LE MANS V 215/50R17 95V XL
- 乗り心地性能と静粛性能を大幅に高め、実感できる快適性能を実現した低燃費タイヤ。セダン/ハッチバック、ミニバン、コンパクト、軽カー向け。
- タイヤの振動を吸収する「SHINOBIテクノロジー」とタイヤ内部の空気振動に起因するノイズを低減する「サイレントコア」により快適性能を高めている。
- 左右非対称パターンを採用することで外側ブロックの剛性を上げ、耐偏摩耗性能を27.0%向上。低燃費性能では転がり抵抗性能で「AA」を達成。

このページのスレッド一覧(全97スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
13 | 7 | 2017年11月26日 19:13 |
![]() |
18 | 8 | 2017年12月15日 00:53 |
![]() |
125 | 20 | 2017年5月25日 08:13 |
![]() ![]() |
64 | 11 | 2017年4月7日 22:00 |
![]() ![]() |
16 | 6 | 2017年3月30日 19:14 |
![]() ![]() |
33 | 10 | 2017年3月12日 21:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タイヤ > ダンロップ > LE MANS V 215/45R17 91W XL
いろいろ教えてください。所有している車はレガシーGTです。
いま履いているタイヤ銘柄はEAGLE LS2000 Hybrid IIです。フロント3部山ほど。リア6部か7部。
ローテーションであと少しは持ちそうですが、夏ボーで、交換予定です。
使い方は、殆ど、買い物と、たまに家族旅行。夏は子供の自由研究で、山、海へ。
あとは近所へレクレーションにでかけます。高速は首都高、東名などにたまに乗ります。
車の利用頻度は月1000kmも走ってません。
今のタイヤに特に問題を感じないのですが、そのままEAGLE LS2000 Hybrid II(今もラインナップにあるのでしょうか)にするか、
他社にするか。ご意見をいただければ、助かります。
2点

>ごぼう太郎さん
タイヤに何を求めるのか?又、予算はどれ位かを書かれると回答を得られ易いですよ。(^^ )
書込番号:20903564 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

アドバイス、ありがとうございます。
すいません。土日なので、どちらかというとたまに乗るタイプです。価格より快適性が重視かなと思います。
かといって、あんまり高いモノもどうかなと。
以前は結構なエンジンチューニング車に乗っていたので、それなりに性能は欲しいのですが、今となっては、なんせファミリーカー。
車のことは、20年近く離れて浦島太郎です。こんな背景です。
書込番号:20904006
3点

EAGLE LS2000 Hybrid IIでもいいけど後継のEAGLE EXEが出ているし、
わたくし的にはLe Mans5、もしくはその上位ブランドのヴィーロがよろしいかと。
Le Mans5は発売直後ということもあってヴィーロとの価格差はほとんどないです。
その他、このサイズでコンフォートタイヤなら、プライマシー3(ミシュラン)が評価が高いですね。
書込番号:20904233
1点

質問者さんがタイヤにそんなには興味がないものとしてご回答します。
EAGLE LS2000 Hybrid IIで良いのではないでしょうか。
LE MANS Vはたいへん評価の高い新製品ですが、価格は2倍くらいしますよね。
品質的に差はあると思いますが、質問者さんの使用環境ではそこまで気にならないように思います。
また、他社の意見があればとの事なので、蛇足的にですが。
サイズ的に、LE MANS Vより少し格下な感じもしますが、
ピレリ CINTURATO P1もEAGLE LS2000 Hybrid IIに近い価格で、
乗り心地も良いのでオススメです。
書込番号:20904323
2点

中古で購入したBP5のGT乗りです。
今年 ルマンXに履き替えました。ほぼ通勤専用で月220〜230K程度しか走ってません。
静寂性は良。そして渋滞路にもかかわらず7.4K程度の燃費も良いかと思います。
履き替える前のタイヤでは6ちょっとでしたし、以前の軽のプレオでさえ11〜12弱でしたから良いと思います。
ちと弱いかなと感じるのは、ちょっとしたコーナーでのハンドルの切角が大きくなったと感じる点。
砂利道等でのハンドリングに違和感がある事かな(ハンドル切ってるのに直進する様な)
まぁ〜普通にゆったり走る分には問題無いかとは思いますが、スポーツ走行的な走りをする方には合わないかととも思います。
書込番号:20904354
0点

みなさん、アドバイスありがとうございます。
先日、タイヤのローテーションをして、なんとか数ヶ月は持ちそうです。
ネットでざっと調べましたが、意外なのは、日本以外のタイヤメーカーって意外とあるんですね。
外国メーカーは、一長一短があるようですが。またオートバックスなんかのPBも調べてみます。
なにせ純正を履きつぶして、なんとなくアルミ交換に合わせてタイヤを選んだので、10年ぶりくらいに
タイヤ交換です。LE MANS Vはいいなと思うのですが、価格がこなれてきたら履き替えようと思ってます。
書込番号:20914261
1点

再度、検討に入りました。
ローテションして4部山ほど。車検も来年3月なので、LE MANS V を本格検討です。。。
書込番号:21387184
1点



タイヤ > ダンロップ > LE MANS V 205/55R16 91V
インプレッサスポーツ(GP7)で5年37000km走って、純正のヨコハマdB E70の溝が減ってきたのとひび
割れ始めたことから、そろそろタイヤ交換を考えています。
次のタイヤはミシュラン(PRIMACY3)と決めていたのですが、なんだか新しいLEMANSが評判よさそうで、
正直どちらにしようかと迷っています。
ただ、LE MANS Vはサイドウォールをあえてたわませる設計になっているそうで、それのせいでハンド
リングが甘い(レーンチェンジでの応答遅れとか)のではないかと懸念しています。
このあたり、実際に使用された方の感想を聞かせていただけたらと思います。
なお、私がタイヤに求めているものは下記のような感じです
1 ドライ/ウェットでグリップ感に変な差がないこと(いつでも安心して止まれること)
2 静かなこと
3 ステアリングフィールがしっかりしていること
4 高速走行で安定性高いこと(週末に遠出する機会が多いので)
5 できれば低燃費タイヤ
現状のE70に関する不満は、細かい振動でバタバタすることと決して静かとは言えないことの2点です。
5点

ヤシ印さん
Primacy 3は欧州銘柄のプレミアムコンフォートタイヤです。
お求めの性能にドライ&ウエット性能、ハンドリング(応答性)、高速安定性がありますから、Primacy 3の方が良いのではと思います。
書込番号:20841339
2点

価格的にもprimcy3のほうが上級ブランドですし、
性能をガチで比較したらそりゃprimcy3でしょ。
書込番号:20841384 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

TOYOのCF2あたりが良いと思う。
隠れた名著のような、タイヤです。
なお、SUVではなく、ただのCF2です。
書込番号:20846492
3点

欧州コンパクトカーに乗ってます。
タイヤをルマン5に換装しました。
ハンドリングと高速安定性を優先するのであればミシュラン。
乗り心地重視でハンドリングと高速安定性のバランスを優先するのであればルマン5がお勧めです。
個人的な意見ですが、国産のコンパクトカー且つ日本の道路事情を考えるとサイドウォールが硬いミシュランよりも快適性重視で走行性も犠牲にしないルマン5が良いかと思います。
書込番号:20881032 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ヤシ印さん
今日は。
全然、違うタイヤなんだけど、コンチのCC6ってのに興味あります。
ハーモニックコンフォートチャンバー、ゼロデシベルイーター、ウィスパーコンパウンド の3つの最新技術ってあるのだけど、どうだろう。
この親父さんのブログ(http://bfaction.exblog.jp/27790880/)
にたまたま載っててサイズも「205/55R16」の写真載ってる。
トレッドパターンに鳥の足跡みたいのが刻んであって斬新そうだろう。
書込番号:20881080
2点

ものすごく遅レスですが、結局PRIMACY3(STでない並行物)にして4000kmほど走りましたのでそのインプレを残しておきます。
・騒音としては純正のヨコハマと大して差はない
・直進安定性は期待通り
・ハンドリングは結構クイックで好みだが、そのかわりに乗り心地に少し硬さを感じる
・ドライ/ウェットともにグリップに不満なし
厳選賭け流しさんのアドバイスが一番近かったように思いますのでgaとさせていただきます。
書込番号:21432736
1点



タイヤ > ダンロップ > LE MANS V 195/65R15 91H
50系プリウスですが現在ブルーアースエースを装着しましたが燃費ダウンしました。。燃費もそうですが発進やレスポンスも重くなった感じです。
けどそれを除くとスポーティで静かで乗り心地も良いタイヤなんですけどね………♪
エースは転がり抵抗ラベリングはAですが限りなくBに近いと予想しています。。
タイヤサイズは195 65 15です。同サイズのアイスガード5プラスよりliter2キロ以上悪くなった感じです
(>_<)
もう2000キロ以上走っての結果なので確定的だと思ってます。。
ルマンVは転がり抵抗AAですが実際の転がり感や燃費など教えて頂けたら幸いです。。
すみませんが実際にルマンVを装着された方からのみのレスお待ちしておりますm(._.)m
書込番号:20800051 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

スタッドレスタイヤ比較で2km/L悪くなるって・・・タイヤの問題じゃないような。
書込番号:20800080
20点

>マーチXさん
CR-Z純正のPilot Sport 3 205/45ZR17 88W XL から LE MANS V 205/45R17 88W XL に履き替え600km走行しました。アクセルをoffにした時の転がりがかなり良くなりました。PS3は停止位置まで惰性で転がそうと思っても転がりが悪いので再度アクセルを踏む必要がありましたがLE MANS Vは目標停止位置まで惰性だけで転がせることが多くなりました。メーター確認ですが燃費も過去の最高値19.8km/lから今回は21.1km/lを記録しています。5%以上は良くなっている感じです。PS3の山が7分残っていましたが、静粛性と乗り心地に不満があり履き替えましたが、静粛性は期待以上でした。乗り心地に関しては改善はされましたが今のところやや残念な結果です。扁平率45では乗り心地を期待するほうが無理かもしれませんね。PS3の走行性能とグリップ性能は素晴らしいものがありましたが、LE MANS Vはセンターがやや甘い感じがしますがスポーツ走行をしなければ問題ないレベルです。
書込番号:20802212
15点

>毎日一万歩さん
レスありがとうございます♪♪
新車装着でパイロットスポーツ3ってスゴいですね!
ルマンVは600キロ走行との事なのでまだ変わる可能性大だと思いますよ!
また気づいた事がありましたらよろしくお願いしますm(._.)m
書込番号:20802868 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>マーチXさん
こんにちは。先月タイヤサイズは違いますがルマンXの185-55-16を購入しました。車はフィットGE8のRS です。まだ距離は試乗レベルくらいですが、郊外だと今までのタイヤで最高がメーター読み平均約18q/Lでしたが。この前郊外(信号の比較的少ないカーブやアップダウン峠あり)を中心で走ったところ19.8q/Lと出ました。まぁトリップコンピューターなので誤差は多少あるでしょうが、まる五年乗って初めて出た数字です。車全体が軽くなったような。
燃費はそんなに悪くないと思いますよ。
書込番号:20804110 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>マッキー0001さん
レスありがとうございます♪
やはり燃費はいいみたいですね〜! 転がりAAのタイヤではトータル的にベスト?かな……っとか思ってます。
書込番号:20808070
1点

>マーチXさん
こんにちは。
コスパ、静かさ、乗り心地の良さはベストバイかもしれません。
燃費も良くはなっても悪くはならないと思います。
書込番号:20808427 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>マーチXさん
私もマッキー0001さんと同様にGE8のフィットRSに乗っていまして、純正タイヤからトーヨーDRB→Le Mans Vという流れです。
低燃費タイヤが今回初めてで、他の銘柄との比較は出来ませんし、多分プリウスとフィットRSだと乗り方も違うはずですが、遠くの信号が赤に変わった時にアクセルを離してもそんなに減速せずにスーッと流れていくので、パドルシフトでギアを落としてエンブレをかけるタイミングが以前より遅めになりました。
前のタイヤはアクセルを踏めば走るし、離せば減速するという感じでしたが、Le Mansではアクセルを離しても進んでいく印象なので、必要以上にアクセルを踏むことが無くなりました。
まだまだ街乗りと通勤のバイパスを15kmくらいしか走っていない毎日なので、燃費に関してはあまり参考にはなりませんが、クルマに対するタイヤの抵抗は減った印象です。
書込番号:20808874 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

皆様のルマン5は空気圧いくつにされてますか?
ドアパネル表示通りでしょうか?
以上、宜しくお願い致します。
書込番号:20811283 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>TAD君さん
乗り心地や燃費に空気圧の設定は重要ですね。
インチアップ等でタイヤサイズが変わった時、空気圧をどうする?悩みますよね。
交換前後のタイヤサイズやロードインデックスを入力する事で適正空気圧を確認できる「ブリジストン」のサイトがあります。
http://tire.bridgestone.co.jp/about/pressure-search/
私の場合、省燃費と乗り心地のバランス&空気圧の継時低下から +10kPaにしています。
外気温の影響も受けやすいので、まめな空気圧チェックも必要かと思います。
書込番号:20812337
6点

>スノーマンRSさん
返信ありがとうございます♪♪
やはりルマンV良いみたいですね!! ヨコハマのスタッドレスの印象が燃費も含め非常良かったのでブルーアースAにしましたが、新作のルマンVにしてみようと思ってます!!(ダンロップの普通タイヤは初なのでドキドキですけど……)
書込番号:20818130 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

30プリウス+ルマンV 195/65R15で、燃費はちょっと落ちました。
この前まで履いていたタイヤはAAA+cのタイヤです。AAA+cは新車用と同じくらいでしたね。
ルマンVで音や乗り心地はよくなったと思いますが、プレミアムクラス(VE303)には及ばないですね。
プリウスの新車タイヤは燃費第一なので、Aラベルだと燃費は落ちると思います。
AAでも落ちると思う。
燃費のために特化しているタイヤと思っていいと思います。
ルマンVではなく、AAAの付いたタイヤをお勧めします。
BluEarth EF20が良いと思います。
http://www.y-yokohama.com/product/tire/bluearth_1ef20/
転がり抵抗がAAAでウェットグリップがaですから、燃費性能は新車用タイヤと同等で、ウェットは新車用よりも安心でき、音もそこそこ静かだと思う。
ブルーアース系ですから、音や乗り心地がAの物と同じくらいで、燃費は改善されると思います。
書込番号:20819024
7点

>わさマスさん
返信ありがとうございます♪♪
ブルーアースEF20も良いみたいですがめちゃ高い!!私的調べですがルマンVより3万アップ!エースより4万程度アップ………(>_<) サイズは195 65 15
AE-01FならAAAでエースとほぼ同価格で安いですが評価がイマイチ………タイヤ選びは難しいです(汗)
書込番号:20823401 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

AE-01Fを勧めなかったのは、評価がちょっと・・・でしたので。
同じAAAで評価が高いのは、TOYOナノエナジー2、ですね。
価格comの最安も、そんなに高くないですし。
ただ、最安がルマンVとそんなに変わりません。
どれを選ばれるかは、ご自由です。
書込番号:20823922
3点

>マーチXさん
ブルアースエースからルマン5に交換したものです。
3000km以上走行しての感想です。
空気圧さえ気を付ければ、燃費はすごく上がると思います。
指定は2.2ですが窒素ガスで2.5、2.55ぐらいで乗ってましたが、ブルアースエースで燃費が良かった空気で空気圧2.43の時より悪くなりました。
ブルアースエースは、空気圧高くすればするほど、何とか燃費が伸びた感じでしたが、ルマン5は、高ければいいと言う感じではないみたいです。
ただ、適正な空気圧にするとかなり良くなります。
自分の車はシャトルハイブリッドxですが、千葉県下三原(外房)のガススタで、すり切り満タンにして、大人2人サーフボード、濡れた冬用ウェット、など満載状態で、山道通って市街地でて木更津通って、アクアラインに乗って、ここまでは基本追い抜き車線があるときは追い抜き車線を走行し、首都高湾岸線では中央車線を走行し、大井南で首都高を下りて都内下道を走行しザッと100kmぐらいで、メーター読みで29.7km/lでした。途中、2回ほど、サーフィンと食事で停止して、スタート時に多少の暖気を行なっています。
もちろん燃費走行はしていますが、そこそこキビキビと走ってます(遅いの嫌いなので)。
ブルアースだと燃費がいい空気圧の時でいっても25か26ぐらいの走行だったと思います。
参考になるといいです。
書込番号:20825113 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>サーフィン一筋さん
返信ありがとうございます♪♪
とても参考になります!レビューも見ましたがルマンVはエースよりうるさいんでしょうか!?
だとしたらとても気になります〜。。
よろしくお願いしますm(._.)m
書込番号:20825565 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>マーチXさん
皆さんと意見が違うので参考になるか分かりませんが率直な感想です。
荒れた路面ではブルアースエースもそこそこ煩かったですがそれより、ルマン5の方が煩く感じます。
但し、慣れました。慣れたのと燃費向上で良しとしています。また、カーブでは、これまでの他のタイヤでは感じられなかった音がします(ぎよー、だか、ぎゃー、っといった音)。これはルマン4の頃からも似た様なご意見があったと思います。
書込番号:20825884 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>サーフィン一筋さん
返信ありがとうございます♪♪
静寂性能は車種や人の感じ方で変わるかもしれませんね!参考になりましたm(._.)m
どうせ換えるならAAAにしょうかとかトータルバランスでAA(ルマン)にするかもう少し検討してみますね!
書込番号:20827393 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

みなさま返信ありがとうございました♪♪
最終的にエナセーブ ネクスト2とルマンVに候補を絞り………ルマンを発注しました!!
AAAでは新作のエナセーブネクスト2も気になりメーカーに問合せもしましたが、何とも実のないカタログ通りの説明だったのとレビューも皆無なので見送り………
来月には十分走り回って本レビューで感想などを書きたいと思いますのでよろしくお願いします。。
書込番号:20847642 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

プリウスなどの、燃費重視車種のハイブリッドの新車装着タイヤは、.この性能だけはAAAなので、燃費が落ちるのは仕方ないでしょうね。
でも、個人的にポケットマネーを出して買うなら、燃費重視AAA以外だとダンロップの選択肢はない、きっぱり断言します。
書込番号:20916759
2点



タイヤ > ダンロップ > LE MANS V 195/50R16 84V
初心者です。教えてください。ルマンVの195/50R16を6.5Jのホイールに装着しました。乗り心地、静粛性ともに満足していますが、リムガードの出っ張りが予想外に大きく、ホイール幅よりタイヤ幅の方が大きな感じがして見た目が不満です。ホイール幅はそのままで、タイヤ幅を(同じルマンVで)ワンサイズ細い185/55R16にすれば、このリムガードの出っ張りは少なくなるものなのでしょうか?
195/50R16:
総幅 202 mm
適応リム幅 5.5J〜7J
標準リム幅 6J
185/55R16:
総幅 195 mm
適応リム幅 5J〜6.5J
標準リム幅 6J
皆様のお知恵を拝借したく、よろしくお願いします。
書込番号:20777683 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ヒーローセブンさん
リムガードの出っ張り方ですが、195幅から185幅に変更しても僅かに引っ込む程度だと思います。
つまり、リムガードの出っ張り方がご不満なら、サイズ変更よりはタイヤ銘柄の変更を行った方が良いでしょう。
書込番号:20777762
11点

>スーパーアルテッツァさん
早速ありがとうございます!
やはり変わらないのですね。乗り心地は好みなので、タイヤ交換する日が来るまで見た目は我慢するしかないですかね。ありがとうございました!
書込番号:20777793 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

サイドウォールの膨らみはエコタイヤ特有のモノで、スポーツ系のタイヤならまた違った印象になります。
書込番号:20777964
7点

ヒーローセブンさん
私も「LE MANS V 195/50R16」を注文(近々取付け予定)しました。
ダンロップのWebサイトで確認すると、扁平率 55%以下のサイズは全てリムガード付です。
http://tyre.dunlop.co.jp/tyre/lineup/passenger/lm5/size.html?p=lm5-35-55
注釈「●=MFSは、MAX FLANGE SHIELDの略で、リムプロテクター付きタイヤです。」
私の場合は見た目から「リムガード付」が欲しかったので…(笑)
スーパーアルテッツァさんが返信していますが、185/55R16にしてもリムガードの出っ張りはそんなに変わらないと思います。
扁平率が低いタイヤ=ホイールのリムを擦りやすい…
と解釈していますので、見た目もありますが実用性もあるかと思っています。
書込番号:20779922
9点

>マイペェジさん
エコタイヤってサイドが膨らむものなんですか?知らなかったです…(-_-;)
書込番号:20780303 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>たけ2号さん
たけ2号さんも195幅を選ばれたのですね。ホイール幅は何Jに装着されるのですか?装着後にリムガードがどれくらい張り出したか、また教えて頂けたらと思います。「見た目より実用性」前向きなお言葉を頂きました(笑)ありがとうございました!
書込番号:20780335 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

現行ホンダ・シャトル(GP7型)に装着、ホイールは 6Jです。
今週末に取付け予定。
山梨県在住ですが、今週末は雪の予報…( ゚Д゚)
装着したら、画像をupしますね♪
因みに、ヒーローセブンさんの車種は何ですか?
リムガードの出っ張り具合を含め、画像をupしていただければ幸いです(^^)/
書込番号:20780466
2点

>たけ2号さん
返信遅くなりすみません。車種はカローラアクシオハイブリッドです。リムガードの出っ張り具合は写真のような感じです。約10mmくらい飛び出してまして、ホイールが内側に入り込んでます。これが何となく気に入りません…(-_-;)
書込番号:20785328 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ヒーローセブンさん
画像をupしていただき、ありがとうございます♪
「ENKEI PH01」っぽいホイールに、リムガード付の「LE MANS V」。
カッコいいじゃないですか (^^)/
私は、一緒に注文したホイールが未入荷で、取付けが遅れています…orz
評判の「LE MANS V」の乗り心地と静粛性・省燃費性能を早く実感したいです。
書込番号:20787622
5点

本日、会社を早退して…( ゚Д゚)
アルミ+LE MANS V(195/50R16)を取付てもらいました。
早速、リムガードの出っ張り具合を撮影したので画像upしますね。
リムガードの出っ張りより、側面(サイドウォール)の髭が気になります(笑)
書込番号:20799401
4点

>たけ2号さん
画像のアップありがとうございます!
ホイールはWedsのレオニスですかね。
カッコいいですー!
ルマンV のリムガードはやはり出っ張りが大きく見えますね。ただ、私は非常に単純な人間なんでしょう。たけ2号さんに「カッコいい」と言われてからは、それまで気になっていたリムガードを「いや、ワリといいんじゃない」と思えるようになりました(笑)。静粛性は抜群に良いわけだし、考え抜いて選んだタイヤなんだからダメになるまでこのタイヤに頑張ってもらうことにします。この度はどうもありがとうございました。
書込番号:20799667 スマートフォンサイトからの書き込み
9点



タイヤ > ダンロップ > LE MANS V 205/55R17 91V
ニッサンジュークのタイヤを検討中です。
候補は
レグノgrv2
ve303
ルマン5 です。
通勤で毎日50キロほど走ります。
通勤では高速道路も走ります。
ショップではve303を勧められたのですが、今年新しいなったルマン5との比較も気になります。
良いアドバイスありましたら、よろしくお願いします。
書込番号:20772470 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

りりー2319さん
何を重視するかで選択ずるタイヤが決まると思います。
りりー2319さんの場合は通勤で日々走られる距離が多いですね。
走行距離が多いなら、ライフ(耐摩耗性)重視でVEURO VE303という選択があるのではと思います。
VEURO VE303なら、価格面でもREGNO GRVIIよりも安いでしょうしね。
書込番号:20772571
2点

ビューロもルマンもどちらもロングライフをアピールしているから、
ライフはあまり変わらないんじゃないかな?
ビューロは乗り心地と静粛性重視、
ルマンは少し固くて、ドライビング重視、
低燃費性能はルマンのほうが上(ラベリングではね)
あとは何を重視するかですね。
書込番号:20773041 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>スーパーアルテッツァさん
ありがとうございます。
価格面での差がVEURO VE303とREGNOとでは大きいのでVEURO に気持ちは傾いてます。
今現在使用しているタイヤが4年もったのでそれくらいもつものがよいと思っています。
書込番号:20775072 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ぜんだま〜んさん
ありがとうございます。
カタログを見ていて今年新しくなりたてということでルマンが気になりました。
もしかしたら新しい分だけビューロよりもいいのかなと思ったりもしたもので…。
今回は最初に気になった静粛性を重視して、ビューロにしようかと思います。
書込番号:20775103 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

小生の場合 通勤は渋滞路(片道5kmを30分)なのでLEMANS Xにしましたが、スレヌシさんの場合は、高速も使用されるという事なのでドライ性能表示がルマンより上のVEURO VE303の方が良いでしょうね。
小生もVEURO VE303か、LEMANS X若しくはPROXES T1sportで考えましたが、VE303は、Xより2万円高、T1は、取り寄せで価格提示無し(トーヨーの担当者が店の電話に出なかった)の為 高速もそんなに走らないし、価格も安いXにしました。
書込番号:20775896
4点

>LE-8Tさん
ありがとうございます。
やはり高速を走ることを考えるとVEUROの方が良さそうなんですね。
ルマンの新しいというのはとても惹かれましたが、今回はVEUROにしようかと思います。
書込番号:20779701 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



タイヤ > ダンロップ > LE MANS V 215/45R17 91W XL
今年9月に2回目の車検になります。30プリウス1800Sです。現在42000キロ走っていますが、ディーラーからタイヤ交換の必要があると指摘されました。
前回の車検ではタイヤ交換しておりませんので、新車装着からの初めての交換となります。ディーラーからの見積りが10万ちょいで工賃込みです。タイヤはグッドイヤーのEGRIP ECO EG01です。
何せ、タイヤに関して知識がございませんので、アドバイスをいただきたいと思います。
プリウスに合ったタイヤで、静粛性に優れたタイヤをご教示ください。また、予算的にもディーラー提示のものよりは抑えたいと考えております。よろしくお願いいたします。
書込番号:20732276 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>キャプテン1209さん
どんなタイヤを装着するにしろ、ディーラーでの交換は、お高いのでお勧めできません。
量販店、もしくはタイヤ専門店等での装着に変更するだけで、2万円程度お安くなるかと思います。
書込番号:20732308
2点

>キャプテン1209さん
タイヤの銘柄を書き忘れました。
静粛性を重視するとなると、ブリヂストン REGNO GR-XI が筆頭になろうかと思います。
量販店等で上手く交渉すれば、10万円以下に収まるはずです・・・。
書込番号:20732347
3点

先ほど イエローハットでウェットでbランクまでのタイヤで見積もりしてもらいました。(215/45/17で同じ)
ヨコハマのブルーアースで84,000程度、お聞きされてるルマンVで79,000程度でしたよ。(タイヤ脱着、バランス、バルブ取り換え、廃タイヤ)
多分オートバックスと競合すればもっと安くはなるだろうとは思いますが・・・
書込番号:20732358
6点

キャプテン1209さん
スタンダードクラスのタイヤであるEfficientGrip ECO EG01が総額10万円超えとは高いですね。
EfficientGrip ECO EG01は下記のラベリングのように、省燃費性能は転がり抵抗係数AAと結構高いです。
・EfficientGrip ECO EG01 215/45R17 91W XL:転がり抵抗係数AA、ウエットグリップ性能c
しかし、EfficientGrip ECO EG01のウエット性能はウエットグリップ性能cと高くはありません。
ここはキャプテン1209さんの候補にもなっているLE MANS Vが良いのではと考えています。
LE MANS Vなら下記のラベリングのように省燃費性能やウエット性能が比較的高いからです。
・LE MANS V 215/45R17 91W XL:転がり抵抗係数AA、ウエットグリップ性能b
又、LE MANS Vはコンフォートタイヤですから、静粛性や乗り心地といった快適性能も期待出来そうです。
ただ、LE MANS Vは先月発売という事で鮮度抜群であり、価格が高めになっているようです。
ここはキャプテン1209さんの近隣のカー用品店等でLE MANS Vの見積もりを取られてみては如何でしょうか。
店舗によって価格差がある事も多々ありますので、多くのカー用品店やタイヤ&ホイール専門店で見積もりを取られる事をお勧め致します。
書込番号:20732363
3点

みなさん、迅速かつ丁寧にお返事いただきましてありがとうございます。
おすすめいただいたレグノ、ブルーアース、ルマンVで量販店に足を運んでみます。ありえないのでしょうが、全て同じ値段ならレグノが買いなのでしょうか?
また、ネットでタイヤだけ購入し、取付をディーラーにお願いするのは何かリスクがありますか?
質問ばかりで申し訳ないです。
書込番号:20732387 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

キャプテン1209さん
LE MANS VとREGNO GR-XIのラベリングは下記の通りです。
・LE MANS V 215/45R17 91W XL:転がり抵抗係数AA、ウエットグリップ性能b
・REGNO GR-XI 215/45R17 87W:転がり抵抗係数A、ウエットグリップ性能b
ウエット性能は共にウエットグリップ性能bですが、実際にはウエット性能はREGNO GR-XIの方が上です。
静粛性等の快適性能もREGNO GR-XIの方が上と予想出来ますね。
もし、両タイヤの価格が同じなら、私なら格上のプレミアムコンフォートタイヤであるREGNO GR-XIの方を迷う事無く選択します。
それとネット通販利用時の注意点等は、以前他のスレッドに書き込んだ内容ですが、下記をご参考にして下さい、
先ず、持ち込みでのタイヤ交換ですが、私の住んでいる県ではジェームスとイエローハットは持ち込みでのタイヤ交換を拒否します。
又、オートバックスは交換してくれましたが、平日限定で他にタイヤ交換のお客さんがいれば後回しにされるとの事です。
それからタイヤ持ち込みで交換してくれたとしても工賃が高くなる場合も多々あり、あるタイヤ専門店では4本の交換工賃は1.5万円と言われました。
尚、↓のPROXES T1 Sportレビューに記載していますが、私がお付き合いしていたディーラーはタイヤ持ち込みでも4本で4200円で交換してくれました。
http://review.kakaku.com/review/K0000333421/ReviewCD=550967/#tab
この事より、キャプテン1209さんもディーラーにタイヤ持ち込みでの交換工賃を問い合わせてみても良いのではと思います。
その他↓でもタイヤ交換してくれるショップを検索する事が可能です。
http://garenavi.com/
それと通販の場合、PPバンドで固定しただけの状態で送られてきますが、タイヤは簡単には傷付きませんので、そんなに気にする必要は無いと思いますよ。
私の場合も何度も通販でタイヤを購入しましたが、気になるような傷が付いた事は無いです。
あとネット通販は在庫処分や輸入品で、製造年週が古いタイヤが送られてくる場合も時々あります。
この辺りは事前にネット通販店に問い合わせれば在庫品か、それともメーカーから取り寄せるのか教えてくれると思います。
尚、メーカーから取り寄せたタイヤだから製造年週が新しいとは限りませんのでご注意下さい。
書込番号:20732422
7点

>キャプテン1209さん
>全て同じ値段ならレグノが買いなのでしょうか?
全てが同じ価格でしたら断然レグノが買いだと思いますし、数千円の差であっても、私だったらレグノを選びます。
まあ、全てが同じにはならないと思いますので、基本的には価格.comと連動した順番の価格になるはずです。
>ネットでタイヤだけ購入し、取付をディーラーにお願いするのは何かリスクがありますか?
今や、ネット通販時代ですから、こういう取り付け方法をする人も多いだろうし、ディーラーも柔軟な対応をしてくれるはずです。
ただし、カーショップ等でのネット購入品の取り付けに関しては、「うちで買ってくれよ〜」的な雰囲気の風当りが冷たく感じると思います。
地元のカーショップ等を回る時は、A店で見積もりを貰い、B店に見積もりを見せ、A店とB店の安い方の見積もりを持ってC店に行く・・・等、上手く競合させると、ネット通販&地元取り付けに近い格安価格で買える可能性もあります。
書込番号:20732523
4点

ディーラーでもタイヤ交換はやってくれますよ。量販店に頼むより良いです。ガソリンスタンドでもやってくれる所も有ります。タイヤサイズを言って持ち込み工賃を聞いて安い所に頼みましょう。
私はタイヤは量販店で買った事は有りません。ヤフオクで買い、ガソリンスタンドで着けてもらう。そんな買い方をしています。
余り高いタイヤも安すぎるタイヤはやめておきましょう。普通の車なので、中間位で十分だと思います。ヤフオでて4本5万円から6万円で十分です。
書込番号:20732807
1点

本当にみなさん、ありがとうございます。ディーラーでも持ち込み取付は大丈夫だそうですし、費用も1万くらいだそうです。
量販店に見積りに行ったところ、ルマンVで88000円でした。従って、タイヤはネット通販し、ディーラーで取付がベストかな、と考えています。
書込番号:20732977 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>キャプテン1209さん
はじめまして
私も最初オートバックス等で見積もり取りましたが結果28000円程の差がでまして
今回はネット通販で購入取り付け予約しました。(メーカー取寄せ)
私の場合は当初ルマンVとVE-303がほぼ同じ価格でしたがレグノは1本あたり300円の
差だったのでレグノに決まりました。
タイヤはキャプテン1209さんとタイヤサイズは違うのですが185/65R/15です。
全部コミで47800円でした。
書込番号:20733400
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
タイヤ
(最近5年以内の発売・登録)





