スイフト 2017年モデル
650
スイフトの新車
新車価格: 134〜208 万円 2017年1月4日発売〜2023年12月販売終了
中古車価格: 50〜368 万円 (1,091物件) スイフト 2017年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:スイフト 2017年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全102スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
13 | 9 | 2022年5月5日 09:47 |
![]() |
85 | 14 | 2022年5月22日 08:30 |
![]() ![]() |
7 | 3 | 2022年4月9日 21:15 |
![]() |
2 | 3 | 2022年2月22日 09:57 |
![]() |
11 | 5 | 2022年2月11日 06:16 |
![]() |
25 | 20 | 2021年10月20日 16:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > スズキ > スイフト 2017年モデル
スイスポの車両重量をみていて疑問に思ったので質問させて頂きます。
6MT、6AT共に1t以下ギリギリですが特に6ATの場合にはマットや電装品、車両の個体差等で1t超えてしまう気がします。
新車登録時は大丈夫としましても車検時にはもし超えていたら1t超の重量税になってしまうのでしょうか。
それとも実際の車両が1t超えてても990kgとなるのでしょうか。
調べてもわからなかったのでよろしくお願いします。
2点

>あるたん0912さん
>新車登録時は大丈夫としましても車検時にはもし超えていたら1t超の重量税になってしまうのでしょうか。
>それとも実際の車両が1t超えてても990kgとなるのでしょうか。
新車登録時の重量の重量税ですね。
(仮に荷物を積んで居たらすぐに重量が重くなります)
書込番号:24731116
1点

カタログ値のことでいいんでは?
書込番号:24731120 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

継続検査(いわゆる一般的な車検)では、実測せずにメーカーが国に提出しているスペックで記載されますが、車検切れを起こした場合は実測されるようです。
書込番号:24731129
2点

>新車登録時は大丈夫としましても車検時にはもし超えていたら1t超の重量税になってしまうのでしょうか。
それとも実際の車両が1t超えてても990kgとなるのでしょうか。
重量税は車検証に記載された車両重量の数値で決まります。
そのため『実際の車両が1t超えてても990kgとなるのでしょうか』が正解です。
車検時の重量税は車両重量1tまでの16400円です
書込番号:24731133 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんばんは、
継続車検時にそのたびに計測はされません。
車検証記載の数値に基づきます。
ただし、構造変更などがされている場合は
計測を受けることはあります。
書込番号:24731150
0点

>神楽坂46さん
>男・黒沢さん
>Berry Berryさん
>kmfs8824さん
>写画楽さん
早速のご回答ありがとうございます。
今まで重量税を気にしたことが無かったのですがカタログに車両重量の事がうたってあり、この重量では車検毎に1t以下だったり1t超だったりその時の状態により重量税が変わってしまうのではないかと思いました。
みなさま、ありがとうございました。
書込番号:24731166
0点

>あるたん0912さん
自動車メーカーが国土交通省に発売前に型式指定登録を申請するときの重量ですので、新車購入登録時とか車検時とかの重量は全く関係ありません
書込番号:24731173 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

マットや後付けの電装品は荷物と同じ扱いでしょう。
書込番号:24731758 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

普通車であれば、車両重量±100kgまでは継続車検時の構造変更(車検証への記載内容変更)は必要ないですね。
ただし、車両総重量の1.1倍を超える増加は認められなくなったと思います。
書込番号:24731906
0点



自動車 > スズキ > スイフト 2017年モデル
新車購入時から塗装ハゲに悩まされてきました。
過去の問題は過去にスレッド立てていますので、お目通しいただければ幸いです。
さて、落ち着いたと安心していたら…
左右フェンダーのボンネットとの見切り線部分
見事に剥げてきました…
写真も添付します。
まだ新車購入5年たっていませんが、保証してもらえますかね?
このキャンディーカラー、スズキにはまだ早かったのでは?
汚れかと思ってパーツクリーナーで拭くと、赤い色がウエスにつきます。
工場ラインで塗装した色が、5年たってもパーツクリーナついたウエスで軽くなでるだけで色落ちするというのも…
写真の通り、最後のカラークリアが剥げたようで、下のメタリックが出ており、ぱっと見は泥がついたように見えます。
左右両方出ています。
0点

個人的にパーツクリーナーで塗装面を拭くことはしません。
他車(他社)は大丈夫だったと言われるかもしれませんが…
書込番号:24693730 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

塗装剥げというか塗装漏れでしょ。
見えない所の塗装なんてそんなものよ、特に支障がないし再塗装は有償でしょ。
>パーツクリーナついたウエスで軽くなでるだけで色落ちするというのも…
それって普通に色落ちするよね。
工場塗装に夢持ち過ぎではないのかしら。
短時間で硬化させるために高温で焼付してるだけで、塗料も板金屋で使うのと大差ないのよ。
板金屋は硬化時間を長く取れるから低温焼付で済む話だし。
書込番号:24693772
9点

小まめに洗車しています。
この部分もきちんと噴き上げています。
今までこのような状態にはなっていなかったので、塗装漏れではありません。
当方降雪エリアで冬場は洗車ができません。
毎年、今頃になり洗車をすると、必ずどこかの塗装が剥げていました。
新車時からのリアドア内部は何度塗っても剥げ落ちてしまい
「大変申し訳ないが、下地を出すしかない。新車塗装をゼロにして吹きなおし。当然ボカシもかけないとだめなので、リアドア・リアフェンダー・リアドア・リアバンパーまで塗装しなおす。」
とのことで、泣く泣く承諾しました。
ぱっと見はわからなくても、リアドアが右側がオレンジで左が赤という感じです。
今回の塗装ハゲも2021年12月まではなかった症状です。
自身が困っていることと、皆さまへの色選びの情報提供になればと書き込んでいます。
>私はたぶん3人目だと思うから
あなたの返信は非常に不愉快です。
建設的な討議が出来ないのなら返信しないでください。
>じゅりえ〜ったさん
汚れかと思い、マイクロファイバーにパーツクリーナーをたっぷり吹き付け、軽く撫でただけです。
前回のリアドアの時にディーラーの方もやっていたので。
状況は一切変わりません。
風向きの影響なのか左側が塗装ハゲが激しいです。
前回のドア周りの塗装ハゲも左側でした。
またボンネットには2o×2o程度の飛び石によると思われる塗装ハゲが2か所で来ていました。
大抵、年に数か所はこうした飛び石による塗装ハゲができるのですが、これも他メーカーではありえなかったですね。
スズキの塗装品質って低いのでしょうか?
世間でいうほど、塗装が経年劣化するようには見えないのですが
初代MRワゴンのオレンジ色が色がシルバーになっているのはよく見ますが、ホンダの黒、赤のクリア浮きのような症状は出ませんよね?
ただ、バーニングレッドはスズキとしては初のカラークリア塗装(俗にいうキャンディカラー)。
ほかの色なら、ここまでにはならないのでしょうかね?
2回目の車検が近いので買い替えも考えていましたが、これ査定にも響きそうだし…
ハードの出来は良い車だけれど、塗装がダメなんて考えもしませんでした。
書込番号:24693836
3点

4年前にも同じような投稿してるんですね。
さっさと乗り換えれば良いのに。
https://bbs.kakaku.com/bbs/70100710176/SortID=21648539/
書込番号:24693868
16点

パーツクリーナーと言っても、油分を洗浄するもの、油汚れを落とすもの、ガンkな汚れを落とすもの、など成分が様々ですので
塗装面に使うのは基本宜しくない成分ですので、安易に真似ると
塗装が落ちますね。
トルエンとか石油系溶剤が入っているものは一般的にありますので。
スプレー塗装に失敗して、やり直すのに、パーツクリーナーだけで
落とし切れたりします。
融雪剤も塗装を傷めるので、洗車出来ない環境なら、洗車できる環境を作って
融雪剤を常時落とさないと塗装がやせ細っていく可能性があります。
メーカー保証に塗装に関することも書かれていると思いますが
取扱説明書に従ったお手入れを欠かさないことが前提で3年程度だと思います。
保証内容をしっかり確認してからディーラーに申告しないと
恥をかくので、よくご確認して下さい。
書込番号:24693887
11点

そうか…
この四年の月日の経つのは早いですね。
書込番号:24693896 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

