
このページのスレッド一覧(全2スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 4 | 2021年1月17日 12:38 |
![]() |
58 | 5 | 2017年10月13日 23:13 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タイヤ > ダンロップ > DIREZZA ZIII 215/40R17 83W
質問:215/40R17サイズの多くがロードインディックス87に対してDIREZZA ZIIIが83と低い理由をご存知の方おられたら
ご教示をお願いいたします。
先日、アルミホイールをオーダーしたと同時にDIREZZA ZIII 215/40R17 83W 外径606mm
を同時オーダーしまして、今頃になって現在装着タイヤのロードインディックスより下がってしまっている事に気がついた抜作なのですw
単純に評判の良いDIREZZA ZIIIで外径を近いサイズにしたらこうなりました。
現タイヤ:ADVAN Sport V105 195/50R16 84V(新車装着タイヤ)
外径602mm
指定空気圧200kPa
車両重量は1030kgなので、負荷能力が不足するほどではないとは思います。
230kPaは入れて対応する予定。(計算値)
評判を確認してみたいので、変えることは考えていませんが、ロードインディックスが低いのが気になりました。
他にもADVAN NEOVA AD08R が低いので、何となくコンパウンドが柔らかいからかなと思いますが
ポテンザはそんなことはなく、うーん。
宜しくお願い致します。
1点

215/40R17サイズの多くがロードインディックス87と書かれていますが、スタンダードは83と思われますので、
特段異常では無いと思います。87だと、エクストラロードのようです。
17インチかつ扁平率40なので、かなり薄いですね。当方タイヤには詳しくないですが、扁平率が影響しているのでしょうか?
書込番号:23911653
0点

>Che Guevaraさん
>215/40R17サイズの多くがロードインディックス87に対してDIREZZA ZIIIが83と低い理由
そのサイズだと、ロードインディックス83のタイヤは結構ありますね。
1本あたりの最高荷重が487kgですから、全然問題ないでしょう。
一般的には、タイヤ幅、扁平率、リム径が大きいほどロードインディックスは大きくなります。
細いタイヤで扁平率が小さいのが効いてますね。
書込番号:23911689
0点

>肉じゃが美味しいさん
こんにちは。
Li83が普通で87は負荷能力高めとだという考えは盲点でした。
良くみたらXLが87になっておりますね。
https://kakaku.com/car_goods/tire/itemlist.aspx?pdf_Spec202=215&pdf_Spec203=40&pdf_Spec201=17
現装着の195/50R16がSTD規格で84だったもので、下がることはないだろうと単純に考えておりました。
40扁平はちょっと薄いですよね。205/45R17の方が良かったんですが外径が少し大きくなるので
外径合わせで、40を選びました。より気を遣う必要があるのは承知しなくちゃですね。
ホイールは引っ張らないよう7.5Jを選びました。
扁平率も大きな要因でしょうね。45%だと84になりますので。
DIREZZA ZIII 205/45R17 84W
ご回答が正しいように思われます。解決が早いので少し時を置いてからGood入れさせていただきますので
少々お待ちくださいませ。(確定です)
ありがとうございました。
書込番号:23911711
0点

>あさとちんさん
こんにちは。
やはり扁平率とサイズから薄いからという事ですね。
ブリヂストンのサイズ変更時の空気圧検索システムで
新旧データを入力したら、ロードインディックスが下がるので
「車両標準タイヤサイズよりも検討タイヤのロードインデックスが小さくなっており推奨出来ません」
という回答が出て、あちゃーやっちゃったと思った訳です。
https://tire.bridgestone.co.jp/about/tire-size/pressure-search/index.html
お二人のご回答により、スッキリしました。
タイヤもホイールも擦りに気を遣いますが、このまま納品を待とうと思います。(ホイールの納期が3ヶ月半あります)
ありがとうございました。
書込番号:23911735
0点



タイヤ > ダンロップ > DIREZZA ZIII 175/60R14 79H
プジョー106 S16に乗っています。
純正サイズは185/55/14 で、ダンロップDirreza101を使っていますが溝がなくなりタイヤ交換を検討中です。
このサイズだとミシュランのエナジーセイバープラスくらいなので、インチダウンして同じくプジョー106 1.3ラリーで標準の
175/60/14 にしてこのZVにしようと考えています。
ハイグリップタイヤを使ったことがなく溝の形からも雨の日が心配です。
雨の日でも、コンフォートタイヤと同じような使い方はできるのでしょうか?
避けるべきなら、185ではエナジーセイバープラス、175ならグットイヤーのEAGLE EXEのどちらかにしようと思います。
ご教示いただけます様お願い致します。
12点

>雨の日でも、コンフォートタイヤと同じような使い方はできるのでしょうか?
同じようには無理です。
雨の日はゆっくり慎重に走れば実用上は問題ありません!
書込番号:21266146 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

秋田中央道路SA20-10さん
DIREZZA ZIIIが弱いのはウエットグリップ性能では無く、耐ハイドロプレーニング性能です。
つまり、DIREZZA ZIII のウエットグリップ性能はDIREZZA DZ101よりも上だと考えています。
しかし、排水性能が悪いDIREZZA ZIIIは前述のように耐ハイドロプレーニング性能が弱いのです。
という事で高速道路を走る際にはDIREZZA ZIIIでは、雨の日は速度を控えめに走行されるような注意が必要になりそうです。
書込番号:21266291
27点

ぜんだま〜んさん
スーパーアルテッツァさん
ありがとうございます。
若い頃中央道でスリップしてから、雨の日が怖いので、zVは走行会デビューしてから考えます。
ただ今の101もそろそろ危ないので、185/55/14のエナジーセイバープラスかインチダウンして175/60/14のグットイヤーのEAGLE EXEではいかがでしょうか?
ルマン704のスーパーアルテッツァさんのハンドリング評価(2011〜2017全口コミチェック途中から意地)からルマン704は外しました。ご意見お待ちしております。
書込番号:21267093 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

秋田中央道路SA20-10さん
175/60R14へのサイズダウンは応答性が悪化しそうなので、私なら選択しません。
つまり、私なら185/55R14のENERGY SAVER+を選択します。
それとインチアップして195/45R15というサイズならPROXES T1Rがあります。
PROXES T1Rなら耐ハイドロ性能は先ず先ずですが、発売が2005年と古いですね。
書込番号:21267967
6点

本日、ヤフオクで中古ですがエナジーセイバープラスを4本、8,000円で購入しました。
2年落ちですが、ほとんど新品の山が残っている良い買いものが出来たと思います。
ポロでミシュランはXM1〜エナジー3〜エナジーセイバーと乗り継がました。
コンパウド他リニューアルされたエナジーセイバープラス落ち着き、早くインプレしたいと思います。
また、日常ユースは雨の日をケアしてエナジーセイバープラスにしましたが、思いのほか安くゲットできたので
今度の走行会デビュー後もっと楽しみたいと思えたらDirreza ZVも考えたいと思います。
色々とご教示頂き、ありがとうございました。
書込番号:21276007
3点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月2日(火)
- 録画した番組フォルダ分け
- レンズフードのおすすめは
- 動画編集向きノートPC選び
- 3月1日(月)
- 子供の撮影用レンズ選び
- 大学のレポート作成用PC
- FMの受信感度の改善策
- 2月26日(金)
- 録画中に停止する原因
- 動画編集用のノートPC
- ホームベーカリーの選び方
- 2月25日(木)
- スピーカーグレードアップ
- 犬や人物撮影向きレンズは
- フォトショ使える性能のPC
- 2月24日(水)
- 風景や室内の撮影用カメラ
- Wi-Fiの増設アドバイスを
- 動画の視聴操作で再起動
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】モニター
-
【おすすめリスト】AW 蕨店 様 代替PC候補
-
【欲しいものリスト】NR200でのmini PC
-
【Myコレクション】クリエイティブ作業にも強く拡張性も高い自宅用超静音PC
-
【Myコレクション】快適な知的生産を支えてくれる周辺機器たち
価格.comマガジン
注目トピックス


(自動車)
タイヤ
(最近5年以内の発売・登録)





