スイフト 2017年モデル
648
スイフトの新車
新車価格: 134〜208 万円 2017年1月4日発売〜2023年12月販売終了
中古車価格: 50〜368 万円 (1,097物件) スイフト 2017年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:スイフト 2017年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全102スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
94 | 25 | 2018年2月24日 06:49 |
![]() |
58 | 11 | 2018年4月30日 18:52 |
![]() ![]() |
13 | 6 | 2018年1月18日 02:31 |
![]() |
66 | 11 | 2017年12月28日 20:35 |
![]() ![]() |
134 | 26 | 2023年10月14日 00:21 |
![]() |
84 | 13 | 2018年3月2日 20:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > スズキ > スイフト 2017年モデル
長文、失礼致します。
旧型のスイフト1.2XL(2015年登録・中古車・走行距離2万4千キロ)、もしくは新型のスイフトRS(2017年登録・試乗車・走行距離4千キロ)のどちらかを買おうと思っています。
旧型1.2XLは諸経費込み約100万円、新型RSは約160万円です(ナビやバックモニター等の装備も含みます)。差額の60万円は、頑張れば出せないことはありません(安い方が助かりますが)。
使用目的は、日常の買い物と週末の(たまの)レジャーです。走行距離は1年で5千キロ程度、メインで乗るのは兼業主婦の私です。年に数回は高速に乗ります。夫と子どもは、それぞれ別の車を使います。
買えるなら新しい方にしておけば?と言われればそれまでなのですが、60万円は私に取って大きな金額ですし、普段使いの車ですので新型でなくても構いません。
買ったら最低3年は乗りたいと考えています。使用状況とリセールバリューなどを考えた場合、どちらを買った方が後悔が少ないでしょうか?
旧型のメリットは価格(の割にキレイです)、新型のメリットは燃費向上と小回りが効くこと(旧型最小回転半径5.2メートル、新型4.8メートル)かと思っています。
現行型試乗車は、色が黒かシルバーになります。リセールバリューを考えると良い色だと思いますし、好きな色ですが、今まで何回も乗った色で、ちょっとだけ飽きています。
旧型はルミナスブルーメタリックで、シルバーにブルーが混じったような落ち着いた色です。こちらも好きな色で、今までに乗った事がない色なので惹かれています(鉄板の黒・グレーと比べるとリセールバリューが劣る気はします)。
ご意見をお聞かせください。よろしくお願いいたします。
ちなみに旧型のスイフトスポーツもちょっとだけ視野に入れています。2016年式・走行距離1万6千キロ・シルバー・価格は155万円ほどです。ハイオク仕様で燃費が良くない(燃費を追求する車ではない)ため、第3候補ですが、個人的には大好きです。
書込番号:21610415 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

’15年登録って今年車検ですよね?
車検越えてるならいいけど
これから車検だったら魅力下がると思うけど…
リセール気にするならグレード的にも新型
だと思いますよ(笑)
書込番号:21610715 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

スズキのスイフトは新型うんぬん問わずにダサいですから外車にした方が幸せになれる気がします
書込番号:21610741 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

私は貴方が新型のデザインが受け入れられるなら
新型をオススメします。
理由は
@私はデリカD:2(ソリオ)に乗っているのですが、
発進加速がその前に乗ってたアルトバンより鈍いです。
スイフトも同じエンジン、ソリオより−40sですので、
あまり変わらないと思われます。
慣れれば十分ですし、巡航中も穏やかなエンジンです。
高速道路も安心して走れます。
ですが、街のりなら不満が溜まるかもです。
A室内が兎に角狭いです。
トランクなんて、全然積めないし、後部座席も
座ると前席に足がくっつきます。
デザインは旧型の方が好みなんですけどねぇ。
レンタカーなどで試しに乗ってみるのも良いかもです。
書込番号:21610773 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

デザインは、どちらかと言えば旧型が好きですが、新型も嫌いではありません(全然大丈夫です)。
旧型は試乗しています。多少もたつきは感じましたが、許容範囲でした。荷物は、新型の方が5センチほど車長が短くなっていますので、旧型よりもっと積めないと思いますが、そこは拘りません。
新型に乗っていないので(試乗は出来なかったので)、新車ディーラーに行って試乗させてもらっても良いかもしれませんね。
ありがとうございました。
書込番号:21610852 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

外車は、ゴルフ(新車)、ミニクロスオーバー(試乗車)、ベンツBクラス(中古車)に乗りました。ミニ以外は突発的な故障に見舞われましたので、今は外車は敬遠しています。
ありがとうございました。
書込番号:21610866 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

旧型は、車検整備付の納車になります。よって車検は2年後です。
走行距離は千キロ1万円で計算すると聞きましたが、2万キロ差なので20万円旧型が安くて当然として、残りの40万円がリセールバリューとして残るかどうか疑問に思っています。
リセールだけではなく、進化した現行型に乗れるメリットも当然40万円には含まれますけれど。
ありがとうございました。
書込番号:21610898 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

乗り換え時のリセール等を気にするとなると。
旧型よりは新型かと。
ただ差額の回収的なものは厳しいかと(;´∀`)
単純に価格重視でしたら、旧型で良いのかと。
私は、旧RSを乗ってますが、街乗り、多少の遠出、ほぼ1人2人乗り程度でしたら、不満はないと思います(^-^)
書込番号:21611339 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

発進加速が気にならないのなら、旧型でも良いと思います。
ただ、燃費は新型の方が良いかな。
書込番号:21611365 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私は旧型のデザインの方が、ちょっとだけ新型より好きなんです。もう一世代前のスイフトが好きだったので、それに近い気がして。
リセールは正直気になりますし、出足・燃費・小回りも新型に軍配が上がると思いますが、60万円...と思うと、旧型でも事足りる気がしてしまいます。よく考えます。
ありがとうございました。
書込番号:21611470 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

発進時のもたつきは気にはなりますが「慣れかな?」と思える程度です。
今回、スイフトに絞る前にポロのターボ車(中古)も試乗しました。加速だけなら、この車に決めていたと思います(今、外車恐怖症です)。
燃費も気になりますが、年間走行距離約5千キロで、気にしなければならないのか、しなくていいのか...60万円差だし(笑)
ありがとうございました。
書込番号:21611548 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>108109さん
3年乗って売却の予定なら思い切って新型スイフトスポーツなんてどうでしょう?購入価格から売却価格を引いた差額はこの車が1番最小になる可能性が高いです。理由は人気があるからです。予算が厳しいようでしたら残クレも有りますし。SP付きATでサイバーナビ付けて総額205万でしたよ。
日常ではハイオク仕様なのが痛いですがビックリする程燃費も良いですよ。ACC、等の先進安全装備も非常に良く出来ています。ワイドボディですがミラーからミラーの距離は5ナンバー車と同じで取り回しも良好です。本当に欠点の少ない車だと思います。
お陰で納期は非常にかかっている様ですが、、、
書込番号:21611558
6点

