LE MANS V 215/50R17 95V XL のクチコミ掲示板

2017年 2月 発売

LE MANS V 215/50R17 95V XL

  • 乗り心地性能と静粛性能を大幅に高め、実感できる快適性能を実現した低燃費タイヤ。セダン/ハッチバック、ミニバン、コンパクト、軽カー向け。
  • タイヤの振動を吸収する「SHINOBIテクノロジー」とタイヤ内部の空気振動に起因するノイズを低減する「サイレントコア」により快適性能を高めている。
  • 左右非対称パターンを採用することで外側ブロックの剛性を上げ、耐偏摩耗性能を27.0%向上。低燃費性能では転がり抵抗性能で「AA」を達成。
LE MANS V 215/50R17 95V XL 製品画像

拡大

※ホイールは別売です

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

ホイールサイズ:17インチ 外径:651mm 総幅:228mm 低燃費タイヤ(エコタイヤ):○ LE MANS V 215/50R17 95V XLのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LE MANS V 215/50R17 95V XLの価格比較
  • LE MANS V 215/50R17 95V XLのスペック・仕様
  • LE MANS V 215/50R17 95V XLのレビュー
  • LE MANS V 215/50R17 95V XLのクチコミ
  • LE MANS V 215/50R17 95V XLの画像・動画
  • LE MANS V 215/50R17 95V XLのピックアップリスト
  • LE MANS V 215/50R17 95V XLのオークション

LE MANS V 215/50R17 95V XLダンロップ

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 2月

  • LE MANS V 215/50R17 95V XLの価格比較
  • LE MANS V 215/50R17 95V XLのスペック・仕様
  • LE MANS V 215/50R17 95V XLのレビュー
  • LE MANS V 215/50R17 95V XLのクチコミ
  • LE MANS V 215/50R17 95V XLの画像・動画
  • LE MANS V 215/50R17 95V XLのピックアップリスト
  • LE MANS V 215/50R17 95V XLのオークション
クチコミ掲示板 > 自動車 > タイヤ > ダンロップ > LE MANS V 215/50R17 95V XL

LE MANS V 215/50R17 95V XL のクチコミ掲示板

(837件)
RSS

このページのスレッド一覧(全77スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LE MANS V 215/50R17 95V XL」のクチコミ掲示板に
LE MANS V 215/50R17 95V XLを新規書き込みLE MANS V 215/50R17 95V XLをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
77

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ38

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 エナセーブかLe man Vか

2021/03/21 10:03(1年以上前)


タイヤ > ダンロップ > LE MANS V 175/65R15 84H

クチコミ投稿数:103件

【使いたい環境や用途】
トヨタ カローラ フィールダーに使用します

【重視するポイント】
1.安全性 雨の日とか
2.乗り心地、価格

【予算】
安ければ助かりますが、安全性が大事です

【比較している製品型番やサービス】
エナセーブ

【質問内容、その他コメント】
8年くらい通勤用に乗っているフィールダーの
タイヤがパンクしてしまいました
とりあえず今はスタッドレスをはいていますが
サマータイヤを買わなければいけません
そこでKakaku.comの情報から
Le Man Vか
エナセーブか、迷っています
フィールダーは気に入っているので
あと5年くらい乗れたらいいなーと
思っています
ぜひアドバイスお願いします

それから同じタイヤでも値段に幅があって
どこで買えばいいか、わかりません
取り付け料も相場がわかりません
あるところでは4本で10240円でした
だいたいこれくらいですか?

よろしくお願いします

書込番号:24033602 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:6016件Goodアンサー獲得:451件 LE MANS V 175/65R15 84HのオーナーLE MANS V 175/65R15 84Hの満足度4

2021/03/21 10:13(1年以上前)

>newtechnologyさん

Le Mans V のほうが格上のタイヤなので、予算が許すならこちらです。
性能は当然こちらが上ですから。

どこで買うかですが、安くあげたいならネット通販が安いです。
Amazonや楽天では取付店の斡旋までやってます。
タイヤを取付店に直送してもらえれば、面倒な手間も省けます。

工賃一万円超えはやや高いですね。
楽天のタイヤ取付チケットで税込み2,090円/本(8,360円/4本)です。

実店舗でも安売り店を探せばそれなりに安い店はあります。
東京にお住まいなら平野タイYさんなど。

書込番号:24033617

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:103件

2021/03/21 10:40(1年以上前)

早速ありがとうございます!

これまでガソリンスタンドとか
オートxxxとか
xxxハットとかしか
知りませんでした
そうした店の新聞広告には
Le man もエナセーブも掲載されてなくて
どーしたらいいのか、わからなかったので
助かります
Amazonとか楽天で買えるんですね!
しかも取り付け店の斡旋も!
探してみます

残念ながら都内住みではないのです、、、
頑張って探します!

書込番号:24033672 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:11233件Goodアンサー獲得:2105件

2021/03/21 11:14(1年以上前)

エナセーブも悪いタイヤではないですから、こだわりがなければこちらでもよろしいかと思います。

ただ、乗り心地であったり、静粛性であったり、向上させたい気持ちがありましたら、LE MANS Vがいいですね。

通販でタイヤを購入する際には、自宅に届けてもらって交換しに行くよりも、取り付け店に直送してもらって、車とお金を持っていくというやり方の方がタイヤを運ばずに済むので楽です。

安く済ませるには、それなりの手配をしなければなりません。
面倒くさいと思われるのであれば、カー用品店を何店か回られ、安くなるところで交換された方が手間がかかりませんね。

書込番号:24033737

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3339件Goodアンサー獲得:360件

2021/03/21 11:31(1年以上前)

安全安心を重視するなら、タイヤメーカー直営系のショップですかね。
ブリヂストンならタイヤ館、ダンロップならタイヤセレクト。
あとは専門ショップなどが良いと思います。

通販は安いけど、ある程度の通販リスクを加味した感じ。

コストコが近くにあるなら、サービス体制は良いですね。
「タイヤの価格には、取り付け工賃、永久バランス調整、永久ローテーション、永久パンク修理、永久窒素充填、新しいゴムバルブ が含まれます。ご購入後のコストコタイヤの交換は、ホイールありは無料。ホイールなしは、一本当たり、880円(税込)にて申し受けいたします。」

定期的にミシュラン、ダンロップはセールをやっているDLが届きますね。

書込番号:24033769

ナイスクチコミ!6


殿堂入り クチコミ投稿数:51367件Goodアンサー獲得:15395件 鳥撮 

2021/03/21 11:59(1年以上前)

newtechnologyさん

先ずエナセーブにはミニバン用タイヤのエナセーブ RV505とスタンダードタイヤのエナセーブ EC204があります。

今回はお乗りの車がカローラフィールダーという事もあり、スタンダードタイヤのエナセーブ EC204という事で宜しいですね。

このエナセーブ EC204とLE MANS Vの比較ですが、ラベリングは下記の通りです。

・エナセーブ EC204 175/65R15 84H:転がり抵抗係数AA、ウエットグリップ性能c

・LE MANS V 175/65R15 84H:転がり抵抗係数AA、ウエットグリップ性能c

上記のラベリングのようにウエットグリップ性能は共にcですから、ウエット性能は大差無いと言えるでしょう。

つまり、エナセーブ EC204とLE MANS Vの雨の日の安全性は大差無いと言っても良いでしょう。

あとは乗り心地ですが、これはコンフォートタイヤのLE MANS Vが上です。

この乗り心地や静粛性といった快適性能を重視されるならLE MANS Vとなる訳ですが、価格も高くなってしまいますね。


以上のように価格を重視されるならスタンダードタイヤのエナセーブ EC204という事になるでしょう。

しかしながら、乗り心地や静粛性といった快適性能も考慮されるならLE MANS Vをお勧め致します。

という事で価格と性能(快適性能)を天秤に掛けて、エナセーブ EC204を選ぶか、それともLE MANS Vを履かせるかご判断下さい。


最後に通販利用時の注意点等は下記で説明していますのでご確認下さい。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22638206/#22638238

書込番号:24033811

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:103件

2021/03/21 13:29(1年以上前)

みなさん、いろいろ教えてくださって
ありがとうございます
アドバイスいただけて
すごく嬉しいです

乗り心地はLe Manの方が
良さそうですねー
探したら、2021年の4週製造っていうタイヤを
買えるところがありましたー
2021年4週ってどうですか?


さらに車が古くなってきてるので
あと何年乗れるか、ってことも
考えた方がいいですか?
その場合はエナセーブ?
差額がどのくらいあるのかにも
よりますよねー

書込番号:24033985 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:51367件Goodアンサー獲得:15395件 鳥撮 

2021/03/21 13:34(1年以上前)

newtechnologyさん

>2021年4週ってどうですか?

これなら2カ月程前の製造ですから、鮮度的には何ら問題はありません、

>さらに車が古くなってきてるので
>あと何年乗れるか、ってことも
>考えた方がいいですか?
>その場合はエナセーブ?

この辺りは考え方次第ですね。

私なら1年以上乗るのなら、LE MANS Vを履かせると思います。

書込番号:24033996

Goodアンサーナイスクチコミ!2


kmfs8824さん
クチコミ投稿数:5978件Goodアンサー獲得:1971件

2021/03/21 15:55(1年以上前)

エナセーブEC204を履いている車を運転する機会がありました(代車)。

耐摩耗性重視のエコタイヤですが案外トータルバランスの良いタイヤで驚きました。

ちなみにLE MANS Xを家の軽自動車に履かせてますが、大袈裟な話遜色ない(言われなければ分からない)感じです。

ロングライフを考えたらエナセーブEC204は有りな選択だと思います。

タイヤ組み替え交換の件ですが、ネットで「タイヤ持ち込み交換 〇〇県または市」検索すれば色々な業者が出てきますよ。

ちなみに私の知り合いの板金屋さんが板金だけではやっていけないとネット経由のタイヤ持ち込み交換を副業で行うようになりました。

他店の見積もりより安くするそうです。

こういった所もあるので色々と調べてみるのもいいかもしれませんね。

書込番号:24034285 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:11233件Goodアンサー獲得:2105件

2021/03/21 17:17(1年以上前)

>2021年4週ってどうですか?

全く問題ありません。
というか、それだけ新しいものでしたら十分満足でしょう。


>あと何年乗れるか、ってことも考えた方がいいですか?
>8年くらい通勤用に乗っている

次の車検(9年目)を通すか、通さないかでしょうね。

書込番号:24034457

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:103件

2021/03/21 17:56(1年以上前)

みなさん、引き続きアドバイス
ありがとうございます

タイヤを交換してくれるところを含めて
探していこうと思います
無事タイヤ交換できたら
またご報告させてください!

書込番号:24034541 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:1件

2021/03/21 21:57(1年以上前)

こういうページも参考になると思う。
https://www.gaisha-oh.com/soken/revolution-bead-liquid/
「乗用車にミニバン用タイヤ履く」という選択肢もある」、という部分。

なお、タイヤは新しすぎても良くない。
新しさにこだわる人がいるが、それはある意味では間違い。

タイヤサイズはわかりませんが、160系のフィールダーという事で、175/65R15で探してみました。
本題ですが、雨の日の安全性を考えるなら、
https://www.y-yokohama.com/product/tire/bluearth_gt_ae51/
これがオススメ。
ウェットグリップが最高のaになっています。
日本有名メーカーとミシュランを調べると、横浜のこの製品しかありません。
ウェットグリップがbだ、と日本有名メーカーやミシュランには該当するものもありますが、ダンロップにはありません。
ただ、ダンロップブランドを製造している住友ゴムの違うブランドで、ファルケンにはウェットグリップbのものはありました。
https://www.falken.co.jp/products/SN832i/size/
https://www.falken.co.jp/products/ZE914/size/
この2種類です。
ダンロップにこだわる必要はないと思う。ダンロップというブランド料金が多めに見積もってあるので。

>取り付け料も相場がわかりません
ネットで検索すると、持ち込みの料金が出てきます。
近くの持ち込みOKのお店を探すと良いでしょう。
10240円の相場は、古タイヤ引き取りや消費税を考えるとそんなものでしょう。
自動車からの取り外し+専用機器で組み替え+専用機器でバランス取り+自動車への取り付け+廃棄タイヤ処分費用+ホイールの新品バルブ代とバルブ交換料金と古バルブ処理費用+バランスウェイト代・・・。

書込番号:24035098

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:103件

2021/03/28 08:14(1年以上前)

みなさん、アドバイスありがとうございました

通販会社に問い合わせたら
タイヤの製造年数を指定して購入することはできず、
3年以内のものとなる、という返答でしたので、
2021年4週製造Le Mans Vを店舗で
約40000円で買いました

履き心地はいいですね
滑るように滑らかに走る気がします
快適です

いろいろ教えてくださってありがとうございました

書込番号:24046841 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3392件Goodアンサー獲得:232件

2021/03/28 12:09(1年以上前)

>newtechnologyさん
サイズ違い(185/60-15)ですが先月末にLe Mans Vを購入し、昨日スタッドレスから履き替えました。
自分も同じく1本タイヤがパンク(バースト)となったのがきっかけです。

量販店での購入で取り寄せでしたが2021年の2週め製造でした。
純正タイヤからどう変化があるか楽しみですね。

書込番号:24047305

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ59

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

パンク修理キットが使えない??

2021/03/07 17:41(1年以上前)


タイヤ > ダンロップ > LE MANS V 185/65R15 88H

クチコミ投稿数:119件

数年前に購入したフリードスパイクのタイヤ交換をディーラーで勧められたため、乗り心地と静穏性重視でこちらのタイヤへの交換を検討して
おります。
先日量販店で見積もりを出していただいた際に、
タイヤ内部にスポンジを貼っているためタイヤ
修理キットは使えませんと言われ、改めてタイヤを選び直す事にいたしました。
そこで、よろしければ教えて頂きたいのですが、
この様にタイヤ修理キットが使えないタイヤの
場合、出先でタイヤに釘などが刺さっているのを
見つけた場合はどのように対処したら良いのか
教えていただけますでしょうか。
また、スポンジが貼られていない一般的な
タイヤと比較して、何か気をつける点など
ございましたらご教示下さい。

車を所有後、はじめてのタイヤ交換、およびパンク修理未経験のため
ほとんど知識がございません。アドバイスよろしくお願いいたします!

書込番号:24007920 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


返信する
クチコミ投稿数:9554件Goodアンサー獲得:593件

2021/03/07 17:45(1年以上前)

タイヤ自体に修理キットを使えないのなら、自分なら契約している保険会社のロードサービスかJAFに連絡します。

書込番号:24007930

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2792件Goodアンサー獲得:672件

2021/03/07 17:52(1年以上前)

>じぇっっとさん
>出先でタイヤに釘などが刺さっているのを
>見つけた場合はどのように対処したら良いのか
>教えていただけますでしょうか。

釘を抜かずにガソリンスタンドなどでパンク修理をして下さい。
(釘を抜くと一気に空気が抜けると教わりました)

書込番号:24007941

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12833件Goodアンサー獲得:748件

2021/03/07 17:54(1年以上前)

保険会社によってはパンク修理(交換は可)には対応してないので、JAFへの加入をお勧めします。

もしくはテンパータイヤを自分で購入して積んで置くかですね。置くスペースはだいたいどの車も有るように思います。

書込番号:24007943

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3339件Goodアンサー獲得:360件

2021/03/07 17:59(1年以上前)

サイレントコア(特殊吸音スポンジ)付きタイヤでもメーカーでは
パンク修理は内面修理を推奨していますが、外面からの応急修理(紐修理)も普通のタイヤと同様に修理可能です。

としています。

応急パンク修理剤は液体は可能。ムースはダメみたいです。

今時、空気圧などの管理をしていれば、パンクするようなこともないので
パンク修理剤を使う事態になったことはありません。

なったら、空気圧を気にしながら充填しながら、修理可能店まで自走しますね。
パンク修理剤を使うとホイール毎、めちゃくちゃになるから
使いたくないです。

取説がメーカーサイトにあります。
https://tyre.dunlop.co.jp/brand/technology/sponge/menu6.html

ダンロップが運営するタイヤセレクトが近くにあれば、詳しい取扱も熟知しているでしょう。

書込番号:24007956

Goodアンサーナイスクチコミ!9


@starさん
クチコミ投稿数:4337件Goodアンサー獲得:431件

2021/03/07 18:02(1年以上前)

>じぇっっとさん
車載コンプレッサーがあるなら少しエアを高めに入れて最寄りのガソリンスタンドなどに駆け込みます。

コンプレッサーが無ければロードサービスを呼んで運んでもらいましょう。

スペアタイヤは中古のものがヤフオクなどで安く売ってます。

サイズの合うものを買って積まれるのもいいでしょう。

スポンジの無いタイヤでも修理剤を使ってしまうと再利用できません。

書込番号:24007964 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:11233件Goodアンサー獲得:2105件

