スイフト 2017年モデル
648
スイフトの新車
新車価格: 134〜208 万円 2017年1月4日発売〜2023年12月販売終了
中古車価格: 50〜368 万円 (1,096物件) スイフト 2017年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:スイフト 2017年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全68スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
11 | 6 | 2018年1月10日 23:50 |
![]() ![]() |
68 | 23 | 2017年12月18日 11:30 |
![]() |
40 | 20 | 2017年11月23日 16:41 |
![]() |
35 | 12 | 2021年9月2日 23:09 |
![]() |
12 | 3 | 2017年8月23日 23:53 |
![]() |
6 | 3 | 2017年10月19日 20:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > スズキ > スイフト 2017年モデル
HYBRID ML(ZD53S)に取り付け可能な
社外品のエンジンスターターとドライブレコーダーを探しています。
色々探してはいるのですが、取り付け不可だったり、
対応してませんだったりして一向に見つかりません。
皆さんは、暖かい地方の方ばかりなのでしょうか?
どうされてますか?
ご存知の方が居ましたら教えてください。
純正しか無理なのかな・・・・?
1点

★アリサ★さん
サーキットデザインのエンジンスターターならスイフトマイルドハイブリッドに取り付け出来そうですね。
↓からスイフトマイルドハイブリッドを検索してみて下さい。
http://es89.com/
書込番号:21417998
3点

★アリサ★さん
あとコムテックのエンジンスターターも取り付け出来そうなので↓から検索してみて下さい。
http://www.e-comtec.co.jp/0_starter/wrs11.html
それとドライブレコーダーは↓のスイフトハイブリッドのドライブレコーダーに関するパーツレビューが参考になるかもしれませんね。
http://minkara.carview.co.jp/car/suzuki/swift_hybrid/partsreview/review.aspx?bi=19&ci=634&srt=1&trm=0
このパーツレビューの中にはDRY-WiFiV3cがあります。
DRY-WiFiV3cは↓のレビューのように私の車にも設置しています。
http://review.kakaku.com/review/K0000872443/ReviewCD=968566/#tab
DRY-WiFiV3cはコンパクトで運転席正面に設置しても視界の邪魔をする事は殆どありません。
又、DRY-WiFiV3cはWiFi接続でスマホと接続出来る点も魅力の一つとなっています。
という事でDRY-WiFiV3cはお勧め出来るドライブレコーダーと考えています。
書込番号:21418031
3点

>★アリサ★さん
はじめまして。
寒く積雪の多い長野県在住でスイフト(ZD53S・HYBRID RS)を乗っています。
エンジンスターターは付けておりませんがドライブレコーダーは付けています。
純正品は高くて手が出ないため、社外品のドライブレコーダー(KENWOOD製 DRV-320 という機種)を取り付けています。(DSBSユニット部の助手席側)
純正の電源ケーブル(CA-DR150)は用いずにエーモン製の電源ソケットをACC電源へつなぎ、車両のエンジンON/OFFで電源が入る形で使用しています。
常時電源(=録画)にするとバッテリー上がりの心配があり、特に当方は短距離走行の繰り返しが多いので上記のような接続方法をとっています。
セーフティパッケージ仕様車ですが、現状では目立った不具合は感じません。ただ、社外品取り付けに関しては不具合も含めて自己責任の上という事になってしまいますので予めご承知おきください。
HYBRID MLも私が乗っているRSも外観と装備面が一部異なる以外は共通していますので問題ないかと思います。
参考までに。
書込番号:21419081
2点

>ねこっちーずさん
>スーパーアルテッツァさん
URL付で詳しくありがとうございました。
ちょっと調べて見てオートバックスなどでも扱いがあるか調べて見ます。
自分で調べてても分からなかったので
勉強になりました
書込番号:21429826
1点

メーカー純正は高いですが、あえて純正品をお勧めします。
私はユピテルのエンジンスターターをイエローハットで取付けました。
イモビの都合でリモコンキーを1個ダッシュボードの中(手の届かない
場所?)に組み込みとなります。
リモコンキーの予備が無くなったので、追加購入しにディーラーに行っ
たら、「リモコンキーのイモビIDを全部書き換える必要があり、組み込ん
だリモコンキーを取り出さないと予備キ―は作れない」と言われました。
社外品を組み込む場合は、予め予備キーを作っておいた方がいいです。
ちなみに私が購入したアリーナの担当者は、「純正のスターターちょっと
高いけど、電池交換くらい無料でやりますっ!!」と…。
社外は電池切れ交換の際、そこそこの工賃かかりますので長い目で
見るとそんなにかわらない気がします。
書込番号:21459530
1点