Sパッケージ付きの新型なら、RSの方がいいのでは。安全装備は安心で、保険料も安くなるかも。
買い替えるときも有利かと。
新型は後席やラケッジも少し広く、Sパッケージ付きなら高速でACCが使えるので何かと便利かと。
走るのが好きなら、スイスポもお値打ちかも。
書込番号:21611678
2点

スウィフトRS安全パッケージが付属しているのなら、非常に手頃な価格だと思います。衝突ダメージ緩和ブレーキが付いている場合、保険料は安くなり、緊急時にもあなたをサポートします。私は事故が起こったときにそれを望んでいない! (; ^ _ ^ A
書込番号:21611700 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

新型スイスポを買ったら、気に入って乗り倒すかもしれません。結果リセールバリューは悪くなったりして(笑)
でも、気に入って乗り潰すなら、結果それが一番お得ですよね。私がもっと高速を使うなら、とても魅力的なご提案ですが、街乗りメインだとちょっと勿体ないかもです。
ありがとうございました。
書込番号:21611816 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

私が検討している新型は、安全装備は付いていません。値段をケチってチョイスしたからです。ですので、旧型との差をさほど感じていないのかもしれません。リセールを気にするなら、その点も考えた方が良いですね。
ありがとうございました(スイスポほしいです)。
書込番号:21611826 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

残念ながら、安全装備は付いていません。要検討事項かもしれませんね。万一は誰にでもあり得ますから。
ありがとうございました。
書込番号:21611829 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

セーフティパッケージが付いていないなら、
旧型でも良いような気がします。
書込番号:21612019 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

セーフティーパッケージは、人によっては、かなり重要なポイントになるんですね。今まで、正直なところ、ネックにならなかったのですが、ご指摘を受けて気になりだしました。調べてみます。
ありがとうございました。
書込番号:21612357 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>108109さん
値段とSパッケージ付きなら、スイフト XGリミテッドがあります。
2wd cvtで、146万円。(XLは162万円)です。
タイヤは15インチになりますが、スタッドレスも安くなります。
書込番号:21613383
2点

XGグレードって、もしかしたら、オートライトがないのではないでしょうか? オートライトは私のこだわりポイントなんです。わがままでスミマセン(^^;)
書込番号:21614015 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私なら新型をお勧めします理由は、
@後席とトランクが、旧型より広く十分実用になる。
A室内が静かで、乗り心地が割合良く、1ランク以上の上の感じです。
B燃費が良い
私は、新型のMLですが街中で15km 郊外高速で最高25kmと、軽自動車より良い。
Cパワーは、必要十分。高速でもパワー不足をあまり感じません。
ただ、走行4000kmでセーフティブレーキ無しで、160万円は少し高いのでは、もう少しまけてらえるのでは?
(諸経費別なら、絶対高いです。)
後、2017年の初期生産品は、かなりの確率でステアリングから異音しますので、異音する場合は保証期間内にステアリングのギアボックスを交換してもらいましょう。
異音は、低速でステアリング操作あすると、コトコトとかキュキュとかの音がします。
(私の車も、ギヤボックス交換しました。)
書込番号:21614136
3点

>108109さん
XGリミテッド、ハイビームアシストもACCも付いてます♪
http://kakaku.com/item/K0000931884/catalog/GradeID=37858/
書込番号:21614180
1点

スレ主さんがコメントされているニュアンスだと、旧型の方がデザインやカラーの面でお好みなのでは?
車検付きでの価格だそうですし、今の比較対象の試乗車あがりとであれば、旧型にされた方が満足感は高い気がします。
やはり、ご自身の直感って大事ですし。
リセールバリューも新型の方が確かに優位でしょうが、それほど大きな差にはならないように思います。
(残念ながら、格段の人気車種ではないですしね...)
ただし、他の皆さんが書かれているように、新型のXGリミテッドは価格・機能面(あとカラーも選べる点)でも検討する価値があるんじゃないでしょうか。
最後に、私は前モデル(RS, CVT)から現行モデル(RS, 5MT)に乗り換えた者ですが、個人的な新旧の比較を。
・同じ排気量だけに、基本的な走りっぷりに大きな違いはありません(新型のCVT(XL)を試乗しました)。
・ただし車重が軽いだけに、新型のヒラヒラと走って曲がる感じは気持ち良いです(それでも「どっしり踏ん張っている感」は健在です)。
・シートの「身体が収まっている感」は、新型の方が良いです。
・後席足元は、新型の方が余裕があります。
・新型の小回りの利きは、日常使いで役立ってます。
・ルームランプは、旧型のように室内中央付近にあった方が便利でした。
・他車と比べればまだまだですが、荷室は新型になってかなり広くなりました(新型の方が深さがあります)。
書込番号:21615597
3点

旧型のリセールバリューなんて、ほぼないと思います。
メリットはモデル末期なのでトラブルが出尽くして、品質が安定しているくらい。
安いのが欲しいなら、先代と見た目があんまり変わらない先々代を安く買って乗り潰すとか。
ちなみにCVTの燃費は悪いです。(でした)
書込番号:21624830
1点

>108109さん
新型RS 5MTに乗っています。新型は軽量ボディですので加速は良いと思います。試乗して、旧型と比較するのが良いと思います。また、Youtubuなどの試乗レポートが参考になるかと思います。
書込番号:21625638 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



自動車 > スズキ > スイフト 2017年モデル
今回通勤専用でスイフトを購入(増車)しようと思っているのですが、グレードで悩んでいます。
片道50km(市街地10km高速40km)の通勤のみの使用で、HYBRID RS、RSt、スポーツ(AT)の3グレードを検討しています。
燃費や維持費も重視しますが、高速などの合流時のストレスなく加速できる車がいいです。
嫁も車を動かす事があると思われるのでAT車で、見た目も気にするタイプなのでエアロタイプのグレードしか考えておりません。
一番バランスが良いグレードは何でしょうか?
あと、アクア(嫁車)を所有しているのですが、一番加速が遅いと思われるHYBRID RSでもアクアと同じくらい加速しますでしょうか?
一応近所のディーラーに試乗車があったのでRStとスポーツ(MT)は試乗しております。
スズキの普通車以外は購入検討しておりません。
どなたかご教授お願いします♪
6点

私ならRSTです。高速の距離が長いことが理由です。これはアイドルストップしないので、市街地が渋滞無ければいいのでは。
6ATなので、アクアとの違いも分かっていいと思います。走り方によって、燃費も良くできるようです。
ただ、通勤専用ならRS 5MTでもいいような。これは燃費いいようです。
一緒に出掛け、奥様が運転する場合がある時は、アクアで出かければいいのでは。
書込番号:21514159
4点

