GTX 1050 Ti 4GT LP [PCIExp 4GB]
- GeForce GTX 1050 Tiを搭載したビデオカード。14nm FinFETプロセス技術のほか、4GB GDDR5メモリーを備え、ゲーミングに最適なモデル。
- ボード全長を約182mmに抑え、ロープロファイルに準拠したコンパクト設計を採用。GPU冷却ユニットにはデュアルファンを搭載し、効率的な冷却を実現。
- ユーティリティー「アフターバーナー」でGPUの動作クロックや負荷・温度モニタリング、動作クロック、電圧やファン回転速度のコントロールができる。
GTX 1050 Ti 4GT LP [PCIExp 4GB]MSI
最安価格(税込):¥22,000
(前週比:+1,500円↑)
発売日:2016年12月16日

このページのスレッド一覧(全27スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
9 | 11 | 2021年11月26日 17:26 |
![]() |
11 | 12 | 2021年8月9日 01:09 |
![]() |
2 | 5 | 2021年7月25日 19:56 |
![]() |
17 | 11 | 2021年7月16日 14:27 |
![]() |
8 | 9 | 2021年1月26日 19:42 |
![]() |
0 | 7 | 2020年12月31日 05:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


グラフィックボード・ビデオカード > MSI > GTX 1050 Ti 4GT LP [PCIExp 4GB]
はじめまして。
BF2042をPC版でプレイしたいと考えており、必要スペックを満たしたく相談させていただきました。
現在はNVIDEA GeForce GT430を装着しており、BF2042の必要スペックを見たところGTX 1050 Tiが必要だと拝見しました。
PC自体が古いタイプなのでPC買い替えを推奨いただくと思いますが、予算の都合上なるべく出費は抑えたいです。
dxdiag結果よりスペックは下記の通りで、グラフィックボードを変更すればBF2042をプレイできるかご相談させてほしいです。
PCの知識は素人で、当たり前のことを相談していましたら申し訳ないです。
------------------
System Information
------------------
Time of this report: 11/24/2021, 21:48:31
Machine name: ****-PC
Operating System: Windows 10 Home 64-bit (10.0, Build 19042) (19041.vb_release.191206-1406)
Language: Japanese (Regional Setting: Japanese)
System Manufacturer: MCJ Co.,Ltd.
System Model: H61H2-M5
BIOS: BIOS Date: 03/01/11 18:51:20 Ver: 04.06.04 (type: BIOS)
Processor: Intel(R) Core(TM) i7-2600 CPU @ 3.40GHz (8 CPUs), ~3.4GHz
Memory: 8192MB RAM
Available OS Memory: 8174MB RAM
Page File: 6691MB used, 9673MB available
Windows Dir: C:\WINDOWS
DirectX Version: DirectX 12
DX Setup Parameters: Not found
User DPI Setting: 96 DPI (100 percent)
System DPI Setting: 96 DPI (100 percent)
DWM DPI Scaling: Disabled
Miracast: Available, no HDCP
Microsoft Graphics Hybrid: Not Supported
DirectX Database Version: 1.0.8
DxDiag Version: 10.00.19041.0928 64bit Unicode
---------------
Display Devices
---------------
Card name: NVIDIA GeForce GT 430
Manufacturer: NVIDIA
Chip type: GeForce GT 430
DAC type: Integrated RAMDAC
Device Type: Full Device (POST)
Device Key: Enum\PCI\VEN_10DE&DEV_0DE1&SUBSYS_00000000&REV_A1
Device Status: 0180200A [DN_DRIVER_LOADED|DN_STARTED|DN_DISABLEABLE|DN_NT_ENUMERATOR|DN_NT_DRIVER]
Device Problem Code: No Problem
Driver Problem Code: Unknown
Display Memory: 5066 MB
Dedicated Memory: 979 MB
Shared Memory: 4086 MB
Current Mode: 1920 x 1080 (32 bit) (60Hz)
HDR Support: Not Supported
Display Topology: Internal
Display Color Space: DXGI_COLOR_SPACE_RGB_FULL_G22_NONE_P709
Color Primaries: Red(0.653320,0.333008), Green(0.324219,0.625000), Blue(0.157227,0.075195), White Point(0.312500,0.329102)
Display Luminance: Min Luminance = 0.500000, Max Luminance = 270.000000, MaxFullFrameLuminance = 270.000000
1点

それ環境的には、最低動作環境の話ですよね?
ゲームには推奨環境というのが別途記載がありますが、こちらがFHD 60Hzで普通に動作させる場合の動作環境です。
推奨:
64 ビットプロセッサとオペレーティングシステムが必要です
OS: 64-bit Windows 10
プロセッサー: AMD Ryzen 7 2700X, Intel Core i7 4790
メモリー: 16 GB RAM
グラフィック: AMD Radeon RX 6600 XT, Nvidia GeForce RTX 3060
DirectX: Version 12
ネットワーク: ブロードバンドインターネット接続
ストレージ: 100 GB 利用可能
これが推奨環境ですね。多分、GT1050ではかなり難しいかと思います。
同様にICARUSというゲームがありますが、こちらの推奨環境が下記の通り
推奨:
OS: Windows 10 (64-bit versions)
プロセッサー: Intel i7-9700
メモリー: 32 GB RAM
グラフィック: NVIDIA RTX 3060ti
DirectX: Version 11
ネットワーク: ブロードバンドインターネット接続
ストレージ: 70 GB 利用可能
これはRADEON VEGA 8GBでも使用できませんでした。(カクカク)
書込番号:24462943
1点

追記;
BF2042をやってみましたが構成は下記の通り
CPU:Ryzen9 5900X
メモリー;DDR4 4266 32GB
マザー:GIGABYTE B550 AORUS MASTER
電源;SUPER FLOWER 1000W
グラボ:GIGABYTE RX6800XT GAMING 16GB OC
後は省略でFHD 低品質で140fps前後という感じですかね?
CPUの使用率はこの状態で3割程度です。
正直、何が足りないかというとグラボは完全にアウトでGTX1050Tiは30fpsに届くかな?という感じかなと思う。(最低動作環境通り)
CPUの性能はフレームレートとリンクしますので何とも言えませんが60fps出すのでぎりぎりのスペックかな?くらいではあると思います。
とりあえず、グラボはRTX2070SuperかRTX3060くらいが最低限なくらいだとは思います。
書込番号:24463015
1点

>揚げないかつパンさん
相談乗っていただきありがとうございます。
最近のゲームはそれほどの性能がないとなかなか快適にゲームができないのですね...
このクラスのゲームをやる場合は15〜25万円くらいの予算で考えないと厳しそうですね...笑
提案いただいたRTX 2070を調べたところ、パソコンが1台買えてしまうほどの値段と思うのですが認識あってますでしょうか?
BF2042は諦めるか、PS4/5版をやるっていうのが最善策のように思えてきました。
書込番号:24463110
0点

最近はグラボの値段がお高くて一声10万近いです。
PCでゲームは趣味としては良いんですが、普通にゲームするならPS5の方がコスパは高いと思います。
このゲームならPS4よりはPS5ですかね?
書込番号:24463133 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>たくねぎさん
ご使用のPCのマザーボードはECSのH61H2-M5でBIOSが2011年3月1日の様ですが、このバージョンだと最近のグラフィックボードを載せても動作しない可能性が高いです。
ECSのサポートサイトで提供されているBIOSは、04/29/2011のものでUEFI BIOSの互換性向上となっています。
https://www.ecs.com.tw/jp/Product/Motherboard/H61H2-M5/download
(プルダウンメニューの一番下、BIOS & Othersを選択)
このマザーボードは使用した事がありませんので確実な事は判りません。
グラボが動作しない場合はBIOSのアップデートで動作する可能性が高い様ですが、BIOS更新の方法が少し難しく、更新に失敗するとPCが動作しなくなる可能性もあります。
BIOSの更新方法はマニュアルに記載がありますが、かなり不親切です。
正直なところ、この世代のPCは最近のゲームを楽しむには性能的に不足気味だと思いますし、いつ壊れてもおかしくないくらいの心構えが必要だと思いますので、グラボだけの交換よりはPCの更新を考えられた方が良いかも知れません。
書込番号:24463171
1点

>揚げないかつパンさん
PS4版だと64人対戦、PS5/PS版だと128人対戦ができるのでPS5ですかね...
PS5がなかなか手に入らないので、PS版でやりたかったのですが悩ましいところです。
書込番号:24463273
0点

>キャッシュは増やせないさん
相談乗っていただきありがとうございます。
揚げないかつパンさんの意見もあり、現状のトータルスペックではBF2042のプレイは難しそうですね。
新しいPCをセットで買う選択肢が今後のことを考えると良いように思えてきました。
ご丁寧にアドバイスしていただきありがとうございます。
書込番号:24463282
1点

ちょっと訂正があります。
RX6800XTのGPU使用率を見ていて負荷率があまりに低いので、グラボをRTX A4000に変えてやったところ、ほぼ100%で130fps前後だったので最低画質は割合と負荷は低めなのかもと思いますが。。。
どうしてもやりたいならのスペックといてはGTX1650 GDDR6版で60fpsを超えるかな?というところに行けそうな感じはします。
※ あくまでも画質最低での話です。
ただし、CPU負荷率は割と高めなのでCPUは力不足なので、どちらかというとそちらで買い替えかな?とは思います。
書込番号:24463395
2点

PCだとマウスaimだし、最近はみんな高fps機で来るだろうから1650で行っても楽しくゲームはできないんじゃないかなぁ。
PS5はパッドで自動aimだろうから、性能差がスコアにつながらなくて、60fpsでも30fpsでも問題ないんだと思うけど、PCだと厳しいでしょ。
なんで市場にない2070なのかわかんないけど、3060なら6.5万〜ですね。6.5万切るPC本体とかちょっと怪しいと思うけど。
フロンティがいいかはわかんないけど、スペックだけで検索すると17万
https://kakaku.com/item/K0001383274/
メモリー性能の影響が大きいって話なんで、Sandy世代は無理でしょうね。
DIYできるなら、グラボ買って試してダメならCPU/MBもって展開かと思うけど。
書込番号:24463669
1点

>揚げないかつパンさん
最低画質がどれくらいのものなのかチェックしてからプレイするのが健全ですね。
かつ、FPSもギリギリもつかくらいの中でやりたいかどうかもう一度考え直してみます。
色々ご提案いただきありがとうございます。
書込番号:24464521 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ムアディブさん
ムアディブさんの言う通り、敵を倒して楽しいゲームの中で低スペックPCで挑んで楽しいのか考えものですね。
メモリ・グラボ・CPUなどTOTALで考えた時に新しいPCを検討した方が効率が良いような気がしてます。
アドバイスいただかありがとうございます。
書込番号:24464525 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



グラフィックボード・ビデオカード > MSI > GTX 1050 Ti 4GT LP [PCIExp 4GB]
このGPUとcorei510400FとB460M pro4でAPEXなどのゲームは動きますでしょうか。またおすすめのPCケースなどはありますでしょうか。メモリ、ssdは決めてあります
書込番号:24279170 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

「Apex Legends : Season 8 | GTX 1050 Ti 4GB」
https://www.youtube.com/watch?v=7UrAPlSsYcc
そこそこは動きますよ
書込番号:24279173
2点

>またおすすめのPCケースなどはありますでしょうか。
M−ATXのマザーだから、最大フォームファクターもM-ATXとする必要は無いですが、
サイズ感もありますし、そののサイズで選びました。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001368902_K0001166390_J0000035224_K0000971286&pd_ctg=0580
書込番号:24279233
1点

どういう基準で決めればいいんでしょうか
書込番号:24279250 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


>かまだ0815さん
自分的にはGTX1050TiでAPEXはあまりお勧めはしません。
理由はこの動画の人と同じ意見だからです。
https://www.youtube.com/watch?v=1OKdw9ix2JI
エフェクトがきつい際にフレームレートが落ちてカクツキ安いという理由です。
そしてAPEXで負けるときというのはまさしくこの時だからです。
APEXは評価が非常に難しいゲームです。平均フレームレートでいえば問題なく感じますが、実際に動作させると何かカクツクし、打ち合いで負けるということが多く、それでいいのか?と思うからです。
まあ、どちらでもいいですか、自分もAPEXもそこそこやるので、スペックは余裕をもってと思います。
書込番号:24279288
1点


おすすめのGPUはありますか?できるだけ値段を抑えたいです
書込番号:24279404 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

このゲームをちゃんとやりたいなら、GTX1650Superくらいは検討しないとね。
PCケースは先に挙げた中なら、お好きなもので十分です。
CPUも、そしてGPUが1650Superとしても排熱気にするほどじゃないです。
書込番号:24279410
1点

これ以上は言わないのでGTX1050Tiで良いと思えば良いのではないでしょうか?
恋うエフェクトでの動作で簡単にフレームレートが半減するゲームだということは言っておきます、
ケースはマイクロなので安いだけなら、Thermal H17やH18で良いと思いますが、精度などにやや難ありです。
書込番号:24279413
0点

初心者なので分からないのですが、ジブ空爆の時は144fpsということでしょうか
書込番号:24279416 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>かまだ0815さん
グラボが全然違うので、普通の時と空爆時の時(大量のエフェクトがかかった時)の差が倍も違うゲームだということです。
それで、こんなエフェクトが戦闘中には結構かかりますし、攻め時とかはこういうときに起こるといことです。
だからいつもということではないですが、戦闘が激しくなればなるほど、フレームレートが落ちるので平均フレームとかはそれほど参考にならないとだけ考えておいた方が良いですという「ことです。
※ ここまでフレームレートの増減が激しいゲームは意外と珍しいので、ほかのゲームとの同じ感覚で選ぶとこんなはずじゃなかったとなりやすいとは思います。
書込番号:24279426
4点



グラフィックボード・ビデオカード > MSI > GTX 1050 Ti 4GT LP [PCIExp 4GB]
当初はPCでゲームをする予定はなく、ドスパラでMagnate IMを購入しましたが、
子供がFIFA21をやりたがり、無理やり始めたところIntel UHD Graphics630でDirectXエラーが発生し、グラボを探すことになりました。
ずいぶん値上がりして決めかねているので、相談させて下さい。予算は2万円程度です。
現有機Magnate IMの構成は以下のとおり。
OS:Windows 10 - 64-Bit
CPU:Core i5-8500 CPU @ 3.00GHz
メモリ:メモリ:DDR4 PC4-21300(16.0 GB)
Cドライブ(SSD):WDS500G2B0A
モニター:フルHD(1,920×1,080)
FIFA21の推奨動作環境
OS:Windows 10 - 64-Bit
CPU:Intel i5-3550 @ 3.40GHz / AMD FX 8150 @ 3.6GHz
メモリ:8GB RAM
GPU:NVIDIA GeForce GTX 670 / AMD Radeon R9 270X
ストレージ:50GB
グラボを取り付ければ何とかなると思い探していますが、推奨のGTX 670は入手が困難なようです。
ドスパラのGPU性能比較表によるとGTX 670の性能目安が734ポイントなので、これと同じ程度の性能のGTX 1050 Ti 4GT LP(性能目安870ポイント)を購入しようと思っていましたが、あれこれ記事を読んでみると「古いグラボでは最近のゲームは厳しい」ということで、新しいGTX 1650(性能目安1325)を勧めている記事もあり、これだとさらに予算が1万円アップするので悩んでいます。
FIFA21の推奨動作環境ギリギリの性能では厳しいでしょうか?
グラボの購入は初めてなので、ご意見をよろしくお願いいたします。
1点

とりあえずはDirectX ランタイムを入れてみましょう。
https://www.microsoft.com/ja-jp/download/details.aspx?id=35
書込番号:24257635
0点


あずたろうさん
早速の回答ありがとうございます。
動画を探してみるところまでは気がつきませんでした。
ありがとうございました。
まずはDirectX ランタイムを入れてみたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:24257689
0点

今の仕様でも、設定下げればプレイできないわけでは無いようです。少なくとも起動は出来るようです。
Youtubeなどで、プレイされているのがありました。
>あれこれ記事を読んでみると「古いグラボでは最近のゲームは厳しい」ということで、
>新しいGTX 1650(性能目安1325)を勧めている記事もあり、これだとさらに予算が1万円アップするので悩んでいます。
そういうオススメなら、GTX1660以上は欲しいですけどね。GTX1650Sで、動かなくはないが快適には1歩足りないのがよくあるので。
ただし、MOD入れるなら、ビデオカードを強化は必須になります。
書込番号:24257838
1点

あずたろうさん
パーシモン1wさん
ありがとうございます。
おかげで自分なりに方針が決まりました。
現有機でもFIFA21はプレイ可能ですが、
1試合が終わって2試合目の途中でエラーが出ていました。
DirectX ランタイムを入れてもこの現象は大きくは改善されませんでした。
よって取り急ぎGTX 1050 Ti 4GT LPを中古品も視野に入れて購入し、
様子を見ながらGTX1660などを狙っていきたいと思います。
本当にこのクチコミは頼りになりますね。
ありがとうございました。
書込番号:24257956
0点



グラフィックボード・ビデオカード > MSI > GTX 1050 Ti 4GT LP [PCIExp 4GB]
オークションで購入した当製品にロープロファイルブラケット
が付いていません、MSI社に問い合わせたところ
個別販売はやってませんのことでした、国内のオークション
巡りをしてもロープロファイルブラケット単体は発見できず、
唯一,ebayで見つけましたが関税や手数料等で総額7000円
くらいになってしまいます、他に入手方法があったら知りたいです
それとブラケット無しでなんらかの方法で固定しておけば
実用上問題ないでしょうか?
2点

ブラケット無しは個人的にはお勧めしませんが、カードの端をサポートステイなどで落ちない様に支えれば特には問題なく動作はすると思います。
長尾製作所さんのサポートステイLの様にしたから支えればある程度は落ちないと思う。
書込番号:24240983 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

DVI Portは不要としたら、このようなブラケット利用で対応できないかな?
https://www.mercari.com/jp/items/m18824103092/
書込番号:24241012
1点

問題があると言えば、将来ふとした振動やらケーブルのテンションでカードが外れてコネクタ部分が変な接触して全損などの問題が出る可能性はありますので。
まぁ、アルミ板なりを買ってきて自分で作るのが確実かなと。
書込番号:24241024
2点

>ハイトワゴン好きさん
(ハーフ)スロットカバー買ってDIY穴あけするのが比較的安く済むかと思います。(経験あり)
書込番号:24241062 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

シングルブラケットなら、スロットカバーを加工すれば良いですが、
ダブルなので売っていません。
アルミ板で自作する手もありますが、道具が手持ちに無いと工具代が
高くつきます。
そこで、簡単に自作する方法をひとつ。
用意するのは、牛乳パックと幅広のアルミテープ(100均でも売っている)、
カッターナイフに爪切り、キッチン用ハサミ、千枚通し等です。
あとは、標準ブラケットを外して型取りしてカットするだけ。
アルミテープは両面に貼ること。
左側、基板とのネジ止め用を加工するのが、腕の見せどころ。
書込番号:24241065
5点

フルハイトのプレートに合わせて穴開けます。
ネジが有るコネクター側1スロット分止まってれば、
よほど力を加えない限り大丈夫だと思いますよ。
スロットカバーはなまくら選ぶと楽です。
書込番号:24241084 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

自分単純にブラケットステイでカードが動かないように押さえつけちゃえば、よほど動かないのでOKだとは思うけど、まあ、裏のところが穴になるのが嫌なら、まあブラケットの自作もありだと思う。
https://www.amazon.co.jp/dp/B01LPO6KCG
書込番号:24241106
1点

>ハイトワゴン好きさん
こんにちは。
ハイトタイプのブラケットをカットして、瞬間接着剤などで貼り付けてはどうでしょうか?
添付画像のようなイメージです(画像では3分割にしていますが、2分割で済むのならもっと簡単です。高さを確認して決めればいいと思います)。
ブラケットのカットには、例えば以下のようなモノを使います。
IMPRESS ハイグレード(高品質)ロングライフ(長寿命)タイプ ミニルーター
https://www.amazon.co.jp/dp/B01H3D48RM/
これをチャック式の電動ドリルなどに取り付けてカットします。
リューターなどでも使えると思いますが、リューターの場合トルク不足で時間がかかるかもしれません。ですので、オススメはチャック式の電動ドリルですね。
注意点としては、ネジ止め部分の干渉に注意することくらいでしょうか?
当たり前ですが、カットする場合には、ブラケットを GPU 本体から取り外して行って下さい。
なお、カットしたブラケットの上端部分は、本体の内側(GPU側)に重ねて貼り付けるのがいいと思います。
(⌒▽⌒)
書込番号:24241221
1点

みなさんの豊富な知識とアイデアに
ただ驚き、そしてありがたいと
思いました、本当に感謝します
さて本日商品到着、さっそく取り付け
ようと思ったのですがブラケットの
形状以前の問題でビデオカードの
ファンの部分の厚みがパソコンの
電源部に干渉しPCIEスロットにも
挿入出来ない事がわかりました、
こうなるともう延長ケーブルで外付け
するしか方法はないと思いました、
もうちょっと詳しく調べてから
購入しないとダメでしたね
いい勉強になりました
書込番号:24242132 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありゃりゃ !
ご愁傷様です・・・・事前調査不十分でしたね〜
書込番号:24242332
1点

純粋な1スロット、ロープロフィールのカードはないので難しいでしょうね。
外付けという方法もあります。
ただそこまでするならケース変更を試みた方がいいかも知れません。
書込番号:24242853
0点



グラフィックボード・ビデオカード > MSI > GTX 1050 Ti 4GT LP [PCIExp 4GB]
スペック
CPU:Xeon E3-1225
GPU:msi 1050ti
メモリ:DDR3 4gb*2
マザーボード、電源:企業向けで不明
症状
電源を押すとファンは回るが液晶に映らない。このとき液晶のシグナルなし表記は消える。
試したこと
・べつのGPUを使う→正常に起動
・各映像端子でテスト→症状と同じ
・モニターを変える→症状と同じ
・清掃→症状と同じ
・オンボードで起動しデバイスマネージャーを確認→エラーコード43
・ドライバを入れる→症状と同じ
・CMOSクリア→症状と同じ
・アイロン掛け240°で2分→症状と同じ
・オーブン230°で3分30秒→症状と同じ
上記のことをやっても変わらずです。
他に試すべきことはありますか?
オーブンを少しずつ時間を伸ばしてやるべきでしょうか?
ご指導よろしくお願いいたします。
書込番号:23928253 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

アイロンとかオーブンとか意味不明だけど。
1050tiは新品なの?中古なの?
新品なら初期不良で購入店へ相談
中古なら不良品で販売者へクレーム
コースじゃないの?
書込番号:23928278
4点

オーブンで焼きを入れてるということは中古 or ジャンクですよね?
そもそも、オーブンで焼きを入れるのはリフローみたいなことをやってるだけなのでチップが壊れてれば動作するとは限りません。
まあ、完全に死ぬまでやって捨てるか?直るのか?の選択しかない気がするのでやってみるしかない気がします。
そもそも、オーブンで焼いたグラボは売るにしてもジャンクで売るしかないので好きな方で良いんじゃないですかね?
それかエラーが出るうちにジャンクで売るという選択肢もあるんですが
書込番号:23928284
1点

>けーるきーるさん
もちろん新品でこんなことしませんよ。
>揚げないかつパンさん
ジャンクで拾ってきたので一か八かでやってみればいいのでしょうかね…
>あずたろうさん
流石にオーブン設定でやってます。
書込番号:23928361 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>PENTAXが好きな人さん
ジャンクのグラボはそんなものだと思うのでスレ主さんの気持ち次第な気がします。
選択肢は
1 とことんやる
2 ジャンクで流す
くらいしか思いつかないです。オーブン焼きしてるなら返品もできないと思いますから、というかジャンクならNCNRですよね?
書込番号:23928387
0点

これが使えるかどうか確かめる前にオーブンは失敗でしたね。
他のPCでも試して使えなければそれでも良かったのかも知れませんが、世代の離れたPCで動かなかったからといってカードが壊れているとは限りません。
経験上Sandy Bridgeの頃のPCで上手く動かないことが多いので、もっと新しいPCで試してみるべきだったと思います。
書込番号:23928390
0点

>揚げないかつパンさん
ジャンクなんで動いたらラッキー程度にしか思ってないので、とことんやってみたいと思います。
>uPD70116さん
ベニヤですけどZ170がいたので確認しとけばよかったですね。反省点です。
書込番号:23928401 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>PENTAXが好きな人さん
本当に焼きたいなら、ヒートガン有った方が良いと思う。
グラボは経験無いですが、
CSゲーム機で経験しました。
ただ治っても一時的で終わるパターンが多いです。
苦行を楽しむならありかもですが…
もし商売で店でプロがジャンクと投げた物は、
やっぱりジャンク、
特に基板系は見ても分からないので、
大概損すると自分は散々経験しました。(笑)
個人的意見です。
書込番号:23928470 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>アテゴン乗りさん
ネジ穴の保証シールが破れてなかったのでもしかしたら行けるかと思いましたが甘かったです。それもジャンクの面白さの一つですね。
書込番号:23929134 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



グラフィックボード・ビデオカード > MSI > GTX 1050 Ti 4GT LP [PCIExp 4GB]
GPUの温度は23度で、CPUファンの回転は最低の40%の制御されています。
この状態でジーという風切り音が気になるのですが、これは5cmの小型ファン独特のもので、どうにもならないんでしょうか?
msiのgpu制御ソフトではこれ以上ファンの回転数を下げることができないようですが
0点

すいませんスレ主ですが、もう一つ質問させてください。9cmファン搭載のgpuではこの独特のジーという音はしないでしょうか?
このgtx1050tiの音が気になるので、9cmファンのgpuを購入しようと思っています
書込番号:23880096
0点

5cmのファンだとどうしても高回転になるので音はしやすいと思います。また、LP用のボードなので幅が狭くヒートシンクも小型になり、そのためファンはある程度高回転型になります。
9cmファンのほうは多分気にならない程度の回転数で収まると思います。
ただ。ゲーム中などは回転数が上がり、ややうるさくなると思います。
書込番号:23880118
0点

FANは2ピンのコネクターケーブルだと思います。
それだと回転数を弄ることはできない使用です。
AfterBurnerを入れてみて、このようにグラフのところに点線ラインがあればそういうことです。
書込番号:23880124
0点


ファンの設定について教えていただきありがとうございます
参考にして自動制御プロパティを変えて何度か実行してみました
しかし実際にファンの回転数は40%いかに下がってないようです
gtx1050tiは40%以下にどうやっても下がらない仕様なんでしょうか?
書込番号:23880221
0点

点線のラインが40%指令で、DCファンですから、無理なんでしょうね。
当方のも最低が30%です。
書込番号:23880309
0点


クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月27日(金)
- リモコン反応悪い。故障?
- スキャンデータを送る方法
- 人物風景写真お薦めレンズ
- 1月26日(木)
- ライブ映像を見るTVお薦め
- 夜景撮影できるカメラ選び
- 投写距離について教えて
- 1月25日(水)
- ゲーミングヘッドホン選び
- エコモードオンでOS再起動
- 星景撮影認知力の個体差は
- 1月24日(火)
- アンプのリレー音は仕様?
- インクは購入時付属するか
- 星景や風景用広角レンズは
- 1月23日(月)
- プログラミングお薦めPCは
- 鉄道撮影用三脚の選択肢
- 乾燥時の音と振動。普通?
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】Panasonic Bistro
-
【欲しいものリスト】これ買うために働きます
-
【欲しいものリスト】自作PC2023
-
【おすすめリスト】PC
-
【Myコレクション】自機第1号の構成
価格.comマガジン
注目トピックス

新製品ニュース Headline
更新日:1月27日
-
[ラジカセ]
-
[自動車(本体)]
-
[デジタル一眼カメラ]
-
[ノートパソコン]

(パソコン)
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)