あっ、コムテックさんに11月頃に問い合わせしたとき「マイルドハイブリッドのセーフティパッケージ無し車は開発の予定ないです。」と言っていたのに、今はあるのですね。
安くてリモコンの見た目が格好良かったから欲しかったのに。(ノ_・、)
結局前車同様にサーキットデザインさんの取り付けました。
NEXT LIGHT2ってのを取り付けましたが、以前使っていた物と比べると電波の飛びがとても悪く、室内からだと100〜150メーター程しか飛ばない感じです。
家から出掛ける際ならばエンジン掛かりますが、出先からの帰宅時はツライです。
書込番号:21500556 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > スズキ > スイフト 2017年モデル
初めまして。
スイフトRS5MT検討中なんですが、いいとこ悪いとこなんでも教えて下さい!
マフラーくらい変えたいんですが、対象が1本しかないですね…RST推しなんですか?-_-b
あと試乗車上がりを一応営業マンに頼んでますが、購入する前にチェックすべき箇所はありますか?特に回されまくってるのであれば購入は避けたいので…
以上よろしくお願い致しますm(__)m
書込番号:21410119 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>イエーメンさん
スイフトRSのM/Tで絞ってしまうと試乗車上がりの絶対数が相当限られてきます。
RStなら試乗車上がりもありそうだし、アフターパーツなんかも色々選べるんですが…
試乗車上がりだと不特定多数の人物が乗ってます。
なかには店舗の車(自分の車ではない)だからといって乱雑に扱われてる可能性もあります。
スイフトはまだ新しいのであるか分かりませんが、買うなら高年式のワンオーナーカーが良いですよ。
書込番号:21410904 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>特に回されまくってるのであれば購入は避けたいので…
スイフトMTの試乗車なら毎回レッド付近まで回されてると考えて良いでしょうね
ただ、機械的には回されてるからダメとか回されていないから良いって物でも無いです。
書込番号:21411480
3点

試乗車の管理を徹底的にやっているところであれば、問題ないかと思われます。
ご心配されているように試乗車だからという理由で結構高回転まで回すお客様がいるそうで、最近は営業マンが同乗したうえで試乗コースも速度があまり出せない、高回転まで回せないよう対策を取っているお店はあるようです。
今回購入を希望されている、RSの5MT車ですが試乗車として置いてあるお店は全国的にごく少数ではないかと。近隣のスズキ自販系列のお店でもお目にかかったことはないです。
2WDのRSt(6AT)は結構な確率で在庫車がダブついていますね。登録済み未使用車とかありますし。
ただ、大してお得ではないので新車で値引いて色々付けてもらったほうがトータル的にはお得かと思います。
スイフトスポーツは受注殺到でもスイフトはあまり売れてない・・・ですから。
書込番号:21411980
2点

良い所
丁度良いサイズと丁度良いパワー感。
悪い所
特に有りませんが、ラゲッジスペースがもう少し広いと良いです。が、丁度良いサイズと相反しますね(^-^;
試乗車上がり
お安く買えるのなら良いのではないでしょうか。
レッドゾーンまで回すなんてことは、店舗の前にサーキットが無い限りは考えにくいのですが・・(^-^;
むしろ、とろとろ走ったり、チョイ乗りなばかりの方がエンジンにとってはシビアコンディションだと思います。
若いうちに回しておいた方が・・もちろん、過ぎたるは及ばざるがごとし、ではあります。
正規ディーラーなら、保証をつけてくれれば試乗車もありかと思います。
エンジンよりむしろ、ぱっと見た目が良くても外装の小傷、磨き傷があとになって気になるかもしれません。
そのリスクとコストとの見合いですかね。
スイフトがあまり売れていないという話ですが、
自販連の資料によれば、2013年以降に限りますが、2013年に4万台ほど
それから徐々に落ち込み、2016年はモデル末期ということでランキング外となっています。
2017年は12月分がまだですが、11月分までと12月分を前月までの平均として推定すれば
4万台弱でなんとか30位以内に入っていそうです。登録販売台数なので、多少は盛られているとは思います。
月間販売台数では約3300台程度、昨年末のニュースリリースでは販売目標を3000台/月としていたので
一応は目標達成しているようですね。
ちなみに9/13のスイスポ発売のニュースリリスではスイフトシリーズとして販売目標を3500台/月となっています。
スイフトがバカ売れしていた時代を知らないのですが、メーカーの想定程度には売れていると言って良いのではないでしょうか。
ただし、RS(MT)に限ってはどうなのかはわかりません。
試乗車が少ないのは確かで、ディーラーにとってMT車は中古販売のお荷物になるので嫌われる傾向にあるようです。
スレ主様の場合は、すでに目を付けた現車で営業担当と話を進めているのかもしれませんが。
書込番号:21412599
3点

>kmfs8824さん
ご返信ありがとうございます。
確かにあまり数はないみたいですね。たまたま行動可能範囲内に2,3台あっただけみたいです。1台はもう中古車として売ってますが、2,3週間売れてません(^^;)
OPのセーフティなんちゃらとナビもなく全方位などもないからかもしれませんが・・・
当方は車外ナビにバックモニターで十分なんでいいですが、セーフティはつけておきたいかなと思っています。
余談ですが、たまにこのセーフティに関するトラブルを目にしますが、現状問題あるんでしょうか?
そもそもエキマニが焦げてるんで回されまくってるんかと気分的に嫌です・・・
書込番号:21412788
2点

一括頁で返信させて頂きますm(_ _)m
>北に住んでいますさん
ご返信ありがとうございます。
そうなんですか!?ならし運転は必要ないと言うことでしょうか?
>ねこっちーずさん
ご返信ありがとうございます。
RSTはほんとに多かったですね。試乗した店でも試乗上がりの在庫を抱えてると言ってました・・・予想以上に売れてないみたいです(^^;)
今回の乗り換え検討は、燃費や税金など経済的な部分もありますがMT択一だったので、当方は候補外でしたが。
今待ってるのはセーフティと全方位のOPがついており、カラーも自分好みなので気になってます。あとは状態と値段ですが、いくらくらいだったら買いなんでしょうか?
>mupadさん
ご返信ありがとうございます。
>お安く買えるのなら良いのではないでしょうか。
いくらくらいでしたらお買い得といえますか?もちろん、外装内装くまなくチェックはします。安い車とはいえ安い買い物ではないので・・・
スイフトはずっと上向きに売れてると思ってたので意外でした・・・私の街に多いだけですかね・・・
現在待ってる試乗車は、先月に導入したばかりで私が1番最初の試乗者と言われました。
ですので、まだ暫く先にはなるかと思いますので、今の内に情報収集させてもらってる次第です。
書込番号:21412814
3点

新車購入してから約9カ月、現在の走行距離3195km。走ってませんね(^-^;
バイクにも乗っているので、週末の遠出はバイクが多くて・・
エキマニはこんな感じです。買った時からこんな感じであまり変わっていません。
最初の頃こそ遠出を多くしましたが、最近は近所の買い物くらいです。
それでも燃費は18.4km/L(メーター表示)ですから、まあまあかなと思っています。
遠出なら25はいきそうな勢いですが。
回さないとエンジンに悪いと思い、引っ張って回すことも有りますが
公道ではレッドゾーンは無理ですね・・
お買い得感は、中古車相場をながめればわかるのではないでしょうか。
具体的な満足できる価格は、本人次第かと思います。
書込番号:21412917
3点

>mupadさん
早速のご返事ありがとうございます。
エキマニのお写真まで頂いて大変参考にさせて頂きます。
おっしゃる通りエンジンはたまには回したがいいのはある程度分かってるつもりです。先代も現在もそういった車に乗ってますので。
ユーザー様からのコメントは心強いです。ありがとうございます。
書込番号:21413036
2点

>イエーメンさん
デュアルセンサーブレーキサポートのことですかね?
予防安全性能的には良い結果だと思います。
http://www.nasva.go.jp/mamoru/active_safety_search/list_search_suzuki.html
このデュアルセンサーブレーキサポートのセンサーが何かに反応して自動ブレーキがかかったなんて事例もあるみたいですが、他車の自動ブレーキだって同じような誤作動も十分あり得ます。
この類の安全装置はあくまでも衝突回避「軽減」装置というのであって、有るに越したことはないのですが完璧な装置ではないと考えて下さい。
書込番号:21413189 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>kmfs8824さん
ご返信ありがとうございます。
>デュアルセンサーブレーキサポートのことですかね?
名前申し訳ありません。リンク先拝見しました。初めてこういうサイト知りました。ありがとうございます。
>誤作動も十分あり得ます。
当家にダイハツのスマアシ2装着車両がありますが、警告音は誤作動というか過剰反応で鳴ったり、車線逸脱は認識せず鳴らなかったりもあります。
警告音は特に気にしませんが、不必要に自動ブレーキがかかってはかなわないと思ったので質問させて頂きました。どっかでそのような口コミをみたもので。
>完璧な装置ではないと考えて下さい。
もちろんです。元々は不必要だと思うタイプだったので、ですが、最近は装着車に乗ることが多く、万が一に備えると助かるかもと考え方も変わっており、保険的な意味合いでも装着車がいいなといった感じです。
諸々言葉足らずで申し訳ありませんでしたm(_ _)m
書込番号:21413348
3点

>イエーメンさん
スイフト5MTの良さは燃費。e−燃費では平均燃費:21.21キロ/リットルです。HV並み。
RSTは、15.79です。6ATのターボですが、けっこう速い!
https://e-nenpi.com/enenpi/carname/464
寺男さんの試乗動画も参考になるかと。
https://www.youtube.com/watch?v=dHkbBQsoVlc
走りはいいが乗り味は固め。豪華さは少ないけど、4人乗れて荷室もそこそこ。運転席シートヒーターも。
Sパッケージ付きは、ACC高速が楽ちんです。適度に小さくいい車だと思います。ハイビームアシストも。
書込番号:21413593
5点

>sukabu650さん
ご返信ありがとうございます。
動画は穴があくほど拝見しておりますwRSの動画は少ないです・・・
燃費は実質でも十分よいみたいで、魅力の1つです!
家族メインカーではないので、乗車人数やサイズなどはそこまで気にしてもいませんし、やはり最有力候補ですね♪
書込番号:21417905
3点

追加質問です!!
皆さんのおかげで益々RS5MTの魅力に惹かれております。
ありがとうございますm(_ _)m
前々より少し気になってた部分もありますので追加質問お願いします!
今までトヨタ、ダイハツばかり乗っています。マツダを父が所有してましたが、小さい頃なのでよく分かりません。
今回購入するとなると初のスズキ車となるわけですが、スズキの軽に関してでの話ではありますが、あまり好感触を持った記憶はありません・・・
あくまで個人的な話ですのでご了承ください。外見などダイハツよりカッコイイ時期もありましたが、ダイハツ車の方が優勢でした。
ネットでもスズキ自動車の悪評かが目立ちます。
過去どうであれ、今のスズキや今後のスズキに興味があるわけで、状況や状態などお詳しい方是非ご教授ください。実際所有してみての感想や、ディーラーの対応などなんでも結構です。よろしくお願いします。
書込番号:21417922
4点

>イエーメンさん
私は地域では大きいサブディラーからスイスポを購入しました。若いお姉さんはいませんが、飲み物もホンダ店の様に出してくれるし、1年ほど前からエスクード1.6、スイフトRSTと一人で試乗させてくれ良かったです。
で、一番の決め手は値引き。予想より引いてくれました。ホンダは家族て通算4台買いましたが、値引きは渋いですね。
次は、○○自販(正規ディラー)でなかったので、スタッドレスがインチダウンでき、ナビも純正でなく、その分安くなりました。
スズキは、父のバーデイー2台、ハスラー90(高校)、スカイウェイブ250・650を乗り、特に650はいいです。
車はジムニー(2サイクル)、アルト47万円、で今のスイスポです。
とてもゴージャスとは言えませんが、昔からエンジンは調子よかったですね。後は安く、値引きも多め。
塗装がとか電気系がとか言われますが、今の製品は普通ではないかと思っています。そして車は走りが良い。
信頼性は、ルノーが日産と提携し、日本車とそれ程変わらなくなったと聞きますから、そんなに気にする必要なしかと。
ジムニー、アルト、ワゴンR、ハスラー(車)、スイスポ、ソリオ等、新たな需要を掘り起こしてきたメーカーです。
先々代スイフトは、コストと走りで欧州で話題になったと記憶しています。
◇インドでは、マルチスズキが50%に近いシュア。ハンガリーではs−crossやエスクードを生産しています。共に日本の他メーカーが進出に尻込みした地です。VWワーゲンがスズキと提携していた理由では。
書込番号:21419271
6点

>イエーメンさん
RS 5MTを新車で購入してから10ヶ月乗っています。MTの軽快で小気味好い走りと充実した装備で、購入して良かったと思っています。MTの試乗車はなかなか無いので、RS MTの試乗車上がりを見つけるのは大変かと思いますので、新車購入も検討してみてはいかがでしょうか?装備からすると、価格も高くはないと思います。
書込番号:21423109 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>sukabu650さん
ご返信ありがとうございます。
一人試乗うらやましいです!!当方も買うときは事前に一人試乗はさせてもらいたいですね♪
なるほど、、、非常に詳しくありがとうございます。酷評はどのメーカーにもありますが、実際のオーナー様のお声が一番参考になるので。
買い変えるならほぼほぼスイフトになりそうです!あとは事前の情報収集をしていきます。ありがとうございますm(_ _)m
スイスポまだ近所で新型は見かけません・・・1台だけ他県で見ましたが、離れてて音が聞こえませんでした・・・試乗だけでもしようかな・・・ハイオクは検討条件から外してるんで、心移りはないでしょう・・・怖いですがw
>三毛猫のホソさん
ご返信ありがとうございます。
MTのオーナー様はテンションが少しあがります・・・明らかにハイブリットとターボが多いので!エクス、インテリアなど共通の部分多いですが、やはり乗り味が全然違うはずなので♪今のところMTより他の2台にしとけばよかったという声を聞いてないので期待値はあがります♪
ちなみに、ざっくりとした地域でおいくらでご購入されましたか?
当方が待ってるのは、全方位ナビが要らないだけで他は当方が欲しい仕様となってます。先月から試乗スタートなんでまだまだ先だと思いますが、当方も今すぐの乗り換えはまだ考えてないので丁度いいといった感じです☆
ちなみに近くの店舗でセーフティと全方位なしのMTが140万で売ってます。
とにかく不人気なのか2,3週間売れてませんw
色もいいのにw
当方としては、ナビはバッグモニターと楽ナビがいいので、保安的にセーフティパッケージだけつけた仕様を希望しております。
書込番号:21423514
3点

>イエーメンさん
私が購入したのは、発売間もない1月でしたので、値引きは余り多く無かったのかもしれませんね。セーフティパッケージや純正8インチナビ、バックモニター(全方位ではないタイプ)、メンテナンスパック(点検と最初の車検が無料)、延長保証、フロアーマットなどのオプションを付けて、18万円程引いてたもらいました。合計金額はここに書く事は控えたいと思いますが、計算すると、だいたい分かるかと思いますので計算してみて下さい。
購入した場所はchiba県です。
私的には新型RS 5MTが、ドストライクでしたので、カタログがディーラーに届いた12/27にカタログをもらって、正月の初売り時に実車を見に行き、商談→購入となりました。
その時の試乗車はRSTとRS-mHVだけで、MTはありませんでしので試乗無しでの購入でした。
MT車が売れ残っているとおっしゃっていましたが、最近売れている車は95%以上が、オートマチック車ですから、MT車を購入する人が少ない事もあるからだと思います。そんな事もあってか、最近RSにCVTが追加されました。でも、MTを選んで乗る事ができるのは良い事だ思います。
書込番号:21423923 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>三毛猫のホソさん
ご返信ありがとうございます。
>純正8インチナビ、バックモニター(全方位ではないタイプ)
バックモニターのみの仕様もあるんですね!?知りませんでした。
MT車が売れ残っているとおっしゃっていましたが、最近売れている車は95%以上が、オートマチック車ですから、MT車を購入する人が少ない事もあるからだと思います。そんな事もあってか、最近RSにCVTが追加されました。でも、MTを選んで乗る事ができるのは良い事だ思います。
当方が試乗したディーラーでもMTの試乗はなかなか見込めないかもとは言ってました。ほんとおっしゃる通りです。MT車がどんどん少なくなっていく中、選択肢を与えてもらえてるのはありがたいです。MTってだけで目をつぶれる部分が個人的には結構あります。
書込番号:21424552
2点

こんにちは!
車種もそうですが各ディ−ラ−に対する過去の経験を述べます。もちろん対応する営業マンの個人の資質によるものが大きいですが
あくまで印象です。
ダイハツ 上から目線的な感じを受けました。
トヨタ 親身になってくれるが、最後の最後で落ちがある
ニッサン よいです ただ契約後の追加等でプラスされていく(JAFの入会等)
マツダ ダイハツ同様ですかね
スバル はたから相手されませんでした
ホンダ 営業の個人差がおおきい
てとこですかね。
私の場合3年で入れ替えているため引き取り査定に関する項目は重要で、まともに交渉してくれるのはスズキ・ニッサン・ホンダ
でした。トヨタは会社は会社は てな感じでお前うごけよ! ておもいましたね。
あとスズキ車で感動するのは至れり尽くせりの感じがあります。昔軽のタ−ボ車を選択した場合あれもこれも装備がついていて
だんだん自分が贅沢になっていく感覚を覚えます。
各ディ−ラ−の件についてはいろいろ言いたいこともありますが、まとめきれません。
気になる部分があれば質問してください
では素敵なカ−ライフを
書込番号:21426479
2点

>がんばれひろちゃんさん
ご返信ありがとうございます。
細かく誠にありがとうございます。
ちなみに大体どの辺りの地域でしょうか?
>トヨタは会社は会社は てな感じでお前うごけよ! ておもいましたね。
よく思ってましたw自分が行ってたディーラーは弄っても嫌な顔もせず色々と対応してくれてましたが、年々・・・は!?的な発言が増えて、もう自分でやるから部品発注してとなっていったことも結構ありますね(^^;)
もめないように過ごしてますが♪
スズキは他車のHPなどあまり見たことありませんが店舗ごとのHPでも相当気合い入ってますね。地域的にですかね?当方はkyusyuです。
>気になる部分があれば質問してください
質問の際は、ここの口コミでいいんですか?
書込番号:21428327
1点



自動車 > スズキ > スイフト 2017年モデル
前車では錆びてしまってからステンレスボルトに交換したのですが、RStは錆びる前に交換しておこうと思って
サイズを確認するために外してみたところ、形状は普通の六角ボルトなんですが外見の質感がステンレスに
見えます(よくあるメッキの色ではないような)。高級車でもないのにメーカー標準のナンバープレートボルトが
ステンレスなんてあり得ない気がするのですが、皆さんのスイフトはいかがでしょうか?
コストに敏感なスズキ車だけに、そんなはずないよなあ?と疑っております。
0点

>でいらぼっちさん
磁石にくっつけば鉄、付かなければステンじゃないですかね。
書込番号:21258839
3点

でいらぼっちさん
鉄や安価なステンレスのSUS430等なら磁石に強く付きます。
しかし、耐食性に優れたステンレスであるSUS304等なら磁石に殆ど付かないです。
という事でボルトを磁石に近づけてみれば、耐食性の高いSUS304かどうか、ある程度は分かると思います。
あとナンバープレートのボルトはメーカーから付いてきているのではでは無く、ディーラーで準備するのではと思います。
この事からディーラーによって鉄製のボルトになったり、SUS製のボルトになったりしそうですね。
因みに盗難防止ボルトでは無く、SUS304製のエーモンの普通のボルトセットなら下記にように157円で販売されています。
https://www.amon.co.jp/products2/detail.php?product_code=S786
https://store.shopping.yahoo.co.jp/gekicar/3225346.html?sc_e=slga_pla
書込番号:21258842
6点

>槍騎兵EVOさん
>スーパーアルテッツァさん
早速の回答をありがとうございます。ということでこちらも早速調べてみました。
磁石が全く付きませんでした!ということはSUS304等なんですかね。
あぶなくステンレスボルトを買うところでした。
スーパーアルテッツァさん、たしかにおっしゃるとおりです。ナンバーはディーラーが
陸運局に登録して取るものですものね。私がスイフトを買ったのは地元の正規販売店
なのですが、意外に気の利いたことするんだなあ。スズキアリーナ湘南、見直した(笑)。
書込番号:21258978
1点

おそらく陸運局からの物だと思いますよ。
なので管轄の陸運局によって多少の違いはあるかもしれないです。
書込番号:21259173 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ぽんさささん
ナンバープレートの交付だけでなく、取付ボルトまで陸運局がくれるんですか。
取付自体は車を持ち込んだディーラーの人がやって、その後ボルトを封印して
もらうような流れになるんですかね。
だとするとこのあたりで登録する車は、今はみんなステンレスボルトだったり
するのかな。ちょっと意外でした。
書込番号:21259275
0点

ステンレス?
チョット違うかも。
基本ステンレスは磁石に着かないのですがネジ加工等を行うと着くように成ります…
不思議ですね。
書込番号:21259735 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ナンバー取り付けボルトは陸運局のナンバー交付の窓口に勝手に持っていける様に置いてありますよ。オプション指定で無い場合はみんなそのボルトを使って自分でナンバーを取り付けます。但し直ぐに錆びるのでお店に寄っては錆びにくいボルトを持参して行く店もありますね。
スレ主さんの購入されたお店が気を利かせて変えたんだと思います。
書込番号:21260356
1点

陸運局でナンバープレートは基本ボルトセットでもらえますがそのボルトは普通(磁気性)のボルトですね。
因みに陸運局によって?は200円ぐらいでオプションでステンレスボルトは売っています。
下手なホームセンターより安いかもです。(笑)
言わないでもステンレスになっているなら、
スズキというよりはナンバー取りに行ったディーラーさん(?)の配慮かと。
書込番号:21260439
3点

>麻呂犬さん
むう、実際のところはどうなんでしょうね。
材質が何なのか私は判断できないので、
皆様のご意見が頼りです。
>hat-hatさん
>アテゴン乗りさん
なるほど、そうなるとやはりディーラーが気を利かした説が有力ですかね。
まあ誰がやってくれたにせよ、オーナーとしてはちょっと嬉しい配慮でした。
書込番号:21260547
2点

残念ながら、おそらく鋼やSUSではありません。たぶん、それは黄銅のC3604です。皆さんが目にする家電を始めとした大多数のネジ類が黄銅です。安価だからです。
クルマの場合は鋼が多用されていますが、強度が必要な箇所が多いからです。
なお、鉄と言う工業材料は電磁軟鉄くらいで、あとは鋼と呼ばれます。SUS430が安価であるとかお詳しいようですが、鉄と言った時点で素人のネット検索だとわかります。検索してまでここに書きたいようですが、工学は学問ですので正確性が要求されます。生半可な事は書くべきでないかと。
因みに、SUS430の小ネジの市販品は殆どありません。
書込番号:21260683 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>晴天の辟易さん
私は素人なので素人なりの書き方をさせていただきますが、黄銅ということは
いわゆる真鍮ですよね。しかし今回質問させていただいたボルトは黄銅の色を
していなくて、見るからにステンレスなんですよ。なので質問させていただきました。
折角の連休なので、あとで写真を載せようと思います。
元来錆びにくい黄銅でも、コストを掛けてメッキをする場合もあるのでしょうか?
そのあたりも素人なのでわかりません。
書込番号:21260732
3点

ステンレス自体は錆びに強いですが、他の金属と触れると逆に錆が発生しやすくなります。いわゆる電蝕って奴です。
ステンレスボルトを使用する場合、接触する金属の材質を考慮する必要があると思います。
書込番号:21264587
3点

例のボルトを写真に撮ってみました。
私にはステンレスっぽく見えるのですが、
やはり鉄にメッキしただけのものでしょうか。
ただし前にも書いたとおり、磁石には
全く反応しません。
書込番号:21264854
2点

メッキには見えませんね。
ネジ加工して磁力のおびないステンレスは?
304はおろか316Lでもつくからね。
残るはあれか?
洋白でしょうか。
書込番号:21266487 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>麻呂犬さん
そんな特殊な例をあげんでも(笑)
見たらわかるやん。ステンや
書込番号:21266532
0点

>redswiftさん
磁石に全く付かないらしいのでね。
書込番号:21266937 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

でいらぼっちさん
でいらぼっちさんがUPした写真のボルトはSUS304でほぼ間違いないでしょうね。
因みに私が勤めている会社には耐食性が高い様々な金属が使われています。
例えば耐食性や耐熱性が高い特殊なNi合金が使われている箇所も結構あります。
そのような中でSUS316Lなんかは私が勤めている会社内では普通に使われています。
流石にSUS316Lは普通の磁石では無反応ですが、8000〜1万Gクラスの磁石で極僅かに反応する程度です。
SUS304なら普通の磁石では殆ど反応しませんが、8000〜1万Gクラスの磁石ならそれなりには反応します。
ただ、このSUS304でも重力には勝てずに、8000〜1万Gクラスの磁石から離れて落下します。
それとSUS430なら普通の磁石にも容易に付きます。
尚、私がUPした写真は私が勤めている会社から借りてきたものです。
書込番号:21267892
2点

>スーパーアルテッツァさん
詳しい情報をありがとうございます。
皆さんのお話から総合的に考えて、
ナンバー取得時にステンレスボルトを
ディーラーがサービスしてくれた説が
有力そうですね。今度ディーラーに
出かけたときに聞いてみます。
書込番号:21268267
0点

解決済みですが。
こちらのディーラーはステンレスボルトのサービスは無かったですね(^-^;
私はいつかステンレスに変えようと思いつつ、わざわざボルトだけ注文するのがもったいなく
そのまま放置していましたが、やっとついでに買う機会がきたので
Amazonで平頭の六角レンチで締めるものを取り付けました。216x3=\648
バイクもこれに変えていたので統一です(^-^;
ぱっと見た目、オプションのボルト風です(笑
六角レンチがあれば簡単に取れますが・・
書込番号:21374615
0点

>mupadさん
コメントありがとうございます。
六角のボルトで十分だと思いますが、
86のオプションのボルトはカッコイイですねぇ。
手頃な値段なら欲しいですけど、でもきっと
六角よりずっとお高いんでしょうね。
書込番号:21379509
0点



自動車 > スズキ > スイフト 2017年モデル
RSハイブリッドのオイル交換をしたのですが、帰って書類を確認するとオイルの数量の所に2.9と書いてありました
説明書で確認すると規定量は3.1Lのようなのですが、入れ間違いなのでしょうか?
ちなみにレベルゲージで確認してみたのですが、範囲内のようでした(見るのに慣れていないので、ハッキリは分かりません)
書込番号:21157513 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

規定量入るとは限らない。
レベルゲージ超えても3.1L入れてもらうほうがいいの?
書込番号:21157708
8点

フィルター交換無しだとそんなもんです。
間違いでもケチられたわけでもないのでご安心を。
書込番号:21157733 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

オイルは下抜きでしょうか?
上からの吸い込みだと全部取れません。
また、エレメントまで交換しないと規定量入らない場合があります。
オイルはゲージの真ん中が良いと聞きました。謎なんですが入れ過ぎと少ないのはどちらが悪いのか興味あります。
書込番号:21157744 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さんありがとうございます
確かにレベルゲージを見るのが確実ですよね
ちなみに、調べてみるとオイルが少ない方が致命傷になるみたいです
書込番号:21158067 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

オイルは水のようにサラサラしていないので、規定量まで完全に抜くのは難しいです。
下抜きでやっても時間かけないと全部落ちませんし。
経験上、規定量より少し少なめで丁度良いです。
レベルゲージで規定の範囲内であれば問題無いですよ。
書込番号:21158245 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>[正]メカニック[義]さん
ありがとうごさいます
きちんとレベルゲージを確認するようにします
書込番号:21159590 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>hin123さん
ドレンボルトはオイルパンの最下部ではなく、少し上にあるので下抜きだと、完全に抜くことが出来ません、
上抜きでチューブがオイルパン底に届いた場合、ほぼ全部抜くことが出来ます。
ご参考まで。
書込番号:21160306
3点

解決済なのにすみません。
今は上抜きが良いのですね。
いつも行っていたオイル交換専門店は下抜きが良いと図で掲載されていので認識を改めないとですな
1年前に6MTの車購入でデミオディーゼルかスイスポで悩んだんですが、マツダのディーゼルはオイルのメンテや短距離走行向かないと聞いたので早くから断念。
スイスポにしました。20年振りに峠走ってます。凄いエンジン回るのでホントに楽しいです。オイルはメンテパックで交換してもらってますので、量とか気にしてなかったです…
しかし、最近の車はミッションオイルあまり交換しなくて良いのですね。ギヤのカス出ないのかな??
書込番号:21160705 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>猫好きですさん
上抜き下抜きは賛否両論ですが、
補足ですが、上抜きでは車種によってチューブが底に届かず、下抜きよりも抜けきらない場合があります、
後は鉄粉や不純物が上抜きでは抜けない説もあり、あくまで車種や好みによります。
書込番号:21160946
4点

>猫好きですさん
後は鉄粉や不純物が上抜きでは抜けない説もあり、
下抜きでは抜けない説もあります。
書込番号:21160963
0点

私は、別の車ですが下抜きでしっかり抜いてから、ドレンボルトを閉めずにあえて新しいオイルを200ccくらい上から投入します。
すると下に溜まっているらしきオイルが流されると考えるからです。
実際に投入してすぐはやや黒いオイルが出てきますが、後半は新品同様の色になります。
その車種はオイル缶4リットルではいつも少しあまるので丁度いいやり方だと思っています。
書込番号:21888712 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

昔親父がやっていたのは下抜きしたあと1リットルくらいオイルをいれて一分くらいまわしてもう一度抜くやり方。
自分でやるの面倒くさいんでやりませんが。
書込番号:24320862 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > スズキ > スイフト 2017年モデル
通話中 の画面から ナビにすることは可能ですか?
通話中もナビが見たいです。
それと 着信があった時に電話番号しか出ないのを名前表示にすることは可能ですか?
書込番号:21133130 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>>通話中もナビが見たいです。
運転中でも長電話するタイプですか?
車内での電話は用件だけ簡潔に済ませることをお勧めします。
書込番号:21133264
4点

その前に購入前ならば、全方位ナビの評判は良くないので
どうしても全方位ナビが欲しい以外は止めた方が良いかと思います
着信時については、電話帳をナビに転送出来ていればするとは思います
その辺の事は取説に書いていないのでしょうか?。
書込番号:21133282
3点

スイフトではありませんが、おそらく同じ純正のメモリーナビである、ソリオMZに乗ってます。
ご質問の件、試してみました。
@通話中 の画面から ナビにすることは可能ですか?
→出来ませんでした。
ナビゲーションガイドのP.154を見ると、
『通話中の画面が表示されているときは、ホームボタン/設定ボタン/ショートカットボタン/▲ボタンは使用できません』とあります。
仕様のようです。
http://sp-suzukicar.jp/car/information/carnavi/support/
A着信があった時に電話番号しか出ないのを名前表示にすることは可能ですか?
→ 可能でした。
予め、スマホ内にある電話帳をBluetooth経由で転送しておく必要があります。着信時のスマホの電話帳を引いてくれるわけではありません。
電話帳をナビに転送しておくことで、着信、発信時に電話帳に登録された人の名前を表示してくれます。
電話を取る前の着信時、電話を取ってからの通話中の双方で表示してくれます。
なお、当方ナビのソフトのバージョンは、
VER.03.00.70
2017.4.24にリリースされているバージョンになります。
書込番号:21140446 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



自動車 > スズキ > スイフト 2017年モデル

それが本当なら自社サイトでアピールするはずですが、タイムズカープラスのサイトには
そのような記述は見当たりませんね。
ひとつ前のスイフトは主力車種として配置されているから、
そのうちに配置されるでしょうけど。
(前モデルの発表はこれ,2013年)
https://plus.timescar.jp/news/2013/0208.html
書込番号:21075455
2点

>ぜんだま〜んさん
こんばんは(^^)/
公式サイトのニュースの件、ありがとうございます。
調べると、ソリオやデミオも新型が配備されているのに、
告知がされてませんでした。
家の近所のステーションの、スイフトの説明欄に
「2010年〜2016年」と書かれていたので、
新型が出たと思いました。
※大概、新型が配備され始めると旧型にはその生産時期が
記載されるので。
まぁ、新しいステーションのスイフトは高い確率で
新型でしょうね。(デミオもそうでした)
書込番号:21075510 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


スイフトの中古車 (全5モデル/3,197物件)
-
- 支払総額
- 131.6万円
- 車両価格
- 123.0万円
- 諸費用
- 8.6万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 1.3万km
-
- 支払総額
- 134.9万円
- 車両価格
- 102.0万円
- 諸費用
- 32.9万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 8.7万km
-
スイフト RS 2型 衝突軽減ブレーキサポート・後退時ブレーキサポート・純正8インチナビ・全方位カメラ・ETC・運転席シートヒーター
- 支払総額
- 162.8万円
- 車両価格
- 152.0万円
- 諸費用
- 10.8万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 0.7万km
-
スイフト HYBRID RS 3型/サポカー 全方位モニター用カメラパッケージ 衝突安全ボディ 衝突被害軽減システム 横滑り防止機能 盗難防止システム プッシュスタート 純正ナビ ドライブレコーダー
- 支払総額
- 158.9万円
- 車両価格
- 148.9万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 5.6万km
-
- 支払総額
- 76.0万円
- 車両価格
- 64.9万円
- 諸費用
- 11.1万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 7.6万km
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 131.6万円
- 車両価格
- 123.0万円
- 諸費用
- 8.6万円
-
- 支払総額
- 134.9万円
- 車両価格
- 102.0万円
- 諸費用
- 32.9万円
-
スイフト RS 2型 衝突軽減ブレーキサポート・後退時ブレーキサポート・純正8インチナビ・全方位カメラ・ETC・運転席シートヒーター
- 支払総額
- 162.8万円
- 車両価格
- 152.0万円
- 諸費用
- 10.8万円
-
スイフト HYBRID RS 3型/サポカー 全方位モニター用カメラパッケージ 衝突安全ボディ 衝突被害軽減システム 横滑り防止機能 盗難防止システム プッシュスタート 純正ナビ ドライブレコーダー
- 支払総額
- 158.9万円
- 車両価格
- 148.9万円
- 諸費用
- 10.0万円
-
- 支払総額
- 76.0万円
- 車両価格
- 64.9万円
- 諸費用
- 11.1万円