WD40EZRZ-RT2 [4TB SATA600 5400] のクチコミ掲示板

2016年12月 6日 登録

WD40EZRZ-RT2 [4TB SATA600 5400]

  • 容量4TBの3.5インチHDD。
  • 低消費電力、低発熱 、静音性などに注力した「WD Blue」シリーズに属している。
  • 無料でダウンロードできるソフトウェアにより、ドライブを複製し、オペレーティングシステム、アプリケーション、設定などのすべてのデータをバックアップ可能。
最安価格(税込):

¥17,980

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

価格帯:¥17,980¥17,980 (1店舗) メーカー希望小売価格:¥―

容量:4TB 回転数:5400rpm キャッシュ:64MB インターフェイス:Serial ATA600 WD40EZRZ-RT2 [4TB SATA600 5400]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • WD40EZRZ-RT2 [4TB SATA600 5400]の価格比較
  • WD40EZRZ-RT2 [4TB SATA600 5400]のスペック・仕様
  • WD40EZRZ-RT2 [4TB SATA600 5400]のレビュー
  • WD40EZRZ-RT2 [4TB SATA600 5400]のクチコミ
  • WD40EZRZ-RT2 [4TB SATA600 5400]の画像・動画
  • WD40EZRZ-RT2 [4TB SATA600 5400]のピックアップリスト
  • WD40EZRZ-RT2 [4TB SATA600 5400]のオークション

WD40EZRZ-RT2 [4TB SATA600 5400]WESTERN DIGITAL

最安価格(税込):¥17,980 (前週比:±0 ) 登録日:2016年12月 6日

  • WD40EZRZ-RT2 [4TB SATA600 5400]の価格比較
  • WD40EZRZ-RT2 [4TB SATA600 5400]のスペック・仕様
  • WD40EZRZ-RT2 [4TB SATA600 5400]のレビュー
  • WD40EZRZ-RT2 [4TB SATA600 5400]のクチコミ
  • WD40EZRZ-RT2 [4TB SATA600 5400]の画像・動画
  • WD40EZRZ-RT2 [4TB SATA600 5400]のピックアップリスト
  • WD40EZRZ-RT2 [4TB SATA600 5400]のオークション

WD40EZRZ-RT2 [4TB SATA600 5400] のクチコミ掲示板

(147件)
RSS

このページのスレッド一覧(全14スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「WD40EZRZ-RT2 [4TB SATA600 5400]」のクチコミ掲示板に
WD40EZRZ-RT2 [4TB SATA600 5400]を新規書き込みWD40EZRZ-RT2 [4TB SATA600 5400]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
14

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD40EZRZ-RT2 [4TB SATA600 5400]

スレ主 mt18さん
クチコミ投稿数:14件

※WDの仕様には、IntelliParkではなく、「IntelliSeek」とありました。
数年前までは「IntelliSeek(IntelliPark)は無効にした方がいい」とのことで、WDIDLE3というものもあったそうですが、今は配布もなく、どうすればいいのかな?と悩んでいます。
「最近はWDIDLE3で設定変更できないようにしている」というのも見かけました。

CrystalDiskInfoで設定を変えられますか?

また、反面、メーカーがつけているものを素人判断で外すのもどうなのか?とも思います。
かえってHDDの寿命を縮めてしまったり、故障の原因になったりしないか?
無効にできたとしても、ヘッドはどう動作するのか?→正常に動作しないための故障にならないか心配。
どっちにしても心配…。

また、昔は初期設定が「8秒」だったのが、今はそんなに短くは設定されていないので、前ほどひどくはない→そのままでも良い のでしょうか?(どこかで見かけましたが、さだかではありません)
設定で長時間にできるならそうしたいと思いますが、方法がわかりません。
情報も2015年くらいで止まっていて(WDIDLE3の配布が無くなった頃からでしょうか)、最近のものがなく、わかりません。

今回初めてWDのこのHDDを購入し取り付けるのですが、いろいろ調べて不安になりました。
IntelliSeekがあるから避ける人も多いとか…。
2年保証ということから、概ね2年で寿命が来るのではないかとか、買ったばかりなのにがっかりしています…。

また、私はパソコンを24時間つけっぱなしで、「1時間動作なければスリープになる設定」にしていて、外出時や就寝時はスリープになっています。
こういう使い方はHDDの寿命を縮めるでしょうか?
毎日寝る前に電源を落とした方がいいでしょうか?
また、スリープ時は、IntelliSeekは関係ないのでしょうか?

IntelliSeekの回数などのチェックの仕方、設定方法(あれば)も教えてください。
CrystalDiskInfoなのかな?と思いつつ、よくわかりません。
(Seagateの省電力機能AAM/APMは設定できるそうですが、IntelliSeekは…?)
みなさんはどういう対策をされていますか?

書込番号:21733146

ナイスクチコミ!0


返信する
jm1omhさん
クチコミ投稿数:7317件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2018/04/07 05:03(1年以上前)

ご参考。

http://www.dosv.jp/other/0712/12.htm

書込番号:21733149 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 mt18さん
クチコミ投稿数:14件

2018/04/07 05:27(1年以上前)

ありがとうございます!
IntelliSeekとIntelliParkは別物なんですね、お恥かしい^^;

IntelliSeekではなく「IntelliPark」についてですね。
訂正します。

引き続き、よろしくお願いします。

書込番号:21733162

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件 WD40EZRZ-RT2 [4TB SATA600 5400]のオーナーWD40EZRZ-RT2 [4TB SATA600 5400]の満足度4

2018/04/07 06:58(1年以上前)

IntelliParkについては今まで一切無効にしたりなどの設定変更を行ったことがありません。
わざわざする必要性があるとは感じていません。

IntelliParkの設定変更についてではないですが・・・

>また、反面、メーカーがつけているものを素人判断で外すのもどうなのか?とも思います。
>かえってHDDの寿命を縮めてしまったり、故障の原因になったりしないか?

IntelliParkが装備される前から今でもWDを使用していますが、IntelliParkが原因で壊れたことはありません。
去年の8月以降を除いてCrystalDiskinfoで注意が出たのが2台か3台で、それもHDDが原因ではなくPCのトラブルに巻き込まれて起きただけです。
IntelliParkを無効にして良くなったという話がありますが、どれだけの有意差があるのかは個人で数台だけで調べているのであれば余り意味はなく、HDDの個体差による運不運の範疇かと思います。
わざわざ無効にする必要はないかと思います。


>2年保証ということから、概ね2年で寿命が来るのではないかとか、買ったばかりなのにがっかりしています…。

家電でも同様ですが、保証期間と寿命は関係ありません。
個体差もありますが、すぐ壊れる個体もあれば5年でも10年でも使える個体もあります。
昔は3年で寿命ということが言われていましたが、それにしてもハードに読み書きしている環境でのはなしで、現在は磁性体や構造も進歩しているのでそこまでのことはないようです。
うちでこの製品を使用していますが2年以上使用していますので、そうがっかりすることはないかと思います。
ただ、突然死はあるのでバックアップは必要です。


>また、私はパソコンを24時間つけっぱなしで、「1時間動作なければスリープになる設定」にしていて、外出時や就寝時はスリープになっています。
>こういう使い方はHDDの寿命を縮めるでしょうか?

うちでは30分で電源を切る設定しに10年以上していますが、こちらもそれが原因で壊れたことはありません。
人によっては壊れやすいと言われますが、多分経験則に則ってのことなのでしょう。
個体差もありますが、一概にHDDの寿命を縮まるということはないでしょう。

書込番号:21733244

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 mt18さん
クチコミ投稿数:14件

2018/04/07 10:18(1年以上前)

>EPO_SPRIGGANさん

ありがとうございます!

何も設定変更などされてないけど、IntelliPark原因で不具合があったことはない ということで、安心しました。
確かに、個人で「良くなった」と言っても、比較しようがないですよね。
「ロード/アンロードサイクル回数が減った」というのも、そんなに意味はないのかな?と思えてきました。

>保証期間と寿命は関係ありません。

確かにそうですよね^^;
ウチのHDDも結構長寿です、そろそろいつ壊れてもおかしくないなと思いますが…。
今までチェックなどしたことがなかったのですが、これを機にcrystaldiskinfoを使ってチェックしようと思います。
生の値の16進数の読み方が複雑ですが…;
バックアップもちゃんと取らねばです。
重要なものだけ手動で外付けHDDに入れてますが、ミラーリングなどちゃんとしたいと思います。

>うちでこの製品を使用していますが2年以上使用していますので、そうがっかりすることはないかと思います。

これをお聞きできただけでも安心しました。
もちろん、運というか個体差や状況にもよるので、自分も大丈夫とは思いませんが、この機種だからダメというわけではなさそうなので、ほっと一安心です。

>うちでは30分で電源を切る設定しに10年以上していますが、こちらもそれが原因で壊れたことはありません。

なるほど。電源を切るタイミングはそこまで気にすることはなさそうですね。

いろいろとご丁寧にありがとうございました!
IntelliParkの設定はそのままで使おうと思います。

書込番号:21733647

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件

2018/04/13 08:47(1年以上前)

こんにちは。

CrystalDiskInfoの16進数は「機能>上級者向け機能>生の値」へ辿って
10 [DEC] に合わせればいいですよ。


ちなみに私は「IntelliPark」いつも弄ってます。
ロード・アンロードの数値があっという間にとんでもなく跳ねあがったので…
ただ、なんとなく、有益な機能であれば、他社もそれに似たような機能を
出してもおかしくないのだけど…って思うのですが、出てないですよね。

私は24時間つけっぱなしではないのと、後は各々の判断という事ですね。
この4TBも数台買いましたが、解除できています。


寝た子を起こす訳ではないですが、参考までに自分用に使ってる手順を
貼っておきますね。

http://xahimex.seesaa.net/category/25693568-1.html


解決済みでしたのに、失礼しました。

書込番号:21747709

ナイスクチコミ!1


スレ主 mt18さん
クチコミ投稿数:14件

2018/04/16 22:29(1年以上前)

>あーすけさんさん

こんにちは。
ご回答ありがとうございます。

>CrystalDiskInfoの16進数は「機能>上級者向け機能>生の値」へ辿って10 [DEC] に合わせればいいですよ。

はい、それやってみたことがあります。
ただ、それだと他の値が正しく見ることができないそうで…結局16進数に戻しました。
めんどくさいですが変換サイトで変換して読んでます。
でも、ロード・アンロード回数を読むときだけ、その方法で変える方が楽かもですね。

IntelliPark、ロード・アンロード回数がやはりかなり多くなりますね。
(seagateにも同じような機能(APM)は搭載されているそうですが、CrystalDiskInfoで簡単に変更できるそうですね。)

気になりますが、今回は解除や変更はとりあえずしないで様子を見ます。
2年の保証期間は、保証受ける可能性も考え、いじるのはやめておきます。
でも、この機種でもいじって大丈夫みたいなのでよかったです、気になったらそうしようと思います。
手順もありがとうございます!

書込番号:21757179

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD40EZRZ-RT2 [4TB SATA600 5400]

クチコミ投稿数:60件

データ保存用のドライブとして20分アクセス無しのときはスリープの設定で使おうと思っているのですが
スリープからの復帰は何秒くらいかかりますか?

今は東芝製の外付けHDDをUSB3.0で繋げて使っているのですが、スリープからの復帰に20秒くらいかかってその間は中のファイルにアクセスできません。

書込番号:21219768

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:13049件Goodアンサー獲得:2442件

2017/09/22 19:19(1年以上前)

中身関係あるのかな
HDDケースの仕様なのでは?

書込番号:21219775

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件

2017/09/22 19:24(1年以上前)

これは購入したらHDDケースは使わないで内蔵で使おうと思っています
起動ドライブとは別の保存用ドライブで使っていて
スリープ設定している場合、そこからの復帰に何秒くらいかかるのでしょうか?という質問です

わかりにくくてすみません

書込番号:21219791

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件 WD40EZRZ-RT2 [4TB SATA600 5400]のオーナーWD40EZRZ-RT2 [4TB SATA600 5400]の満足度4

2017/09/22 19:37(1年以上前)

内蔵で使用して一定時間使用しないとスリープさせていますけど、きちんと計測していませんが復帰には5秒かからない程度にはアクセスに時間がかかったと思います。
流石に20秒はかかっていません。

書込番号:21219825

Goodアンサーナイスクチコミ!2


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 WD40EZRZ-RT2 [4TB SATA600 5400]のオーナーWD40EZRZ-RT2 [4TB SATA600 5400]の満足度5 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2017/09/22 21:10(1年以上前)

>>今は東芝製の外付けHDDをUSB3.0で繋げて使っているのですが
>>これは購入したらHDDケースは使わないで内蔵で使おうと思っています

内蔵のHDDからの復帰なら、大体↓のような感じです。

Win10の起動時間をスリープ、休止、再起動、起動で比較してみた
http://syukuzu.com/664.html

書込番号:21220093

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件

2017/09/22 23:11(1年以上前)

>EPO_SPRIGGANさん
ありがとうございます!5秒以内なら耐えられそうです。

>kokonoe_hさん
これはドライブ単体での質問です。PC自体のスリープ復帰とは無関係です。
OSはSSDに入れています。

書込番号:21220506

ナイスクチコミ!0


gtofさん
クチコミ投稿数:533件Goodアンサー獲得:15件

2018/01/16 18:12(1年以上前)

すれ主さん、購入されたのですか?
購入されたら結果を報告しましょう。
最終的に知りたかったのは内臓データドライブとして接続すると、休止から復帰した後、どのくらいでこのHDDにアクセスできるかですよね。
復帰時にルートディレクトリ情報はメモリに残っていて、アクセスできる可能性があるがアクセスしていないサブフォルダを見ようとするとす回転数が上がるまで待たされるはずです。
3プラッタ品のスピンアップタイムが18秒くらいかかっているようなので、システムの復帰時間を含め20-25秒くらいはかかるはずですよ。

書込番号:21515741

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「WD40EZRZ-RT2 [4TB SATA600 5400]」のクチコミ掲示板に
WD40EZRZ-RT2 [4TB SATA600 5400]を新規書き込みWD40EZRZ-RT2 [4TB SATA600 5400]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

WD40EZRZ-RT2 [4TB SATA600 5400]
WESTERN DIGITAL

WD40EZRZ-RT2 [4TB SATA600 5400]

最安価格(税込):¥17,980登録日:2016年12月 6日 価格.comの安さの理由は?

WD40EZRZ-RT2 [4TB SATA600 5400]をお気に入り製品に追加する <2098

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング