MediaPad M3 LTE プレミアムモデル SIMフリー
- 8.4型高解像度2k (2560×1600) IPS液晶を搭載した、LTE対応のSIMフリータブレット。
- CDクオリティ以上の音質も再現するAKM社製オーディオチップセット「AK4376」を搭載し、AKGと共同開発したイヤホン「H300」が付属する。
- ディスプレイに最適な画質調整を施すメーカー独自の画像調整技術「ClariVu 3.0」を採用。
※SIMカードをご利用の際は、通信事業者の動作状況を必ずご確認ください。
※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。
MediaPad M3 LTE プレミアムモデル SIMフリーHUAWEI
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年12月16日

このページのスレッド一覧(全131スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 3 | 2018年12月28日 14:29 |
![]() |
3 | 4 | 2018年12月26日 15:55 |
![]() |
2 | 4 | 2018年9月17日 20:58 |
![]() |
3 | 7 | 2018年12月3日 12:57 |
![]() |
9 | 8 | 2018年7月1日 19:28 |
![]() |
6 | 8 | 2018年6月20日 23:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > HUAWEI > MediaPad M3 LTE プレミアムモデル SIMフリー

>>Qi対応していますでしょうか?
タブレット自身対応してないです。
書込番号:22355146
0点

オプション無しでQi対応している製品はあまりないですね。
対応しているのも昔からメジャーどころのメーカーの製品。
書込番号:22355195
0点

タプレットなら汎用性があってもいいのに残念ですね。。。
ありがとうございました。
書込番号:22355239
0点



タブレットPC > HUAWEI > MediaPad M3 LTE プレミアムモデル SIMフリー
2A以上出力可能な非純正の充電器で充電しているのですが、充電が72%のところで止まってしまいます。
中古で購入した端末なので端末自体の問題と考えることもできますが純正の充電器ではないからということも考えられるのでしょうか。ご意見をいただきたいです。
また、もし可能であるならばよい充電器を教えていただけるとありがたく思います。
書込番号:22348095 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

中古と言うことでバッテリーに劣化などの問題があるのでは無いかと思われます。
あと設定的には充電に対して制限する機能がOSに標準でないので、充電を制限するようなアプリがインストールされていないか確認してみては?
うちで新品のWiFiモデル(2ヶ月ほど使用)を非純正のACアダプタとUSBケーブルを使用して充電しますが100%まで充電します。
1年以上前に購入したMediaPad T3 7も同様です。
使用しているACアダプタはPGA PG-UAC48A(合計4.8A 1ポート最大2.4A)という秋葉原で適当に選んだ製品です。
書込番号:22348161
1点

バッテリー交換
書込番号:22348168 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

訂正
新品のWiFiモデル -> 新品の MediaPad M3 Lite WiFiモデル
LiteじゃなくてLTEだった・・・
書込番号:22348206
1点

>EPO_SPRIGGANさん
>infomaxさん
お二人ともアドバイスありがとうございました。
こういった症状にあったことがなかったのでご意見をいただけて助かりました。
問題自体は解決していませんがおそらくバッテリーの劣化という結論に至りそうです。
この度はありがとうございました。
書込番号:22351139 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



タブレットPC > HUAWEI > MediaPad M3 LTE プレミアムモデル SIMフリー
お世話になります。
昨日から突然ですが、タップしていないところが動いたり
特にLINEでは誤作動ばかりで文章がうてない状態です。
写メのように、ちょっと見にくいですが1番上によくわからない
文字が表示されたままです。
再起動しても直らないのですが、なぜこのようになってしまったか
アドバイスいただけましたら助かります。
よろしくお願いしますm(_ _)m
書込番号:22116196 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>楊波さん
原因はわかりませんが、ソフトウェアの異常ですから、
設定 バックアップとリセット データの初期化
で、端末を初期化すれば、解消するものと思います。
データやインストール済みアプリは、消えますので、必要なデータは、バックアップしてください。
書込番号:22116351 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

前にもこのようになったことがあって、自然に直ったのですが
初期化する以外にないでしょうか?
書込番号:22116503 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


開発者向けオプションを少しいじり、Simejiをアンインストールして再インストール後、再起動したら直りました。
初期化しないといけないのか不安でしたので安心しました。
また何かありました時はよろしくお願いします(*^^*)
書込番号:22117294 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



タブレットPC > HUAWEI > MediaPad M3 LTE プレミアムモデル SIMフリー
au本家には当然タイプA?しかありませんのでっていうのはmineoかIIJのタイプAのことだとしてですが
通話はできません
データ通信は多分できます
書込番号:22046046
1点

>スメさんさん
こんにちは
au系のUQ mobileで、通話はできませんが、データ通信は、できています。
使えるバンドは、ここに詳しく書いてありますよ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000928789/SortID=21736207/#tab
書込番号:22046092
2点

>こるでりあさん
早速ありがとうございます。
BIGLOBEのものを検討しています。
データのみ利用予定です。
書込番号:22046149
0点

アップした画像はM5 LTEモデルの予め設定されたau回線のAPNですが、M3もBIGLOBE タイプA、IIJmio タイプAは同様に有ると思います。
データ通信は出来ますが、音声通話は不可です。
書込番号:22046211
0点

>スメさんさん
本機のメーカ仕様
https://consumer.huawei.com/jp/tablets/mediapad-m3-8/specs/
抜粋
FDD-LTE: Band 1 / 3 / 5 / 7 / 8 / 19 / 20 / 28
TDD-LTE: Band 38 / 39 / 40 / 41
W-CDMA: Band 1 / 2 / 5 / 6 / 8 / 19
TD-SCDMA: Band 34 / 39
GSM: 850 / 900 / 1800 / 1900 MHz
抜粋終わり
となっています。
格安スマホ向け、ドコモとauとソフトバンクの対応バンドのまとめ(4G / LTE / VoLTE / 3G / WCDMA / CDMA2000)
https://kakuyasu-sim.jp/band
によると、au SIMで使用するのには、
>LTEバンド1,18または26(18があれば26は不要、26があれば18は不要)
とあります。本機では、au のプラチナバンド Band 18を使えないのが難点ですが、au Band 1 を使えます。
都市部であれば、Band 1 だけでも使えることが多いと思います。
お近くの auショップで、au Band 1がつながりやすいかを確認されると良いです。
つながりやすさの点では、docomo SIMを使用する方が無難ではあります。
(本機では、docomoのLTEバンド1,3,19 、WCDMAバンド1,6 を使えるため)
書込番号:22046236
0点

某社のAU simを持っているのでこちらに入れて使ったことがあります。
結論から言えば限定的に使えます。
AUで対応しているバンドが僅かなため、データ通信は出来るものの、
私の住む地域では家の中まで電波が入り難いらしくほぼ使えません。
地域限定なら利用出来る可能性がありますが、普通に使おうと思ったらドコモ系のSIMをお勧めします。
私の行動範囲ではAU系のSIMではこのタブレットは使えません。
書込番号:22297533
0点



タブレットPC > HUAWEI > MediaPad M3 LTE プレミアムモデル SIMフリー
>デンバ・バさん
はい、音声通話可能です。
HUAWEI MediaPad M3 Liteの実機レビュー
https://thehikaku.net/mediatablet/huawei/17MediaPadM3Lite.html
〉HUAWEI MediaPad M3 LiteのSIMフリーモデルは、音声通話にも対応しています。
書込番号:21934125
3点

音声SIMを使って、音声通話は出来ます。
ただ、音声は周囲にザザ漏れになるので、Bluetoothイヤホンを使ったほうが良いかと思います。
トピックより。
>音声通話に対応していますか。
>3G、LTEバージョンのM3(BTV-DL09)は音声通話機能に対応しています。
>Wi-Fi onlyバージョンのM3(BTV-W09)は音声通話機能に対応していません。
https://consumer.huawei.com/jp/support/faqs/detail/?id=137863&name=HUAWEI%20MediaPad%20M3
書込番号:21934138
3点

>デンバ・バさん
機種を間違いました。M 3は、音声通話可能です。
「MediaPad M3」ファーウェイの8.4インチAndroid搭載タブレット、「T2 7.0/10.0 Pro」と比較
http://app.m-cocolog.jp/t/typecast/710697/90991/86219223
〉LTEモデルは、音声通話対応
しかも、メーカ仕様
https://consumer.huawei.com/jp/tablets/mediapad-m3-8/specs/
FDD-LTE: Band 1 / 3 / 5 / 7 / 8 / 19 / 20 / 28
TDD-LTE: Band 38 / 39 / 40 / 41
W-CDMA: Band 1 / 2 / 5 / 6 / 8 / 19
TD-SCDMA: Band 34 / 39
GSM: 850 / 900 / 1800 / 1900 MHz
ですので、ドコモのプラチナバンドband 19をふくめ、ドコモ回線のバンドに対応しているので、
Ocn モバイルワンのSIM で通話できます。
書込番号:21934147
2点

お2人、ありがとうございます。
調べてみると、ハンズフリーが無ければ通話できないという書き込みもあったのですが、そういうのは買う必要があるのでしょうか。
音声は悪くてもそういうのが無くても通話可能ですか?
場合によっては、着信専用で着信があれば他の電話でかけ直すというのでも良いのですが、そういう場合はアクセサリーは要らないですか?
着信があればホーム画面に通知されるのでしょうか?
この機種でネットしかしていないのでどういう風に着信があるのか想像できません。
書込番号:21934226
0点

>デンバ・バさん
〉この機種でネットしかしていないのでどういう風に着信があるのか想像できません。
本機をお持ちで、音声通話SIM は持っていないということですね。
とりあえず、SMARTalk で通話してみて、感触を掴んではと思います。
https://ip-phone-smart.jp/smart/smartalk/
書込番号:21934246
0点

line電話を誰かにかけてもらえばわかります
それならただです
書込番号:21934466 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>デンバ・バさん
本機のクイックスタートガイド
https://consumer.huawei.com/jp/support/tablets/mediapad-m3-8/
から、スピーカとマイク位置がわかる図を転載します。
わたしの持っているMediapad M5と、マイクとスピーカの位置関係がほぼ同じで、
スマホのように耳を当てて音声通話を行うことはできません。
しかし、
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000928788/SortID=20488303/#20499071
にあるように、
>購入しました。
>通話は出来ますがスマホの様に耳にあてての通話は不可でした。
>スピーカーで相手の声を聞いて話す感じですので公衆の場では恥ずかしいですね。LINEやスカイプではヘッドセットで通話は出来ますが着信受けは本体で操作になります。ちょっと不便ですね。
>着信があればホーム画面に通知されるのでしょうか?
着信があれば、着信応答・着信拒否のアイコンが表示されます。
書込番号:21934633
1点

>>着信があればホーム画面に通知されるのでしょうか?
>>この機種でネットしかしていないのでどういう風に着信があるのか想像できません。
MediaPad M5 LTEの着信時の横画面です。縦画面ももちろん表示されます。
M3 LTEも同様かと思います。
書込番号:21934785
0点



タブレットPC > HUAWEI > MediaPad M3 LTE プレミアムモデル SIMフリー
現在ソフトバンク契約のタブレットを持っています。
持ち込みの機種変更のタブレットとして、このタブレットを使用する
事は可能でしょうか?
ソフトバンクでは、持ち込みの、シムフリー機種用のSIMを
用意しているとの話ですが、対応でしょうか。
もし経験者がいらっしゃいましたら、APS設定等も含め
ご教授頂ければと思います。
0点

メーカ仕様
https://consumer.huawei.com/jp/tablets/mediapad-m3-8/specs/
によると、
FDD-LTE: Band 1 / 3 / 5 / 7 / 8 / 19 / 20 / 28
TDD-LTE: Band 38 / 39 / 40 / 41
W-CDMA: Band 1 / 2 / 5 / 6 / 8 / 19
TD-SCDMA: Band 34 / 39
GSM: 850 / 900 / 1800 / 1900 MHz
を使用できます。
ソフトバンクで使うバンド
https://kakuyasu-sim.jp/band
ソフトバンク系の格安SIMを使う
LTEバンド1,3,8
WCDMAバンド1,8
の全てが、本機で使えるため、バンドの点については、ソフトバンクで問題ありません。
ソフトバンクショップに行けば、APN設定について教えてくれるはずです。
書込番号:21897347 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