2021/03/07 18:26(1年以上前)

>出先でタイヤに釘などが刺さっているのを見つけた場合はどのように対処したら良いのか

空気を入れて、走行できるか判断します。
走行可能ならGSやディーラーなどへ。
ダメなときはロードサービスかJAFでしょう。

私は3回パンクを経験しましたが、空気が抜けきる前に見つけて、全て自走可能でした。

書込番号:24008016

ナイスクチコミ!6


殿堂入り クチコミ投稿数:51367件Goodアンサー獲得:15395件 鳥撮 

2021/03/07 18:49(1年以上前)

じぇっっとさん

>タイヤ内部にスポンジを貼っているためタイヤ修理キットは使えませんと言われ

パンク修理キットが使えない訳ではありません。

この辺りの事は下記のよくあるご質問の中の「パンクなどのトラブル」のところに記載されていますのでご確認下さい。

https://tyre.dunlop.co.jp/tyre/faq/

つまり、スペアーレス車両に搭載の「応急パンク修理剤」は「液体タイプ」なら使用可能です。

ただし、新車装着の応急パンク修理液を使用した場合、その後のタイヤの修理や継続使用が出来ない点は一寸辛いですね。

書込番号:24008064

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3662件Goodアンサー獲得:408件

2021/03/07 20:16(1年以上前)

>じぇっっとさん

私もVEURO VE304を昨年6月から履いています。

履き替えてから吸音スポンジの存在とパンク修理剤が使えないことを知り、困惑しました。

ただ、現在乗っている車には空気圧センサーが装着されているので、早めにパンク状態を把握できるのでそれ程心配しなくてもいいかと思っています。

因みにダンロップの吸音スポンジ付きタイヤの修理対応の情報を添付しておきます。

https://tyre.dunlop.co.jp/brand/technology/sponge/menu6.html

書込番号:24008227 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:119件

2021/03/08 15:33(1年以上前)

>みなさま
沢山のアドバイスありがとうございました!以下の様に理解いたしました。
釘などがタイヤに刺さっているのを発見した時

・空気が入るようなら車載のコンプレッサーで空気を足してGSなどタイヤ修理可能な店へ。
・コンプレッサーで空気が入らないようなら液体タイプのパンク修理剤を充填し、空気を入れて
タイヤ修理可能な店へ。ただし、タイヤの修理が出来ない場合もあるのでその際はタイヤ交換。
・パンク修理剤を使っても空気が入らず、自走不可の場合はJAFさんに来てもらう。

僕の場合、ほぼ都内の移動だけで車を利用する感じになるので、搭載スペースもないので
スペアタイヤは積まなくて良いかなとおもっています。このタイヤに替えたらまずは液体タイプの
パンク修理キットを探してみようとおもいます。

書込番号:24009588

ナイスクチコミ!1


k-kuma321さん
クチコミ投稿数:234件Goodアンサー獲得:14件

2021/03/08 19:27(1年以上前)

>じぇっっとさん

水差すようですみませんが…
このタイヤだけに言える事ではありませんが…

スペアタイヤを積めるスペースがあるなら、スペアタイヤを持っていた方が良いと思いますよ!


・車載のパンク修理キットは一回こっきりしか使えない
・修理剤に使用期限がある
・側面のパンクには使えない
・意外とやり方が分からない
・パンク修理キットを使ったタイヤは取り換えるしかないなど悪い事ばかりです。


なので、私は積んでいます。
スペアタイヤ積んでいれば、安心ですからね!

仮にスペアタイヤの空気圧が減っていたとしても、近くのGSまで走る事くらいは可能かと・・・。

そこで、パンク修理してもよし…
とりあえず空気圧入れてもらって要交換状態なら、後にタイヤ発注しても良いですし…。


スペアタイヤの質に拘る必要はあまりないと思いますので、中古ならヤフオクなどでお安く手に入りますしね!


ご質問とは、ずれてしまいましたが、参考になさって頂ければ(^^)


書込番号:24009961

ナイスクチコミ!3


aw11naさん
クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:108件

2021/03/09 10:58(1年以上前)

>じぇっっとさん

私が路上でパンクを確認したなら

1.応急用タイヤがあるなら利用する。(なければ2へ)
2.JAF会員なのでJAFを呼ぶ(JAFの到着に時間がかかり、待てないなら3へ)
3.タイヤを外し、タクシーを利用してパンクを直すため修理屋へ往復する。

これですね。修理材だったり自走する選択は、相当切迫した緊急時(携帯電話が繋がらない等)だけです。
まぁ実際にタクシー利用したことないですけど、タイヤを荷物として断るタクシーなんていないと思います。

書込番号:24011032

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:119件

2021/03/09 20:20(1年以上前)

>k-kuma321さん
アドバイスありがとうございます。問題なのは、、僕スペアタイヤに交換できるかな?(笑)
youtubeで取り付け方を予習して、検討させていただきます!

>aw11naさん
ご教示いただきありがとうございます。
普段それほど距離はのらないので、JAFは入ってないんですよねー。
いちど入会も検討してみますね。

書込番号:24011851

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3662件Goodアンサー獲得:408件

2021/03/09 23:40(1年以上前)

>じぇっっとさん

私はJAF会員歴三十年オーバーです。

最近の任意保険では、簡単なトラブルでのサービスが含まれていますが、適用除外のトラブルもあるそうです。

因みにJAF会員には、車のトラブル対応以外に
観光施設での割引やファミレス(ロイヤルホスト?)での割引等もあり利用すれば年会費はタダになる位です。

一度お考えになられてもいいかと思います。

書込番号:24012318 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12833件Goodアンサー獲得:748件

2021/03/09 23:52(1年以上前)

>じぇっっとさん

私が以前建てたスレッドでJAFの特典や保険との差異についていろんな意見いただきましたので参考にしてください。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23999371/#tab

上記スレッドにも書いてますが、JAFの年会費は通常4,000円ですが、私はJAF提携のクレカを使っており、年間買い物などで2000pt以上は貯まるので、それをJAF会費に充ててます。これだと2,000円相当で継続できる状況です。また各種割引制度があるのでそれを利用すれば4,000円の年会費としてもすぐにペイできると思います。例えばとあるレストランだと会員証提示でソフトドリンクが4名分まで1杯無料になりますので、それだけで1,000円分くらい浮きますね。それ以外にも割引チケットがJAFメイト(定期配布冊子)についてきます(割引チケットは地域で内容異なります)ので、ドライブ先で利用出来るモノも多いのですぐに元が取れると思います。
JAFのロードサービスと保険のロードサービスは合算して利用できますので、より安心ということにもなりますね。

なお、上にも書いてますが保険のロードサービスではパンク修理は受け付けないそうです。

書込番号:24012345

Goodアンサーナイスクチコミ!2


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2021/03/10 01:30(1年以上前)

スペアタイヤレスならば、コンプレッサーとパンク修理剤(充填剤)が付属してます。

先月車を乗ろうと車庫から出したら、右フロントタイヤが異常にへこんでいる事に気づき、コンプレッサーで空気をいれましたが、まったく圧力があがらない、ハンドリングには違和感なし。

スペアタイヤレスなので外して修理もできず、交換だな〜思って近所のYHに行ったところ(数百メートル)修理で済み約2000円でした。

作業員に聞いたのですが、パンク修理充填剤の注入はおすすめしないとの事です、外して洗浄修理なので、時間も料金も高くなると聞きました。

静音スポンジが内面に貼ってあるタイヤは充填剤をスポンジが吸収するので、空気を注入しても空気圧が上がらないそうです。

書込番号:24012458

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29420件Goodアンサー獲得:1637件

2021/03/10 14:15(1年以上前)

>じぇっっとさん

>この様にタイヤ修理キットが使えないタイヤの
場合、出先でタイヤに釘などが刺さっているのを
見つけた場合はどのように対処したら良いのか
教えていただけますでしょうか。

釘などが刺さっていても空気が抜けていなければ
そのまま走る

>僕の場合、ほぼ都内の移動だけで車を利用する感じになるので

多くのGSはタイヤ修理が可能

パンク修理材で修理が可能な程度のパンクは大抵釘とかが抜けなければ走れる程度の空気
は入れられるかと思います

都内なら極端な話パンクしたら諦めるって思いも有かなと思います
(個人的には出来ればパンク修理材は使いたくない)

コンプレッサーが有るならホームセンターとかで売っているパンク修理キットで修理し
コンプレッサーで空気充填とかも考えるかな

とにかく釘等が刺さっていても完全に空気が抜けていなければ釘等は抜かない事




書込番号:24013208

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ26

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

ゴルフ7のタイヤ交換について

2020/10/18 09:58(1年以上前)


タイヤ > ダンロップ > LE MANS V 225/45R17 94W XL

クチコミ投稿数:25件

知見のある方お教えください。
(下のアクセラスポーツの方と一部かぶってる気もしますが)

題名の通りゴルフ7(タイヤサイズ:225/45/R17)でタイヤ交換を検討してます。
そろそろ新車登録から4年半の定期点検があり、ディーラーからタイヤ交換の打診がありそうなくらいひび割れがありそうな状態です。

今のところ以下の候補で考えてます。

・LE MANS V          (tirehoodでは9.6万/4本程度、近隣では10.5万/4本程度)
・ADVAN dB V552       (近隣では13万弱/4本)
・BluEarth-GT AE51       (近隣では13万強/4本)
・EAGLE REVSPEC RS-02  (tirehoodでは6万/4本程度)

基本スポーティに走ることはないので、エコ・コンフォートなコンセプトでして、
できれば静粛性も欲しいといったところで、LE MANS V or ADVAN dB V552と思ってます。
コスト的にBluEarth-GT AE51もと思い見積もりましたが、近隣ではなぜか安く装着できるところはないようです。

最後のEAGLE REVSPEC RS-02に関しては特にコンセプトはないんですが、
名前の知れたメーカーでそこそこ評判がよく、近隣で装着可能なものとして挙げてます。
LE MANS VやADVAN dB V552の性能差が感じにくいのであればありかなと考えてます。

あまりタイヤの性の差を感じれるほどのドライバーでもないので、なんでもいいんじゃない?
とも思うのですが、皆さんのご意見を伺わせてください。

書込番号:23733419

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:4582件Goodアンサー獲得:352件

2020/10/18 11:53(1年以上前)

CINTURATO P7をアマゾンで買うがいいと思います。

書込番号:23733656

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9911件Goodアンサー獲得:1390件

2020/10/18 12:10(1年以上前)

>しかばねくんさん
VW承認タイヤならミシュランPrimacy 4 225/45R17 91W (VWG)ですが、または新車装着タイヤはブリジストントランザT001ですので、こ値段はそう変わりませんし、それらの仲間を選んだほうがよいのでは?
売れ筋はミシュランです。

4つの中からではV552でしょうか。

書込番号:23733688

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:51367件Goodアンサー獲得:15395件 鳥撮 

2020/10/18 12:13(1年以上前)

しかばねくんさん

先ずEAGLE REVSPEC RS-02は2003年に発売されたカジュアルスポーツタイヤです。

つまり、EAGLE REVSPEC RS-02は設計が古く、エコ・コンフォートなコンセプトのタイヤでも無い訳です。

この事からEAGLE REVSPEC RS-02は安さが魅力ですが、ご希望の性能とは異なりますので外しても良さそうです。

次にヨコハマのADVAN dB V552とBluEarth-GT AE51の比較ですが、ここはプレミアムコンフォートタイヤのADVAN dB V552の方が良いでしょう。

価格面でもADVAN dB V552よりもBluEarth-GT AE51の方が僅かに高いようですから、この2銘柄ならADVAN dB V552の方をお勧め致します。

最後にLE MANS Vですが、ADVAN dB V552よりも格下のコンフォートタイヤです。

それでもLE MANS Vは柔らかい乗り心地や先ず先ずの静粛性が期待出来るタイヤです。

価格面でもLE MANS VはADVAN dB V552よりも安価ですしね。


という事で予算的に問題が無ければADVAN dB V552、予算を少し抑えたければ    LE MANS Vをお勧め致します。

最後に下記は候補の4銘柄の価格コムでの比較表ですので参考にしてみて下さい。

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000930322_70400413177_K0001025402_K0001118853&pd_ctg=7040

書込番号:23733695

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4582件Goodアンサー獲得:352件

2020/10/18 12:45(1年以上前)

https://review.kakaku.com/review/K0000241539/ReviewCD=1176694/#tab
アマゾンより安かったです。 自分でガソリンスタンドで交渉して変えてもらうことが必要ですが。 早くしないとタイヤ交換が増える時期になるのでやってもらえないこともあると思います。

書込番号:23733753

ナイスクチコミ!2


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:11233件Goodアンサー獲得:2105件

2020/10/18 22:49(1年以上前)

>・EAGLE REVSPEC RS-02

2004年2月発売で、現在も生産されているようですが、さすがに4世代近く前のタイヤですので、これを勧めるのはかなりの勇気が必要です。

>エコ・コンフォートなコンセプトでして、できれば静粛性も欲しい

真逆の方向性ですね。ドライグリップ優先で、静粛性や燃費性能後回しというような。。。


>LE MANS V or ADVAN dB V552と思ってます。

それで間違いないです。


>性能差が感じにくいのであれば

人それぞれですので何とも言いにくいのですが、コストパフォーマンスではLE MANS Vに分がありますね。

書込番号:23734891

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:25件

2020/10/18 23:21(1年以上前)

短時間の間に多数の書き込みありがとうございます。

>からうりさん
アドバイスありがとうございます。
EAGLEを挙げていたことから、コスト重視でのおすすめでしょうか。
ネット通販+個別で持ち込みは考えてませんでしたが、tirehoodでも取り扱いあるようなので検討させてもらいます。

>funaさんさん
アドバイスありがとうございます。
ミシュランをおすすめするコメントは別でよく見るのですが、近隣でそこそこの価格で取り扱ってるところがなく、このようなチョイスです。
その上ででしたらV552ですかね。こちらも評判よさげですね。

>スーパーアルテッツァさん
アドバイス&比較表ありがとうございます。
LE MANS V、ADVAN dB V552いずれもありなようでまずは安心です。
ダンロップ系はコスパいいイメージです。

>Berry Berryさん
アドバイスありがとうございます。
タイヤ性能のことをよくわかっており相反する希望を言って申し訳ありません。
ただその上でLE MANS V、ADVAN dB V552はアリのご意見でまずは安心です。

色々皆様のご意見を頂戴しましたが、LE MANS V or ADVAN dB V552の2択で家内と交渉し、家庭内稟議を通したいと思います。
コストと福山雅治でLE MANS Vといいそうな気がしなくもないのですが、個人的にADVAN dB V552に静粛性で期待してしまうところもあり。コスト考えなければミシュランも憧れます。。。

書込番号:23734964

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:25件

2020/11/24 23:12(1年以上前)

回答いただいた皆様、遅くなりましたが、ありがとうございました。
先日ようやくタイヤ交換をしてきました。LE MANSにしてきましたが、わずかばかりですが静粛性も向上した気がすると8歳の息子も申しておりました(ほんまかいな)。

まだ近所を回る程度の走行距離ですが、高速走行時など注意深く見ていこうかと思います。
改めまして皆様ありがとうございました。

書込番号:23809228

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ18

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

アクセラスポーツのタイヤ交換について

2020/10/11 01:41(1年以上前)


タイヤ > ダンロップ > LE MANS V 205/55R17 91V

クチコミ投稿数:36件

タイヤ選択に迷っており、アドバイスいただけたらと思って質問投稿させていただきました。

アクセラスポーツ15S(2015年)で、現状は純正ホイール+純正タイヤ(ブリジストン TURANZA 205/60R16)です。
このタイヤへの大きな不満はないのですが、車の特性なのか、タイヤの特性なのか、路面の微振動が車体、ステアリングに結構伝わってくるので、少しそのあたりを和らげてくれつつ、走行性、耐摩耗性、価格のバランスがいいタイヤを・・・と思っています。

ホイール/タイヤ交換にあたって、1インチアップして205/55R17にしようかと考えています。
ルマン5を候補と考えていますが、以下の点がちょっと気になっています。

 ・前車で、Playz、ルマン4を使用したが、ルマン4は道路の継ぎ目などのショックが少ないが、郊外の山道などでちょっと
  タイヤのたわみ?みたいなものを感じていて、Playzと比べると値段は安いが若干そこに不満があった。

 ・ルマン5の評価とかを見てみると、乗り心地は柔らかくて良いが、サイドが柔らかく反応がにぶいみたいな意見もあり、
  もしかしたらルマン4で感じていた点がむしろ強くなっているのではないかと不安がある。

スポーツタイヤは考えていませんし、ルマン5は価格の割にバランスの取れたタイヤなのかなと思って候補としていますが、ルマン4で感じた不満をふまえて、別の選択肢をいろいろ探すべきかを迷っているところです。予算的にはルマンぐらいの価格帯を想定しています。ルマン4とルマン5の比較も含めて、何かアドバイス、参考情報をいただける方がおられましたらお願いします。

書込番号:23718371

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:11233件Goodアンサー獲得:2105件

2020/10/11 07:23(1年以上前)

>路面の微振動が車体、ステアリングに結構伝わってくる

TURANZAはTOURING・POTENZAということだけあって、ロードインフォメーションは豊かに伝えてくれます。
また、BRIDGESTONE社特有のサイドウォール剛性の高さもあって、コーナーリング時にタイヤがしっかりと支えてくれることから、車の姿勢が安定していますね。
しかしながら、乗り心地という点ではそれが逆効果になることがあり、細かな凹凸による微振動・・・バイブレーションまではいかなくても、ノイズを含めてステアリングに訴えてくる感じが見られます。


>ルマン4は道路の継ぎ目などのショックが少ないが、郊外の山道などでちょっとタイヤのたわみ?みたいなものを感じて
>ルマン5の評価とかを見てみると、乗り心地は柔らかくて良いが、サイドが柔らかく反応がにぶいみたいな意見もあり

LEMANSはLM703以降、コンフォートタイヤに性能を振ってきました。
Vは4の性能を見直し、さらにコンフォート性能に磨きをかけてきた銘柄と認識しています。
そのため、スレ主さんが4で感じられた感覚というのはVになっても顕在し、そこをどうクリアしていくかが課題になるでしょう。

解決策としては・・・

@インチアップしてサイドウォール剛性を高める
A空気圧を高めて負荷能力を上げ、サイドウォールのしなやかさを補完する
B別銘柄を検討する

@とBはスレ主さんも考慮されていますので、この銘柄を購入されて、不満が見えるときはAを試すという形をお勧めします。

もしBを・・・ということなら、
YOKOHAMA BluEarth-GTが候補になるでしょう。

書込番号:23718531

Goodアンサーナイスクチコミ!6


殿堂入り クチコミ投稿数:51367件Goodアンサー獲得:15395件 鳥撮 

2020/10/11 07:56(1年以上前)

のりたーまさん

我が家の車はLE MANS4 LM704からLE MANS Vに履き替えています。

これで感じた事は、LE MANS VはE MANS4 LM704と同等以上に柔らかくて乗り心地が良いタイヤという事です。

つまり、のりたーまさんがLE MANS4 LM704で感じていた不満点がLE MANS Vで改善されている事は無いとお考え下さい。

ただ、新車装着タイヤのTURANZA に路面から伝わる微振動等に不満があるとの事ですし、今回はインチアップされるとの事ですから、LE MANS Vで丁度良いのではと考えています。

次に下記は価格コムでの205/55R17というサイズのタイヤを価格コムで検索した結果です。

https://kakaku.com/car_goods/tire/itemlist.aspx?pdf_Spec202=205&pdf_Spec203=55&pdf_Spec201=17

LE MANS V以外で探すと国内プレミアムコンフォートタイヤのVEURO VE304なんか良さそうですが価格も高いです。

それなら価格面も考慮して欧州銘柄のプレミアムコンフォートタイヤであるPrimacy 4やCINTURATO P7辺りが良さそうですね。

この中でCINTURATO P7は2011年発売と少々古い点が気になります。

このCINTURATO P7は下記の後継モデルのCINTURATO P7(P7C2)が発売されていますが、205/55R17というサイズは未発売です。

https://www.pirelli.com/tyres/ja-jp/car/catalogue/product/new-cinturato-p7

又、Primacy 4は剛性を高めたXL規格のタイヤになります。

この剛性を高めたXL規格のタイヤという点が乗り心地等にどのように影響するか少し心配な点ではあります。

参考までに両タイヤの欧州ラベリングは下記の通りです。

・Primacy 4 205/55R17 95V XL:省燃費性能B、ウエット性能A、静粛性68dB

・CINTURATO P7 205/55R17 91V:省燃費性能C、ウエット性能B、静粛性70

この欧州ラベリングのようにPrimacy 4は高いウエット性能と静粛性のタイヤとなる訳です。

以上の事を考慮して、私の一押しのタイヤは欧州銘柄のプレミアムコンフォートタイヤであるPrimacy 4、次点は国産コンフォートタイヤのLE MANS Vです。

最後に下記はLE MANS V 、Primacy 4、CINTURATO P7 3銘柄の価格コムでの比較表です。

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001064820_K0000930328_K0000241557&pd_ctg=7040

書込番号:23718568

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:36件

2020/10/11 10:00(1年以上前)

Berry Berryさん、スーパーアルテッツァさん
さっそくの情報提供、アドバイスありがとうございます。

>Berry Berryさん 
 Playz、Turanzaで感じているしっかり感、安定感はメーカー色みたいなところもあるんですね。こういうしっかり感と乗り心地を
 両立させたかったらより価格の高い銘柄になるんでしょうね。
 ルマンは、よりコンフォート側になっているとのことなので、今より乗り心地改善を優先する場合には候補ですね。
 空気圧の変化で乗り心地が変化するのは感覚的に感じていましたが、それがサイドウォールの柔らかさの補完といった
 発想はしてなくて勉強になりました。
 1つあげていただいたYOKOHAMA BluEarth-GTは少し価格が上がるようですが、どのようなタイヤなのかさぐってみます。

>スーパーアルテッツァさん
 実際にルマン4と5を乗られての比較情報ありがとうございます。「同等以上に柔らかくて乗り心地が良い」 「インチアップする
 のでちょうどよい」とのことですので、やはり、今より乗り心地改善を優先する場合には候補のようですね。
 インチアップによる変化みたいなところは全然発想になく、勉強になりました。
 候補の比較表ありがとうございます。こちらも少し価格が上がるようですが、Primacy 4というタイヤをさぐってみます。


 

書込番号:23718783

ナイスクチコミ!1


Shamshirさん
クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:31件

2020/10/12 23:19(1年以上前)

同じくBMアクセラ15Sに乗ってます。ついでに新車装着タイヤがTuranzaで訳あってLE MANS Vに履き替えました。

う〜ん,自分が鈍感なだけかもしれませんが大きな差は感じませんでした。
ラベリング的に燃費はもちろん静粛性も向上するかと思いましたが,燃費ほぼ変わらず静粛性もほとんど変わっていない?気がします。
それだけTuranzaが優秀だったということなんだと思います。RegnoのコンフォートさとPotenzaのスポーツさがうまく融合したとても良いタイヤでした。

書込番号:23722449

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36件

2020/10/13 00:44(1年以上前)

別候補で名前をあげていただいたPrimacy 4、BluEarth-GTについて、この価格.comのクチコミに目を通してみました。

Primacy 4は、おすすめされている人が多いですし、そもそもLE MANS Vよりランクが上のタイヤとの比較で書いてあって、高い次元でバランスが取れている高評価のタイヤのようですね。LE MANS Vとの価格差しだいでは候補にしたいと思いました。ただ、205/55R17で見ると規格が4種類あったり、クチコミの中で並行輸入品とか正規品とか書いてあったりで、詳しくない私にはよくわからない面もありました。普通にPrimacy 4といえば、95V XLという規格と思っていればいいんでしょうか・・・

BluEarth-GTは、これもバランスがいいタイヤのようですし、メーカー特徴でウェット性能が高いようですね。乗り心地が柔らかいというコメントが見られないようなので、LE MANS VやPrimacy 4とは少し方向性の違う方向をイメージしましたし、現在のTURANZAに近いイメージを求めるならこちらなのかなと思いました。

それらのクチコミをみていると、やはり LE MANS Vは乗り心地は良い(柔らかい)ようなので、今より乗り心地や道路からの微振動を改善したいと思っていた点では合うのですが、やはり軽快なハンドリングというところからは離れるようですし、ランクが上のタイヤのクチコミを見てしまうと、なおさらそのあたりがちょっと心もとなく感じたりもしてしまいます。結局、情報が増えた分、悩みも続いていますが、あとは実際に私が購入する際の価格差ですね。

なお、今回、私が考えていた205/55R17というサイズは特殊のようですね。クチコミを見ている中で、他にもコスト的にも気になるタイヤがあったもののサイズ設定がありませんでした。もし、LE MANS Vより下の価格帯で、これどうですか?というものがあったらぜひ教えてください。

書込番号:23722587

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36件

2020/10/13 02:06(1年以上前)

