スイフト 2017年モデル
650
スイフトの新車
新車価格: 134〜208 万円 2017年1月4日発売〜2023年12月販売終了
中古車価格: 50〜368 万円 (1,091物件) スイフト 2017年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:スイフト 2017年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全14スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 3 | 2022年1月2日 11:06 |
![]() |
22 | 6 | 2020年6月2日 21:30 |
![]() |
16 | 7 | 2020年2月17日 23:30 |
![]() |
12 | 0 | 2019年7月22日 14:52 |
![]() |
27 | 10 | 2019年6月4日 22:28 |
![]() |
1 | 0 | 2018年9月3日 19:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > スズキ > スイフト 2017年モデル
純正のシートカバー(ポリエステル製)は,カタログによると,5MT車, XG スズキセーフティサポート非装着車に装着できませんと記載がありますが,SWIFT RS 5MT(2021年12月28日納車)には,装着できました.結論からいうと,装着できるけど運転席の背もたれの左側側面の下の方に小さな穴(アームレストのための穴)が見えてしまうものでした.実用上全く問題ありません(大抵の人は気がつきません).非5MT車には運転席の背もたれの左側からアームレストがついているんですが,5MT車にはアームレストがないんですよね(謎,チェンジの時に邪魔になるからでしょうか).
購入前に,スズキのお客様相談室に電話できいたら,穴が見えてしまうのは美しくないから,カタログに装着不可としているそうです.
シートカバーをつけたいのに,スズキのディラー(スズキ自販なんとか)は頑なにシートカバーの装着を頑なに拒否し,見積もりにも載せてくれませんでした.自分は,個人販売店経由で購入したので,店の方がうちで付けてあげるということで,事なきを得ました.
3点

>運転席の背もたれの左側側面の下の方に小さな穴(アームレストのための穴)が見えてしまう
ディーラーの判断で装着可としても、後々穴が見えているというクレームで揉めるのを避けるために、装着拒否を貫いているのだと思います。
書込番号:24523093
3点

>taiichanさん
茶風呂Jr.さんの言われるように後からのクレーム回避もあると思いますし、あとディーラーではメーカー公式で装着不可となっている場合は断られることがありますね。
ディーラーで見積もりにのせられなかったのは適用グレードでない場合は端末ではじかれて入力出来ないということがあるようです。
>店の方がうちで付けてあげるということで
というのは
個人販売店さんでは新車注文書には計上せずディーラーに車を発注し(おそらく注文書計上だとやはりディーラーではじかれてしまう)別途用品としてシートカバーを発注して取り付けたのでしょう。
スレ主さんとしては個人販売店で出来て、ディーラーでなんで出来ないと思われるでしょうが、仕方ないことだと思いますよ。
販売店で対応して貰えて良かったですね。
書込番号:24523184 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>茶風呂Jr.さん
>massaaaanさん
シートカバーの請求書は,車本体の見積書とは別になっていました.車本体の見積書には,シートカバーは記載されていませんでした.個人販売店も,車本体とシートカバーは一緒に売っていないという形にしたんでしょうね.
私が,スズキのお客様相談室に質問した時は,電話に出た方が真実を知らないせいか即答してもらえず,「開発部署に聞きますから,明日の返答になります,」ということになっていました.5MT車にシートカバーを装着できるか?は珍問だったようです.真摯に対応してくださった,相談室の方には感謝しています.
当然のことながら,アームレストに装着する分のカバーは余りました.
ちなみに,(スズキ純正ではない)コーティングも付けたのですが,そちらの方は,車本体の見積書にしっかり載っていました.面白いですね.
書込番号:24523236
0点



自動車 > スズキ > スイフト 2017年モデル

そろそろでしたら嬉しいですね(^_^)
私はスイスポ待ちです。
書込番号:23377494 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

コロナの影響で伸びてますからねぇ。
待ち遠しいですね。
書込番号:23377675 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

マイチェン発表されましたね。外観的には大きな変更は無く塗装色の追加とアルミホイールのデザイン変更ぐらいでしょうか?内装は6スピーカー標準、安全装備はブラインドスポットモニター等色々と追加や変更がされてるみたいですね。ああそうそうそう自分はRSt乗りなのですがグレードから消えてしまってますね。燃費と走りを両立できる良いグレードだと思うんだけどスイスポ登場で中途半端感の方が勝ったのでしょう。要はパワーと走りを望むならスイスポ乗れよって事ですね。RStはもう新車で買えないし出荷台数も少なめなのであまり見かけないので大事に乗ることにします。フロントグリルの赤いガーニッシュ気に要らないので黒に、マフラーも社外に変えようかと画策中。
書込番号:23406311
3点

RStはあまりにもスイフトスポーツが評価高いので割り食った感じですね。雑誌見ても、評論家もベタ誉めだし。
書込番号:23406651
0点

ノーマルスイフト、あとは夜間歩行者対応の自動ブレーキと、電動パーキングブレーキが搭載されれば、装備としては文句無しになりそうですね。
ただ今回はフロントマスクをもっと変更してくると思っていました。
スイスポまでとは言いませんが、もうちょっとフロントマスク(特にグリルやライト位置から下側辺り)の雰囲気を変えることで、コスパも高くヒット車になるかもと思いました。
書込番号:23406791 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

アダプティブクルーズコントロールが停止まで対応し、ブラインドスポットモニターやリアクロストラフィックアラートが追加されるなど、安全装備が大幅に拡充されましたね。
個人的には、ボディーカラーにようやくオレンジが加わったのもうれしいところ。
しかし、かなり残念な変更点も。
例えば、ノーマル系のハイブリッドMGでは、パドルシフトがなくなり、ステアリングホイールがウレタンになりました。また、LEDサイドターンランプ付やリモート格納のドアミラーが欲しければ、メーカーオプションのアップグレードパッケージを注文するしかなくなりました。
どうしてこういう意地悪をするのでしょう?
書込番号:23443609
2点



自動車 > スズキ > スイフト 2017年モデル
息子の就職決定を受け商談を進めてきましたが、1月3日の初売りで契約してきました。
グレードは、「XRリミテッド」。ノンハイブリッドで全方位カメラ対応を条件にお買い得感があるグレード
として選定しました。
簡単な交渉経緯としては、昨年10月中旬から商談を開始。直営ディーラーとサブディーラーとで競合
の結果、直営ディーラーで契約しました。契約内容の詳細は、
・グレード スイフトXRリミテッドFF 全方位モニタ用カメラパック&スズキセイフティサポート
・付属品 ドアバイザー(15,345円)
フロアマット(14,795円)
ナンバープレートリム(3,740円)
パナソニック8インチナビ(143,605円)
オーディオ交換ガーニッシュ(5,830円)
アンテナ変換ケーブル(2,750円)
ETC車載器(21,120円)
ETCセットアップ(2,750円)
シートカバー(36,575円)
フロアイルミネーション(17,050円)
スイッチキット(1,100円)
・車体価格 1,590,600円(値引き △222,405円)
・付属品価格 264,660円(値引き △115,445円)
・諸経費 141,060円(納車費用カット △8,470円)
・取付け費用 10,010円(持込みドラレコ △10,010円)
以上、総額 2,006,330円(値引額 △356,330円)、支払総額165万円で契約しました。
10点

>V・V・Vさん
こんにちは!
スイフト新車ご購入おめでとうございます。
新年、初売り特価とは言え、このクラスの値引きとしては最高ではないでしょうか?
また、ディラーOP、諸経費(車庫証明はカットできませんでしたか?)、ドライブレコーダー無償
取付など、さすがは車購入に慣れた方とお見受けします。
息子さんも良かったのではないでしょうか?さすがは、お父さん・・・
書込番号:23150066
3点

ぽんた 45さん
コメントありがとうございます。また、お返事が遅くなりまして申し訳ありませんでした。
「最高クラスの値引き」という評価をいただきまして本当に嬉しく思います。
息子が自分の貯金で買うというので(当たり前だとは思いますが)、親として少しでも負担を軽く
させたいという思いで頑張ってみました。
たしかに、今思えば車庫証明費用のカットも考えても良かったですね。8年ぶりの新車購入のため
の商談でしたが、以前とはだいぶ様相が変わった感じで安全装備の充実のためか排気量に対し、
車体価格が高くなった印象を受けました。
2月上旬ころに納車予定だそうです。納車後には、乗ってみての感想など紹介させていただきたい
と思っております。
書込番号:23155296
0点

>V・V・Vさん
こんにちは!
在庫車でなく、この値引きとOPからの値引きはさすがです。
車両本体とOPで別々に交渉したのでしょうか?
2月納車が楽しみですね!
実際に乗られたあとのレビュー楽しみにしております。
書込番号:23155589
0点

>V・V・Vさん
契約おめでとうございます!
我が家も奥方向けに1月5日XRリミテッドを契約しました。
アップグレードパッケージを入れたのでもう少し高くなってしまいましたが
そちらの値引き額は凄いですね。感服しました。
納車まで二ヵ月ぐらいとの事で2月下旬かなと思っていますがうちも早まってほしいなあ。
書込番号:23157139
2点

ぽんた 45さん
TOEIさん
こんにちは。暫くぶりです。
先日は、お褒めのお言葉等、わたくしのスレに対しご返信ありがとうございました。
だいぶご報告が遅くなってしまいましたが、1日(土)午前中に無事、納車となりました。色はスピーディーブルーメタリックです。
車体本体の状態を確認、オプションと持ち込みドラレコの取り付け状態も問題なく、要望どおり付けられておりました。
ガソリンについては、7Lとのことでしたので、帰りに満タンにして帰宅、慣らしも兼ねて、午後から千葉に下宿中の息子を迎えに
行ってきました。
乗った感想ですが、その前に、ぽんた 45さんからのご質問の件で、「車体本体とOPで別々に交渉したのでしょうか?」につい
てですが、当方の商談方法は、基本的に一括交渉です。総額でいくらで購入するか、雑誌等からの情報で目標額を設定し、複数
の店舗を1回、あるいは2回くらい回ったところで、目標額で交渉できそうなディーラーを本命に進めていってます。
ですので、値引きについてどこから値引くかは、営業マンさんにお任せといった感じです。最後に、ダメ元で諸経費カットとか、
ガソリン満タンとのお願いもしてみますが、今回はダメでした。
さて、実際に乗った感想ですが、試乗のときも思いましたが、やはり、硬い感じの乗り心地でしたね。ふわふわ感のある車に慣れ
ている方にとっては、結構、ゴツゴツ感が気になるかもしれませんね。でも、私はスポーティな感じがあって好きです。
アクセルを踏んだときの反応もよく、ハンドリングもスムーズな感じです。運転席からの見切りもよく、千葉から自宅までは息子が
運転しましたが、「とても運転しやすい」と言っていました。運転席まわりのスイッチ類も使いやいと言ってました。
燃費は、街乗りでも19km/L前後といった感じです。ノンハイブリッドでも特に問題ない感じです。
値段から考えても、内容の質感も悪いとは思いませんし、とてもいい車だと思います。ただ、スイフトの場合、スマホやBOXティッ
シュとかの収納場所をどうしたらよいのかという悩みがあります。スズキ特有の助手席下の収納もスイフトにはないところが残念
です。
書込番号:23234861
0点

>V・V・Vさん
こんばんは!
ご納車おめでとうございます。
最後のお願いの諸経費カットやガソリン満タンがだめとは、やはり現時点の限界値引きで購入できたのでは
ないかと推察します。
私は試乗等乗ったことないのですが、息子がレンタカー等で何回か乗ったことあるようで
とてもスポーティと言っていました。
スズキ:スイフト思いっきり楽しんじゃって下さい。
良い買物ができて良かったですね!
書込番号:23236071
0点

ぽんた 45さん
こんばんは!
早々に、お返事を頂きましてありがとうございます。
上級グレードとの比較はしていませんが、走り、質感、
装備など十分満足しています。特に、田舎では、ハイ
ビームアシストは、とても便利な装備です。
次は、2年後に娘が、次に二男が控えています。その後、
いよいよ自分の車として、スイスポ(マニュアル)が欲しく
なってしまいました。
今後も、その後の状況等、機会がありましたら、レビュー
したいと思います。
書込番号:23237825 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > スズキ > スイフト 2017年モデル
RSTに限らずXLグレードも
ブレーキがとても頼もしいですね!
初めて運転するとグッと効きすぎる程です(笑)
このブレーキの効きの良さと安心感はフォルクスワーゲンup!以来の衝撃でした。
書込番号:22814318 スマートフォンサイトからの書き込み
12点



自動車 > スズキ > スイフト 2017年モデル
昨日は、今年2月に購入したSwift XL(2017年型:CVT)で、東名>小田原厚木道路
>ターンパイク箱根>芦ノ湖スカイラン>箱根スカイライン>御殿場箱根線(401)
>新東名>東名 と走って来ました。
東名下りの渋滞30kmを気合いで突破し、小田原厚木道路から標高差 981m・平均勾配7%
あるターンパイクへ。意外とターンパイクは空いており、登りはどうかと思いましたが
Swift君は苦も無くすいすいと駆け上がってくれました。
時折、制限速度50km/hを遙かに超える速度で迫ってくるランボルギーニ、フェラーリ、
ポルシェにビビり道をゆずりつつ、終点の大観山スカイラウンジに到着。
雲1つない快晴で、ここで見た富士山と芦ノ湖は素晴らしかったです。
次は、芦ノ湖スカイラインから箱根スカイラインへ。ここは外輪山を走るワインディン
グ道路で適度のアップダウンとカーブがあり、Swift君と楽しく走れました。
(この道には、制限速度超えて迫ってくる車がいなかった・・)
富士山がでかいし、駿河湾や芦ノ湖も見える、観光用のヘリコプター飛んでたりして
晴れていれば観光で楽しい道ですね。
そして御殿場箱根線(401)へ、この道、勾配のきつい急カーブが多く、しかも14kmと
長いです。ここで、シフトレバーをM(マニュアルモード)にしてパドルシフトで
操作しながらエンジンブレーキを使い下ったらどうなるか試しました。
エンジンブレーキをかけ過ぎるとエンジン保護のため、シフトアップして結局ブレー
キを踏む事になるようなのですが、実際どの位、エンブレが使えるか試しました。
最初3速に入れて下り始めたのですが、思いの他、エンブレがよく効きます。
効き過ぎて速度が落ちるので、4速や5速に入れ30km/h前後 を保ちつつ下って行きま
した。急カーブがあるので、時折ブレーキも踏む事があるんですが、3速−5速
を操作する事で適度に速度を保ち、ほとんどアクセルやブレーキを踏む事なく楽に降り
てくる事ができました。Swift XGやXRには、パドルシフトが無くわざわざXLを選んだ
甲斐がありました。
次は、御殿場ICから新東名へ。目当ては、新静岡IC−森掛川ICの120km/h 区間。
120km/h走行時の騒音や、車の動きを試しました。新東名が道が良すぎるというのも
あるのですが、130km/h位で走行している時も普通に音楽が聴けるし、話もできる。
120km/hからの加速も良く、追い抜きも可能。登りで苦労する事もなく、120km/h
巡航問題なしです。
そういえばフト気がついたのですが、スマホの速度測定アプリが表示する速度は
Swiftの速度計の速度より常に5km/h遅いです。どっちが本当の速度なんでしょうか。
最後は、浜松いなさJCから三ヶ日JCを経由して東名で戻りました。
ずっとアダプティブクルーズコントロールを利用して帰りました。御殿場ICから
海老名SAまでノンストップで4時間走り続けたのですが、疲労感が全然違います。
運転していて楽な姿勢と、疲れない姿勢は違うと聞いた事がありますが、足を使わない
と疲れない姿勢になるようです。(足使わないと運転しながら体操できたりしますし)
以上、ご参考にしていただければ・・・と思います。
9点

車のスピードメーターは実際の速度より数パーセント早く表示される仕様です。
程度の差こそあれど各メーカー同じでしょう。
GPS を利用したスマホの速度計のほうが実速度に近いはずです。
書込番号:22631711 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>>そういえばフト気がついたのですが、スマホの速度測定アプリが表示する速度は
Swiftの速度計の速度より常に5km/h遅いです。どっちが本当の速度なんでしょうか。>はなかのパパさん
速度計は 速い速度で表示されますよ 私のノートも5キロ低いのがレーダー機に表示されますから
そちらが本当の速度だと思います 何しろGPS利用のデータですからね
書込番号:22631756
3点

>ぜんだま〜んさん、つぼろじんさん
コメントありがとうございます。
やっぱりそうなんですか。Swiftだけの話ではないのですね。
速度計は誤差が大きいので、設計上5%引きで表示するのでしょうかね。
私は高速道路を走る時は、制限速度+10km/hで巡航する事が多いのですが、
何十年と走って来て、巡航している時にパトカーに速度違反で捕まった事が
なく、どうしてなんだろうと思っていましたが、+10km/hは誤差の範囲で
取り締まり対象にならないのかなと思いました。
書込番号:22634923
2点

サーキットでは立ち上がりを重視やパワーバンドキープのため、長い下り坂ではパッドのフェード対策のためシフトダウンを薦めていた時代もありましたが、近年ではATの自動制御範囲で加速やフェード予防もできていると思います。
ブレーキパットは運動エネルギーを熱に変えるわけですが、ポットの水を数秒で沸騰させる温度になる事も想定されているみたいです、レース用の物になるとポットが浴槽になるみたいです。
ギアも耐久性を考慮されているとは思いますが、長く使用される場合、高価な部品の負担から軽減する操作を推奨したいです。
発電機を減衰に使う車両もあるみたいで車両によっても変わると思いますが、現状ではフットブレーキ中心の操作が良いのではと考えています。
書込番号:22635050 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>すいらむおさん
コメントありがとうございます。
私は少し古い人間なので、エンジンブレーキは使って当たり前の感覚があるのですが、
今は、きつい坂の下りでもブレーキのみで降りていく車が多いですね。
大体、ブレーキランプが点灯しっぱなしになるので、分かります。
それでもトラック以外の普通の乗用車が坂でブレーキが効かずに、脇にそれたり、突っ
込んだ話は聞かないので、ブレーキ自体も性能が上がっていて、フェードやベーパー
ロックが起こりにくいのではと思います。
またハイブリッドやEVの普及で回生ブレーキが当たり前になり、エンジンブレーキなん
て死語になるかもしれませんね。
書込番号:22635432
0点

スピードメーターの誤差については皆さんの書かれている通り車両保安基準の許容範囲内で多目に表示されるよう設定されているようです。私は車両代替え時にはGPSスピードメーターと高速道路の距離表示を使ってメーター誤差を確認していますが、昨年購入したRSでも100キロ時で4〜5%位過大表示されます。
RS の前はレガシィ2.5Lの6速マニュアルシフト付きCVTに7年間15万キロ乗りました。レンタカーで乗ったXLに好印象を持ち当初は安いXGLtdにするつもりでしたがデーラーで試乗したXGのSモードに不満が残り結局RSとなりました。市街地走行では100% Dに入れっぱなしですが、郊外ドライブ、特に山道では積極的にパドルシフトを使います。CVT特有の低回転時のレスポンスの悪さが嫌でスピードの落ちる登りカーブ等では事前にシフトダウンし余り回転を落とさずに抜けるようにしています。
下り坂でもシフトダウンを使うことが多いです。M/T車に乗っていた時間が長かったこともあり自分の癖でもありますが。数年前 レンタカーのバンで旧箱根ターンパイクを下った際 終点料金所で少しブレーキが甘く感じられパッドの焼ける匂いもしたためこの程度でと驚いた記憶があります。スイフトでどうかは判りませんが少なくとも長い下り坂をブレーキのみで降りる度胸はありません。
前車レガシィは初のCVT 車であった為親しくなったメカニックにマニュアルシフトの多用について聞いたところ私の使い方程度で異常等あり得ないと言われました。デーラーの言い分ではありますが。事実15万キロ走行で途中タイミングベルト、ショック、ブレーキ関係は交換しましたがミッションは全く問題ありませんした。
私にとって車は実用であると共に趣味でもあります。問題発生を懸念して我慢することより自分にとって気持ちよく楽しく乗ることを優先しています。考え方は人それぞれだと思いますが。
書込番号:22636692
3点

>pdfanさん
コメントありがとうございます。
ターンパイク下りは私もブレーキのみで降りる勇気はありません。というか苦手です。
急カーブがなく、勾配がきついためどんどんスピードが上がっていくでの、ブレーキ踏みっぱなし
になりますし、速い車はとんでもなく速いし、途中にあるパーキングはほとんど右側なので、入り
にくいし、何かと気をつかうからです。
私も、パドルシフト使いすぎるとミッション系がガタつくのではと思い車検の際に聞いてみたりも
したのですが、「まったく」問題ありませんよ、という回答でした。
今は、コンピュータ制御されていて人間のヘタくそな部分を吸収してくれるからのようです。
>私にとって車は実用であると共に趣味でもあります。問題発生を懸念して我慢することより自分
>にとって気持ちよく楽しく乗ることを優先しています。
これは私も同感です。
書込番号:22637642
2点

ちなみに3代目プリウスはメーターと実測の誤差が10%もあった
書込番号:22705738
1点

>はなかのパパさん
130キロは走行は速度超過です。法律は守れ!
書込番号:22706107 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>つぼろじんさん
10%って大きいですね。
「道路運送車両の保安基準の細目を定める告示第148条」で、スピードメーターの誤差範囲は、次の数式で定められているようです。
10(V1-6)/11 ≦ V2 ≦ (100/94)V1
V1:スピードメーターの表示速度
V2:実際の速度
で計算すると、実際の速度の90%から106%の間で表示すれば良いという事になり、10%は誤差の範囲みたいです。
タイヤの摩耗なども考えてマージンを取って実際の速度より大きめに表示していると思います。
だから制限速度10kmオーバーしても大丈夫・・・な訳ないですよね。はい、反省しております。
書込番号:22713716
0点



自動車 > スズキ > スイフト 2017年モデル
7月から「全方位モニター用カメラパッケージ装着車」を選んだ場合、地デジアンテナ、GPSアンテナとオプションだった、「USBソケット」が装着されているとのことでしたが、明確な情報がなく、今日納車された車にパナソニックのストラーダ CN-RX03WDを取り付け、地デジアンテナがとGPSアンテナが最初から装着されているものにピッタリ合うことを確認しました。
面倒な地デジアンテナ、GPSアンテナの設置から解放されるので、これは是非パナソニック製品を取り付けることをお勧めします(松下電器の回し者ではありませんが)
なお、地デジアンテナは3本はありましたが、たぶんあると思われる残り1本の端子が見つからない状況です(分かる方がいらっしゃいましたら情報をお願いします)
またUSBソケットからの端子は、残念ながらパナソニックのナビには適合しないものでしたので、別売りの「スズキ用 純正USB端子専用USBケーブル 99000-79AW3」と「Panasonic CA-LUB200D」と接続しました。
今後いろいろ弄っていく予定なので有益な情報があれば皆様にお伝えします。
1点


スイフトの中古車 (全5モデル/3,196物件)
-
- 支払総額
- 156.0万円
- 車両価格
- 145.1万円
- 諸費用
- 10.9万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 2.9万km
-
- 支払総額
- 158.8万円
- 車両価格
- 151.4万円
- 諸費用
- 7.4万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 1.0万km
-
スイフト XG LEDヘッドライト コーナーセンサー クルーズコントロール シートヒーター アイドリングストップ キーレス プッシュスタート オートエアコン
- 支払総額
- 165.0万円
- 車両価格
- 149.8万円
- 諸費用
- 15.2万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 0.3万km
-
スイフト XGエアロ 5MT ワンオーナー CDオーディオ ETC 整備記録簿9回分有 ユーザー買取
- 支払総額
- 34.8万円
- 車両価格
- 29.8万円
- 諸費用
- 5.0万円
- 年式
- 2009年
- 走行距離
- 6.0万km
-
スイフト ハイブリッドRS キーフリー プッシュスタート 純正ワイドナビ フルセグテレビ CDDVD再生 ブルートゥース ETC バックカメラ 右シートヒーター LEDヘッドライト ブレーキサポート
- 支払総額
- 189.0万円
- 車両価格
- 182.0万円
- 諸費用
- 7.0万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 1.4万km
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 156.0万円
- 車両価格
- 145.1万円
- 諸費用
- 10.9万円
-
- 支払総額
- 158.8万円
- 車両価格
- 151.4万円
- 諸費用
- 7.4万円
-
スイフト XG LEDヘッドライト コーナーセンサー クルーズコントロール シートヒーター アイドリングストップ キーレス プッシュスタート オートエアコン
- 支払総額
- 165.0万円
- 車両価格
- 149.8万円
- 諸費用
- 15.2万円
-
スイフト ハイブリッドRS キーフリー プッシュスタート 純正ワイドナビ フルセグテレビ CDDVD再生 ブルートゥース ETC バックカメラ 右シートヒーター LEDヘッドライト ブレーキサポート
- 支払総額
- 189.0万円
- 車両価格
- 182.0万円
- 諸費用
- 7.0万円