嫌がらせばかり。きちんと謝罪すべき。
>私はたぶん3人目だと思うからさん
書込番号:24693934
5点

>麻呂犬さん
早いですね。
塗装トラブルはあれこれ初回車検くらいまで続きました。
代車生活が長かったですね。
あの時はブラックを買った方から、「私も同じ症状がある。もうスズキは買わない!」との意見も頂戴しました。
上述の通り、車体の後部は塗装しなおしてます。
毎年、春先はびくびくして車体の確認をします。
この2年は飛び石以外大丈夫だったので油断していました。(飛び石も弱すぎますが慣れました)
今回の塗装も保証してもらえるとして、フェンダー、ボンネット、フロントドア、バンパーの広域にかけてボカシ?
オリジナル塗装ではなくなってしまう訳で。
見えにくいところだからマスキングでカラークリアだけ?
それともまたも、塗装を防錆処理部分もすべて剥ぐしかない?
とりあえず塗装の保証は5年はしっかりさせてもらいますと言われています。
メーカー直営なので、保証はしっかりしている(その分、こちらもお金は落としています)
外れ個体なんですかね?
ずっとトヨタ・日産を交互に乗ってきましたが、ここまで塗装が弱いのは初めてです。
怖いのはこうしたエッジ部分から塗装(カラークリア)が剥げてきて、表面にも広がることなんです。リアドアの時がそうでしたから。
MTというマニアックな選択をしたので、3か月待ちで出来立てホヤホヤが納車されたので、塗装面も納車当時は柔らかかったのですが、もう年月も経ちました。
電動化だ、自動化だ、安全装備だでMTは時期スイフトに設定はないでしょう。
今までMT設定があったハスラー、アルトもCVTだけになりましたから。
普通の車(足車)で、MTというのがスイフト位になってしまいました。マツダ2こと旧デミオはMT設定が狭くなったはず。
シルバーか黒が無難だったのでしょうかね?
黒もはげると下地が見えるからシルバー一択かな?
いまだにスイフトのイメージカラーですが、この色は選んではいけない色だと思います。
書込番号:24693948
2点

>またボンネットには2o×2o程度の飛び石によると思われる塗装ハゲが2か所で来ていました。
大抵、年に数か所はこうした飛び石による塗装ハゲができるのですが、これも他メーカーではありえなかったですね。
他メーカーでもある、塗装に金かけてる時代の日産車でもハゲてる。
これは除くべき事案
書込番号:24693955 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>BOSSゴン蔵さん
失礼します。
今までの経緯、色々大変で、ご苦労されたことお察しします。
すみませんが、一つ気になったことを言わせてください。
パーツクリーナーを塗装面に使うとのことですが、色落ちするとのことですが、
ディーラーでもされてたとのことですが、銘柄とか、成分とかいろいろあるでしょうが、
パーツクリーナーと検索して、塗装面の使用で、使用可能との説明、見つけられません。
使用しない方がいいという話がほとんどです。
製品の用途は、脱脂とか、汚れ落としなど、溶剤が使われてるでしょうし、塗装も溶けるのではないのでしょうか。
その点、十分にご理解いただいて使用されてるのでしょうか。大丈夫な商品使われてるかもしれませんが、
皆さんそのこと言われてますので、気になって書かせていただきました。
ご不快な思いされるようでしたらご容赦ください。
失礼しました。
書込番号:24694830
1点

>桜.桜さん
飛び石傷という表現が良くなかったようです。訂正します。
「小さな塗装禿げが頻発する」ということです。まるで飛び石のような大きさの。
トヨタ・日産ではありえないレベルでポロポロ禿げるんです。
昔日産モコ(スズキ・MRワゴンの最後のOEM)をセカンドカーに購入した際もポロポロ禿げました。
繰り返します。飛び石傷と記載しましたが、飛び石なのかどうかも正確には不明。
トヨタ・日産なら石がぶつかった跡が残りますが、そういうのも一切なく塗装だけが禿げます。
ボンネットに限らず、ドアも。ここに石は当たらないよね?というところも。
私はバイクに乗るのですが(年間走行距離はバイクのほうが多い)、生身をさらすバイクでも、こんなに石がぶつかることはありませんから、本当は何が原因なのでしょうかね?
「飛び石で禿げたかのような小さな塗装禿げ」
と書けばご理解いただけますでしょうか?
書込番号:24695111
1点

【総括=結果報告】
本日ディーラーへ行ってきました。
写真ではわかりづらいですが、ワックスの吹き残しのように、かなり目立つ状態で白くなっています。
工場長さんがボンネットステーの裏側も白くなっていることに気が付きました(一応写真にも写っています)。
「ちょっとほかのスイフトも見てみます。ボディカラー関係ないのかもしれない。」
とのことで、
・ブラック(3年落ち)
・オレンジ(1年半落ち・中古スイスポ)
・オレンジ(新車・試乗車のスイスポ)
を見比べると
私>3年落ちブラック>1年半落ちオレンジ>試乗車
という順番で、色関係なくこの箇所が薄くなることがわかりました。
前回の口コミを書いた際は、まだ新車発表間もない時期だったので、スイフトオーナーの方が多く集ってくださいました。
今回はモデル末期ということもあり、スイフトオーナーの方はあまりいないようですが、色関係なく薄くなるのが確認できました。
さらに工場長様の説明を聞きながら見比べると
「年式が新しくなるにしたがって、この部分の塗装が厚くなっている(古いモデルはボンネット裏のような状態・新しくなるにつけ、クリアも吹かれるエリアが広くなる)。これはメーカーが『この部分が塗装が薄くなる』という情報があって、改善しているということだろう。メーカーに確認したわけではないが、見ていただいた通り一目瞭然なので。」
とのことでした。
白やシルバーのような明るい色はあまり気にならないと思いますが、黒やブラウン(初期型にはあった)、また中期に存在したワインレッド(限りなく茶色に近いような色)のような濃い色は、ここだけ白くなります。
改良の効果があって、年式が新しければならないのかというと、どうでしょうかね?
保証は無理とのことで、私はカラークリアを自分で塗りました。
バーニングレッドの場合、剥げて出ているのはベースカラーのようで、カラークリアを塗るだけで同じ色が戻りました。
黒や茶はさらに色が濃いので、タッチアップで塗っても目立たないのでそうするしかないでしょう。
ちなみに板金屋で塗装すると
「板金屋が今いないので断言できないが、双方のフェンダー合わせて5〜6万円というところでは?最近は板金屋の工賃も上がっているのでもっと行くかもしれない。また、マスキングしてチリの部分だけ塗ることが可能というのであれば、最低限の料金、2万円とかで済むかもしれないが、そのような塗装ができるかどうか不明。仮にできたとしても、バーニングレッドはエッジ部分のカラークリアが薄く、それが目立つ結果となるので板金屋は『やるならフェンダー丸々噴かせてくれ』という気がする。」
とのことでした。
【結論】
@どの色でも、この部分は色が薄くなる。
Aおそらく走行風や雨などの影響ではないか?
Bただ、年式を追うにしたがって、この部分の塗装が厚くなっているので改善はされているようだ。
Cただし、改善の結果薄くならないかどうかがわかるのは数年後
新車購入はもちろん、中古を買う方は、この部分の塗装状態を確認されてみてください。
書込番号:24695147
4点

走ってるときも、他人から見える時も、普通に洗車するときも、全く見えない場所なんで気にしないですね。
見えない場所をいろいろ気にし始めたら大変ですよ。
ボディの内側にめっちゃ大きな落書きがしてあるかもしれませんよ!
飛び石による塗装ハゲなんて単に運不運でしょう。たまたま今の車で大きな飛び石にあたっただけです。飛び石だけでなく、昆虫でもありえます。スレ主さんはバイクに乗られたりしないですかね?
バイクで走ってると、時折結構な衝撃を受けるほどの小石が飛んできます。自動車だと直接感じるシーンは少ないと思いますが、バイクだとヘルメットや身体に直撃することもしばしばあります。昨今はSUVブームでブロックパターンのタイヤの車も多いので、そういう車だと余計小石などを飛ばしやすいですね。昔のRVブームのときと違って、タイヤに追加フェンダーとかもつけてない車がほとんどですしね。
虫の話をしましたが、虫も結構痛いですよ。当たるとですね。夜間の高速道路でジャンクション付近などは街路灯で明るく照らされているので、もう虫が物凄い量居ますよ。その中をバイクで突っ込むと、ほんと虫の嵐の中を走る感じです。通り過ぎたあとはヘルメットやジャケットにびっしり虫の死骸がついていることもあります。当然車だって安全ではないですね。
とにかく石の大小なんて選べないわけなんで、今まではたまたま小さなものだらけで、今回はたまたま大きいものだったってだけでしょう。
まぁ、個人的に不思議でしょうがないのは、スレ主さんはいろいろ過去の経験を語られてますが、なぜそのような経験があるのにあえて不安のあるスズキの車を買ったのでしょうかね?それが1番不思議です。
私なんかはドイツ車含めた外車に物凄く不信感があるので、今まで購入したことは1度もありません。今後も無いでしょう。
書込番号:24702320
0点

>BOSSゴン蔵さん
スレ遅ですが、似た色の車に乗っているので興味を持ちました。
>ぱっと見はわからなくても、リアドアが右側がオレンジで左が赤という感じです。
赤の塗装は色合わせが難しいと聞いています。
以前の愛車セリカXX2800GTは、購入前に中古屋さんがドア1枚を板金塗装してくれましたが数年後には色褪せて微妙に変わってしまい、オレンジがくすんだオレンジに変わったのを思い出しました・・・低レベル塗装!。
助手席側だったので気にしない様にしましたが、運転席側で有れば乗る都度に見るに堪えなくて塗り替えたと思います。
また、最初の写真はあまりにもひどい塗装(見えにくいところの手抜き)と思います。
以前、ワインレッドのワゴンRに乗っていましたがそのような事は無く、今乗っているシャイニングレッドのコペンでも一切ありません。
私なら、同色のスプレー塗料をホームセンターかカーショップで購入して塗装すると思います。
マスキングをしっかりすれば綺麗に塗れます。
湿度の低い天気の良い日を選んで、1度に厚塗りせず数回に分けるのがポイントです。
また細かい剥がれにはタッチアップペイントが便利ですが、
付属の「はけ」よりも「爪楊枝」で行うと塗り過ぎが防げて綺麗に塗れて良いです。
書込番号:24756929
1点



自動車 > スズキ > スイフト 2017年モデル
>おらぁどうせ三枚目だぁよさん
車雑誌などではスイフトは今年半ばにフルモデルチェンジの予想とされているので、もしそうであれば今からマイナーチェンジはない可能性が高いのかなと思います。
書込番号:24644310
2点

フルモデルチェンジで、マニュアルミッションはなくなるかもしれませんね。
書込番号:24692530
1点



自動車 > スズキ > スイフト 2017年モデル
スイフトXGを購入予定しており、android auto付きのディスプレイオーディオをつけたいと考えています。
決算キャンペーンを利用したいので、ディーラーオプションのディスプレイオーディオ(CA38(99000-79BM7))を実質無料でつけて、なおかつ全方位カメラをつけて全方位画像を映したいと考えています。
onetop社のアダプタ(TPS060BA)をつければ、全方位カメラの信号を変換して接続し、全方位映像を映せそうなのですが、ディーラオプション品と接続した情報が見当たりません。
どなたか、このような形態にチャレンジした方がおられたら、その方法について情報をお寄せください。
TPS060BAの情報は以下HPにあります。
https://onetop.tokyo.jp/products/tps060ba/
なお、オプション品の99000-79BM7は、pioneerのFH-9300DVS、FH-9400DVS、FH-8500DVSと類似の製品であるとの情報は以下のページにありました。
https://64swamp.com/jb64-carnavi/
よろしくお願いします。
1点

>oh1715さん
99000-79BM7の取付説明書がありました。
https://jpn.pioneer/ja/support/dop/suzuki/installation_manual/pdf/99000-79BM7-000.pdf
バックカメラ設定の項目がありバックモニターRCA入力端子があるのでTPS060BA等の変換ユニットを使えば映す出す事は出来ると思います。
7インチあたり画面だとR画面時、全方位、バック映像の2画面表示なのでスゴく小さく見えますが…
書込番号:24610227
0点

F 3.5さん
ありがとうございました。
その後、TPS060BAのメーカーに問い合わせてみたのですが、「社外品」用のアダプタなので対応していないとの回答。アダプタとディスプレイの接続説明を読む限りでは、少し配線の改造は必要なのですが出来ないはずはないと推察しています。
実在にチャレンジした方がいると心強いのですが。
もう少し調べて見ます。
書込番号:24611033 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

データシステム社のアダプタ(RCA109K)を使用すれば、接続可能であると、メーカさんから回答頂きました。
また、one top社の(TPS060BA)については、類似機種のパイオニアZFH-8500DVSには、接続可能との回答をいただいてますので、5ピン関係の結線を一部改造すれば、ディーラオプションのCA38(99000-79BM7)でも使用可能と思われました。
ディーラの担当の方によれば、この方法はサポートできないとのことでしたが、どうもナビを売らないといけない大人の事情によるようなニュアンスでした。
>F 3.5さん
再度、ありがとうございました。
クローズさせていただきます。
書込番号:24613763
1点



自動車 > スズキ > スイフト 2017年モデル
2017年型のXLに乗ってます、今更ですがスポイラーを取り付けてみたくなったのですが
ディーラーオプションの純正ルーフエンドスポイラーの取扱説明書には「洗車機には通さないで」
と記載されているとの事です、
ルーフエンドスポイラーを装着されてる方はやはり手洗いでしょうか?それとも問題なく洗車機
を使ってますでしょうか?
2点

>えのもと2009さん
洗車機にもよる
ダメって事を行うのだから自己責任
大丈夫な場合もスポイラー下は洗えない事が有る
と思う
書込番号:24395603
4点

>ディーラーオプションの純正ルーフエンドスポイラーの取扱説明書には「洗車機には通さないで」
と記載されているとの事です
取説にも書いてありますし、何より洗車機では洗い残しが出て完全に綺麗にはなりませんよ。
大事な愛車でしたらご自分で手洗いする事をお勧めします。
特に濃紺車などソリッド系はご法度ですよ。※経験より、ブラックボディの新車で洗車機に入れたら一発で擦り傷が付きました。
書込番号:24395609
3点

スピーディーブルー乗ってます。
時々洗車機を使ってシャンプー洗車してます。
よく行くガソリンスタンドで洗車機を使ってますが店員さんに確認し不安なら手洗いしてもらうようにします。
回答ありがとうございました。
書込番号:24395619
1点

スイスポについているタイプですかね?
カタログ見ると、ちょっと違うかな?
で、私はスイスポ乗りですが、洗車機に普通にぶっこんでます。特に設定などしてません。
洗車機を使う代わりにガラスコーティングを施してます。だいたい2年は持つので2年毎に更新します。
専門業者で8万円くらいのコーティングです。コーティングしてますので、シャンプー洗車機で充分綺麗になりますよ。
洗い残しを心配する声がありますが、ほとんどの人は洗車機にかけても、そのごに拭き取り作業を行いますので、そこで綺麗に拭き取ればいいだけです。手洗いのための道具や場所や時間がもったいないと考える派なので、先に書いたように下地作りからきちんとやってくれる業者に依頼してます。軽バンと二台持ちなので、乗らないときは車体カバーをかけてます。カバーによる傷よりも紫外線の影響を気にします。
走ってればカバーでつくよりも傷はつきますしね。
もっともそのためのガラスコーティングです。
とにかく洗車機にかけても、ちゃんと拭き取れば車体は綺麗になりますよ。
書込番号:24395988
1点

2017 RST みんな一緒か スイスポも
洗車だとリヤガラスが洗えないです
オプション付けても 水かけるだけで
洗車後 タオルでゴシゴシ
書込番号:24592480
0点



自動車 > スズキ > スイフト 2017年モデル
初めての質問になります。よろしくお願いします。
私は留学生です。観光のため、中古車を購入しようと思っています。
今日は中古屋さんのところで、スズキスイフト 4WD XG(2016年式、走行距離10万)を購入したいが、エンジンルームを見て、驚きました。
エンジンルームがひどい錆が付いています。車はやすいし、内装も問題なくキレイけど、どうしてもエンジンルームの錆が気になっています。中古屋さんは「融雪剤の原因」と言いましたが、私は雪国の生活経験がないし、融雪剤が車のエンジンルームに何の影響を与えるかもわからないです。
この程度の錆は大丈夫ですか?運転に悪い影響も与えますか?この車を買うかどうかは今検討しています。皆さんのご意見よろしくお願いします。どうか、私を助けてください。
2点

>新仙台人さん
>私は留学生です。観光のため、中古車を購入しようと思っています。
すごいさびですね。
わたしなら、購入しません。
でも、観光のために購入するのなら何ら問題ないと思いますよ。
観光が終われば売ればいいのですから。
書込番号:24387701
5点

エキゾーストマニホールドは鋳鉄で錆びやすいですので、問題ないです。
書込番号:24387703
2点

水没車とか?
2016モデルだと5年落ちですよね?3代目モデルの最終型ってことでしょうか?
この個体ですかね?
https://www.goo-net.com/usedcar/spread/goo/11/700090079130210912002.html
錆の出方が同じようですね。同一車でしょうか?下回りの錆の話はよく聞きますけど、エンジンルームはちょっと異常ですかね?
同じくらいの年式距離で雪国で使われたと思しき中古の例です。下回りにやや錆が出てますが、エンジンルームは大丈夫なようです。
https://www.goo-net.com/usedcar/spread/goo/14/700123054130210928001.html
こちらもキレイです。
https://www.goo-net.com/usedcar/spread/goo/11/700090411830210329002.html
スレ主さまの見た車両は普通では無いと思います。
書込番号:24387725
4点

>KIMONOSTEREOさん
返信していただき、大変感謝しております。
今検討しているスイフトはその63万円の個体です。
水没車ではないと思います。今日は車内のカーペットの下のネジをしっかりチックしたところ、別に錆びていない、ネジはキレイし、かびもないので、水没車の可能性がないと思います。錆びるところについて、エンジンルーム以外は別にないと思います。下回りをざっと見て、目立つくらいの錆びもありません。今は四駆車だけほしいので、その2016モデルの個体が一番お得と思います。でも、63万はすごしやすいですね、何か問題があるか、すごし不安です。仙台市近くのスイフトだけ買いたい、県外の中古車を買うつもりはありません。KIMONOSTEREOさんのアドバイス、聞きたいです。宜しくお願い致します。
書込番号:24387792
1点

>茶風呂Jr.さん
アドバイスをしていただき、大変感謝しております。
エキゾーストマニホールドの部分だけではなく、周りのネジもすごく錆びている、すごし不安です。
雪国の車は皆違う程度の錆びが付いていますか?そういう点が、よくわかりません。車は、これから二年ぐらい使う予定です。それに関して、アドバイスを聞きたいです。よろしくお願いいたします。
書込番号:24387816
0点

>神楽坂46さん
返信していただき、感謝しております。
車は二年ぐらい使う予定ですから、買うかどうかは今検討中です。
書込番号:24387832
0点

表面の赤錆は5年10年でどうにかなるものでは無いので心配しなくてもOK。
書込番号:24387869
2点

錆がもし車の下廻り部分に付着しているのであれば状態により車検が通らない可能性があります。
約10万キロの走行で車両価格が70万円だとすれば割高な印象を受けます。
もう一度 他社の車とも比較してみて下さい。
街中での使用が多いのであれば4wdにこだわらなければ選択肢は広がります。
たとえ2年でも出来るだけコンディションの良い個体をお勧めいたします。
ランニングコストを考えると結局はお得です。
書込番号:24387876 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>雑魚とロバさん
教えていただき、大変感謝しております。
長距離旅行のために、四駆が必要と考えます。ほかのフィットと同じ4WDの車に比べて、その値段は割にやすいと思いますね。
車検に関して、購入する際は、店の車検整備が付いているから、通らないとは思いませんね。
色々教えて、ありがとうございました。
書込番号:24387927
0点

>私はたぶん3人目だと思うからさん
教えていただき、ありがとうございました。
そうですね、でも2016年の車はそんなにすごい錆とは驚きましたね。
書込番号:24387928
0点

>新仙台人さん
県外の車を勧めたわけではなく、同じくらいの年式での状態の例を示しただけです。
エンジンルームを開けたときにすぐわかる部分です。これを放置してることに不安を感じます。
下回りが問題ないレベルの錆だったなら、なぜここだけこんなにひどく錆びているのかのほうが不安になりませんか?
錆自体は問題ないかもしれませんが、そういう場所が腐食するのを放置してあるほど、ほったらかしにされた車という推測が出来ます。つまりはオイル交換などもロクにされていない可能性が、、、
オイル交換を放置されているような車のエンジン内部を公開する動画などありますから、そういうのを見てみるといいかもしれません。そりゃもうひどいヘドロ状のオイルまみれですよ。まともな状態に戻すのはかなりの労力=お金が必要です。
まぁ、とにかくもっと古い年式で同じ宮城県の車両が錆てないのですから、その個体は異常だと思いますよ。
https://www.goo-net.com/usedcar/spread/goo/11/700090411830210721001.html
2016年式までのスイフトで10万キロ超えた車体で検索しましたけど、どれもエンジンルームは綺麗なものばかりです。「融雪剤の原因」というのは正直納得できない話です。
https://www.goo-net.com/php/search/summary.php
15年落ちの個体でもきれいなもんです。
https://www.goo-net.com/usedcar/spread/goo/11/700090416630201026001.html
https://www.goo-net.com/usedcar/spread/goo/11/700090383630210726005.html
https://www.goo-net.com/usedcar/spread/goo/11/700090010930210426001.html
特にコレなんかめっちゃ綺麗ですよ。
https://www.goo-net.com/usedcar/spread/goo/11/700090288830210823001.html
書込番号:24387990
0点

クロスカントリーで川やぬかるみをかっ飛ばしてた車みたいにエンジンルームが錆び錆びだお
たぶん融雪材と雪と砂や泥が混ざったドロドロの悪路を4WDだからと得意になって飛ばして走って、ドロドロを周囲に跳ばしまくってたんだと思うんだお(°Д°)
買った後、どうなるかわかんないから
問題のある車は車をいじって自分で直せる人以外は買わない方が無難だお
書込番号:24388037 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは、
目視できる範囲でこの状態ですから、
下回りの状態が十分わからないまま手を出す対象ではありません。
融雪剤の影響とのことですが上部にだけ影響が出るとしたら
不思議に思いませんか。
商品価値は極めて低く、63万円を出すような車ではありません。
いずれ手放す際に徹底的にたたかれます。
他の車を探す方がいいでしょう。
書込番号:24388116
0点

こんにちは。
この程度のサビは素材がほぼむき出しの金属でしたら、海の近くにお住まいとか、
日中は海岸の駐車場に置いているとかなら、結構あるパターンです。
潮風(塩風)が強く吹くとスキマから入り、サビます。
見た目は悪いですが、ボディまでサビていなければ機能的にはそれほど問題ないと思います。
ボディまで大きなサビになっていたら、やめたほうがいいかもしれません。
以前に融雪剤の影響で車体番号が判別出来なくなった車を見た事があります。
まともな所では車検も通りませんし、仮に職権打刻などの手間をかけても
査定価格はダダ落ち、二束三文の車になります。
その車の状態と値段に納得がいって、また2年ほど使い倒すと距離も増えるので
その後の下取り価格とかには全く期待しないのであれば、問題ないと思います。
書込番号:24388365
1点

https://renntacar.net/blog/328/
観光のためならレンタカーがいいです 1か月単位もあります
住民票 や 印鑑登録 も必要ありませんし
日本で運転するのにほぼ必須な 任意保険もレンタカー会社負担です
書込番号:24388378
1点

>新仙台人さん
雪国で使用していて融雪剤で錆びたんでしょう
車体の下部をのぞけば更に錆がひどいでしょう。
書込番号:24388541 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>イナーシャモーメントさん
留学生って言ってるから何年間かいるんじゃないですかね?観光のためってのは言葉の使い方の問題で、日常含めてあちこち国内を見て回りたいということではないですかね?
うちの会社に来ている外国人アルバイトも乗用車を購入している人は結構居ます。留学生といっても、年齢的に20代とは限らず30代40代で結婚して嫁さんや子供も居るって人も多いからね。
留学生って、長い人は日本語学校>大学>大学院もしくは他の大学、などで10年以上いる人も珍しくはありません。
書込番号:24388595
1点

>新仙台人さん
不安に思うところがあるなら、その中古車は買いませんね。
自分で自信をもって、これだというヤツにします。
観光目的で、あと何年、何回観光したいのかにもよりますが、ひろ君ひろ君さんの提案も63万と比較してみたらいいかも。
私は、いい提案だと思いますよ。
合わせて、日本のいいところも見ていってほしいです。
(景色も、人情気質も・・・)
書込番号:24389115
0点

買わない方がいい。 何故かというと、四駆であること エンジンルーム内の錆の具合、走行距離を踏まえると雪国でレンタカー上がりがどこかの会社で使っていた車両の可能性が高く丁寧に扱われていたとは考えにくいです。 エンジンの茶色く錆びている部分は遮熱板なのでどうでもいいのですが、問題になってくるのはプーリー(ベルトなどが付いているところの錆び 錆びていると修理に7万円前後かかります)、オルタネーター(発電機)の不具合の懸念、車の下側ではサスペンションのスプリングが錆びて折れないか、その外の足まわり構成部品の錆び、マフラーの取り付け部が錆びて折れないか…等考えたらキリがありません。
どんな状態なのかというのが頭に浮かぶくらい想像に容易いので買うのは止めましょう。 留学で短期間しか乗らないとしてもおすすめはしません。 無理にでも雪が少ない地方の車両を買いに行ったりするのが懸命です。
書込番号:24389855 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>かっぱくんxさん
>ZXR400L3さん
>KIMONOSTEREOさん
>イナーシャモーメントさん
>ひろ君ひろ君さん
>私はたぶん3人目だと思うからさん
>雑魚とロバさん
>黒とかげさん
>写画楽さん
>ぢぢいAさん
皆さん、アドバイスしていただき、大変感謝しております。色々考えたあげく、私はほかの同じ年式、錆びがないスイフトを購入しました。前のやつは問題ないかもしれませんが、やっぱり錆びの問題気になりますね。皆さんのご回答ありがとうございます。
書込番号:24404975
4点


スイフトの中古車 (全5モデル/3,193物件)
-
- 支払総額
- 156.0万円
- 車両価格
- 145.1万円
- 諸費用
- 10.9万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 2.9万km
-
- 支払総額
- 158.8万円
- 車両価格
- 151.4万円
- 諸費用
- 7.4万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 1.0万km
-
スイフト XG LEDヘッドライト コーナーセンサー クルーズコントロール シートヒーター アイドリングストップ キーレス プッシュスタート オートエアコン
- 支払総額
- 165.0万円
- 車両価格
- 149.8万円
- 諸費用
- 15.2万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 0.3万km
-
スイフト XGエアロ 5MT ワンオーナー CDオーディオ ETC 整備記録簿9回分有 ユーザー買取
- 支払総額
- 34.8万円
- 車両価格
- 29.8万円
- 諸費用
- 5.0万円
- 年式
- 2009年
- 走行距離
- 6.0万km
-
スイフト ハイブリッドRS キーフリー プッシュスタート 純正ワイドナビ フルセグテレビ CDDVD再生 ブルートゥース ETC バックカメラ 右シートヒーター LEDヘッドライト ブレーキサポート
- 支払総額
- 189.0万円
- 車両価格
- 182.0万円
- 諸費用
- 7.0万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 1.4万km
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 156.0万円
- 車両価格
- 145.1万円
- 諸費用
- 10.9万円
-
- 支払総額
- 158.8万円
- 車両価格
- 151.4万円
- 諸費用
- 7.4万円
-
スイフト XG LEDヘッドライト コーナーセンサー クルーズコントロール シートヒーター アイドリングストップ キーレス プッシュスタート オートエアコン
- 支払総額
- 165.0万円
- 車両価格
- 149.8万円
- 諸費用
- 15.2万円
-
スイフト ハイブリッドRS キーフリー プッシュスタート 純正ワイドナビ フルセグテレビ CDDVD再生 ブルートゥース ETC バックカメラ 右シートヒーター LEDヘッドライト ブレーキサポート
- 支払総額
- 189.0万円
- 車両価格
- 182.0万円
- 諸費用
- 7.0万円