LE MANS V 185/60R16 86H
- 乗り心地性能と静粛性能を高め、実感できる快適性能を実現した低燃費タイヤ。セダン/ハッチバック、ミニバン、コンパクト、軽自動車向け。
- 「SHINOBIテクノロジー」と「サイレントコア」により、突起乗り越し時の入力を10.0%低減、ロードノイズを36.9%低減、パターンノイズを32.4%低減。
- 左右非対称パターンの採用により、外側ブロックの剛性を上げ、耐偏摩耗性能が27.0%向上。転がり抵抗性能で「AA」を達成している。



タイヤ > ダンロップ > LE MANS V 185/60R16 86H
現在、デミオXDツーリングにNDロードスター純正ホイール&デミオ純正タイヤPROXES R39の組み合わせで取り付けていますが、タイヤが摩耗しておりそろそろ交換を考えています。いくつか候補を選びましたが、自身では決めあぐねているため知識のある方のアドバイスをいただきたく書き込みました。
現在の主な走行は、バイパスや幹線道路7割、高速道路2割(静岡県を中心に走行 年に数回山梨&長野方面へ)、数キロ程度の買い物が1割程度です。(職場が近く、通勤には雨の日以外は使わない)
車輌自体は特段の改造はしていませんが、足回りのメンテナンスは車輌本体の走行が88,000キロを超えたため、ショックアブソーバーをカヤバ製の「NEW SR SPECIAL」に交換し、ついでにリジットカラーを前後に取り付けました。交換&取付け前よりも右左折時の沈み込みが減り、直進安定性が増したと感じています。
検討中の銘柄
【185/60R16】
・ダンロップ LE MANS V :前回交換時にも候補 他の書き込みを見るとデミオとの相性が良さそう
・ブリヂストン Playz PX U :発売日が新しい 静粛性が改善し、直進安定性など自身の走行状況に向いていそう
・ 〃 REFNO GR−Ⅻ :Playz PX Uの値段を考えたら、金額が変わらないので一応検討
・トーヨー PROXES CF2 :今までのタイヤに近い? 他の銘柄よりも値段が安いので一応検討
・ミシュラン ENERGY SAVER 4 :LE MANS VとPROXES CF2よりも走行が楽そうで自身の走行状況に向いていそう
【195/60R16】
・ミシュラン Primacy 4 :さほど変わらない値段でENERGY SAVER 4より高性能 幅が広くなり外径が変わる
今のタイヤに対する不満は、残り溝3ミリ程度まで摩耗し細かなひび割れが入るなどの劣化もみられるため、走行時の音が気になります。
購入するタイヤに対する希望は、走行時は中・長距離が多いため、雨天時も含めて運転が安心&楽になるタイヤを選びたいです。
皆さまのアドバイスをよろしくお願いいたします。
書込番号:23686419
5点

>青空ちゃんのパパさん
185/60R16は、意外に選択肢が少なく、その中で金に糸目を付けぬならブリヂストンREGNO GR-XII
いやいやREGNOは高すぎる・・・となれば、ルマン5の二択でよろしいかと思います。
ブリヂストンPlayz PX II は、悪くはないタイヤですが、今はREGNOに迫る価格で割高感が否めず、真っ先に候補から外したいタイヤです。
足回りを弄ったデミオとの相性はPrimacy4が一番良さそうですが、静粛性はREGNOに敵わないと思います。
書込番号:23686683
2点

>青空ちゃんのパパさん
予算制限ないならばレグノ一択です。
しかしもう少し安価なほうが良いのですよね?
走りを楽しみたいなら、エナジーセイバー4は悪くないです。対磨耗性能も高いし。
Le MansVは積極的に走りを楽しむタイヤではなく、大人しく走る人に向いていると思いますよ。
書込番号:23686808 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

青空ちゃんのパパさん
>購入するタイヤに対する希望は、走行時は中・長距離が多いため、雨天時も含めて運転が安心&楽になるタイヤを選びたいです。
この条件に合致するタイヤは青空ちゃんのパパさんのお考えのようにPlayz PX IIでしょう。
ショックをKYBのNEW SR SPECIALに交換してハンドリングの良化を感じられているとの事ですから、タイヤにも拘りたいお気持ちも良く理解出来ます。
という事で今回は静粛性や乗り心地といった快適性能よりも、ハンドリング重視でPlayz PX IIを選択してみては如何でしょうか。
ここで、やっぱり快適性能を重視したいとお考えならコンフォートタイヤのLE MANS VやプレミアムコンフォートタイヤのREGNO GR-XIIの何れかが良さそうです。
LE MANS Vは我が家のフィットに履かせており、乗り心地等の快適性能も良くコンパクトカーとの相性も良いです。
ただし、乗り心地が良くて柔らかいLE MANS Vは応答性が良いとは言えませんので、ハンドリングを重視される方にはお勧め出来ません。
書込番号:23687090
3点

>今のタイヤに対する不満は、残り溝3ミリ程度まで摩耗し細かなひび割れが入るなどの劣化もみられるため、走行時の音が気になります。
>購入するタイヤに対する希望は、走行時は中・長距離が多いため、雨天時も含めて運転が安心&楽になるタイヤを選びたい
↑静粛性をどの程度きにされますか?
現在走行音が気になるということは、静粛性も暗に欲しいということでしょうか?
Playz PX IIとENAGY SAVER 4に静粛性を求めてはいけないです。
その代わり、運転が安心&楽になります。
静粛性を含めた全てをとるならPrimacy 4が候補になりますが、タイヤサイズを変えることによって外径が増え、ハイギヤードになり、もっさりした感じが顔をのぞかせます。
書込番号:23687140
1点

皆さま、早々にたくさんの投稿ありがとうございます。
一通り読ませていただいて、意見が上がってこない「トーヨー PROXES CF2」は候補から外れました。
>伊予のDOLPHINさん
>ブリヂストンPlayz PX II は、悪くはないタイヤですが、今はREGNOに迫る価格で割高感が否めず
おっしゃる通り価格が高いため、それならばREGNO GR-XIIで良いのではと思いました。
仮に、価格だけでブリヂストンを候補から外した場合、伊予のDOLPHINさんのおススメは今の状態に合いそうなPrimacy4か、静粛性の良いLE MANS Vでしょうか?
>ぜんだま〜んさん
>予算制限ないならばレグノ一択です。
>しかしもう少し安価なほうが良いのですよね?
REGNOはPlayz PX IIを検討するにあたり、価格に差が少ないため候補に入れました。
REGNOの性能はデミオには勿体無い気もするし、逆にデミオだから効果が分かる気もすると悩みました。
一通りの投稿を読み、今回は一番お値段が高くてその分性能が良いタイヤよりも、皆さんのご意見を参考に選んだタイヤで楽しみたいと思います。
そこそこスピードが出る状況が多いならば、候補の中からはENERGY SAVER 4が良さそうでしょうか?
>スーパーアルテッツァさん
>という事で今回は静粛性や乗り心地といった快適性能よりも、ハンドリング重視でPlayz PX IIを選択してみては如何でしょうか。
1時間以上の運転も多いため、コンセプトに疲れにくさが入っているPlayz PX IIも候補に挙げました。
以前のタイヤ交換時は改良前のPlayz PXの静粛性の評判が余りにも悪く候補から直ぐに外しましたが、今回は改良されてマシになっていたら良いなと期待しています。
しかし、現在の評判があまり見つからず静粛性が改善されているのかが分からず、また、如何せん価格が高いため躊躇しています。
>Berry Berryさん
>↑静粛性をどの程度きにされますか?
>現在走行音が気になるということは、静粛性も暗に欲しいということでしょうか?
バイパスや高速道路の走行が多いため、荒い舗装の「ゴー」音がやはり気になります。
コンパクトカーでディーゼル車のため、車体自体の限界もありますがそれなりには改善したら良いという思いはあります。
>Playz PX IIとENAGY SAVER 4に静粛性を求めてはいけないです。
>その代わり、運転が安心&楽になります。
やはり静粛性と運転が安心&楽は両立しないのですね。
静粛性と運転が安心&楽をPlayz PX IIとENAGY SAVER 4で比べると、どうなりますか?
>静粛性を含めた全てをとるならPrimacy 4が候補になりますが、タイヤサイズを変えることによって外径が増え、ハイギヤードにな>り、もっさりした感じが顔をのぞかせます。
Primacy 4が185/60R16であれば恐らく悩まずにこれを選んでいたと思います。
しかしサイズ展開がなく195/60R16となるため、どうしたものかと。
ちなみに、NDロードスター純正ホイールが6.5Jのため、185/60R16は適合ギリギリで195/60R16だと丁度良さそうなのですが、よりもっさりした感じが出そうでしょうか?
書込番号:23688469
0点

青空ちゃんのパパさん
>以前のタイヤ交換時は改良前のPlayz PXの静粛性の評判が余りにも悪く候補から直ぐに外しましたが、今回は改良されてマシになっていたら良いなと期待しています。
先代モデルのPlayz PX-CからPlayz PX IIへの進化ですが、ライフが良化しているようですね。
しかし、静粛性に関してはPlayz PX-CとPlayz PX IIはトレッドパターンが酷似しているという事もあり、静粛性の良化は期待薄かもしれませんね。
書込番号:23688493
0点

もう一つ追加で質問させてください。
Primacy 4を検討する場合、195/60R16→195/55R16で検討したほうが良いのでしょうか?
書込番号:23688496
2点

>荒い舗装の「ゴー」音がやはり気になります。
↑この音を抑えるのはなかなか難しいですね。
>静粛性と運転が安心&楽は両立しないのですね。
静粛性・乗り心地が良いタイヤとレスポンスが良いタイヤは両立が難しいです。
レスポンスの良さは、タイヤのサイドウォール剛性・トレッド剛性が高く、ノイズが伝わりやすくなりますし、ある程度のダルさがあることで、路面からの微妙な入力をいなすことができます。
>NDロードスター純正ホイールが6.5Jのため、185/60R16は適合ギリギリで195/60R16だと丁度良さそうなのですが、よりもっさりした感じが出そうでしょうか?
すべては現状と比較してのことです。
今よりもタイヤが重たく、外径が大きくなり、慣性が働きますから回転させる力が必要になります。
また逆に、止めるときにも力が必要になります。
初めから195/60R16を装着していたとしたならば、そのようなことは感じませんね。
ただ、2週間くらいで慣れると思います。
>195/60R16→195/55R16で検討したほうが良いのでしょうか?
これは好き嫌いがあると思いますよ。
https://tire.greeco-channel.com/demio-23/
>荒い舗装の「ゴー」音
には逆効果の方向(タイヤのサイドウォール剛性が高くなる)ですから。
書込番号:23688618
0点

>スーパーアルテッツァさん
>しかし、静粛性に関してはPlayz PX-CとPlayz PX IIはトレッドパターンが酷似しているという事もあり、静粛性の良化は期待薄かもしれませんね。
Playz PX IIの問題は静粛性と価格だったのですが、従来品からの静粛性改善の期待は薄いのですね。
ちなみに以前のデミオの投稿で下記を見つけたのですが、静粛性ミシュラン>Playz PX IIと考えてスーパーアルテッツァさんの投稿を見るとミシュランはおススメですか?
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000692529/SortID=18779880/
>Berry Berryさん
参考URLの貼り付けありがとうございます。
>>荒い舗装の「ゴー」音
>には逆効果の方向(タイヤのサイドウォール剛性が高くなる)ですから。
素人考えですが185→195にするとサイドの引っ張りが弱まってサイドウォール剛性が低くなり音が軽減するように思えるのですが、そんな考えで合っていますか?
摩耗した今のタイヤよりも走行音は改善したいけど、次に求めるタイヤでは静粛性を一番に考えないのであれば、Primacy 4は自身の希望に合っていそうな気はします。ただ、サイズ変更を受け入れるか否かを悩みます。
サイズ変更を受け入れるならPrimacy 4、サイズ変更しないなら乗り心地Le MansVもしくは運転が安心&楽ENERGY SAVER 4のどちらかを選ぶってところまで絞れてきました。
書込番号:23688965
0点

>素人考えですが・・・そんな考えで合っていますか?
いえ、タイヤの横幅が増えると接地幅が広がりますので(路面に多く触れる分、ノイズが出やすくなり)静粛性は下がりますよ。
書込番号:23689346
0点

青空ちゃんのパパさん
2015年当時は185/60R16というサイズで発売されていたタイヤ銘柄が少なかったです。
しかし、今は185/60R16というサイズでも結構選択される銘柄が増えていますから、サイズ変更せずに純正サイズを履かせるべきと考えています。
純正サイズのミシュランならENERGY SAVER 4になりますね。
このENERGY SAVER 4は日本等のアジア市場向けに開発されたタイヤです。
又、ENERGY SAVER 4なら先代モデルのENERGY SAVER+に比較して静粛性も良化しています。
ENERGY SAVER 4はトータルパフォーマンスに優れたタイヤを目指しているとの事ですし、履かせてみても良いかもしれませんね。
書込番号:23690101
0点

>Berry Berryさん
>いえ、タイヤの横幅が増えると接地幅が広がりますので(路面に多く触れる分、ノイズが出やすくなり)静粛性は下がりますよ。
恥をかいてでも確認して良かったです。
タイヤ自体の性能が良くても、サイズ変更で相殺されてしまいそうですね。悩みます。
>スーパーアルテッツァさん
>2015年当時は185/60R16というサイズで発売されていたタイヤ銘柄が少なかったです。
>純正サイズのミシュランならENERGY SAVER 4になりますね。
>このENERGY SAVER 4は日本等のアジア市場向けに開発されたタイヤです。
>又、ENERGY SAVER 4なら先代モデルのENERGY SAVER+に比較して静粛性も良化しています。
>ENERGY SAVER 4はトータルパフォーマンスに優れたタイヤを目指しているとの事ですし、履かせてみても良いかもしれませんね。
今回はENERGY SAVER+までしか販売されていなければ、以前検討したLE MANS Vしか考えずに決めていました。
タイヤサイズは、車メーカーが185/60R16が最良だとセッティングして販売しているので変更しないのが一番ですよね。
昔、買い替え前の車でミシュランのスタッドレスX-ICEを履いた時に良い印象でしたので、メーカーに対しては良い印象があるので、サマータイヤでも興味があります。
書込番号:23691313
0点

>タイヤ自体の性能が良くても、サイズ変更で相殺されてしまいそうですね。悩みます。
新車装着タイヤと欧州プレミアムコンフォートのPrimacy 4を比較すれば、静粛性ではサイズ変更したとしてもPrimacy 4が優勢ですね。
外径が増すために、(回転半径が大きくなることで、路面の凹凸に対してタイヤの変化が少なくなって)乗り心地も良くなります。
これで2択でしょうか。
書込番号:23691375
0点

>青空ちゃんのパパさん
>仮に、価格だけでブリヂストンを候補から外した場合、伊予のDOLPHINさんのおススメは今の状態に合いそうなPrimacy4か、静粛性の良いLE MANS Vでしょうか?
穏やかな走り〜速めの車の流れについていく程度の走りをされるなら、LE MANS Vで問題なさそうに思います。
バイパスや幹線道路、高速道路など速度が速めの道路でも、まっすぐ走る分にはLE MANS Vの欠点であるハンドリングの甘さを感じる事は少なそうです。
時には峠道で軽〜く攻めた走りをされるなら、ハンドリング面でLE MANS Vだと物足りないと感じる可能性があり、Primacy4の方が良さそうに思います。
個々の好みや考え方により、様々な推奨銘柄が乱立するかと思いますが、個人的に間違いないのは、やはりレグノかな・・・。
書込番号:23691413
0点

>Berry Berryさん
>新車装着タイヤと欧州プレミアムコンフォートのPrimacy 4を比較すれば、静粛性ではサイズ変更したとしてもPrimacy 4が優勢ですね。
>外径が増すために、(回転半径が大きくなることで、路面の凹凸に対してタイヤの変化が少なくなって)乗り心地も良くなります。
外径が増して乗り心地が良くなるのであれば、Primacy 4を選ぶにしても195/60R16の方が良さそうですね。
本日タイヤの事を考えながら80キロ程走行してしましたが、リジットカラーを取り付けてから車の反応が機敏になったのですが、路段差や凹凸の突き上げ感が増したので、それが軽減されるのは嬉しいです。
>伊予のDOLPHINさん
>穏やかな走り〜速めの車の流れについていく程度の走りをされるなら、LE MANS Vで問題なさそうに思います。
>バイパスや幹線道路、高速道路など速度が速めの道路でも、まっすぐ走る分にはLE MANS Vの欠点であるハンドリングの甘さを感じる事は少なそうです。
>時には峠道で軽〜く攻めた走りをされるなら、ハンドリング面でLE MANS Vだと物足りないと感じる可能性があり、Primacy4の方が良さそうに思います。
家のすぐそばに制限速度50キロの幹線道路が2本、国道1号バイパス他1本にも15分ほどで辿りつけるので、穏やかな走りは少ないです。
峠道は山梨・長野へ遠出する際に使用していますが、有料道路の開通により機会は少なくなります。
趣味で走りに行くことは無いですね。休日の外出時の目的地がやや遠出になることが多いのでバイパスなどを走行することが多いです。(現在通っている歯科医まで約80キロ、美容室まで約25キロなど)
当初の自身の考えで銘柄が乱立していましたが、皆様のご意見を参考にある程度絞れてきました。
書込番号:23691787
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ダンロップ > LE MANS V 185/60R16 86H」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2020/12/03 17:17:01 |
![]() ![]() |
7 | 2020/11/24 23:12:57 |
![]() ![]() |
7 | 2020/10/16 22:25:35 |
![]() ![]() |
15 | 2020/09/27 22:37:54 |
![]() ![]() |
5 | 2020/08/30 15:03:16 |
![]() ![]() |
11 | 2020/10/14 12:39:45 |
![]() ![]() |
10 | 2020/12/30 17:30:54 |
![]() ![]() |
4 | 2020/08/23 7:11:27 |
![]() ![]() |
17 | 2020/08/21 21:21:36 |
![]() ![]() |
2 | 2020/07/25 22:07:27 |
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月22日(金)
- 圧縮効果を出すレンズ選び
- Wi-Fi接続できるプリンタ
- テレビ台のサイズについて
- 1月21日(木)
- サウンドバー選びについて
- サッカー撮影用カメラ選び
- 自作PCの構成アドバイス
- 1月20日(水)
- カメラを構えると音がする
- 親子で使えるノートPC
- エアコンの選び方について
- 1月19日(火)
- 字幕の明るさ調整は可能?
- AFが作動しないときがある
- 自作PCの画面が映らない
- 1月18日(月)
- 映像と音声のズレの解決策
- お薦めの中継器を教えて
- 空気清浄機選びについて
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】ゲーム用
-
【Myコレクション】我が家のスマートホームデバイス
-
【欲しいものリスト】K太用
-
【欲しいものリスト】どうしてRTX3060Ti品薄?
-
【欲しいものリスト】list1
価格.comマガジン
注目トピックス


(自動車)
タイヤ
(最近5年以内の発売・登録)