>Shamshirさん

情報ありがとうございます。まさに同じパターンですね。
LE MANS Vへの履き替えで、期待していた改善はなかったものの、逆に特にマイナス面も感じられなかったということですね。純正のTURANZAは不明ですが、LE MANS Vは転がり抵抗係数AAとなっているので、燃費も変わらないというのがちょっと意外でした。

この車を買った当時は、ホイール、タイヤを変えようと考えていましたが、しばらく走っているうちに、乗り心地やロードノイズに不満はあったものの、それ以外に大きな不満はなく、もったいないからそれなりに減るまで乗ってみるか・・・と思い始め、結局そのまま現在の68000kmまで乗ってました。結果的にロングライフでした。

書込番号:23722658

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36件

2020/10/16 22:25(1年以上前)

>Berry Berryさん
>スーパーアルテッツァさん
>Shamshirさん

情報、アドバイスありがとうございました。
購入はもう少しだけ先になりますが、いただいたアドバイスをもとに見積を取りながら決めていこうと思います。
また、いただいた情報をもとにタイヤについて調べていく中で、これまで気にしてなかったLIとかXL規格とか考慮すべき点があるのもわかって勉強になりました。
ありがとうございました。

書込番号:23730564

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 デミオXDツーリングのタイヤについて

2020/09/25 14:22(1年以上前)


タイヤ > ダンロップ > LE MANS V 185/60R16 86H

現在、デミオXDツーリングにNDロードスター純正ホイール&デミオ純正タイヤPROXES R39の組み合わせで取り付けていますが、タイヤが摩耗しておりそろそろ交換を考えています。いくつか候補を選びましたが、自身では決めあぐねているため知識のある方のアドバイスをいただきたく書き込みました。

現在の主な走行は、バイパスや幹線道路7割、高速道路2割(静岡県を中心に走行 年に数回山梨&長野方面へ)、数キロ程度の買い物が1割程度です。(職場が近く、通勤には雨の日以外は使わない)

車輌自体は特段の改造はしていませんが、足回りのメンテナンスは車輌本体の走行が88,000キロを超えたため、ショックアブソーバーをカヤバ製の「NEW SR SPECIAL」に交換し、ついでにリジットカラーを前後に取り付けました。交換&取付け前よりも右左折時の沈み込みが減り、直進安定性が増したと感じています。

検討中の銘柄
【185/60R16】
・ダンロップ   LE MANS V      :前回交換時にも候補 他の書き込みを見るとデミオとの相性が良さそう
・ブリヂストン  Playz PX U       :発売日が新しい 静粛性が改善し、直進安定性など自身の走行状況に向いていそう
・  〃      REFNO GR−Ⅻ    :Playz PX Uの値段を考えたら、金額が変わらないので一応検討
・トーヨー    PROXES CF2     :今までのタイヤに近い? 他の銘柄よりも値段が安いので一応検討
・ミシュラン   ENERGY SAVER 4 :LE MANS VとPROXES CF2よりも走行が楽そうで自身の走行状況に向いていそう

【195/60R16】
・ミシュラン   Primacy 4        :さほど変わらない値段でENERGY SAVER 4より高性能 幅が広くなり外径が変わる


今のタイヤに対する不満は、残り溝3ミリ程度まで摩耗し細かなひび割れが入るなどの劣化もみられるため、走行時の音が気になります。
購入するタイヤに対する希望は、走行時は中・長距離が多いため、雨天時も含めて運転が安心&楽になるタイヤを選びたいです。

皆さまのアドバイスをよろしくお願いいたします。

書込番号:23686419

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:2222件Goodアンサー獲得:427件

2020/09/25 16:38(1年以上前)

>青空ちゃんのパパさん

185/60R16は、意外に選択肢が少なく、その中で金に糸目を付けぬならブリヂストンREGNO GR-XII

いやいやREGNOは高すぎる・・・となれば、ルマン5の二択でよろしいかと思います。

ブリヂストンPlayz PX II は、悪くはないタイヤですが、今はREGNOに迫る価格で割高感が否めず、真っ先に候補から外したいタイヤです。

足回りを弄ったデミオとの相性はPrimacy4が一番良さそうですが、静粛性はREGNOに敵わないと思います。

書込番号:23686683

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6016件Goodアンサー獲得:451件 LE MANS V 185/60R16 86HのオーナーLE MANS V 185/60R16 86Hの満足度4

2020/09/25 18:02(1年以上前)

>青空ちゃんのパパさん

予算制限ないならばレグノ一択です。
しかしもう少し安価なほうが良いのですよね?

走りを楽しみたいなら、エナジーセイバー4は悪くないです。対磨耗性能も高いし。

Le MansVは積極的に走りを楽しむタイヤではなく、大人しく走る人に向いていると思いますよ。

書込番号:23686808 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:51367件Goodアンサー獲得:15395件 鳥撮 

2020/09/25 20:48(1年以上前)

青空ちゃんのパパさん

>購入するタイヤに対する希望は、走行時は中・長距離が多いため、雨天時も含めて運転が安心&楽になるタイヤを選びたいです。

この条件に合致するタイヤは青空ちゃんのパパさんのお考えのようにPlayz PX IIでしょう。

ショックをKYBのNEW SR SPECIALに交換してハンドリングの良化を感じられているとの事ですから、タイヤにも拘りたいお気持ちも良く理解出来ます。

という事で今回は静粛性や乗り心地といった快適性能よりも、ハンドリング重視でPlayz PX IIを選択してみては如何でしょうか。

ここで、やっぱり快適性能を重視したいとお考えならコンフォートタイヤのLE MANS VやプレミアムコンフォートタイヤのREGNO GR-XIIの何れかが良さそうです。

LE MANS Vは我が家のフィットに履かせており、乗り心地等の快適性能も良くコンパクトカーとの相性も良いです。

ただし、乗り心地が良くて柔らかいLE MANS Vは応答性が良いとは言えませんので、ハンドリングを重視される方にはお勧め出来ません。

書込番号:23687090

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:11233件Goodアンサー獲得:2105件

2020/09/25 21:17(1年以上前)

>今のタイヤに対する不満は、残り溝3ミリ程度まで摩耗し細かなひび割れが入るなどの劣化もみられるため、走行時の音が気になります。
>購入するタイヤに対する希望は、走行時は中・長距離が多いため、雨天時も含めて運転が安心&楽になるタイヤを選びたい

↑静粛性をどの程度きにされますか?
現在走行音が気になるということは、静粛性も暗に欲しいということでしょうか?

Playz PX IIとENAGY SAVER 4に静粛性を求めてはいけないです。
その代わり、運転が安心&楽になります。

静粛性を含めた全てをとるならPrimacy 4が候補になりますが、タイヤサイズを変えることによって外径が増え、ハイギヤードになり、もっさりした感じが顔をのぞかせます。

書込番号:23687140

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件

2020/09/26 14:36(1年以上前)

皆さま、早々にたくさんの投稿ありがとうございます。

一通り読ませていただいて、意見が上がってこない「トーヨー PROXES CF2」は候補から外れました。



>伊予のDOLPHINさん

>ブリヂストンPlayz PX II は、悪くはないタイヤですが、今はREGNOに迫る価格で割高感が否めず

おっしゃる通り価格が高いため、それならばREGNO GR-XIIで良いのではと思いました。

仮に、価格だけでブリヂストンを候補から外した場合、伊予のDOLPHINさんのおススメは今の状態に合いそうなPrimacy4か、静粛性の良いLE MANS Vでしょうか?



>ぜんだま〜んさん

>予算制限ないならばレグノ一択です。
>しかしもう少し安価なほうが良いのですよね?

REGNOはPlayz PX IIを検討するにあたり、価格に差が少ないため候補に入れました。

REGNOの性能はデミオには勿体無い気もするし、逆にデミオだから効果が分かる気もすると悩みました。

一通りの投稿を読み、今回は一番お値段が高くてその分性能が良いタイヤよりも、皆さんのご意見を参考に選んだタイヤで楽しみたいと思います。

そこそこスピードが出る状況が多いならば、候補の中からはENERGY SAVER 4が良さそうでしょうか?



>スーパーアルテッツァさん

>という事で今回は静粛性や乗り心地といった快適性能よりも、ハンドリング重視でPlayz PX IIを選択してみては如何でしょうか。

1時間以上の運転も多いため、コンセプトに疲れにくさが入っているPlayz PX IIも候補に挙げました。

以前のタイヤ交換時は改良前のPlayz PXの静粛性の評判が余りにも悪く候補から直ぐに外しましたが、今回は改良されてマシになっていたら良いなと期待しています。

しかし、現在の評判があまり見つからず静粛性が改善されているのかが分からず、また、如何せん価格が高いため躊躇しています。



>Berry Berryさん

>↑静粛性をどの程度きにされますか?
>現在走行音が気になるということは、静粛性も暗に欲しいということでしょうか?

バイパスや高速道路の走行が多いため、荒い舗装の「ゴー」音がやはり気になります。
コンパクトカーでディーゼル車のため、車体自体の限界もありますがそれなりには改善したら良いという思いはあります。

>Playz PX IIとENAGY SAVER 4に静粛性を求めてはいけないです。
>その代わり、運転が安心&楽になります。

やはり静粛性と運転が安心&楽は両立しないのですね。

静粛性と運転が安心&楽をPlayz PX IIとENAGY SAVER 4で比べると、どうなりますか?

>静粛性を含めた全てをとるならPrimacy 4が候補になりますが、タイヤサイズを変えることによって外径が増え、ハイギヤードにな>り、もっさりした感じが顔をのぞかせます。

Primacy 4が185/60R16であれば恐らく悩まずにこれを選んでいたと思います。

しかしサイズ展開がなく195/60R16となるため、どうしたものかと。

ちなみに、NDロードスター純正ホイールが6.5Jのため、185/60R16は適合ギリギリで195/60R16だと丁度良さそうなのですが、よりもっさりした感じが出そうでしょうか?

書込番号:23688469

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:51367件Goodアンサー獲得:15395件 鳥撮 

2020/09/26 14:51(1年以上前)

青空ちゃんのパパさん

>以前のタイヤ交換時は改良前のPlayz PXの静粛性の評判が余りにも悪く候補から直ぐに外しましたが、今回は改良されてマシになっていたら良いなと期待しています。

先代モデルのPlayz PX-CからPlayz PX IIへの進化ですが、ライフが良化しているようですね。

しかし、静粛性に関してはPlayz PX-CとPlayz PX IIはトレッドパターンが酷似しているという事もあり、静粛性の良化は期待薄かもしれませんね。

書込番号:23688493

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2020/09/26 14:52(1年以上前)

もう一つ追加で質問させてください。

Primacy 4を検討する場合、195/60R16→195/55R16で検討したほうが良いのでしょうか?

書込番号:23688496

ナイスクチコミ!2


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:11233件Goodアンサー獲得:2105件

2020/09/26 15:59(1年以上前)

>荒い舗装の「ゴー」音がやはり気になります。

↑この音を抑えるのはなかなか難しいですね。


>静粛性と運転が安心&楽は両立しないのですね。

静粛性・乗り心地が良いタイヤとレスポンスが良いタイヤは両立が難しいです。
レスポンスの良さは、タイヤのサイドウォール剛性・トレッド剛性が高く、ノイズが伝わりやすくなりますし、ある程度のダルさがあることで、路面からの微妙な入力をいなすことができます。


>NDロードスター純正ホイールが6.5Jのため、185/60R16は適合ギリギリで195/60R16だと丁度良さそうなのですが、よりもっさりした感じが出そうでしょうか?

すべては現状と比較してのことです。
今よりもタイヤが重たく、外径が大きくなり、慣性が働きますから回転させる力が必要になります。
また逆に、止めるときにも力が必要になります。
初めから195/60R16を装着していたとしたならば、そのようなことは感じませんね。
ただ、2週間くらいで慣れると思います。


>195/60R16→195/55R16で検討したほうが良いのでしょうか?

これは好き嫌いがあると思いますよ。
https://tire.greeco-channel.com/demio-23/

>荒い舗装の「ゴー」音
には逆効果の方向(タイヤのサイドウォール剛性が高くなる)ですから。

書込番号:23688618

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2020/09/26 19:07(1年以上前)

>スーパーアルテッツァさん

>しかし、静粛性に関してはPlayz PX-CとPlayz PX IIはトレッドパターンが酷似しているという事もあり、静粛性の良化は期待薄かもしれませんね。

Playz PX IIの問題は静粛性と価格だったのですが、従来品からの静粛性改善の期待は薄いのですね。

ちなみに以前のデミオの投稿で下記を見つけたのですが、静粛性ミシュラン>Playz PX IIと考えてスーパーアルテッツァさんの投稿を見るとミシュランはおススメですか?
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000692529/SortID=18779880/


>Berry Berryさん

参考URLの貼り付けありがとうございます。

>>荒い舗装の「ゴー」音
>には逆効果の方向(タイヤのサイドウォール剛性が高くなる)ですから。

素人考えですが185→195にするとサイドの引っ張りが弱まってサイドウォール剛性が低くなり音が軽減するように思えるのですが、そんな考えで合っていますか?

摩耗した今のタイヤよりも走行音は改善したいけど、次に求めるタイヤでは静粛性を一番に考えないのであれば、Primacy 4は自身の希望に合っていそうな気はします。ただ、サイズ変更を受け入れるか否かを悩みます。





サイズ変更を受け入れるならPrimacy 4、サイズ変更しないなら乗り心地Le MansVもしくは運転が安心&楽ENERGY SAVER 4のどちらかを選ぶってところまで絞れてきました。

書込番号:23688965

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:11233件Goodアンサー獲得:2105件

2020/09/26 21:26(1年以上前)

>素人考えですが・・・そんな考えで合っていますか?

いえ、タイヤの横幅が増えると接地幅が広がりますので(路面に多く触れる分、ノイズが出やすくなり)静粛性は下がりますよ。

書込番号:23689346

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:51367件Goodアンサー獲得:15395件 鳥撮 

2020/09/27 08:16(1年以上前)

青空ちゃんのパパさん

2015年当時は185/60R16というサイズで発売されていたタイヤ銘柄が少なかったです。

しかし、今は185/60R16というサイズでも結構選択される銘柄が増えていますから、サイズ変更せずに純正サイズを履かせるべきと考えています。

純正サイズのミシュランならENERGY SAVER 4になりますね。

このENERGY SAVER 4は日本等のアジア市場向けに開発されたタイヤです。

又、ENERGY SAVER 4なら先代モデルのENERGY SAVER+に比較して静粛性も良化しています。

ENERGY SAVER 4はトータルパフォーマンスに優れたタイヤを目指しているとの事ですし、履かせてみても良いかもしれませんね。

書込番号:23690101

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2020/09/27 18:49(1年以上前)

>Berry Berryさん

>いえ、タイヤの横幅が増えると接地幅が広がりますので(路面に多く触れる分、ノイズが出やすくなり)静粛性は下がりますよ。

恥をかいてでも確認して良かったです。

タイヤ自体の性能が良くても、サイズ変更で相殺されてしまいそうですね。悩みます。


>スーパーアルテッツァさん

>2015年当時は185/60R16というサイズで発売されていたタイヤ銘柄が少なかったです。

>純正サイズのミシュランならENERGY SAVER 4になりますね。

>このENERGY SAVER 4は日本等のアジア市場向けに開発されたタイヤです。

>又、ENERGY SAVER 4なら先代モデルのENERGY SAVER+に比較して静粛性も良化しています。

>ENERGY SAVER 4はトータルパフォーマンスに優れたタイヤを目指しているとの事ですし、履かせてみても良いかもしれませんね。


今回はENERGY SAVER+までしか販売されていなければ、以前検討したLE MANS Vしか考えずに決めていました。

タイヤサイズは、車メーカーが185/60R16が最良だとセッティングして販売しているので変更しないのが一番ですよね。

昔、買い替え前の車でミシュランのスタッドレスX-ICEを履いた時に良い印象でしたので、メーカーに対しては良い印象があるので、サマータイヤでも興味があります。

書込番号:23691313

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:11233件Goodアンサー獲得:2105件

2020/09/27 19:24(1年以上前)

>タイヤ自体の性能が良くても、サイズ変更で相殺されてしまいそうですね。悩みます。

新車装着タイヤと欧州プレミアムコンフォートのPrimacy 4を比較すれば、静粛性ではサイズ変更したとしてもPrimacy 4が優勢ですね。
外径が増すために、(回転半径が大きくなることで、路面の凹凸に対してタイヤの変化が少なくなって)乗り心地も良くなります。

これで2択でしょうか。

書込番号:23691375

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2222件Goodアンサー獲得:427件

2020/09/27 19:48(1年以上前)

>青空ちゃんのパパさん

>仮に、価格だけでブリヂストンを候補から外した場合、伊予のDOLPHINさんのおススメは今の状態に合いそうなPrimacy4か、静粛性の良いLE MANS Vでしょうか?

穏やかな走り〜速めの車の流れについていく程度の走りをされるなら、LE MANS Vで問題なさそうに思います。

バイパスや幹線道路、高速道路など速度が速めの道路でも、まっすぐ走る分にはLE MANS Vの欠点であるハンドリングの甘さを感じる事は少なそうです。

時には峠道で軽〜く攻めた走りをされるなら、ハンドリング面でLE MANS Vだと物足りないと感じる可能性があり、Primacy4の方が良さそうに思います。

個々の好みや考え方により、様々な推奨銘柄が乱立するかと思いますが、個人的に間違いないのは、やはりレグノかな・・・。

書込番号:23691413

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2020/09/27 22:37(1年以上前)

>Berry Berryさん

>新車装着タイヤと欧州プレミアムコンフォートのPrimacy 4を比較すれば、静粛性ではサイズ変更したとしてもPrimacy 4が優勢ですね。

>外径が増すために、(回転半径が大きくなることで、路面の凹凸に対してタイヤの変化が少なくなって)乗り心地も良くなります。

外径が増して乗り心地が良くなるのであれば、Primacy 4を選ぶにしても195/60R16の方が良さそうですね。

本日タイヤの事を考えながら80キロ程走行してしましたが、リジットカラーを取り付けてから車の反応が機敏になったのですが、路段差や凹凸の突き上げ感が増したので、それが軽減されるのは嬉しいです。


>伊予のDOLPHINさん

>穏やかな走り〜速めの車の流れについていく程度の走りをされるなら、LE MANS Vで問題なさそうに思います。

>バイパスや幹線道路、高速道路など速度が速めの道路でも、まっすぐ走る分にはLE MANS Vの欠点であるハンドリングの甘さを感じる事は少なそうです。

>時には峠道で軽〜く攻めた走りをされるなら、ハンドリング面でLE MANS Vだと物足りないと感じる可能性があり、Primacy4の方が良さそうに思います。

家のすぐそばに制限速度50キロの幹線道路が2本、国道1号バイパス他1本にも15分ほどで辿りつけるので、穏やかな走りは少ないです。

峠道は山梨・長野へ遠出する際に使用していますが、有料道路の開通により機会は少なくなります。

趣味で走りに行くことは無いですね。休日の外出時の目的地がやや遠出になることが多いのでバイパスなどを走行することが多いです。(現在通っている歯科医まで約80キロ、美容室まで約25キロなど)

当初の自身の考えで銘柄が乱立していましたが、皆様のご意見を参考にある程度絞れてきました。

書込番号:23691787

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2021/01/31 17:27(1年以上前)

色々と悩みましたが、最終的には無難にLe MansVに落ち着きました。
同乗する妻も、走行音が静かになり路面の衝撃も軽減されたことに直ぐに気付き、間違いのない選択で良かったです。
アドバイスいただきました皆様、ありがとうございました。

書込番号:23938607

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ15

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 迷ってます。ご教授下さい。

2020/08/28 12:44(1年以上前)


タイヤ > ダンロップ > LE MANS V 245/35R20 95W XL

クチコミ投稿数:12件

過去ダンロップ:エナセーブ(現在:RV504)しか使ったことが無く、使用5年目になることから
来月アルミ(RX Fsports:20インチ,8J+30)履き替え予定より,
初めてタイヤを選ぶことになって3つまで搾って迷ってます。
(20系アルファード350S:DBA-GGH25W)

候補は
@エナセーブ RV505 245/35R20 95W XL:2019年 6月 1日 発売
AP ZERO 245/35ZR20 (88Y) N1  :2020年 2月17日 登録
BLE MANS V 245/35R20 95W XL :2017年 2月 発売

@で決め打ちと思ってましたが、色々見ると候補が増え、ここ1週間で3つに搾りました。
https://www.tirewheel-ec.com/coupon_detail.html?coupon_id=26
があり、昔からの憧れでAが候補になり、Bも他のサイトでチョット安いかな?と心が揺れました。

それで皆さんのご意見を伺いたいです。
併せて、「95W XL , (88Y) N1」の数字が調べてもあまり分からず、教えて欲しいです。

【使いたい環境や用途】
年間を通すと、通勤片道50分、家族と近所の買い物、高速で実家帰り(往復1200km:4,5回/年)

【重視するポイント】
価格<性能・静粛性

【予算】3.5万/本

書込番号:23627011

ナイスクチコミ!4


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:51367件Goodアンサー獲得:15395件 鳥撮 

2020/08/28 13:00(1年以上前)

一輝のパパっ!さん

P Zero 245/35ZR20 (91Y) N1ですね。

(91Y)はロードインデックスと速度記号です。

又、N1は下記のようにポルシェ承認タイヤの事です。

https://www.panamera-life.com/entry/approved-tire-porsche/

ただ、ロードインデックス91では20系アルファードではタイヤの負荷能力不足となりそうです。

という事でロードインデックス95XLのエナセーブ RV505若しくは LE MANS Vを履かせる事をお勧め致します。

尚、P ZEROがご希望ならロードインデックス95XLのP ZEROを選択して下さい。

私ならミニバン用タイヤのエナセーブ RV505を選択すると思います。

最後に下記はエナセーブ RV505、 LE MANS V、P ZEROの価格コムでの比較表です。

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001234074_K0000860617_K0000930297_K0001151682&pd_ctg=7040

書込番号:23627036

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2222件Goodアンサー獲得:427件

2020/08/28 13:26(1年以上前)

>一輝のパパっ!さん

候補の3銘柄の中では、RV505が良さそうに思います。

また候補外ですが、ラグジュアリーミニバン用ながら、コスパに優れたTRANPATH LuIIでも良さそうに思います。

書込番号:23627073

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9911件Goodアンサー獲得:1390件

2020/08/28 20:17(1年以上前)

>一輝のパパっ!さん

普通に考えればAのエナセーブ RV505でしょう。
PZEROとは面白いと思いますが、スポーツタイヤです。乗り心地は硬そうで特に後輪が具合悪そうですが、大丈夫でしょうか?
それがクリアできればミシュランPS4Sなども候補になりますが。
この大きさになるとほとんどがスポーツタイヤで、性能・静粛性に優れたプレミアムコンフォートのダンロップ VEURO VE304やブリヂストン REGNO GR-XIIは高価ですね。売れないんでしょうね。

いずれにしても215/65R16がベースタイヤのアルファードを20インチまでインチアップするのですから相当乗り心地が悪くなるので、お覚悟を!

書込番号:23627731

ナイスクチコミ!4


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:11233件Goodアンサー獲得:2105件

2020/08/28 20:18(1年以上前)

>@で決め打ちと思ってましたが

初志貫徹が無難ですね。


>昔からの憧れでAが候補

アルファードでないときに装着させたいですね。
スーパーアルテッツァさんが仰っていますが、LI91ですと、最大負荷能力は240kPa時の610kg。
前輪軸重を考えると、おそらくLIは最低でも93くらい必要になります。


>Bも他のサイトでチョット安いかな?

サイドウォールがしなやかな銘柄ですので、インチアップして乗り心地が硬くなるところをカバーするには良いかもしれません。
しかし、偏摩耗やフラツキが出てくることも考えられます。
それが許容できるかどうかは装着させてみないと分かりませんね。


>「95W XL , (88Y) N1」の数字が調べてもあまり分からず、教えて欲しいです。

前述のとおり、タイヤが許容できる重量(負荷能力)を示している数値です。
ロードインデックス(LI)と言いまして、空気圧によって耐えられる荷重が決まっています。
XLはエクストラロード規格と言いまして、スタンダード規格より空気圧を高めることができ、負荷能力もそれに合わせて高くなります。

アルファードでしたら、XL規格のタイヤを装着させたいですね。

書込番号:23627738

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:12件

2020/08/30 15:03(1年以上前)

現タイヤ:235/50R18

>Berry Berryさん
>funaさんさん
>伊予のDOLPHINさん
>スーパーアルテッツァさん
皆様にベストアンサーを差し上げたいです。
(3人しか選べないようで)

色々教えて下さり有難う御座います。

沢山のアドバイス大変勉強になりました。

エナセーブにします。

書込番号:23631454 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「LE MANS V 215/50R17 95V XL」のクチコミ掲示板に
LE MANS V 215/50R17 95V XLを新規書き込みLE MANS V 215/50R17 95V XLをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LE MANS V 215/50R17 95V XL
ダンロップ

LE MANS V 215/50R17 95V XL

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 2月

LE MANS V 215/50R17 95V XLをお気に入り製品に追加する <69

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング