
このページのスレッド一覧(全43スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 1 | 2022年2月16日 08:58 |
![]() |
0 | 0 | 2021年10月12日 08:54 |
![]() |
1 | 1 | 2021年5月19日 11:19 |
![]() |
5 | 3 | 2020年9月16日 19:38 |
![]() |
11 | 1 | 2020年8月21日 21:14 |
![]() |
2 | 4 | 2020年5月28日 08:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


マニュアルに沿って、ファームウェアのアップデートを実行しました。
アップデート中は、LEDが赤青の点滅になります。
しばらく待っていたのですが、一向に終わりません。15分以上経っても
LEDが赤青の点滅のまま。これは壊れたかと思いましたが、そのあと5分ほど
放置したら赤点灯になり無事終了。電源を切らなくてよかったです。
以上報告でした。
1点

追加報告
・メニューにある初期化を選択するとハングアップする。
・電源ボタンを長押し、しても電源がきれない。
以上の不具合ですが、本体裏の電池を入れ替えたらなおりました。
書込番号:24602670
0点



HDMI出力端子に1080Pの設定ができるカメラだと1080 60Pでのダイレクトキャプチャーが簡単にできます。映像確認とファイルの連結が一緒にできてしまうので便利です。キャプチャーファイルは、MP4になりますので嫌いな方には向きません。動画編集には便利です。
2GB 4GB分割のカメラと混同した編集での、マルチ編集時の音声部分のつなぎ目の微妙なズレもなくてよいのではないかという気がします。
ちょっとのズレがお終わりのほうになると大きくなる問題もないし微調整という面倒なことをしなくて済むので良いです。
0点




プラグの形とusbの形が合えばモバイルバッテリーも使えそうですね。3.5インチのHDMI端子の付いた安いモニターが売られてますからこれで簡易的な視聴は可能ですね。
書込番号:24143658
1点



中古で購入したのですが、GV-HDRECを購入したのですが、
一応バージョンが元で1.110だったのでよくわからなかったので
ホームページから1.1をダウンロードしてアップデートしてみたら
1.110だったバージョンが1.1にダウングレードしてしまったのですが、
1.110ってどこかでダウンロードなどできないのでしょうか?
3点

メーカーに問い合わせるしかないのでは?
新しいバージョンは掲載されていませんし、製品に入っていたファームウェアもたいしたアップデート内容ではないのかもしれません。
サポートの対応が良ければ送ってくれるかもしれませんよ。
書込番号:23660637
0点

全く同じ目に遭いました。
私がメーカーに問い合わせたときは、1.110へのアップデータは非公開で、戻したければメーカーに送って修理扱いでの対応と言われました。1.110での変更点も教えてもらえませんでしたね。面倒なのでそのまま1.100で使っていますが、特に支障は感じられません。
書込番号:23660796
2点

ありがとうございます!
有償修理扱いになっていまうのですね・・・
現状自分も問題ないのでこのまま使ってきたいきたいと思います。
しかしIODARAは地味に嫌な罠をしかけてきますね・・・・
ほかに被害者が出ないことを祈ります。
書込番号:23666935
0点



ヘッドセットをGV-HDRECに刺すとゲーム実況できますが、ボイチャしながらの動画の録画すると、自分の声が相手に届かず、ボイチャ出来ません。
相手の声は聞こえてます。
マイクをSwitchに指すとできると聞き、マイクをUSBに刺し、ヘッドセットをGV-HDRECに刺したら、ボイチャ出来ましたが、相手の声が録音されていません。
どうしたら、ボイチャを録音できますか?
書込番号:23612784 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

すみません。出来ました。
付属のHDMIケーブルをモニター側に差したら、私と相手のボイチャも録音出来ました。
書込番号:23613645 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



テレビに映像(音声付き・HDCPではない)を映した状態で録画開始ボタンを押して録画をし、その後録画された映像を再生しても音声が入力されていないのか無音です。
接続の仕方は「BDレコーダー⇔GV-HDREC⇔テレビ(全てHDMIケーブルで接続)」です。
保存先はUSBケーブルでHDDに保存しています。試しにSDカードでも試してみましたが結果は同じでした。
故障かなと思い、サポートに連絡すると新しいものに交換してくれたのですが、やっぱり音声が出ません。
このビデオキャプチャーはそもそもマイク等でつなげた音声しか記録されないものなのでしょうか?
0点

パソコンの設定から音声ボードを本機に変更しないと音は録音されないようです。私もハマりました(今は録音できてます)
書込番号:23429732 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

キャタイさん早速の回答ありがとうございます。
素人質問ですみませんが、「パソコンの設定から音声ボードを本機に変更しないと音は録音されない」とは具体的にどうすればいいのでしょうか。
書込番号:23429757
0点

>塚シビさん
HDMIを通る音声信号が、GV-HDRECの対応していない形式の可能性があります。
BDレコーダーの設定でHDMIの音声出力が、「Dolby 〜」や、「DTS 〜」になっていないか確認して下さい。
「リニアPCM 2ch」があればそれに設定してどうなるか試してみてください。
書込番号:23430498
0点

>壊れた時計さん
御回答ありがとうございます。
「HDMIを通る音声信号が、GV-HDRECの対応していない形式の可能性があります。」との回答をいただき、もしかしてと思ったのですが、実は今回映像を映した時にはちゃんと音声がでていたため、音声が記録されないことと無関係だと思ったので記載してなかったのですが、BDレコーダーとGV-HDRECの間にHDMIセレクターを挟んでおりました。
もしかしてと思い、BDレコーダーとGV-HDRECを直接つないで録画してみると無事音声も入力されていました。
HDMIセレクターが原因だったようです。
回答をいただいた壊れた時計さん、キャタイさん私の説明不足でした。
申し訳ございませんでした。
書込番号:23431468
1点


クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 6月24日(金)
- おすすめのエアコンは
- シャッター音量を下げたい
- 印刷時の不具合解決方法は
- 6月23日(木)
- CATVチューナーとの接続
- コンパクトなカメラ選び
- OS画面に入れない。原因は
- 6月22日(水)
- 高画質なテレビのお薦めは
- 防犯カメラ選びについて
- ゲーム中勝手に再起動する
- 6月21日(火)
- 除湿能力が高いエアコンは
- 撮影中に画面が暗くなる
- BIOSを起動させる方法は
- 6月20日(月)
- 自分のコーデ撮影用カメラ
- パソコンと無線LANの接続
- TVの音質について教えて
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】ウルトラ購入して使ってみました。
-
【おすすめリスト】自作初心者におすすめできる予算8万円構成
-
【欲しいものリスト】初自作
-
【おすすめリスト】DTMerのための自作PC
-
【欲しいものリスト】主要部品更新
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
ビデオキャプチャ
(最近5年以内の発売・登録)





