済み容量 < 新しいHDD(SSD)の領域にならないと出来ない。
今現在の使用容量をご確認を。

書込番号:22638215

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件 WD40EZRZ-RT2 [4TB SATA600 5400]のオーナーWD40EZRZ-RT2 [4TB SATA600 5400]の満足度4

2019/05/01 18:14(1年以上前)

早めにファイルは移動しておいた方がいいかもしれません。

このHDDにOSが入っているのでしょうか?
メーカー製PCですか?
回復ドライブなどは作成していますか?

回復不可能セクタがどこにできているか不明です。
OSのファイルが保存されている場所にできていた場合、クローンを作成しても完全に正常な状態に戻らない可能性があります。
OS用のHDDなら別途HDDかSSDを購入して、回復ドライブを作成されているならそこからOSをインストールし直しましょう。
メーカー製PCでなく自作なら、パッケージ版のインストールメディアなり事前に作成しておいた最新のインストールメディアを使ってクリーンインストールしましょう。
新しいHDDかSSDでOSが起動するようになったあと、今の問題のあるHDDをPCに接続して必要なファイルをコピーしましょう。

このHDDにOSが入っていないなら、新しいHDDを購入して組み込むなり外付けUSB HDDにして接続し、ファイルをコピー後古いHDDと交換すれば良いでしょう。

書込番号:22638234

Goodアンサーナイスクチコミ!1


キハ65さん
クチコミ投稿数:60500件Goodアンサー獲得:16136件

2019/05/01 18:15(1年以上前)

不良セクター飛ばしするクローン方法
 クローンソフトを使う
  1.不良セクタのあるドライブをクローンする方法(EaseUS Todo Backup Free)
   https://jp.easeus.com/todo-backup-resource/clone-a-drive-with-bad-sectors.html
  2.不良セクタのあるHDDをクローンする方法(AOMEI Backupper)
   https://jp.easeus.com/todo-backup-resource/clone-a-drive-with-bad-sectors.html
 PCレスでクローンする方法
  エラースキップ機能付きHDDクローンスタンド
  http://www.marshal-no1.jp/products/mal-5135sbku3.html
  https://kakaku.com/item/K0000823267/

システムイメージバックアップ&レストア
  Windows 10を完全バックアップするたった1つの方法
  http://pcfan.121ware.com/useful/1010/
 

書込番号:22638236

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:166件

2019/05/01 18:44(1年以上前)

回答ありがとうございます!
今壊れかけのPCのwin10をこれから買う内臓HDに入れたいのです。

クローン作成もシステムイメージも同じように感じるのですが検索してみても

2つは別物みたいに書かれています。同じ目的だと思うのですが・・・。

むしろシステムイメージバックアップのほうがwin10純正そうびなので復元しやすいのでしょうか?

またいづれかでOSを引っ越しした場合、新しいHDでOSを復元したときにアカウント、パスワードは求められますか?

書込番号:22638282

ナイスクチコミ!2


kaeru911さん
クチコミ投稿数:1478件Goodアンサー獲得:182件

2019/05/01 19:06(1年以上前)

>今壊れかけのPCのwin10をこれから買う内臓HDに入れたいのです。

×内臓 〇内蔵 ね(^-^;

ライセンスは大丈夫?メーカー機やショップブランドBTOだとアウトじゃない?
DSP版なら紐付けしたパーツがあればw 行けるけど。

>またいづれかでOSを引っ越しした場合、新しいHDでOSを復元したときにアカウント、パスワードは求められますか?

まあその辺は試してみないと。

書込番号:22638326

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2019/05/01 19:07(1年以上前)

>2つは別物みたいに書かれています。同じ目的だと思うのですが・・・。
目的も違います。
クローンは、現状と同じ環境をそのままコピーすること。
システムイメージは、起動に必要なデータも含めバックアップを行うこと。

前者は、元HDDと入れ替えればそのまま使用可能です。
後者は改めて、新HDDに復元する必要があります。

書込番号:22638328

ナイスクチコミ!1


CwGさん
クチコミ投稿数:2347件Goodアンサー獲得:372件

2019/05/01 20:54(1年以上前)

>安物買いの銭失い7さん

こんばんは!
既に他の方からも同じような回答があるかと思いますが、返信します。
ヾ(⌒ー⌒)ノ

>今壊れかけのPCのwin10をこれから買う内臓HDに入れたいのです。

何よりも、まずは無くなっては困る個人データなどのバックアップを最優先になさるべきだと思います。
容量にもよりますが、USBメモリにコピーするのでもいいと思います。

HDDが壊れて読めなくなった場合の事を考えると、できるだけ早くバックアップを取られたほうがいいでしょうね。

>クローン作成もシステムイメージも同じように感じるのですが検索してみても
>2つは別物みたいに書かれています。同じ目的だと思うのですが・・・。

他の方からの回答にもありますが、クローン作成もシステムイメージも、どちらも現在の古い環境を新しいストレージへ移行するという目的では同じです。ただ、その方法(仕組み)が違うだけです。

どちらにしても今壊れそうになっているHDDは取り外す必要がありますから、新品のHDDを購入なさって、>キハ65さんがご紹介くださっている、

PCレスでクローンする方法「エラースキップ機能付きHDDクローンスタンド」を使ってクローンなされば、作業的には一番簡単で楽だと思います。

なお、できるだけお金をかけたくないという場合には、クローンソフトを使われるのがいいでしょう。
ただし、クローンソフトのインストールだったり、そのソフトの使い方や、あと新品のHDDを接続するためのケーブルなども別途購入が必要です(PC本体に、もう一台HDDを接続出来るインタフェースがあるのなら、そこに接続してクローンする方法もあると思います)。

>むしろシステムイメージバックアップのほうがwin10純正そうびなので復元しやすいのでしょうか?

将来的にシステムが壊れてしまった場合の復元まで考慮なさるのならば、システムイメージバックアップのほうがいいかもしれませんね。
ただ、こちらの場合でもシステムイメージのバックアップ媒体を作ったり、購入した新品のHDDにリストアするなどの作業が必要になりますから、手間暇を考えると、クローンのほうが簡単ではないかと思います。

システムが壊れてしまった場合には、最悪はOSそのものからクリーンインストールできますので、あとは使っているソフトウェアのインストール媒体などがそろっていれば、環境は元に戻せると思います。

>またいづれかでOSを引っ越しした場合、新しいHDでOSを復元したときにアカウント、パスワードは求められますか?

新しいHDでOSを復元した場合にアカウント、パスワードが求められるかどうかは、そのサービスによりますが、最近ではアカウントとパスワードが求められるケースが増えている気がします。

HDDを入れ替えただけでも別のPCだと認識するサービスの場合は、アカウントとパスワードの入力が求められるでしょう。

いずれにしても、各種サービスのアカウントとパスワードは忘れないように管理しておかなければ、今回のようなケースの場合にパスワードが分からなくてログインできないといった事態になります。

もちろん将来的に新しいPCを購入なさった場合も同様ですから、今のうちにアカウントとパスワードを管理するようにしておかれたほうがいいと思います。

いちいち覚えるのが面倒だという場合には、パスワード管理ソフトなどを導入するという方法もありますし、物理的にノートに手書きでメモを取っておくなど、いろんな方法があると思います。
ヾ(⌒ー⌒)ノ

書込番号:22638553

Goodアンサーナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「WD40EZRZ-RT2 [4TB SATA600 5400]」のクチコミ掲示板に
WD40EZRZ-RT2 [4TB SATA600 5400]を新規書き込みWD40EZRZ-RT2 [4TB SATA600 5400]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

WD40EZRZ-RT2 [4TB SATA600 5400]
WESTERN DIGITAL

WD40EZRZ-RT2 [4TB SATA600 5400]

最安価格(税込):¥17,980登録日:2016年12月 6日 価格.comの安さの理由は?

WD40EZRZ-RT2 [4TB SATA600 5400]をお気に入り製品に追加する <2098

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング