WD40EZRZ-RT2 [4TB SATA600 5400] のクチコミ掲示板

2016年12月 6日 登録

WD40EZRZ-RT2 [4TB SATA600 5400]

  • 容量4TBの3.5インチHDD。
  • 低消費電力、低発熱 、静音性などに注力した「WD Blue」シリーズに属している。
  • 無料でダウンロードできるソフトウェアにより、ドライブを複製し、オペレーティングシステム、アプリケーション、設定などのすべてのデータをバックアップ可能。
最安価格(税込):

¥17,980

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

価格帯:¥17,980¥17,980 (1店舗) メーカー希望小売価格:¥―

容量:4TB 回転数:5400rpm キャッシュ:64MB インターフェイス:Serial ATA600 WD40EZRZ-RT2 [4TB SATA600 5400]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • WD40EZRZ-RT2 [4TB SATA600 5400]の価格比較
  • WD40EZRZ-RT2 [4TB SATA600 5400]のスペック・仕様
  • WD40EZRZ-RT2 [4TB SATA600 5400]のレビュー
  • WD40EZRZ-RT2 [4TB SATA600 5400]のクチコミ
  • WD40EZRZ-RT2 [4TB SATA600 5400]の画像・動画
  • WD40EZRZ-RT2 [4TB SATA600 5400]のピックアップリスト
  • WD40EZRZ-RT2 [4TB SATA600 5400]のオークション

WD40EZRZ-RT2 [4TB SATA600 5400]WESTERN DIGITAL

最安価格(税込):¥17,980 (前週比:±0 ) 登録日:2016年12月 6日

  • WD40EZRZ-RT2 [4TB SATA600 5400]の価格比較
  • WD40EZRZ-RT2 [4TB SATA600 5400]のスペック・仕様
  • WD40EZRZ-RT2 [4TB SATA600 5400]のレビュー
  • WD40EZRZ-RT2 [4TB SATA600 5400]のクチコミ
  • WD40EZRZ-RT2 [4TB SATA600 5400]の画像・動画
  • WD40EZRZ-RT2 [4TB SATA600 5400]のピックアップリスト
  • WD40EZRZ-RT2 [4TB SATA600 5400]のオークション

WD40EZRZ-RT2 [4TB SATA600 5400] のクチコミ掲示板

(294件)
RSS

このページのスレッド一覧(全45スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「WD40EZRZ-RT2 [4TB SATA600 5400]」のクチコミ掲示板に
WD40EZRZ-RT2 [4TB SATA600 5400]を新規書き込みWD40EZRZ-RT2 [4TB SATA600 5400]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

標準

HDDテレビ録画

2025/05/27 09:25(4ヶ月以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD40EZRZ-RT2 [4TB SATA600 5400]

クチコミ投稿数:1件

縦型のHDDを横置きにしてテレビ番組を録画して見ています
2〜3日前から予約録画が出来なくなりました
以前、録画したものは再生できます 録画のタイトルが多すぎるのかと思いだいぶ削除しましたが改善されません
縦置きを横置きで使っているのがダメなのか、HDDが壊れたのか分かりません
どなたか教えて頂けないでしょうか

書込番号:26191683

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
クチコミ投稿数:60500件Goodアンサー獲得:16136件

2025/05/27 10:11(4ヶ月以上前)

>>縦置きを横置きで使っているのがダメなのか、HDDが壊れたのか分かりません

HDDを横置きで使用するは問題なく、むしろHDD自体が壊れかけているのではないでしょうか。

書込番号:26191718

ナイスクチコミ!1


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4411件Goodアンサー獲得:701件

2025/05/27 10:15(4ヶ月以上前)

>ふなおりちゃんさん

HDD自体に問題は無いと思います。
●レコーダー機器のトラブルだと思います。
手動でなら、録画できるでしょうか?

書込番号:26191721

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:924件Goodアンサー獲得:48件

2025/05/27 10:22(4ヶ月以上前)

>ふなおりちゃんさん

10年だからか、使用時間によるものなのか

それとも、TVとの接続関係な様にも思えますけど

一度、配線の抜きしをして録画時に起動しているを確認しましょう

そうすれば切り分けが出来ると思います(TVかHDDか配線か)

書込番号:26191727

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33806件Goodアンサー獲得:5778件

2025/05/27 11:13(4ヶ月以上前)

横置き自体は何の問題もないです。
むしろHDDにとっては自然な方向です。

何かしらのエラーが出るとかはあるのですか?
予約が出来るのか、予約自体出来ないのか、予約は出来るが録画に失敗するのか全く判りません。

それから、この製品ではないですよね?
例えば此処の掲示板に書き込みをする人は掲示板を「パソコン」とか「ハードディスク」とかで見ているので人気とか関係なく見てくれますし判るなら回答をくれます。
人気がないから見て貰えないとか人気があるから回答が多く貰えるということはありません。
またTVなら質問はTVの方がいいと思いますよ。
TVの方ならHDDが壊れているとかそういうことで起こることを把握している人がいるかも知れません。
此方はパソコン部品なので知識を持った人もそちら寄りの知識で、偶然同じ型番のTVを持っている人がいても難しいと思います。

書込番号:26191764

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6435件Goodアンサー獲得:890件

2025/05/27 14:10(4ヶ月以上前)

このバルク品(WD40EZRZ-RT2)を縦型のHDDケースに入れて使っているということでしょうか?
皆さんが書かれている通り、HDD自体は縦置きでも横置きでも問題ありません。

横置きにしたことによって、HDDケースの排熱が悪くなっているかもしれませんが、
HDDが壊れたか、HDDケース内の基板が壊れたか?
でしょう。

書込番号:26191943

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:241件Goodアンサー獲得:10件

2025/05/27 19:00(4ヶ月以上前)

>ふなおりちゃんさん
予約は出来るけど録画が出来ないと言う事ですかね?
他の方が仰っている様に手動での録画はどうでしょうか?

またもし可能ならパソコンに繋いでSMART値をチェックしてみてはどうでしょうか?
代替セクタが無くなっているとかだと新しいものに交換ですね。

書込番号:26192233 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4411件Goodアンサー獲得:701件

2025/05/27 22:32(4ヶ月以上前)

>キハ65さん
>HDDを横置きで使用するは問題なく、むしろHDD自体が壊れかけているのではないでしょうか。

スミマセン。
凄く否定するような書き方になっていました。
自分の投稿の後に 気付きました。

書込番号:26192497

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信0

お気に入りに追加

標準

買わないとなくなる可能性が出てきました

2021/04/05 18:32(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD40EZRZ-RT2 [4TB SATA600 5400]

クチコミ投稿数:25件

4TBのSMRであるWD40EZAZがついに販売されてしました。
Redと違いBlueはSMRに今後置き換わる可能性が高いです。

必要であれば早急に購入すべきです。
RedのCMRは倍の値段しますよ。

書込番号:24063138

ナイスクチコミ!16




ナイスクチコミ25

返信4

お気に入りに追加

標準

安かった、恐らくここが最安値

2020/11/22 11:46(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD40EZRZ-RT2 [4TB SATA600 5400]

クチコミ投稿数:108件

【ショップ名】パソコン工房
【価格】\6138
【確認日時】2020/11/22
【その他・コメント】
正月購入を予定していた容量のHDDが年内に安く買えた。ブラックフライデーの効果かな?

書込番号:23803363

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:935件Goodアンサー獲得:107件 WD40EZRZ-RT2 [4TB SATA600 5400]のオーナーWD40EZRZ-RT2 [4TB SATA600 5400]の満足度5

2020/11/22 12:31(1年以上前)

実店舗の場合は店舗名もないとどこのことかわからないです。

全店という保証はできないですよね?

書込番号:23803452

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:108件

2020/11/22 13:24(1年以上前)

>>全店という保証はできないですよね?

この情報に保証が必要とは思わないが、全店対象のチラシに掲載があった。
少しは自分で調べたら良いんじゃないでしょうか?

書込番号:23803550

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:3件

2021/01/13 09:15(1年以上前)

このやり取り面白い(。∀゚)
教えを乞う方が妙に偉そう(*´ω`*)

書込番号:23904300

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1件

2021/01/15 14:04(1年以上前)

同レベルですね。

書込番号:23908143

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ9

返信0

お気に入りに追加

標準

初心者 NTT-Xで 6,980円

2020/12/22 23:32(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD40EZRZ-RT2 [4TB SATA600 5400]

クチコミ投稿数:13件

【ショップ名】 NTT-X

【価格】現在 1,000円クーポン割引中で、 6,980円

【確認日時】 2020年12月22日(火) 午後11時 現在

(以下、NTT-Xより 転載)
>△ 在庫僅少ございます。
>支払い方法:d払い クレジットカード 代金引換がご利用可能

スピード・不具合等で少し問題があるとも一部の方から指摘される最近の「SMR」方式よりは
従来の方式で無難な「CMR」方式ですが、ここ数年 生産終了が相次ぎ、
今後この安い価格帯のHDDとしては消滅するのではないか?とも言われており
2020/11/22の口コミ情報 \6138には少し及びませんが 最近の8,000円前後の価格よりは
1,000円ほどお安いということで、「CMR」方式にこだわりのある方は今回購入されておいた方が
いいかもしれません。
(もしかすると、年末〜年始に更に お安いセールがあるかもしれませんが)




書込番号:23864474

ナイスクチコミ!9




ナイスクチコミ1

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD40EZRZ-RT2 [4TB SATA600 5400]

クチコミ投稿数:142件

4TBのこちらの製品を、データーのバックアップ用に2点購入して使用しています。(2点はそれぞれHDDケースに入れて使用)

ちなみに2点購入したのはどちらか一方が故障した時の予備で、全く同じファイル・フォルダをコピーしています。

マイコンピューターを開けると、「デバイスとドライブ」という項目があり、接続しているHDDの使用量の横棒グラフが表示されていると思うのですが、この2点のHDDの横棒グラフのそれぞれを右クリックしてプロパティを表示した時の使用領域と空き領域を比較すると、バイト数が合わないのです。

HDD1: 使用領域1,165,010,743,296バイト ・ 空き領域2,835,757,580,288バイト
HDD2: 使用領域1,165,010,751,488バイト ・ 空き領域2,835,757,572,096バイト

と表示されており、8192バイトの差なので大差というわけではないのですが、気になってしまいます。

また、ディスクのクのクリーンアップも試してみましたが、そもそも削除できるものがありませんでした。(ゴミ箱の中身も0バイトと表示)

HDD1とHDD2の中身にそれぞれアクセスし、ファイル・フォルダを全選択(Ctrl+Aで全選択)した上で右クリックしてプロパティを比較したところ、
・サイズ
・ディスク上のサイズ
・ファイル数
・フォルダ数
は全て完全に一致している為、コピーしたファイル数・フォルダ数・ファイル内容に相違はなさそうです。

全く同じ容量・同じメーカー・同じ型番のHDDで、尚且つ同じファイル・フォルダをコピーしているにも関わらず、2点のHDDの使用領域・空き領域が合わない原因としてどのようなものが考えられますでしょうか?

以前バックアップ用に購入したHDDに200個ほどのフォルダを入れていたのですが、ある時そのうちの2個のフォルダ内のファイルがなぜか消失してしまっていた事がありました。
そのフォルダには長らくアクセスしておらず、間違って削除してしまったというのも考えられず、かなり大事なファイルでショックが大きく慎重になり過ぎています…

よろしくお願いいたします。

書込番号:22963741

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件 WD40EZRZ-RT2 [4TB SATA600 5400]のオーナーWD40EZRZ-RT2 [4TB SATA600 5400]の満足度4

2019/10/03 06:18(1年以上前)

ファイルを比較するソフトでドライブやフォルダごと比較してみては?
不可視属性ファイルなど何が違うかは確認できると思います。
確認できなければファイル的には問題ないので放置しておくのが精神衛生上いいかと思います。
ファイル比較はWinMerge などフリーソフトもありますよ。

ファイルが消えるのは希に起きますが、勝手に消失するより人為的なミスだったりします。
コピーが終わっていないのに終了させてしまったとか、問題があってコピーできなかったのにコピーが終わったと思って放置していたとか・・・
PCに任せておけばコピーなど絶対に大丈夫と思ってはだめです。
何らかのトラブルが出ることはあり得るので、必要なファイルはしっかり確認することが必要です。

書込番号:22963829

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件 WD40EZRZ-RT2 [4TB SATA600 5400]のオーナーWD40EZRZ-RT2 [4TB SATA600 5400]の満足度4

2019/10/03 06:27(1年以上前)

そういえば、まるごとコピー時に「System Volume Information」などのシステム系のフォルダができたりできなかったりすることもあるので、その差かもしれません。

書込番号:22963837

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:142件

2019/10/03 07:07(1年以上前)

>EPO_SPRIGGANさん

ご回答ありがとうございます。

ファイルを比較してくれるソフトがあるなんて、便利なものがあるんですね〜。有益な情報をありがとうございます^^

早速ネットで検索してみたところ、高速ファイル比較ツールというフリーのソフトがありましたのでドライブごと比較中なのですが、ファイル数がかなり多いため、結構時間がかかりそうです。
この後出かけなければならない為、パソコンはつけたままにしておき、帰宅してから確認して、結果をご報告させて頂きますね。(もしかしたら夜になってしまうかもしれません)

ところで丸ごとコピーの際、システム系フォルダが出来たりすることがあるとの事ですが、システム系フォルダというのは隠しファイルにチェックを入れたら出てきますでしょうか?
チェックを入れてみましたが、どちらのドライブもファイル数・フォルダ数とも変化はありませんでした。

以前消失したファイルは本当に大切な物だったので、また消失してしまったらと思うと怖すぎて、原因を突き止めておきたいのです…

書込番号:22963889

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6777件Goodアンサー獲得:1074件

2019/10/03 09:34(1年以上前)

ご参考に。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190527-00000004-mynavin-sci

いくら機械と言えど、寸分違わずにってのもねぇ。

書込番号:22964105

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件 WD40EZRZ-RT2 [4TB SATA600 5400]のオーナーWD40EZRZ-RT2 [4TB SATA600 5400]の満足度4

2019/10/03 10:45(1年以上前)

>ところで丸ごとコピーの際、システム系フォルダが出来たりすることがあるとの事ですが、システム系フォルダというのは隠しファイルにチェックを入れたら出てきますでしょうか?
>チェックを入れてみましたが、どちらのドライブもファイル数・フォルダ数とも変化はありませんでした。

「隠しファイル、隠しフォルダ、および隠しドライブを表示する」にチェックを入れれば、有れば表示されます。
ファイル数やフォルダ数は隠れていてもカウントされているはずなので変化はしないでしょう。


>以前消失したファイルは本当に大切な物だったので、また消失してしまったらと思うと怖すぎて、原因を突き止めておきたいのです…

昔ほどファイルがいつの間にか消えるということは無いと思いますが、HDDが大容量化して大量のファイルに埋もれて管理がおろそかになると、消えていても分からないんですよね。
20年以上前のファイルがいまだHDDの中にあるけど、ファイルの中身が破損していても分からないし。
必要なファイルは別のHDDに整理してコピーして二重化しておいて、普段あまり触らないよう保管した方が良いですよ。

書込番号:22964202

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:142件

2019/10/03 22:42(1年以上前)

>けーるきーるさん

参考になるページありがとうございます^^

>いくら機械と言えど、寸分違わずにってのもねぇ。

仰る通りなのですが、初めの頃はこの2つのHDDは使用領域は全く同じだったのです。(購入してデータが入っていないサラの状態ではなく、それぞれにコピーしたファイル・フォルダがある状態です)

保存したい写真や動画ファイルが増えるたびに、この2つのHDDに同じものをコピーして、コピーの度にファイル数・フォルダ数・サイズだけは2つとも一致しているか確認していたのですが、昨日久々に使用領域の項目を確認したところ、いつの間にか相違していた為、また以前のようにファイルの一部が消失していたり、ファイルが開けなくなっているではと不安になったもので…



>EPO_SPRIGGANさん

ファイル比較ソフトの結果をチェックしてみたのですが、結果の内容が記号や数字の羅列で私にはさっぱり理解が出来ませんでした(笑)
ファイル・フォルダの数も2つとも一致しており問題なさそうにも思うのですが、痛い目を見てから怖くなってしまった為、片方のHDDはフォーマットしてもう一度同じものをコピーしてみようかなと思います。


お二方ともご親切にありがとうございました^^

書込番号:22965625

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:142件

2019/10/03 22:47(1年以上前)

>EPO_SPRIGGANさん

すみません、ご回答見落としておりました。

>「隠しファイル、隠しフォルダ、および隠しドライブを表示する」にチェックを入れれば、有れば表示されます。
ファイル数やフォルダ数は隠れていてもカウントされているはずなので変化はしないでしょう。

そうでしたか。では隠しファイルなどは関係ないかもしれないですね。


>20年以上前のファイルがいまだHDDの中にあるけど、ファイルの中身が破損していても分からないし。
必要なファイルは別のHDDに整理してコピーして二重化しておいて、普段あまり触らないよう保管した方が良いですよ。

ファイル数が多く、中身までチェックできていないのですが、仰る通り破損している可能性もありますよね。
確認できていないファイルが多数あり、怖くなってきました。
普段あまり触らないように保管する… なるほど。肝に銘じておきます。

色々と教えて頂きどうもありがとうございました。

書込番号:22965641

ナイスクチコミ!0


gtofさん
クチコミ投稿数:533件Goodアンサー獲得:15件

2019/10/04 05:14(1年以上前)

ドライブプロパティはどのセクタか使用済みになっているかを記録しているマップ情報の解析結果、フォルダプロパティは各ファイル情報から集計した使用サイズ/使用セクタ数の合計サイズを表示していると思います。
2つのドライブを比較する場合は後者を使用するといいです。
ファイル数、フォルダ数、ファイルサイズの合計に相違がなければ、ファイルシステム自身が壊れている可能性がある。
異なっているフォルダがあり、ファイルが多ければ半分ずつ別のフォルダへ移動し、比較を繰り返して絞り込んでいけばいい。

書込番号:22965979

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:142件

2019/10/04 06:08(1年以上前)

>gtofさん

解決済みにしてしまいましたが、ご親切にありがとうございます。
パソコンにそれほど詳しくないもので、頓珍漢な返答になっていたらお許しください。

>ドライブプロパティはどのセクタか使用済みになっているかを記録しているマップ情報の解析結果、フォルダプロパティは各ファイル情報から集計した使用サイズ/使用セクタ数の合計サイズを表示していると思います。2つのドライブを比較する場合は後者を使用するといいです。ファイル数、フォルダ数、ファイルサイズの合計に相違がなければ、ファイルシステム自身が壊れている可能性がある。

これはつまり使用領域・空き領域が相違しているかどうかは気にする必要がなく、フォルダやファイルを全選択した状態でのプロパティを比較すれば大丈夫でしょうか?

ファイルシステムの破損というのが恐ろしいのですが、もしどちらかのHDD内のファイルだけが一部破損していた場合であっても、2つのHDDのプロパティをそれぞれ開いて比較した時に、サイズ・フォルダ数・ファイル数は完全に同じになりるという事でしょうか?
もし同じだった場合、ファイルを1つ1つ開いて確認してみるのが原始的でかなり労力がいりますが、一番確実かなと…(笑)

書込番号:22966015

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件 WD40EZRZ-RT2 [4TB SATA600 5400]のオーナーWD40EZRZ-RT2 [4TB SATA600 5400]の満足度4

2019/10/04 06:42(1年以上前)

>ファイル比較ソフトの結果をチェックしてみたのですが、結果の内容が記号や数字の羅列で私にはさっぱり理解が出来ませんでした(笑)

こういうソフトは自分にとって必要な項目だけ見ていればよいです。
そうすればそんなに難しいものではないですよ。
ファイル比較ソフトにもよりますが、ファイルの内容が同じかどうかについて○×だったり文字でだったりしますがその項目部分だけ注意して見ましょう。

書込番号:22966052

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:142件

2019/10/05 15:14(1年以上前)

>EPO_SPRIGGANさん

返信が遅くなり申し訳ありません。
結局2つのHDDは一旦フォーマット(クイックフォーマットのチェックは外しました)し、新たに同じものをコピーし直してみましたが、やはり使用領域が異なっていました。

前回はバックアップが必要なファイルが増えたら、その都度追加してコピーしていたので、その追加の時におかしくなったのかなとも考えましたが、今回は丸ごとを1回コピーしただけにも関わらず、使用領域が異なっていました。

4TBでは足りなくなってきた為、新たに別のHDD2つ購入しており、そちらに同じものを一旦移した上で4TBの本製品の方はフォーマットしたのですが、移した新しい方のHDDでは使用領域なども一致していましたので、HDDに問題があるのかもしれません…

>○×だったり文字でだったりしますが

はい、その通りでしたがさっぱり意味がわからずよく見ていなかったのですが、ソフトの使い方をよく読んで、もう一度チェックしてみようかと思います。

色々とご親切にありがとうございました。

書込番号:22969161

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3042件Goodアンサー獲得:153件

2020/11/19 16:40(1年以上前)

1年以上前のスレですが

多分代替データストリームがコピーされてないんでしょうね。
プログラマですらntfsの仕様を把握するのは大変です。
コピー&ペーストと言っても全ての属性がコピーされてるとは限りません

https://www.facebook.com/dnobori/posts/2142836202459674

書込番号:23797362

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:142件

2020/11/19 17:30(1年以上前)

>takazoozooさん

解決したわけではなかったのでご回答頂けて助かります。
コピペも相当奥が深いんですね…
完全にバックアップを取りたかったのに知らぬ間に大事なファイルが消えてしまい、恐怖になっております…

書込番号:23797437 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信14

お気に入りに追加

標準

HDDの寒さ対策について

2018/11/08 12:54(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD40EZRZ-RT2 [4TB SATA600 5400]

スレ主 kougamulさん
クチコミ投稿数:66件

PCは未使用状態のときはスリープにしています。
早朝、自動起動する設定にしているのですが、
これからの季節、部屋の中でも零下5℃以下になることが予想されます(最近寒冷地に引っ越した)。
そのような状況でHDDに電源入れるのが不安です。

どのような対策してますか?
・24時間稼働にするとか?電気代が。。。
・HDDの前の冷却ファンは止めたほうがいい?

北海道民の方、アドバイスよろしくお願いします。

書込番号:22238735 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:11115件Goodアンサー獲得:1881件

2018/11/08 13:12(1年以上前)

電源自体も低温状態だと出力が安定しないことがあり、
最悪、HDDを壊したりします。

基本は、結露しないように部屋を十分温めてから電源を入れることです。
PC自動起動には、ヒーターも自動起動(要時間差)で対応しましょう。

書込番号:22238763

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11115件Goodアンサー獲得:1881件

2018/11/08 13:14(1年以上前)

ごめん。北海道民じゃなかった。

書込番号:22238765

ナイスクチコミ!0


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2018/11/08 13:20(1年以上前)

動作時0度以上60度以下、非動作時-40度〜70度ですので問題ないと推測します。

参考↓
https://www.wdc.com/content/dam/wdc/website/downloadable_assets/jpn/spec_data_sheet/2879-771436.pdf

書込番号:22238776

ナイスクチコミ!0


at_freedさん
クチコミ投稿数:9784件Goodアンサー獲得:1297件

2018/11/08 13:54(1年以上前)

極寒の停めたクルマにほったらかしだったノーパソを、
ホカホカの自宅に急に持ってきちゃったりして

結露しちゃうとやばいのですが、

据え置きタイプのHDDだと
急激な気温変化もないのでしょうから
問題無いと思います。

とは言っても、壊れるときは壊れます。

書込番号:22238815

ナイスクチコミ!1


φなるさん
クチコミ投稿数:3811件Goodアンサー獲得:363件

2018/11/08 23:50(1年以上前)

PCが一般的になるよりも昔、北海道に住んでいました。

 まず、HDD内は窒素充填されていますから、内部は結露には強いと思われ。
でもHDDの外装に「基盤」が付いています。基板が結露してショートはありえます。

 ★朝ストーブを始動し、「室温が十分上昇した後1〜2時間後」にPC起動した方が良いかも。

 おそらくノートPCと思いますが、内蔵のファンは「自動運転」ですから、放っといて大丈夫。
逆にファンはが動いてくれた方が、内部の湿度の放出してくれるので安心と思います。

 こちらのアドバイスを参考にしました。スレ主さんも読んでください。
https://ameblo.jp/pcenjyoy/entry-11640427352.html
旭川の、プロの方のブログです。

 お部屋の結露対策
http://www.ishikawasekkei.co.jp/ARCH_TIPS/house-env-2.html

 有効な対策としては、冬場はPCの自動起動をやめるべきと思われます。
※TVなどの家電も気を付けてください。

書込番号:22240034

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2018/11/09 01:02(1年以上前)

システム用にSSDを使用する。
ストレージより、電源などのほうが低温では電圧上がりにくくなり起動が1発で出来ないことが起こりえます。

書込番号:22240164

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10588件Goodアンサー獲得:691件

2018/11/09 08:24(1年以上前)

低温で起動するときの問題点は機械的な部分でしょう。プラッターを回すモーター系ですね。流動磁性体というベアリングの代わりをなすものの硬さというか粘性の具合ですね。家の中は極寒の外と同じ温度ではないだろうから心配はいらないような気がします。

書込番号:22240494

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33806件Goodアンサー獲得:5778件

2018/11/15 20:30(1年以上前)

道民ではありませんが...

機械的な部分もそうですが、一般的な電解コンデンサーも10℃くらいが動作温度の下限です。
動いてしまえば自身の熱で問題ないでしょうが、温度の低い状態では起動しない原因となることもあります。

確実なのは室温を下げない様にするか稼働させ続けることですね。
室温を下げないといっても10℃以上を保つ程度で十分ですが...
朝動かなくても問題ないというのなら構わないですが、必ず起動して欲しいならどちらかにするしかないと思います。

書込番号:22256139

ナイスクチコミ!0


拡張熊さん
クチコミ投稿数:406件Goodアンサー獲得:73件 advbear.cf 

2018/11/19 02:48(1年以上前)

元道民ですが、イマドキの道内住宅で室内温度が氷点下ってあり得るんでしょうか…。

二重ガラスの窓に、二重玄関、防寒断熱構造の外壁ですし、きちんと窓を閉めていれば夜間でも室内温度が氷点下ってことは無いと思うんですよね…。
築20年位の木造アパートに住んでいましたが、引っ越して間もない頃「節約のため」と夜間に暖房を入れずに睡眠した際の翌朝の室温は8度くらいだった記憶があります。(外気温はマイナス6度位?)

その頃、その室内では3.5インチHDDが合計4台ほど動作していましたが故障したものはありませんでした。
というか、当時から利用しているHDDは今現在も元気に稼働中です。
冷え過ぎも良くないとは思いますが、人間が活動できるレベルの温度であれば問題ないかと思います。
(仮に氷点下5度の室内であっても、PC使う場合は暖房入れますよね)

書込番号:22263714

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:2件

2018/11/19 16:41(1年以上前)

タワー型のケースなら、モデム、ルーター、固定電話等のACアダプタをケース内に入れたら1個3Wくらいの熱源になって3個でポカポカになるのではないでしょうか。

書込番号:22264713

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:3件

2018/11/21 15:03(1年以上前)

北海道民で最低気温-20度近くでも平気で暖房を付けないアホの情報ですがw
10年ほど冬の間は-20〜0度以下の部屋で運用していますが今のところHDDが壊れたことはないですね
電源やSSDが冷えすぎて起動エラーとかは何度かありましたが…

書込番号:22268875

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4件

2018/12/15 19:41(1年以上前)

道民ですが、冬は24時間暖房入れっぱなしですので室内で氷点下とかありえません。
会社の事務所とかは夜間や休日は暖房無しですが、それでも水道が凍結するのは数年に1度くらいかな
休み明けの朝は結構冷えてます、稀にエラーで止まりますが、数分してから再起動すれば普通に立ち上がります。
今まで壊れたという経験はありません。

書込番号:22326466

ナイスクチコミ!1


Hiro1969さん
クチコミ投稿数:259件Goodアンサー獲得:2件

2019/01/19 19:52(1年以上前)

だいぶ暖かいはずの東海民ですけど、こいつら(秋と冬に購入)が低温病で困ってます

HDDレコの外付けで13℃以下くらいですが、起動時レコがタイムアウトと判断するようです
自分の意思で起動するのであれば温めてからとかできるのですが
在宅不在関係なく自動で電源立ち上げされ、故障扱いされ、録画失敗するので困ってます

書込番号:22405213

ナイスクチコミ!1


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 WD40EZRZ-RT2 [4TB SATA600 5400]のオーナーWD40EZRZ-RT2 [4TB SATA600 5400]の満足度5 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2020/10/17 02:46(1年以上前)

道民さんなのでお部屋の中で結露するとか特にないかと思います。
気温5℃くらいなら基本的にHDDの始動は大丈夫です。
朝起きたらテーブルのペットボトルが芯まで凍ってたとかの−10℃とかだと流石に暖房してからPCを起動した方が良いでしょう。
気温が±0℃くらいで冬場にPCを起動させることはたまにありますが、今のところ何かトラブルはないですよ。

書込番号:23730842

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「WD40EZRZ-RT2 [4TB SATA600 5400]」のクチコミ掲示板に
WD40EZRZ-RT2 [4TB SATA600 5400]を新規書き込みWD40EZRZ-RT2 [4TB SATA600 5400]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

WD40EZRZ-RT2 [4TB SATA600 5400]
WESTERN DIGITAL

WD40EZRZ-RT2 [4TB SATA600 5400]

最安価格(税込):¥17,980登録日:2016年12月 6日 価格.comの安さの理由は?

WD40EZRZ-RT2 [4TB SATA600 5400]をお気に入り製品に追加する <2098

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング