LE MANS V 215/50R17 95V XL
- 乗り心地性能と静粛性能を大幅に高め、実感できる快適性能を実現した低燃費タイヤ。セダン/ハッチバック、ミニバン、コンパクト、軽カー向け。
- タイヤの振動を吸収する「SHINOBIテクノロジー」とタイヤ内部の空気振動に起因するノイズを低減する「サイレントコア」により快適性能を高めている。
- 左右非対称パターンを採用することで外側ブロックの剛性を上げ、耐偏摩耗性能を27.0%向上。低燃費性能では転がり抵抗性能で「AA」を達成。

このページのスレッド一覧(全26スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
41 | 6 | 2023年6月15日 07:08 |
![]() |
5 | 1 | 2022年9月5日 00:27 |
![]() |
13 | 3 | 2021年12月21日 19:26 |
![]() |
16 | 0 | 2021年11月6日 13:16 |
![]() |
7 | 0 | 2021年8月3日 14:02 |
![]() |
131 | 10 | 2021年4月1日 11:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タイヤ > ダンロップ > LE MANS V 185/60R15 84H
2020年に装着。静かで乗り心地もとても良く、雨の日もしっかり止まるし、まったく不満はありませんでした。その後、青空駐車で約2年半過ぎたある日、よくよく見るとタイヤ側面にヒビが発生していることに気づきました(画像ご参照ください)。これくらいなら平気かもしれませんが、念の為タイヤを交換することにしました。思うに、コロナ禍の影響もあってか2年半で6,000kmくらいしか走っておらず、上下の片側だけに目立って発生していたので、恐らくあまりにも乗らなかったせいかと思います。製品自体には問題はないかと思います。乗らな過ぎるとこんなことになるというご参考になればと投稿しました。
11点

乗っても乗らなくても同じでしょうね
書込番号:25239836 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>qrt6689さん
>恐らくあまりにも乗らなかったせい
はい。
それもあるかと思います。
>熟女事務員のミニスカート姿さん
>乗っても乗らなくても同じでしょうね
一般的にそう思われる方もいらっしゃると思いますが、スレ主さんの仰っていることはあながち間違いではありません。
タイヤは、コンパウンド(ゴム)の中に劣化防止剤が入っています。
それが、走行によるコンパウンドの伸び縮みによって表面に析出します。
それによって、紫外線や水分等のコンパウンドを劣化させる要素から守ることになります。
タイヤのサイドウォールが、茶色っぽく見えたり、白っぽく見えたりすることがあるかと思いますが、それが劣化防止剤が析出した結果によるものです。
タイヤワックスは、その成分を洗い流してしまうため、使いすぎは良くないと言われる所以です。
画像では、ヒビ割れが所々に発生していますが、実使用ではまだ使える段階です。
使用される方の精神衛生的に判断が分かれるところですが、参考までに。
書込番号:25239875
11点

>qrt6689さん
随分と酷いひび割れですね。
北海道で5シーズンで28,000km走行。FIT3から足の柔らかいFIT4に乗り換えてタイヤをそのまま履いてましたが、昨年夏に接地面のひび割れと、ハンドリングが不満でBSに履き替えました。
親の車もダンロップタイヤで走行少ないのに5シーズン20,000km走行で日光に当たらない車庫保管でしたが、サイドのひび割れが酷くてヨコハマに変えました。
ダンロップさんはひび割れ少し早くないですか?
書込番号:25239952
7点

昨年8月純正のダンロップエナセーブ、4年目で、28000キロ、冬は、3ヶ月間スタッドレスタイヤつけてるので、実際は、もっと少なく、まだ5部山くらいあったけど、
サイドのひび割れ4本ともひどくなってきたので、
しかたなく、交換しました。トレッドの山だけでなく、溝の底もひび割れあったので、安全のため交換しました。
エコタイヤ、ダンロップエナセーブは、ひび割れ早い感じです。
書込番号:25239986 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

家のルマンVは18年製です
今日スタッドレスから交換して見ましたが全くひび割れしてないですね
履いてる時は青空駐車、冬期は倉庫で袋に入れて保管です
環境とかにもよるんですかね?。
書込番号:25240887
1点

>qrt6689さん
>北に住んでいますさん
>FXサイクロンさん
>バニラ0525さん
先月LE MANS Vを履き替えたのですが6年ちょっと ほぼ屋外保管で4年間は直射日光が当たる環境でした。
サイドウォールにはひび割れなく、トレッド面の端の方にややひび割れがある程度でした。
どうも自分のLE MANS Vはあたりタイヤらしいですが ダンロップだからひび割れやすいというわけでは無いと思います。
自分も過去の経験から適度に乗ってタイヤをたわませた方がひび割れは少ないようには感じます。
書込番号:25302444
2点



タイヤ > ダンロップ > LE MANS V 215/55R17 94V

>maka110さん
こんばんは。
OEMしようと市販品の違いでしょうね。
純正着用にはよくあります。
銘柄は同じでも使用が違うことは。
書込番号:24908838
0点



タイヤ > ダンロップ > LE MANS V 185/55R16 83V
まもなく5年になるミニバンのタイヤ交換をしました。
YOKOHAMA BluEarth RV-02への交換でしたが色々比較した結果、最安値でしたのでこちらのショップにお願いしました。
接客は丁寧で、また作業場は綺麗で整頓されており、作業着も綺麗で安心感が持てました。
作業は素早く丁寧で、3名の分業/流れ作業で効率よく30分かからずおわりました。
価格、サービス内容、全て大満足です。
書込番号:24504529 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

一寸分かりにくいけど最安値ってパーツショップWAVE尼崎本店さんの事?
書込番号:24504586
0点

???
結局Blue Earth RV-02に変えたということですか?
何故Le Mannの板に?
書込番号:24504594 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>ちゃらまぁさん
クチコミもレビューも初めてですかね?
購入先のレビューに書いた方が良いかと…。
タイヤ交換した際のショップの評価に感じます。。。
書込番号:24505526
2点



タイヤ > ダンロップ > LE MANS V 215/50R17 95V XL
最近スタッドレスタイヤに交換したので、4シーズン履いたLE MANSの感想を書き留めます。
車両:トヨタ ウイッシュ 2.0Z 2009年5月登録
走行距離:4年通算 78,500Km(大体夏60:冬40)
タイヤ:215/50R17 2018年11週目
静粛性
初期の頃、やや高周波の音が耳に付いたりしましたが、ゴムの厚みがある間は結構快適でした。
ざらついた路面ではそれ程静かな感じはなかったかな。
でもスタッドレスタイヤ(新品VRX2)に交換して走ってみたら、2ランク位静かだったのでブリザックの静粛性にビックリ!
走行性
そんなにスポーティーなタイヤではないが、50扁平の為かそれ程腰砕けな感じは無かったが、195/65R15などではどうなんでしょう?
ただ、4シーズン目になると明らかに直進安定性は落ちました
燃費
北海道の地方都市に住んで、初期の頃は通勤主体で 13Km/L程 遠乗りで 18Km/Lくらい
毎年徐々に燃費が良くなり、最後は通勤主体で 14Km/L程 遠乗りで19Km/L弱くらい
耐久性
スリップサインは一番減った部分で1mm程残した状態で、縦の溝の差はあまりなく、段付き摩耗もひび割れもほぼ無しと中々優秀。
結論
買いやすい価格ながらバランスの取れた不満の少ないタイヤでした。有り難うLE MANS (^^)/
16点



タイヤ > ダンロップ > LE MANS V 185/55R16 83V
昨日、尼崎市にあるパーツショップWAVEさんで交換しました。帰り道に名神高速を慣らし運転した感想は安定感が以前よりアップして、更にスポーツ感覚もある走りを体感できました。ショップさんも2回目の利用となりますが、スムーズな対応でコスパも良く大満足です!
書込番号:24270918 スマートフォンサイトからの書き込み
7点



タイヤ > ダンロップ > LE MANS V 175/65R14 82H
4年履いたエナセーブ「EC203」からのタイヤ交換です。
今までダンロップ エナセーブで特に不満もなかったので、今回も後継の「EC204」にするつもりでした。
ですからAmazonで「EC204」を買う気満々で、何気なく同サイズのタイヤ価格の比較をしてましたら、
「エナセーブ EC204」 175/65R14 82S【4本セット】26,986円
「LE MANS V」 175/65R14 82H【4本セット】27,117円
なんと「エナセーブ」より上位クラスの「LE MANS V」が【4本セット】でもプラス131円を払うだけで買えるではありませんか。
Amazonで他のタイヤサイズも調べてみましたら「エナセーブ EC204」より「LE MANS V」のほうが安いというタイヤサイズもあったりして逆転現象も起きてるんですね。
15点

比較はしていないけど、耐摩耗性は柔らかい分ルマンの方が悪い可能性があると思う
だから長い目で見たら結果コスパはEC204かもね。
書込番号:24045866
16点

>北に住んでいますさん
なにかロングライフを比較したデータはお持ちでの発言ですか?
個人的には4年で履き替えてるんで長い目では見てないです。
あしからず。
書込番号:24045883
2点

比較はしてないけど、家車でルマン5履いていて(夏タイヤの期間だけ)減り早い気がするから
年間距離4,000km位しか走らない車なのに2シーズン履いて、残り溝少なくね?新品時どの位有ったっけ?って感じてるからですよ
なので可能性と書いています、実際はどうなのか判りません。
書込番号:24045923
26点

>北に住んでいますさん
ようするに根拠はないってことですね
ありがとうございました。
書込番号:24045928
4点

おかしな人の書き込みがあって変な方向に行ってしまったので
ここで一旦締めて
「LE MANS V」が気に入った口コミに移行しますね。
書込番号:24045963
7点

>サムシンニューさん
主さんがタイヤに何を求めるかで決めれば良いのでは?
価格だけ見て安ければ安い方を、タイヤライフ、乗り心地、静粛性等購入判断基準は人それぞれです。
エコタイヤに分類されるエナセーブが優れる点は、
>北に住んでいますさんが仰るように耐摩耗性くらいでしょうが、それを良きアドバイスとして受け取れない主さんはここでLEMANSVを勧められて購入したが、エナセーブより長持ちしなかった、エナセーブを買っとけば良かった。となるのがオチ
書込番号:24046734 スマートフォンサイトからの書き込み
45点

>tsuka880さん
そうでしょうか?
アンカーも打てない最低限のマナー知らずの書き込みのアドバイスに、聞く耳を持つ必要は私はないと思います。
しかも最初の書き込みはいきなりタメ口口調での書き込みですね。
そういう書き込みは論ずるに値しません。
ありがとうございました。
書込番号:24046784
0点

さてここで肝心なことを忘れていましたので追記します。
Amazonにて「LE MANS V」 175/65R14 82H【4本セット】27,117円を購入。
あらかじめタイヤ持ち込み交換歓迎のショップを探し電話の上、ショップにAmazonからタイヤを直送してもらい、タイヤ交換日と時間をショップと打ち合わせ。
タイヤ交換、バランス調整、バルブ交換、古タイヤ処分の合計費用が6,000円。
総合計金額は、33,117円でした。
書込番号:24046884
0点

ダンロップ LE MANS V5 215/45r/18を履いています。今は8分山ぐらいです。
正直、良さがわかりません。
その前のタイヤは、標準品のトランザT005でした。
車輌が原因でしょうか、両方ともタイヤの減りは早かったです。4年間、使えるかもなら、次はエナセーブにします。
書込番号:24048776
12点

>Sidenkai121さん
いますねぇ、Sidenkai121さんみたいな人って。
私の知人にも、ネクストリーとレグノの乗り心地の違いが全くわからない人がいます。
でもその知人はとくにお金に困ってるわけでもないので次もレグノにするらしいです。
Sidenkai121さんタイプの方でしたら、エナセーブももったいないような気もします。
ネクストリーとか格安のアジアンタイヤとか検討されてはどうでしょうか?
ありがとうございました。
書込番号:24054651
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
タイヤ
(最近5年以内の発売・登録)