私は、RSの4WDを先月納車しました。私の場合4WDで、RS1択になりました。三車ともディーラーにあり試乗しましたが、やはりターボ車の方が、投稿される位だからいいのではないでしょうか?
RSも悪くないですが、ターボ車に比べる加速は落ちます。乗り心地は、RSとRStはあまり変わらないと思いましたが、スイスポはふたつより硬いですね。
4WDが必要なければ、私はRStにしました。1000ccターボが魅力だからです。形でスイフトを気に入ると、この三台は悩みますよね。
書込番号:21514333 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

アクアとの加速勝負は発進加速ではアクアがリード、高速道路への合流ではどっこいどっこいでしょう。
両車仕組みは違えどCVTなので加速感はあまり変わらないかと。
バランスが取れているのはRStだと思います。
毎日往復100キロ、週5日出勤で月に2000キロ、年間24000キロ走るなら燃費も重要ですね。
スイスポはハイオク仕様ですし、通勤路で使うにはオーバースペックだと思います。
個人的には、奥様が使うということを一切考慮せず、自分専用の通勤快速マシンとしてMTの選択も有りかと思いますが。
書込番号:21514640 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>ゴリピアさん
自分は以前RStを試乗しましたが、ターボですが。結構良かった印象です。
そう考えると、RStかな?と思います。
書込番号:21514866 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

上記の中から選択ならば6ATのRStが一押しですが、HYBRID SLは試乗されてみるといいと思います。
GO&STOPの多い市街地以外ではあまり意味が無いCVTよりATやAGSの方が高速では耐久性、燃費ともに有利です。
私はHYBRIDのAGSに興味があるのですがこちらの地域に試乗車が無く体験できません。
AGSは会社の軽トラがそれですがMTのようなダイレクト感がそこそこあるのですがシフトチェンジの時にパワーの落ち込みが酷く気になるのですが、そこをモーターで補正してくれるのであれば気持ち良い走りが出来ると思います。
もしHYBRID S系が試乗できるなら試乗して選択肢に上げてみてはいががかと思います。
私は4月にRStしか試乗車が無く、試乗してとても自分の使い方や走り方に合うと思ったのでRStを購入したのですがHYBRD系も試乗してみたかったです。
マイルドHYBRIDはCVTなのが気に入らなかったのでフルHYBRIDのSLはAGSなので機会があれば試乗したいと思う程ですから。
書込番号:21514921
6点

HYBRID SL 試乗しましたが、華が無いのが残念です。
RSTより15万円高く、トランクが浅い。(通勤がメインなら問題ないけど)
---走行距離が長いので、燃費ではSLが有利かな
エコモードは微妙でしたが、エコOFFならMTと同じようなものですから、普通に気持ちよく走れます。
またAGSのギクシャク感もなく、ATのように発進・変速します。
スイスポのように3ナンバー欧州仕様のようなスタイルなら、買ってもいいかなと思いました。
書込番号:21515222
3点

>ゴリピアさん
見た目重視ならスイスポ一本でしょう!この車の内容で総額200万ちょっとで買えるなんて驚きのバーゲンプライスだと思いますよ。燃費も高速で17kmまで伸びました。ただ納期がとても長いのが難点ですかね。
RSTも試乗しましたがスイスポが出た後敢えて選択する価値はない様な気がします。
書込番号:21515458
3点

こんにちは!
私なら断然RStと言いたいところですが・・・。
NAに比べタ−ボ車はオイル交換頻度を考慮しなければならないことはご存じかと思います。
主さんの走行距離では半年で10000kmを超えてしまいます。NAなら半年の点検サイクルでオイル交換が可能ですが、
タ−ボ車ではそれより前(3か月サイクル)で交換せざるをえません。
あと燃費に関することですが、 ハイブリット車は高速運行ではガソリンがメインになるので期待するほど
燃費は伸びないということも念頭にいれておいたほうがよいかと思います。
上記2点参考にいれておかれたほうがよいと思います。
この悩んでいるときが楽しいのですけどね。
どのタイプに決めたかの報告をお待ちしております。
書込番号:21515567
6点

>ゴリピアさん
現行スイフト(HYBRID RS 4WD)を所有しています。購入前にRSt(1Lターボ車)を試乗しています。スイフト購入後にスポーツも試乗しています。
ゴリビアさんの場合、通勤の距離が長いようですし特に高速道路の割合が多いようなので今の季節に雪が降らないのであればRStがオススメかと思います。
1LターボのRStはバレーノと違ってレギュラーガソリン指定になっています。カタログ上の燃費(JC08モード)はハイブリッド車よりも良くないですが、今の寒い時期はマイルドハイブリッドのモーターアシスト機能が作動しにくいのでアクセルを自然と強く踏み込む機会が多くなると思いますので燃料消費も増加して実燃費では大して差は出ないと思われます。
上り坂の加速は1Lであっても必要十分でしたし、セーフティーパッケージをつければACC(アダプティブクルーズコントロール)が付いてくるので高速道路走行時の負担は多少減るかと思います。
ただ、RS系は乗り心地が硬めなのでそのあたりは試乗時にしっかりと確認をしていただきたいなと。乗り心地が硬めだと感じる原因は履いている純正タイヤのせいかと思われます。
ともかくスズキは登録車の台数を増やしたがっていますのでこの決算期にあわせて商談をなさって頂ければ良い条件が出やすいかと。
中古車展示場でもスイフトの在庫はかなりダブついているので程度が良く、登録済み未使用車に近い車両も好条件で出てくるかもしれません。
書込番号:21516089
4点

皆様ご教授ありがとうございます。
本日まだ試乗していなかったHYBRID RSに試乗し、これで悩んでいた3グレードとも試乗できました。
RStとRS(MT)押しが多いようでしたが、結論から言いますとHYBRID RSに決めて来ました。
まずスポーツですが、やはりハイオク仕様ってのがネックで通勤専用車として贅沢すぎるかな?と(笑)
RS(MT)は嫁さんが家の駐車場の関係で車を入れ替える時にMT車だと免許を持ってないのでNGでして、
最後まで悩んだRStですが、みんカラやyoutubeを観ていたらHYBRID RSと0-100kmのタイムが大して変わらなさそうでして、今日試乗した感じでも今乗っているヴェルファイア2.5より加速が良かったので、それだったらアイスト付きのHYBRID RSの方がいいなといった感じです。
とりあえずパールホワイトのセーフティパッケージ、全方位モニター、オプションでバイザーとヘッドライトガーニッシュ、8インチオーディオガーニッシュを付けました。
ナビはカロッツェリアのサイバーナビ8インチにする予定です。
あと、少し予算が余ったのでスピーカーと車高調とマフラーを購入する予定ですが、ネットで見ているとZC53S用のマフラーの設定がなく、ZC83S 2WD(MT)用が多いのですが、同じエンジンなのでZC83S用も取り付け可能ですか?
皆様、本当ありがとうございました♪
書込番号:21530831
7点

