スイフト 2017年モデル
649
スイフトの新車
新車価格: 134〜208 万円 2017年1月4日発売〜2023年12月販売終了
中古車価格: 50〜368 万円 (1,099物件) スイフト 2017年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:スイフト 2017年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全102スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
17 | 9 | 2017年10月21日 19:32 |
![]() |
6 | 3 | 2017年10月19日 20:08 |
![]() |
4 | 0 | 2017年10月17日 10:17 |
![]() |
8 | 1 | 2017年10月7日 00:59 |
![]() |
325 | 28 | 2017年10月3日 17:09 |
![]() |
48 | 11 | 2017年9月16日 11:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > スズキ > スイフト 2017年モデル

ポチのお散歩さん
全方位モニターのカメラの角度調整は難しいでしょうね。
又、もし、仮にカメラの角度が調整出来たとしても、画角や画質から周辺を走る車のナンバープレートの数字が読み取れないのではと考えています。
という事で普通のドライブレコーダーを車の前後に取り付けされる事をお勧め致します。
書込番号:21285067
4点

>ポチのお散歩さん
考えただけですが…
RCA084K+ND-DVR30+RD-VRD10を使いバックモニター入力に全方位モニターを繋げば走行中の全方位モニターとして機能はすると思います。
http://pioneer.jp/carrozzeria/system_up/recorder/nd-dvr30/
画像切替で全方位と後方画像にしておく必要はあると思いますが…
パナソニック純正ナビだと入力が?で何とも言えませんが…
ND-DVR30自体はRCA入力が出来るので画像の粗さや画角を気にしなければ大丈夫だと思います。
書込番号:21285166 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


全方位モニターって車の周りしか映さない、そんなドラレコの映像に意味は無いでしょう
擬似的に全方位になっているだけで、カメラの角度を変えると当然全方位にはならないですね
自動でカメラの角度が動くとかも無理があります
実現性はゼロです(ガンダムの世界まで進化すると可能かも?)。
書込番号:21286830
0点

全方位モニター車両を所有している側としては、現実的にはドラレコとしての活用は無理だと思います。
画素が低いのとカメラの向いている方向が下向き固定でユーザー側では変更調整出来ません。速度が上がると左側(助手席側)のカメラ以外は映らないですし。
ドラレコとして活用するのであれば画素は最低でも100万画素程度、夜間も高画質で記録を残すのであればHDR(ハイダイナミックレンジ)機能は必要でしょう。
普通にドライブレコーダーを購入した方が安く上がりますよ。
書込番号:21287120
3点

皆さま、ご回答ありがとうございます。
やっぱ無理ですよね。
360度仕様ドラレコ商品は一度現物を確認してみようと思います。
現在、前方ドラレコは装着ですが後部はなしです。
後ろもあったほうがベターですよね。
後部ドラレコ装着例は少ないようですが、セダンでない限り装着しても壊れやすいと思うけど。
書込番号:21290064
2点

ポチのお散歩さん
私の場合、リアには以前はDRY-SV45GSを付けていましたが、現在はDRY-mini2WGXに変更しています。
下記がその2機種のレビューですが、後方監視も普通のドライブレコーダーが良いと思います。
・DRY-mini2WGX
http://review.kakaku.com/review/K0000811452/ReviewCD=1009907/#tab
・DRY-SV45GS
http://review.kakaku.com/review/K0000887790/ReviewCD=950773/#tab
リアに設置するドライブレコーダーですが、時刻がずれないようにGPS内蔵がお勧めです。
下記が価格コムでドライブレコーダーを検索した結果ですが、例えばケンウッドのDRV-320なんか小型で後方視界の邪魔をする事も少なく比較的安価でお勧めです。
http://kakaku.com/car_goods/drive-recorder/itemlist.aspx
書込番号:21290151
1点

ハスラーですが前後にドラレコ付けてます
参考に
http://www.plie.org/homewp/2017/08/04/ドライブレコーダー%E3%80%80フル装備/>ポチのお散歩さん
書込番号:21296304
0点




自動車 > スズキ > スイフト 2017年モデル

それが本当なら自社サイトでアピールするはずですが、タイムズカープラスのサイトには
そのような記述は見当たりませんね。
ひとつ前のスイフトは主力車種として配置されているから、
そのうちに配置されるでしょうけど。
(前モデルの発表はこれ,2013年)
https://plus.timescar.jp/news/2013/0208.html
書込番号:21075455
2点

>ぜんだま〜んさん
こんばんは(^^)/
公式サイトのニュースの件、ありがとうございます。
調べると、ソリオやデミオも新型が配備されているのに、
告知がされてませんでした。
家の近所のステーションの、スイフトの説明欄に
「2010年〜2016年」と書かれていたので、
新型が出たと思いました。
※大概、新型が配備され始めると旧型にはその生産時期が
記載されるので。
まぁ、新しいステーションのスイフトは高い確率で
新型でしょうね。(デミオもそうでした)
書込番号:21075510 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



自動車 > スズキ > スイフト 2017年モデル
https://youtu.be/VXdVg1s8-Yo
YouTubeをなんとなく観ていたら
この動画にたどりつき、
私も一度高速を走っている時に
同じ症状になりレーダー部に飛び石!?
と焦ったのを思いだしました。
みなさんはどうですか?
販売店で対策など取られた方いらっしゃいますか
書込番号:21284822 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



自動車 > スズキ > スイフト 2017年モデル
現行のハイブリッドRSに乗ってます。
フットランプをつけようとしてるのですが、イルミネーション電源線とドアオープン時0V出力線が分からないです。
どなたか分かる方いらっしゃいますか?
書込番号:21256299 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

素直にディーラーへ行って、整備マニュアル(配線図)のコピーを貰いましょう。
書込番号:21257439
7点



自動車 > スズキ > スイフト 2017年モデル
スイフトに限らずですが、
欧州と日本の道路環境は同じだとは言えないと思います
路面状況であったり速度域の違いであったりですが
日本で販売する車なら日本の道路でセッティングするべきだと私は思います
書込番号:21203530 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

もう1つ書きたいのが
カタログに書かれていますが、欧州チューニングタイヤが使われているという事です
これって新車装着タイヤが磨り減って交換する際に、ディーラーで取り寄せて同じタイヤを使えって意味ですか?
それとも国産の一般タイヤを使ってもいいけど、乗り味は保証しないよ、ということで合ってますかね
書込番号:21203549 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

頭が良い方はすでにピンときていると思いますが
私は一般ピープルに対してではなく、スズキというメーカーに対して問題提議をしています
書込番号:21203551 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

そう書く方が売れるでしょ?
書込番号:21203578 スマートフォンサイトからの書き込み
33点

>スズキというメーカーに対して問題提議をしています
スズキの製品に関するお問い合わせは、お客様相談室でも承ります。
スズキ(株)お客様相談室
お電話の場合
電話番号:フリーダイヤル 0120-402-253
オープン時間:9:00〜12:00、13:00〜17:00
こんな所でなく、直接どうぞ。
書込番号:21203623
70点

欧州向け足回りって、RSだけの話ですよね。
標準グレードは日本向けのセッティング。
スポーティなグレードのみ、日本より法定速度の高い欧州で鍛えるって合理的だと思いますが。
書込番号:21203664 スマートフォンサイトからの書き込み
37点

ハンドル位置は仕方ないが輸出向け国内向けで乗り味なんて変えてくれなくていい。向こうが主戦場だから向こう向けにチューニングするのが当たり前。
西欧市場が主ならばソレを国内に流せばいい。
みなさん、そう思いませんか!
国内外でチューニング?仕様?が違うと言えば…
トヨタなんて昔、輸出仕様のカローラと国内向けのカローラで100キロくらい重量が違った。
国内向けが軽かった。
サイドメンバーの補強の仕切り板みたいな物の数、サイドインパクトビームの有無。
日本の速度域ではコレで良いと国外国内で仕様を分けていた。
他メーカーも同様だったかもしれないが。
書込番号:21203675 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

まぁ所詮カタログコピーなので、突っ込む方が野暮というもの。
もっとヤバいコピーとか、もう意味不明とか…。
「その高級車は()」等、マンションポエムに匹敵する傑作は多いですよ。
常用速度域が速ければ、入力する衝撃エネルギーも増加するので、そこに合わせてもらえば低速で多少バタバタするものの、結果的に良好なセッティングになります。
どちらが主役かといえばセッティングよりシャシー設計に比重があります。
日本の道に合わせてしまうと、最適化の大義名分の下、何故か手を抜くモデルがみられます。
国内専売モデルのダンパーなんて、ありえないくらい細いのを採用しますからね。
ユーザーが気が付かないか、より安価なモデルを求め過ぎているのでは? と思いますよ。
ヨーロッパ生産のタイヤに関しては、あくまで傾向として石畳対策なのかグルーブが妙に深く、騒音・乗り心地ともあまり良くないですね。
書込番号:21203703 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

トヨタで思い出しましたが、ヴィッツなんかも欧州仕様の足回りを組んでいるグレードがありましたね。
http://www.motordays.com/newcar/articles/vitz20001229/
欧州仕様は例えばアウトバーンのような100km/h超の速度域での使用も想定しているから、国内仕様の足回りに比較すると低速域では硬めの乗り心地になるのです。
又、低速域での乗り心地を重視するか、高速域やコーナーリング時の安定性を求めるかは車の方向性で決まります。
今回のスイフトRSも欧州仕様の足回りが装着されているという事でしょうから、国内仕様に比較すると高速域やコーナーリング時の安定性は向上するけど、低速域では硬めの乗り心地になるのでしょうね。
スポーツグレードなら低速域での乗り心地は多少犠牲になっても、高速域やコーナーリング時の安定性を求めるのが一般的と言えるかもしれませんね。
書込番号:21203753
13点

先日、6カ月点検の際に新型スイスポのカタログをもらってきました。
「日本だけではなく、欧州でも走行実験を繰り返し、・・」
スイフトもこのように書いておけば、スレ主様の憤慨も少しは抑えられたかもしれませんね(^^)/
しかし、いずれにしてもスイスポのカタログのどのページも、文言が熱く仰々しい(笑
若い子向けにはこれぐらい書いて丁度良いのかもしれません・・
ちなみに、新型スイスポのカタログでは、タイヤについては特には書かれていないようです。
スレ主様のご意見に対応してくれたのかも・・しれませんね。
書込番号:21203940
4点

意味ありますよ、クルマ好きは欧州車(特にドイツ車)が羨望の的ですので。
「気持ちのいい走りの要として2012モデルから採用している「ユーロチューンドサスペンション」を大幅に改良。日常域での実用性を追求して乗り味をやわらかな方向に振り、これまで以上に毎日の運転での操縦のしやすさと乗り心地にこだわりました。」とヨーロッパではあまり売れてないけど同様の言葉でカタログに書かれたクルマ(自分で乗ってるけど)がありますよ。
書込番号:21203942
5点

>日本で販売する車なら日本の道路でセッティングするべき
一応正論ですが日本は公道でテスト車両を走らせると役所が煩いみたいですね。
テスト中に万が一不慮の事故が起きてしまった場合マスコミに袋叩きにされる可能性も考えるとやりたくないでしょう。
それに渋滞だらけで一定のデータが取れる様なテスト環境も乏しい。
あえて言えば北海道くらいですか?スタッドレスタイヤのテストは主に北海道でやってるらしいし。
それはそれで雪質最高の北海道でテストされても雪質最低地域で役に立つのかと思ってますが。
書込番号:21204391
3点

RS(ZC72S)に乗っています。
ユーザの立場から言えば、何が問題提議なのか理解できません。
日本向けセッティングが良ければ普通のスイフトを買えばいいし
スズキは他のタイヤに交換するなとは明記していません。
「乗り味は保証しないよって言うのか?」って言い始めたら
どの車種も新車装着タイヤ以外は交換できなくなります。
ましてや、主戦場が欧州だから欧州のまま出せとか意味不明。
販売する土地に合わせる事のどこがダメなのでしょうか?
日本向けのセッティングでは合わない人をターゲットに売っていて
これを買え!と言われていないのになぜ否定するのか。
実際に欧州仕様であるダンパー、タイヤを装着した車を
「欧州仕様」と明記して売る事がなぜ悪いのでしょうか?
書込番号:21204677
25点

スズキの貧乏臭いイメージとヨーロッパの洗練されたイメージのギャップがいいんでしょう。
世界でも闘っている感があっていいじゃないですか。
余暇の楽しみって現実から離れることにあるんだし、必要だと思いますよ。
書込番号:21204714
6点

日本の道路は舗装率8割ほどで、欧州は100%に近いけど
日本は世界的に見て整備の行き届いた教科書のような道路ばかり
欧州は国もたくさんあって様々な状況。アスファルトよりもコンクリート舗装、石畳など
悪条件を簡単に得られます。
そこでテストを繰り返して煮詰める事で日本でのあらゆる悪条件下でも
走行性能が安定するからだと思われます。
昔からメーカー・車種に関わらず、またカタログに謳わなくても
行ってきたセッティングテストだと思いますよ。
書込番号:21204731
10点

欧州人でも納得させるほど鍛えたということでしょう。
欧州はモータースポーツもスポーツの中でトップ3に入るくらいですし
楽しくそれでいて快適に100km、200km移動出来なきゃ車じゃない位の意識の高さです。
対して日本じゃモータースポーツなんかマイナースポーツですし、車はただ移動出来ればいいという考えで、
走りに関しては妥協も妥協、下手すれば動けばいいレベルで
数10km乗れればまあいいやみたい市場です。
どっちで鍛えれば車の基本性能が磨かれるか一目瞭然でしょう。
書込番号:21204788 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

そもそも日本仕様の足回りだとか、欧州仕様の足回りといった区分そのものがナンセンスなのです。
車に求めるもの、主たる用途が個人個人異なる。
日本仕様というのは、日本人に万人受けしやすいというだけのことです。
あくまで万人受けですから、趣向を全て網羅しているわけではない。
大きなくくりとして、欧州仕様足回りといえば、速度レンジの高いガンガン突っ走るための安定性と乗り心地に適切な仕様となっているだけ。(その速度レンジにおいて蓄積された車造りのノウハウもあるでしょう。)
要するに、走り重視の人たちへのキャッチです。
現にRS以外の仕様もあるでしょ。
ちなみに、私は硬質感がありシャキッとした安定感のある足回りのほうがコーナリングも含め好みます。
その点、普通に走っているときのコツコツ感(どうやら、多くの日本人はこれが嫌い?)があってもシャキッと安定するRSはいい線行ってると思ってます。
書込番号:21208520
9点

そんな事言うと、ハイパフォーマンスカーのニュルで鍛えたとか無意味と言う訳ですね。
書込番号:21208563 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

アウトバーンだけが欧州ではないですよ。200km/h出ない車でも、足が良く動く安心して走れるヨーロッパの車を目指すのは良い事だと思います。
わざわざ日本向けに足固めて太いタイヤ履かせてるのは、カッコだけで乗り味はどうかと思いますけど。
書込番号:21208623 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>わざわざ日本向けに足固めて太いタイヤ履かせてるのは、カッコだけで乗り味はどうかと思いますけど。
日本向け → カッコだけ
多分それが答えだと思います。
なんたってワンボックスにエアロ付けたり車高調付けたりする商売が成り立つ奇妙な国ですから、、、
書込番号:21214729
12点

どこかの本に書いてあったのですが、欧州では、信号が少なく、都市から都市の間
は走りっぱなしになるそうです。アウトバーンを含め、ストレスのない足回りが欧州
チューニングだとか。
また、スイフトについては、インドや欧州での販売を念頭においているので、欧州
チューニングは当たり前というか、デフォルトのようなもの。足回りもゴルフに似た
ような少し硬い足回りになると思います。
8月にRS-tを買いましたが、私のような50代オーナーだと、スイフトスポーツは少し
恥ずかしい(お金があるならもっといい車買えよ的な)気がして、おとなしいRSシリー
ズにしました。その選択は間違ってはないと思います。(ハーマンナビ廃止はショック)
また、5MTは地方で遠乗りしない人、レースなどを行う人には十分ですが、保土ヶ谷
バイパスや首都高の渋滞をノロノロ走る人には向いていません。
おっと、それはこの話題には関係ないですね。
欧州チューニングはこれまで、アコードや、レガシィ、プリメーラなど各社出しているの
で、そんなに否定的ではないです。
大盛りラーメンを食べてから乗ると、吐きそうになるようなハードチューニングは、勘弁
してほしいです(笑)
書込番号:21222560
8点



自動車 > スズキ > スイフト 2017年モデル
現行スイフトのハイブリッドRSのリアドア(左)なのですが、突然開かなくなりました。
外から開けようと思うと何かで固めたように固く、びくともしないです。内側から開けようとするとノブは動くのですが開きません。何かを挟めた記憶がないのですが、同じような症状が出た方いませんか?
一応スズキに車を持ち込んだのですが、前もって電話をしたのに、「修理工場に車を入れるのに時間がかかるから原因がわかるまで待ってくれ」と言われて2時間近く待たされました。そのうえ原因が分からないためパーツを交換すると言われました。ただそのパーツが届くのが2週間近くかかるため車を預ける形になり代車生活になりました。
また、三菱の販社が経営しているスズキディーラーのため、工場は三菱側にあり、車を見てくれた整備士も「私は三菱の者なのでスズキの車についてはさっぱり...」という感じでなんだか不信感があり、また修理してもドアが開かなくなるのではと不安です。
同型のスイフトを取り扱っているレンタカー店の友人が、同じような症状の車が10台近く出たけど、すぐに修理は済んだと言ってました。なのに、私の場合は特定に時間がかかりすぎな気もします。
レンタカー店で10台ほど同様な症状が出たのなら、他に同じ症状が出た方がいる気がします。修理後異常が出てないか教えてもらいたいです。また、これはリコールにならないのでしょうか?
補足
スズキスイフト ハイブリッドRS 4WDのホワイトで、H29.3登録の車です。単身赴任先で購入をしたため、北見のスズキのディーラーではありません。
書込番号:20964839 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

北見603さん
チャイルドロックが何かの原因で壊れて
本来なら内側だけロックのはずが
外側もロックになったと思います。
チャイルドロックの所にゴミ、又は雨水が侵入したとかの外的要因でしょうか。
早く直ると良いですね(^o^)!!!
書込番号:20964946 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>北見603さん
2月登録のXLで5000kmほど乗ったところですが、先週同様のことがありました。
左側後方のドアノブで、購入したディラーで部品を取り替えました。
私も最初、チャイルドロックあたりかな? と思ったのですが、壊れそうなぐらいに引っ張ると開き、
注油でとりあえずは治ります。
保証期間内ということで、ドア内部の部品取り替えとなりました。
納車から3ヶ月以上たった車は、要注意かも知れません。
書込番号:20965025
6点

>くまもん大好きさん
>ヤンバルアカイナンさん
ありがとうございます。クルマを持っていった日は週末で混んでいるらしかったので、翌々日にもう1度ディーラーを訪ねましたが、故障理由については、ディーラーから詳しい説明がなく、皆さんから出たように「チャイルドロックかもしれませんねー」と軽く言われました。「今回は無償で修理しますので、それでご勘弁を」とも言われてしまい、なんだかイマイチ信用できません。代車が古いワゴンRだったため、2週間も乗るので、車の変更をお願いすると、イグニスを変わりに当ててくれ、何故か販促品の日用品セットといつもよりコーヒーを1杯多く出されて帰宅することになりました(笑)
新しい車だったので、なんだか残念に感じました。3ヶ月を過ぎてまた故障しないか不安です...
書込番号:20965261 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>北見603さん
「私は三菱の者なのでスズキの車についてはさっぱり...」
だったらスズキの車販売するんじゃねーよ!って言いたい気分ですねぇ。
早期の解決を願っております。
書込番号:20966031 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

お初です。
当方スイフトRstです。同現象2週間ほど前から発生しており、同様に左後部ドアでした。
納車からは約3か月くらいになりますかね。ディ−ラ−連絡して対策してもらいました。
他でも起こっているとのことで、対策済みの部品交換になります。
強めにドアを閉めた等で発生するらしく、中のカムがずれて動かなくなるようです。
実物外して説明を受けました。いわゆる設計不良ということでしょうか。
ですから初ロットに近い車種は起こりやすいでしょう。もちろん左右とも部品交換してもらいました。
なので主さんも部品交換してもらってください。
たのしいカ−ライフを。
書込番号:20969673
12点

>獅子の瞳さん
>がんばれひろちゃんさん
返信ありがとうございます。
全然違うメーカーではなく、購入した販売店に持ち込んだのに、「詳しくないので...」はちょっと困ります(笑)
故障箇所は同様な説明を受けました。私が持ち込んだ後に、他にも同じような症状の車がでてるそうです。ほかの販売店から部品を取り寄せてくれたみたいで、当初の説明より早く、金曜日には車が戻ってきました。
おそらく、ある一定数の車が同様の症状が出てるそうですし、聞いた話は全て同じ左リアドアでしたので、多分リコールになるのではないかと思います。皆さんありがとうございました。
書込番号:20982024 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんにちは。
私のRSはちょうど3カ月くらいだから、そろそろ症状が出てくるのでしょうか・・(^^;
先週くらいにどなたかYoutubeにこの不具合をアップされていますね。
ドアが開かないというのは緊急時に困ります。
早くリコールされると良いですね。
書込番号:20982094
1点

>北見603さん
三菱の車が売れないからスズキの副代理店か何かになっているのだと思いますが売っておいて分かりませんはないですよね。
恐らくスズキとしては各販売会社や代理店で個々に対応している状況だと思います。
これまでのモデルでもリコールではなく、結構知らぬ間に ”サービスキャンペーン”や”部品の保証延長”をしているケースがありますので。
他の方の書き込み内容を拝見する限りでは注油では解決せず、部品交換をしている状況のようですからご心配であればお住まいの地域にあるスズキ自販の店舗へ相談されることをおすすめします。
事前に電話連絡などをしておくと少し来店した際の対応が違うと思いますよ。
書込番号:20982254
2点

>mupadさん
強くドアを閉めるとなるそうなのですが、強くってどの程度なのかわからないですよね(笑)
何か緊急時にドアが開かないと脱出できなくなることもあるので、とにかく原因が特定されて公表されないと安心できませんよね...
書込番号:20982255 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

当方のRStも左側で同じ症状が出たので購入店に状態確認してもらい対策をお願いして対策部品入荷待ちで帰ってきました。
ここの情報でいつこの症状が出るかと思っていましたが、とうとうやってきた感じです。
4月納車なので5か月目ですが、先週洗車した時は何ともなかったのに昨夜に固着が出ました。
前兆などなくいきなり動かなくなるのですね。
個人的には使いにくいリアドアハンドルですが、デザイン的には3ドア車みたいに見えるのがとても気に入っています。
意外と水が切れにくいので洗車後などにいつまでも水滴が落ちてくるのでこれからの雪や凍結で更なる悪化が出ないか心配のある部分です。
しかしなぜ皆、左側のみの症状なのでしょうね?
同じ構造なら右に症状が出てもおかしくないのに・・・
書込番号:21201137
2点

こんにちは。
うちのRStは右側で納車3ヵ月ころ発生しました。
ほぼ通勤使用で1人乗りのため左後席を使っていないこともありますが、両方そうなったら本当に3ドア車になってしまいますね…
対策は両側に施して頂き、以降は症状でていません。
書込番号:21201361 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


スイフトの中古車 (全5モデル/3,190物件)
-
- 支払総額
- 122.9万円
- 車両価格
- 111.7万円
- 諸費用
- 11.2万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 1.2万km
-
スイフト XS スマートキー クルコン オートライト オートエアコン 純正16インチアルミ CD
- 支払総額
- 49.1万円
- 車両価格
- 33.0万円
- 諸費用
- 16.1万円
- 年式
- 2010年
- 走行距離
- 8.2万km
-
- 支払総額
- 142.4万円
- 車両価格
- 132.0万円
- 諸費用
- 10.4万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 2.5万km
-
- 支払総額
- 139.9万円
- 車両価格
- 134.0万円
- 諸費用
- 5.9万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 7.3万km
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 122.9万円
- 車両価格
- 111.7万円
- 諸費用
- 11.2万円
-
- 支払総額
- 142.4万円
- 車両価格
- 132.0万円
- 諸費用
- 10.4万円
-
- 支払総額
- 139.9万円
- 車両価格
- 134.0万円
- 諸費用
- 5.9万円