通信方式
>FDD-LTE: Band 1 / 3 / 5 / 7 / 8 / 19 / 20 / 28
>TDD-LTE: Band 38 / 39 / 40 / 41
>W-CDMA: Band 1 / 2 / 5 / 6 / 8 / 19
>TD-SCDMA: Band 34 / 39
https://consumer.huawei.com/jp/tablets/mediapad-m3-8/specs/
SoftbankのメインLTEバンドは、Band1とBand3とBand8。
https://kakuyasu-sim.jp/band
なので、Band1とBand3とBand8は全て合致。
書込番号:21897350
1点

ソフトバンクとY!mobileは、バンド1,3,8,41なので、大丈夫です。
書込番号:21897371
1点

問題はありませんことはありません
>ソフトバンクでは、持ち込みの、シムフリー機種用のSIMを
>用意しているとの話ですが、対応でしょうか。
これですが
https://www.softbank.jp/mobile/support/usim/portout_procedure/
>シンプルスタイル(スマートフォン)の場合、iPad、タブレットやデータカードなどの非音声製品は対象外となります。
おそらく対象外ですのでSIMに制限が入ってる場合使用不可になりますかね
これが泥スマホと違ってSIMに制限がないという意味なら使えますが私はどうなのか知りません
ググって過去の事例を探すか
人柱覚悟で買うしかないですね
(音声に機種変するとかいうのもありかも?)
書込番号:21897390
1点

ただ機種変するのにタブをもっていかなくていいという意味かもしれませんので
ソフバンショップでよく確認してみてください
書込番号:21897401
1点

皆様ありがとうございます。
バンド帯については良く理解できました。
ちなみに、友人がYモバイルのSIMを持っていたので、
入れてみたら、自動でAPS設定が行われ利用可能でした。
ですので、電波は問題ないことが実際でも分かりました。
問題は、「>こるでりあさん」のおっしゃる通り、ソフトバンクHPに記載している、
シムフリー用SIMの提供(実際はIMEI制限が解除されたSIM提供なんでしょうけど。)
記事の「タブレットは対象外」という意味が気になります。
問い合わせて行ってみます。
ありがとうございました。
書込番号:21897504
0点

>記事の「タブレットは対象外」という意味が気になります。
シンプルスタイルはプリペイド契約なので、データ専用プランがないため非音声機器は対象外って話だけです。プリペイド契約しないなら全く関係ありません。
ちなみにAndroidスマホでも、持ち込み機種変ならIMEI制限のないSIMを貰えるので気にしなくてもいいと思いますよ。
書込番号:21899066
1点

皆様、色々ご解答、ありがとうございました。
本日人柱と思い、勢いで頼んだSIMカードが届きまして、
無事使用できました。
ありがとうございました。
ソフトバンクは50Gのプランがあるので、
メチャクチャ使う人はありだと思います。
書込番号:21910498
0点


クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月25日(月)
- 夜の飛行機撮影用カメラ
- Office搭載のノートPC
- フィルターの手入れ方法
- 1月22日(金)
- 圧縮効果を出すレンズ選び
- Wi-Fi接続できるプリンタ
- テレビ台のサイズについて
- 1月21日(木)
- サウンドバー選びについて
- サッカー撮影用カメラ選び
- 自作PCの構成アドバイス
- 1月20日(水)
- カメラを構えると音がする
- 親子で使えるノートPC
- エアコンの選び方について
- 1月19日(火)
- 字幕の明るさ調整は可能?
- AFが作動しないときがある
- 自作PCの画面が映らない
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
- 誘惑をシャットアウト! 「折りたたみ集中ブース」で在宅ワークがはかどる
パーテーション・間仕切り
- 「二郎インスパイア系カップ麺」食べ比べ! 「豚ラ王」 待望の復活
カップラーメン
- 電車通勤者の最適解リュック! 前抱えしやすいエース「ガジェタブル」
リクルート・ビジネスバッグ


(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