横槍な質問をお許しください。
全方位カメラってパナしか対応していないと思います。
一度確認されてはいかがでしょうか。
書込番号:21789788 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



自動車 > スズキ > スイフト 2017年モデル
スイフトに乗ってる人に質問です。
買って、1ヶ月になりますが、室内の照明が暗いと思いますがどうでしょう?
ETCの周りや、後部座席は、夜見えないけどどうですか?
何か追加したりされてますか?
書込番号:21513875 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>たたのりさん
暗いですね、めちゃくちゃ暗いです。
他のスレにも書きましたが、ルームランプが点いていても、後部座席は暗闇です(笑)
なのでLEDルームランプを購入して自分で取り付けました。
かなり明るくなりますよ。
https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B06X9LYSRH/ref=mp_s_a_1_3?__mk_ja_JP=カタカナ&qid=1516022866&sr=1-3&pi=AC_SX236_SY340_QL65&keywords=ルームランプ+スイフト&dpPl=1&dpID=41y8FVM-wAL&ref=plSrch
書込番号:21513906 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

さっそくの返信ありがとうございます
かなり明るそうですが
後部座席も見えるようになるのですか?
てっきり、足元につけると思い込んでました。
書込番号:21514177 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>たたのりさん
もちろん後部座席だけのことを考えれば、何かしらの照明を追加するのが一番だと思うんですが、できればあまり余分なものを付けたくないので、ルームランプを明るくすることを選びました。
あまり後部座席に人が乗らないというのも理由の一つではありますけどね。
書込番号:21514208 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>たたのりさん
私も室内灯LEDの物に変えました。とても明るくなりましたよ。色も真っ白なのでいい感じです。私が購入した物はウエッジ球の形をした小さい物です。あまり幅が広いと干渉しそうだったので。
ただ、運転席周りは凄く明るくなりますがやはり後席迄はあまり届かないですね。
書込番号:21515472
3点

ルームランプは暗いですのでユアーズのルームランプに交換しました。
これはとても明るい(眩しい)ので夜間に周りに明かりがなくても後部座席はしっかりと見えますし、後部座席の足元の物もなんとか確認出来るほどです。
ユアーズのホームページや楽天などからも購入出来たと思いますので確認してみてはいかかでしょう。
書込番号:21517391
2点

>自由に生きたい さん
>hat_hat さん
>餓死 さん
アドバイスありがとうございました。
やはり暗いと感じて変えてるのですか。
教えてもらった、商品よさそうですね!
さっそく注文してみます。お手頃だし。
書込番号:21519632 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > スズキ > スイフト 2017年モデル
この度、zc13s スイフトRSTを購入し、納車されました。
まだ1000kmも走っていませんが、低速ギア(特に2から3)の変速ショックが気になります。
クッ、という感じの本当に小さいもので自分は神経質な方なので違和感を感じますが人によってはクレーマー扱いされるようなレベルだと思います。
しかし、仕事で10年落ち10万キロ越えの4ATプロボックスに最近乗った際、なんの感触もなく滑らかに変速するので、
10年以上前の4ATよりショックが大きいのはちょっと?と思いました。
スイフトの試乗レビューも6ATは完成度が高いやら、変速ショックはほとんどない、とも書いてありますし
ただ、まだ1000km未満なのでミッションが馴染んでないのか、またはECUが学習してショックが小さくなっていくのかな?とも思っているのですが、新車ってそういうことはあるのでしょうか?
よろしくお願いします。
9点

レクサスでもATの変速ショックはあるけど
この車にそんなこと求めたてたりしますか?
書込番号:21459941
6点

返信ありがとうございます。
プロボックスの4ATの完成度が凄いのですかね。
それかとても良い個体なのか、、
レクサスでも変速ショックがあるということで、納得できました。
ありがとうございます。
書込番号:21460049 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

昔の車はロックアップが無かったり、あっても低速ギアではやらなかったり、要するにルーズだったんです。
最近の車は燃費向上の為低速ギアからロックアップしますので、その影響かもしれません。
書込番号:21460054 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

とは言っても、アクセル踏みっぱで変速するのですから、変速ショックは避けられなと思いますよ。
可能であれば、変速時アクセルを戻してみては如何でしょうか。
スポーツ感の演出や、初期モデル故の熟成不足の所為もあるかな?
書込番号:21460105
7点

[正]メカニック[義]さんのおっしゃる通りだと思う。
うちのデミオ6ATも燃費・ダイレクト感が向上した代わりに多少ギクシャクするよ。
書込番号:21460142
6点

恥ずかしながらロックアップ機構というものを知りませんでした。
伝達ロスを少なくする為に直に繋いでいるのですね。
少し調べただけですが、確かに流体継手のみよりショックは大きくなりそうな気はします。
スポーツ性を高める為、というのもしっくりきました。
大して気にはしてなかったのですが、なんで昔の4ATよりショックが???という疑問からだったので、仕組みが分かれば納得いきました。
書込番号:21460254 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ついでにDCTが出始めた頃から どこぞの評論家たちが
こぞって ダイレクト感が・・・・ てなわけで
そんな設定になっているんだと思います。
書込番号:21460262
2点

ディーラーの試乗車で、比較されては如何ですか?
自分のは、すんなりシフトアップしている感じで、ショックをほとんど感じません。
RSt試乗記では、うるさいとか静かだとか、三気筒の振動があるとかないとか、
かなりいろいろのように感じてます。
初期の組み上げ慣れ不足によるバラつきなのかな〜?
1か月もしくは6か月点検で、相談されては如何でしょうか?
書込番号:21463481
3点

返信ありがとうございます。
ほとんどショックないですか!羨ましいです。
ただ、同じくらいのショックなのに私が神経質すぎてワーワー言ってるだけなのかもしれませんね…
確かに、レビューかなりバラバラですよね…
三気筒だが振動はほぼない・静かというレビューもありますね。
私の購入した個体ですと、前の車が中排気量4気筒だったのもあって、アイドリング時の小排気量3気筒特有?の振動は結構感じます。
さらに、仕事柄色々な車に同乗・運転することがあるのですが、同クラスのfit・note・demioなどよりアイドリング時の振動は明らかに大きいです。
(神経質な自分の感想です。実際は微々たるものだと思います。)
しかし、数少ない国産コンパクトカーの6AT&軽量な車体による素直なドライビングフィールはとても気に入っているので
次回点検時、試乗車と比較し明らかに違ったらそれとなく言って、どうしようもなさそうでしたら個性と思って受け入れます。
初めての新車ということもあり、気になりすぎてるのかもしれません。
書込番号:21464506
5点

ATは少なからず変速のショックはあると思います、CVTなら全く無いのですが。
アクセルの踏み方(加速の仕方)で変速ショックが気にすれば気が付く程度は9000Kmほど走った私のRStも感じますよ。
逆に捉えるならば、変速のショックがあるからスポーティーな感じだと感じれます。
CVTのタコメーターが一定のままで速度だけ上がっていく感覚は私的には無理なので。
3気筒独特の振動はアイドリング中に感じますが、購入当初はそれが全く感じなくてアイドルストップしているのかと思ったのですが、最近は振動が感じる時と感じない時があります。
多分エンジンの回転数で振動が出る回転域と出にくい回転域があるように思います。僅か50〜100rpmの範囲でもアイドル中は違いますから。
エアコンの負荷、電装品の負荷などで微妙に変わりますからね。
いずれにせよもう少し走れば馴染んでくると思いますし、納得出来ないなら早くDラーへ報告して確認してもらうのが良いですよ。
私はハイドロフリックミラーが親水機能が悪く片側が撥水部分があり報告、確認で取り換えしてもらい、2週間後に反対側が同じ症状で取り換え、さらに1か月後・・・と結果左右のミラーを一年以内に2回取り換えて貰っています。
ちゃんとメーカーの推奨する取り扱い方や親水効果復活の手順も行っていたのでこちらに不備などなく事が終わり、現在は満足できる状態になっています。
このように不満や不信感が出たら一年以内に報告すると出費も無くクレーム処理として扱ってくれますので、クレーマーなどと思わないで伝えて納得する事が重要だと思います。
書込番号:21466228
2点

解決済みの質問にも関わらず、皆様とても丁寧な返信ありがとうございます。
今日も乗っていてより意識したのですが、私のスイフトは2→3、3→2の時だけクッとショックが有り、他の段はほぼショックがないので余計に違和感を感じるということに気がつきました。
アイドリング時の振動ですが、確かにドライブレコーダー 、セキュリティなど電装品は付けています。
それにより発電の為に回転数が上昇し振動する、と言うことではなく、
アイドリング中に時折3秒ほど回転数が100回転くらい下がって振動することが多いです。
なんにせよ、思い切ってディーラーに言ってみますね。
書込番号:21466751 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > スズキ > スイフト 2017年モデル
そろそろ、スタッドレスタイヤにしようかなと思いますが、スイフトRSハイブリッドの四駆に乗っている方に質問です。
標準は、16インチのタイヤですが、スタッドレスタイヤは、15インチにダウンさせることは、できるでしょうか?
ブレーキがあたるとかあるのでしょうか?
インチダウンしている方がいれば教えてください。
書込番号:21427779 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

たたのりさん
下記のスイフト ハイブリッド RS 4WDのタイヤ・ホイールに関するパーツレビューのように、15インチへインチダウンされている方はいらっしゃいます。
http://minkara.carview.co.jp/car/suzuki/swift_hybrid/partsreview/?ti=135797&bi=1&srt=0&trm=0
という事でスイフト ハイブリッド RS 4WDを15インチへインチダウンする事は可能です。
書込番号:21427894
7点

こんにちは!
当方RStですが 15インチに可能でした。
4駆でもOKと思います。運転席右側ボディ−付近(に対応可能なタイアサイズのシ−ルを張ってありますので
確認してくだい。
オ−トバックスでしたが、いわく’コンパクトカ−で15インチがはけない車種は聞いたことがない’ と言ってました。
また16インチは価格も高く(10万以上)取り寄せになるので時間もかかるとも言ってましたね。
書込番号:21428010
4点

>たたのりさん
はじめまして。私もこの今年から同じハイブリッドRSの4WD車を所有しています。
冬場は積雪が多いため、スタッドレスタイヤは必須なので新車購入時に15インチ(サイズ:175/65R15)のスタッドレスタイヤを購入して既に使用を始めています。銘柄はブリヂストン製のVRXです。
175/65R15についてはスイフトの下位グレードにて新車装着タイヤとして設定されているので問題ありません。
また先代スイフト(ZD72S)も所有していますが同様に16インチから15インチに下げて使用しています。
16インチ(185/55R16)をスタッドレスタイヤで購入するとなると高いです。これは本当です。
その反面、15インチ(175/65R15)だとスイフト以外にも採用している車種が多いのでカー用品店等で扱っている事が多く、16インチよりも安く購入できます。
ただ、今シーズンは雪が降ってしまったのと12月なので秋頃と比べて高めになってしまっている事を予めご承知おきいただければと思います。
参考になさっていただければ幸いです。
書込番号:21428064
7点

>たたのりさん
何故インチダウンを考えるのでしょうか?
メーカーは意図してサイズを決定してます。安易な素人考えで純正サイズからのインチダウンはオススメ出来ません!キャリパー干渉の可能性やメーカーが意図した乗り心地や走行性能が出ません!
インチダウンでは、国産メーカーの有名タイヤでも性能ダウンします!
費用を安くしたいなら、ネットで安く買って持込み作業依頼をオススメします。
純正サイズを基準にした、ちゃんと買いをしましょう。
書込番号:21428308 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

インチダウンと言うか
純正のが見てくれ重視のインチアップ!
書込番号:21428634 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

インチダウンを悪し様に批判するのはいつもの面白枠の御仁だけだから答えは出ていますね。
スタッドレスタイヤを履いて下りコーナーをギンギンに攻める訳じゃ無し、ブレーキに干渉しなければ性能低下なんて気にする必要は無いから下位モデルで設定が有る15インチで何ら問題無いでしょう。
書込番号:21429047 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

>たたのりさん
タイヤはベース車のタイヤが基本。それからインチアップを考える。また、取扱説明書を読んで許容範囲を考える。
高性能なプリクラッシュブレーキ等の予防安全装置満載の最近の車は選択範囲にだって制限がある。
それより、
こんなところで油を売っていると、今日は日本海側は雪、名古屋だって雪、今年は降雪が早いよ。
一発明日は雪の予報が出ると、希望のタイヤセットは早めに売り切れ、結局はダサいけれど履けるものになるか、高いものを買わされるかどっちかだよ。
即、行動!(私は11月23日には交換済み:所在地 雪の降らない北関東)
書込番号:21429309
5点

スタッドレスタイヤについていえば、偏平率60もしくは65のタイヤがベストバランスです。
タイヤの接地面の縦横比が1:1に近いからです。
また、雪深いところでは積雪の影響で、サイドウォール(場合によってはホイールのリム)まで雪と触れ合うことになります。
雪との干渉を考えると、インチダウンをして偏平率を高くすることは必然の流れかと。
書込番号:21429487
9点

>たたのりさん
他の方も仰ってますがスタッドレスタイヤは季節物で在庫がなくなると来年まで手に入りません。今年は寒波の影響で在庫もドンドン無くなっていると思われます。ベストアンサーは1インチダウンです。性能に拘るならBS、ヨコハマ、ダンロップの最新モデルです。お早めに確保して下さい。
書込番号:21429589
2点

>Berry Berryさん
>スタッドレスタイヤについていえば、偏平率60もしくは65のタイヤがベストバランス〜タイヤの接地面の縦横比が1:1に近いから〜
この説は、車種限定ですか?それとも殆ど全ての車種に有効ですか?
もう少し具体的にお願いします。
因みに私のアコードは、純正サイズ215/45/17を履かせて満足な仕上がりです。もし、Berry Berryさん説が正しいとするなら、インチダウンして205/60/15になりますがキャリパー干渉の可能性は勿論の事、見た目を完全に無視したとしても、とてもベストバランスには思えませんが?
>インチダウンをして偏平率を高くすることは必然の流れ〜
必然の流れならメーカー指示になると思いますが?
純正サイズからのインチダウンは、キャリパー干渉等が無ければ可かもしれませんが、メーカー推奨ではありません!
あと、私の書き込みに反論する人へ、、、
安易な素人考えよりも、メーカー純正基準よりも下回らないようにするべきだと思います。
納得出来ない?反論するなら純正基準を作ったメーカーへどうぞ!
書込番号:21431245 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

どうもです。
なんか論点がズレてませんか?
主さんはスイフトRSハイブリット4駆の方への質問でスタッドレスのインチダウン可能ですか?
と聞いていて それに対する返答をみなさんしているわけです。
もし現行タイヤをインチダウンしたいとの投稿であれば話は別ですが・・・。
そもそもメ−カ−が’適合可能’だとシ−ルに貼ってあるんだから(RSt確認)
それ以外の議論の余地はないでしょう。
書込番号:21431449
10点

>トランスマニアさん
夏タイヤでの話であるならば貴方のおっしゃる通りだと思います。しかし雪道や凍結路を走行する事を前提としたスタッドレスタイヤの場合は面圧を上げる為敢えて幅を狭くした方が良い結果が出る事が多いです。その辺の仕組みはご存知ですよね?しかもインチダウンする事に寄って価格も抑えられます。確かに2インチダウンや極端な変更はリスクが高いですから純正で装着実績がある範囲で1インチダウンを模索するんですよ。
スレ主さんの意向を無視したご自分の考えの押し付けは控えた方がよろしいかと思います。
書込番号:21432315
13点

>トランスマニアさん
>この説は、車種限定ですか?それとも殆ど全ての車種に有効ですか?
私が記載している「ベストバランス」と、トランスマニアさんの仰る「ベストバランス」の論点が異なることは、お分かりいただけますか?
私が言いたいことは、氷雪路(積雪路・凍結路)における走行上の、つまり、滑りやすい路面での加速・減速・コーナーリングでのグリップについてベストバランスということです。
トランスマニアさんの仰ることは、車の設計上のバランスのことですよね。
車の開発において、そのタイヤサイズに合わせて設計がなされているということは分かります。
現在主流となっているスタッドレスタイヤの思想は、いかに路面に密着するかです。
氷雪路面では、インチダウンをして偏平率を高めて、サイドウォールを厚くクッション性をもたせた方がいいんです。
ましてそうしないと洗濯板路面(分かる方は分かりますよね)なんて乗れたもんじゃないですし。
>もし、Berry Berryさん説が正しいとするなら、インチダウンして205/60/15になりますがキャリパー干渉の可能性は勿論の事、見た目を完全に無視したとしても、とてもベストバランスには思えませんが?
205/60R15は極論ですね。60、65に拘りすぎです。
キャリパーに干渉してまで60偏平とか65偏平に拘る必要はありません。
そこに近づけていくようにしていけばいいんです。
私も215/45R17がデフォルトサイズですが、スタッドレスは205/55R16にしています。
もちろんインチダウンしたサイズでは、乾燥路面走行時のバランスは考えていません。
ここで私が言う「ベストバランス」はあくまで氷雪路での効きを優先しての話です。
なぜなら、スタッドレスタイヤは氷雪路を走行するために装着します。
乾燥路を走行するために装着するわけではないです。
書込番号:21432537
4点

>スレ主さんの意向を無視したご自分の考えの押し付けは控えた方がよろしいかと思います。
家電板でもずっとこんな調子ですよ。
購入相談スレッドでスレ主さんの予算の2〜3倍位の価格の製品を平気で勧めたり、初心者マークを付けた質問者に自己責任を伴うオークションでの中古品購入を勧めて来たり、質問者の意向を無視した押し付け回答なんてしょっちゅうですから。
書込番号:21432620 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>Berry Berryさん
回答ありがとうございます。
スタッドレスタイヤのインチダウンでブレーキキャリパー干渉しない事が前提ですが、
メリットは、価格が安くなる。接地圧が高くなり雪道に有利。
デメリットは、接地面積が小さくなりアイス路面が不利。
※各自動車メーカーのお客様相談センターに電話をして確認しました。スタッドレスタイヤのインチダウンは、メーカー可であってもメーカー推奨ではない。
繰り返しになりますが、メーカー推奨ではない!
要は自己責任!
こう言う理由からも、個人的に、
メーカー純正サイズがベストだと思います。
書込番号:21432723 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>見た目を完全に無視したとしても
見た目は単に流行りです
(メーカーがインチアップするのもユーザーの流行りに乗っての物)
自動車業界(自動車会社にも供給しているタイヤメーカー)としても
高扁平の高額タイヤが(補修用として)売れれば良し
自動車メーカーとタイヤメーカーのウイン、ウインな仕様
メーカーメーカーって言ったって
メーカー推奨でないOILやOIL交換時期でない方は多い
書込番号:21432962
4点

>gda_hisashiさん
メーカー純正サイズ絶対主義を錦の御旗にするなら、メーカーが設定したバランスは確実に崩れる見た目重視のインチアップや車高調を入れるのも批判しないと二枚舌だよね。
面白枠の人がインチアップや車高調チューンを批判したのは見た事が無いんですけれど。
書込番号:21433006 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>要は自己責任!
そうですね。
タイヤサイズ変更を含めて、カスタマイズは自己責任の塊です。
オイルの選定にしろ、ナビゲーション取り付けにしろ、すべて自己責任です。
メーカーは純正用品でしかテストデータをもっていませんから、他サイズ・他銘柄を勧めるわけにはいきませんし。
もしメーカーがテストしていないものを勧めて問題が起きたら訴訟沙汰です。
それを踏まえた上で、ユーザーが何を求めているかによって、選択肢はあってもよろしいかと私は思います。
>トランスマニアさん
少し論点が変わりますが、タイヤの銘柄をおすすめするなら、メーカー標準装着タイヤをおすすめしますか?
私は欧州車で認証タイヤを着けている車や国産車の一部の車(GT-R等)以外、メーカー標準装着タイヤをおすすめすることは絶対にありません。
https://tire.bridgestone.co.jp/search/for-hpc/ecopia/
http://tyre.dunlop.co.jp/tyre/lineup/other/oem/
車の性格も車格も違うのに、同じ銘柄を履かせる自動車メーカーの意図が見えるからです。
書込番号:21433754
0点

>Berry Berryさん
>少し論点が変わりますが、タイヤの銘柄をおすすめするなら、メーカー標準装着タイヤをおすすめしますか?
メーカー標準装着基準を下回らないタイヤをオススメします。
ちゃんと買いをオススメします。
書込番号:21433829 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>トランスマニアさん
ご回答ありがとうございました。
書込番号:21434115
2点

スレが荒れ始めていますが・・・
スイフトのカタログを見れば一番価格が安いグレード:XGのタイヤサイズは15インチ(=175/65R15)です。
上のグレードになったからと言って別にブレーキが大型化しているわけでもないし、スズキ自販(販売会社)でもスタッドレスの16インチは高価なので15インチをおすすめしていますから問題ないです。
まぁメーカーのお客様相談センターからしてみれば説明書通りの回答をするでしょう。
ただ、先代スイフト購入時もまったく同じタイヤサイズで新車購入時にスタッドレス(15インチ)を買っています。今回の新型スイフトに関しても同様の形で購入、使用を始めており、これまで問題ありません。
乗っている人(私も含めて)が「問題ないですよ、大丈夫です」と言っているのに・・・。
他の自動車のスレだとインチダウンの考え方が間違っている人が見られますから、そちらで適切なアドバイスをされた方が良いかと思います。
書込番号:21434151
3点

ハイブリッドRSの2WDに乗ってますので参考になればと思い返信します。運転席側に適応タイヤが書いてあり、175/65/r15も大丈夫です。
ディーラー営業にも確認しましたが、問題ないとのことでした。なので、値段が半分近くになるインチダウンで先週、ジェームスで購入して、取り付けが混んでたので、今日、空いてたので履き替えました。
私は、東京なので、念のためスタッドレスに履き替えた程度です。ゴルフとか、たまのスキーやら温泉に行くのに活用しようと思ってます。
購入の際に、メーカーによって、うるさいメーカーと寛容なメーカーがあるとの話でした。そう言えば、前車のVWは、インチダウンしないようにディーラーから言われてました。
書込番号:21436828 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

みなさん、色々と返信ありがとうございました。
実は、今日納車で、今のディーラーに、インチダウンするとブレーキがあたるかもと言われてビックリして質問した次第です。
住んでる所はあまり雪積もらないので、ディーラーも知らなかった?
転勤族なもので(前は福井県でした)スタッドレスと4WDは、心配なので車を選ぶ時に必須にしてました。
納車の時には、スレ見れてなかったので今度行ったらつっこんでみます。
確かに、インチダウンは、走行性能の低下は聞いたことありますが、雪のなかスピードを出すこともないしと割りきってインチダウンしました。
RSTやスポーツにしてたら標準にしたかも知れませんが、4WD設定がなかったのでRSです。
やっぱり、スタッドレスの価格が1.5倍位違うので聞いて助かりました。
ありがとうございました。
書込番号:21438150 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

解決済なのに書き込んですみません。
今、RStに乗っています。
手持ちの、15インチホイール(RAYS TE37)を付けてみましたが、付きませんでした。
後輪は取付可ですが、前輪は、ブレーキと干渉し、付きません。
皆さん、「15インチを付けることは可能」、と実例と共におっしゃいますが、市販の全ての商品を確認したわけでは無いですよね。
正確には、15インチで付く製品はあるが、買う際は、ホイールのメーカーに取付可能か要確認です。
私がTE37を付けていた車は、標準で15インチでしたが、それでもメーカー(RAYS)に確認しました。
ブレーキとの隙間は、2mm位でしたが、もちろん使えました。
なお、RSt購入時に、ディーラーのサービスマンに聞いた話では、現スイフトXGの15インチホイールは、RStに付くそうです。
書込番号:21439413
2点

スタッドレスを履いても、雪道だけを走るわけでもないでしょう。
雪の全く無い道や雨の日も走行する事を考えれば、標準サイズの選択が
無難なのでは。
インチダウン等は自己責任でとの発言もありますが、それが原因で他人を事故に
巻き込む可能性も少しは出てくると思います。
書込番号:21439501
2点

>マメ爺さん
私信です。マメ爺さん、ゆっくりやっていこうと思っていたフェンダーの掲示板がサーバーが故障したのか消滅してしまいました。
つきましては以下にマメ爺さんの貴重な投稿を復元しました。良ければ今後ともご教授ください。
また黄色いグリスは私も使っています。よろしくお願いいたします。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25460367/
書込番号:25461875
0点



自動車 > スズキ > スイフト 2017年モデル
こんにちは!
スイフトRSTかデミオ1.3ツーリングを
購入予定で悩んでいるのですが
ネットで調べた感じではスイフトRSTの方が
走行性能的には上みたいな感じで
内装の質感とかは互角みたいな感じだったんですけど
走行性能とかはやっぱりスイフトRSTの方が
圧倒的にいいのでしょか?
試乗出来ればいいのですが近くのお店には
置いていません。
外観的にはデミオの方が好きでスイフトは
あんまり好きになれません(>_<)
書込番号:21420642 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

見た目が好きになれないなら、走行性能がどうだろうがどうでもよくない?
このクラスなら50歩100歩で、「圧倒的」なんて存在しません。
書込番号:21420713
23点

>東方不敗☆さん
私も10月にデミオ13sTouringとスイフトRSTを比較し、デミオにしました。
走行性能に関して、スイフトの方が軽いし1Lターボなので余裕が有ると思います。
内装は個人の好みですがデミオの方が大人の雰囲気が有り良いと思いましたが、後席は若干スイフトの方が広いです。
外観は私もデミオの方が好みでした。どうもスイフトの後ろ姿が好きになれませんでした。
値引き後の価格はデミオの方が10万円程安かったです。
デミオはマツコネが標準装備の分、ナビ等含めると安くなった感じです。マツコネは賛否有りますが私は満足してます。
現在、2000キロ程走りましたが走行性能もデミオで全く不満は無いです。
走行性能 スイフト>デミオ 僅差です
内装 デミオ>スイフト
外観 デミオ>スイフト
パッケージ スイフト>デミオ
安全装備 デミオ>スイフト
価格 デミオ>スイフト
私の個人的な採点は上記の様になり結果デミオにしました。
外観がデミオで気に入ってるならマシーングレーオススメです😁今なら新しいソウルレッドにしますが。
是非、両方を試乗して比べて見て下さい。
両方とも良い車だと思います。
書込番号:21420733 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

スイフトは走りの良さ等で玄人好みという感じでしょうかね。
車種や走りに感心がないのであればスタイルで選べばいと思いますよ。
デミオも普通に走る分には何も一般生活に不充はございません。
書込番号:21420742 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>東方不敗☆さん
こんにちは、どちらも試乗していないのでしょうか?乗った感じはインプレではどうしても表せないので是非試乗した方が良いんですが。
私はRSTには試乗しましたが流石ターボ付きなだけあって踏み込んだ時のダッシュはNA車には無いものが有りましたよ。でも更にダッシュの効くスイフトスポーツの方にしちゃいましたが、、、
走行性能重視ならRSTになると思います。スタイルや内装も重要な要素なので最後はスレ主さんの好みになっちゃいますね。
書込番号:21420764
6点

様々なご意見ありがとうございます!
確かに試乗して見ないといけないとは
思うんですけど
走行性能的にはそんなに大きくは違わない
感じですね!
やっぱり外観が好きかどうかも重要ですよね!
検討してみます☆
書込番号:21421214 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私はケツよりもノーズの豚鼻の方がダサく感じます
もちろんスイフトの話です
書込番号:21421310 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

他に、デミオのマツコネを許容出来るか?って事も重要かもです。
書込番号:21421322
11点

>MAX満三郎さん
見た目の好き嫌いは個人差があると
思うしスイフトも悪くないと思います
>北に住んでいますさん
マツコネがあまり評判良くないのは
聞いた事あるんですけど良くないんですか?
書込番号:21421464 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>東方不敗☆さん
どちらもいい車ですので、スタイルの好みで選んだ方が、後悔は少ないような。
参考に
http://www.syaraku913.com/2017/02/post-1082/
書込番号:21424856
4点

>sukabu650さん
なかなか良さそうな感じですね!
ありがとうございます☆
書込番号:21425516
3点

こんにちは!
基本的には相互試乗して判断するのがベストと思います。<--そんなこと言われんでもわかってるわ!
それが難しいから聞いてんねん! てとこでしょうか。
スイフトRStオーナ−意見として いいとこ わるいとこ 述べますと
長所:動力性能・運動性能のよさ グイ−ンと加速して、クイッと曲がって、キュッと止まります。
50歩100歩との意見がありますが50歩と100歩はあきらかに違いがあります。ネットで見る限りですが0-100Km/hでは
デミオ12秒中半 スイフト10秒前半です ちなみにデミオXDは9秒後半ですのでXDと比べるとおもしろいかもしれません
主さんはXD対象にしないのですか?
足回りについて後輪ディスクブレ−キの効果と軽さも加わり軽快なハンドリングを味わえます。
燃費がいい
意外ですが燃費はよいです。2000回転以下は過給効果はないので市街地等での運転時は1000ccの車
ということになります。
ランニグコストが安い
あまり話題になっていませんが1000cc未満1t未満でありますので普通車のなかでもっとも税金類が安いです
タ−ボ車ゆえオイル交換頻度をNAと比べられますがメンテナンスパックではどちらも半年で交換ですので
関係ないでしょう
短所:コストダウンしすぎ?
スズキ車のチ−プな感じはよく言われますがなんとル−ムランプがありません。後部座席での探し物は苦労します。
それと収納関連が不親切です。 ソリオでは こんなところにも! みたいな感動がありますが同じメ−カ−とは思えない
ほどですね。
後部座席の使い勝手等
コストダウン的な要素になろうかとおもいますが、まず狭い、荷室も狭い、シートアレンジがなくフラットにならない、
それとFFなのに足元にシャフト軸用の出っ張りがあり邪魔
最後にヨ−ロッパ仕様セッティングについて
長所でもあり短所ともとれます。曲がるにはいいけど路面の凹凸のを受けやすい。やっぱりフワっといてないので、
乗り心地はいまいち。
と賛否意見ありますが はっきり言って ’慣れます’
家内が通勤でほぼほぼ使用していますが どう て聞くと最初硬いな〜と思ったけど ’もう慣れた’ と言ってますので・・・。
とこういうところでしょうか 参考になりましたでしょうか?
それでは素敵なカ−ライフを
書込番号:21425914
7点

>がんばれひろちゃんさん
詳しい情報ありがとうございます!
とても参考になります。
正直デミオ(XDは考えてません)にだいぶ傾いていたんですけど
スイフトもなかなか良さそうで悩んで
しまいますf^_^;
検討してみます☆
書込番号:21426185 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

運転していて楽しい車。長く付き合うなら楽しい車が絶対にいいでしょう。以前、妻はスイフトに乗っていましたが、これはこれでなかなか面白い車でした。正確なハンドリングと直進性の良さ。私はスバルに乗っていますが、引けを取らない性能でした。
やはり試乗して決めた方がいいと思います。妻はフィット、ビッツ、スイフトでスイフトになりました。運転好きなら試乗。なんでもいいならスタイルできまりかな。
書込番号:21643926
2点


スイフトの中古車 (全5モデル/3,203物件)
-
スイフト XG DSBSII LEDヘッドライト コーナーセンサー シートヒーター ブレーキサポート スマートキー プッシュスタート オートエアコン
- 支払総額
- 166.0万円
- 車両価格
- 149.8万円
- 諸費用
- 16.2万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 399km
-
- 支払総額
- 192.1万円
- 車両価格
- 181.5万円
- 諸費用
- 10.6万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 2.9万km
-
スイフト ハイブリッドRS 4WD 横滑り防止 衝突軽減 車線逸脱警報 誤発信抑制 後側方車両検知 前席シートヒータ LEDヘッドライト 外ETC スマートキー
- 支払総額
- 189.0万円
- 車両価格
- 178.0万円
- 諸費用
- 11.0万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 4.6万km
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
スイフト XG DSBSII LEDヘッドライト コーナーセンサー シートヒーター ブレーキサポート スマートキー プッシュスタート オートエアコン
- 支払総額
- 166.0万円
- 車両価格
- 149.8万円
- 諸費用
- 16.2万円
-
- 支払総額
- 192.1万円
- 車両価格
- 181.5万円
- 諸費用
- 10.6万円
-
スイフト ハイブリッドRS 4WD 横滑り防止 衝突軽減 車線逸脱警報 誤発信抑制 後側方車両検知 前席シートヒータ LEDヘッドライト 外ETC スマートキー
- 支払総額
- 189.0万円
- 車両価格
- 178.0万円
- 諸費用
- 11.0万円