スズキ スイフト 2017年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > スズキ > スイフト 2017年モデル

スイフト 2017年モデル のクチコミ掲示板

(367件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:スイフト 2017年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全31スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「スイフト 2017年モデル」のクチコミ掲示板に
スイフト 2017年モデルを新規書き込みスイフト 2017年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
31

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ22

返信7

お気に入りに追加

標準

自動車 > スズキ > スイフト 2017年モデル

クチコミ投稿数:11件

私は17年モデルXGに乗っています。本日、7年目の車検の見積もりにディーラーに行ったところ、
新型の予約セールスを受けました。下取り35万。5年残価設定で、本体値引き1万、
オプションサービス20万(ボディコート込み)、メンテナンスパック5年付き(11万分)でした。
買い替えに心が動いたのですが、この条件をどう思いますか。
他店の情報などあったら教えて下さい。

書込番号:25501582

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:266件Goodアンサー獲得:3件

2023/11/12 11:30(1年以上前)

すごーい、凄すぎるわ。

社長、もうちょっとお安くならないかしら。

サービス品30万円勉強してます。
でも、もっとお安くしますよ。
下取り20万円アップします。

夢グループみたい、

書込番号:25502308 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3213件Goodアンサー獲得:173件

2023/11/12 15:13(1年以上前)

買取店に持ち込めばXGでも50万にはなる。

書込番号:25502612

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件

2023/11/12 20:42(1年以上前)

BREWHEARTさん、ありがとうございます。
私のXGは7年で約10万km走っています。
ネット買取で聞いてみましたが、30万くらいという答えでした。

情報の追加で、残価設定の金利は通常2.9%のところ、2.5%でした。

書込番号:25503030

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1062件Goodアンサー獲得:41件

2023/11/12 21:33(1年以上前)

新型スイフト 鉛バッテリー トヨタで多い日本仕様のEN規格 LN1アイドリングストップ用です。現時点でこのサイズの日本車はありません。スズキ純正は市販バッテリーが発売されないと、高いです。
スズキ副代理店 協力店で話題になっています。 
それを分かったうえで購入しましょう。

書込番号:25503101 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1062件Goodアンサー獲得:41件

2023/11/12 21:35(1年以上前)

この見積書を副代理店の業販店に見せて業販購入のほうが安いと思います。

書込番号:25503107 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


H.comさん
クチコミ投稿数:364件Goodアンサー獲得:6件

2023/11/13 09:15(1年以上前)

ネット買取は最初の提示額より下がる可能性がありますので、 近くの買取できるところ数社回ってみてください。
購入は スズキなら 業販もかなりあるのでそちらも 数社 回ってみて、 見積もりもらって 銀行(労金も含む)から 低金利で借りた方がいいんじゃないですか?

書込番号:25503492 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3213件Goodアンサー獲得:173件

2023/11/13 18:14(1年以上前)

10万km越えなら30万は納得です。

残クレはやめてカーローンにした方が良いよ。

書込番号:25504052

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ14

返信10

お気に入りに追加

標準

スイフトRstの燃費について

2023/09/22 18:36(1年以上前)


自動車 > スズキ > スイフト 2017年モデル

クチコミ投稿数:2件

スイフトRstの中古車を、最近購入しました。燃費計をリセットして、市街地を20km程走行したところ、燃費計で18.3km/Lと表示されていました。運転は、車間距離を充分にとって、アクセルオフを使いアクセルとブレーキを使う回数を減らす、、いわゆる燃費を意識した運転をしました。実燃費は計測していませんが、燃費計より1km/Lから2km/L落ちるみたいですので、16km/Lから17km/Lくらいの実燃費だと推測されます。道路の混雑状況は普通くらいで、道路工事等によるストップで、アイドリング時間が長くなる等、燃費に不利な事もありました。また、家の駐車場の前の道路幅が狭く、車の出し入れに何回も切り替えすという燃費に不利な事もありました。実際、車の出し入れで、燃費計の値が2km/Lくらい下がりました。今回の燃費は、良い方なのか?悪い方なのか?スイフトRstを所有している方の燃費を教えていただけないでしょうか?高速は、まだ走っていませんので、走った際に再度燃費報告させていただきます。

書込番号:25433421 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:5694件Goodアンサー獲得:155件

2023/09/22 19:10(1年以上前)

https://review.kakaku.com/review/K0000931884/GradeID=34552/#tab
https://review.kakaku.com/review/K0000931884/GradeID=41992/#tab

↑ が参考になるのではないでしょうか

書込番号:25433463

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8799件Goodアンサー獲得:559件

2023/09/22 19:28(1年以上前)

使用環境にもよるのであなたが良い方なのか悪い方なのか判断は難しいです。

実際、うちの軽自動車はカタログ値に近い値で走れてます。

なので、e燃費という燃費に特化したサイトで同型車を検索すれば、他人の燃費が見られます。

それで良し悪しを判断してください。

ただ最初にも書いてますが、使用環境など全く考慮されてないので何の目安にもならないでしょう。

書込番号:25433484 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8799件Goodアンサー獲得:559件

2023/09/22 19:39(1年以上前)

あ、書き忘れ…

唯一良し悪しを判断するとしたら、前乗ってた車と比べる位かな?

あなたの使い方、使用環境はあなたにしか再現できません。

ちなみにうちの軽自動車はカタログ値並みの燃費で走ってます…が、それだって使い方や使用環境が特別なので自己満足なだけ。

同じメーカーの古い軽自動車から乗り換えてリッター辺り3km位良くなりました。

前の車もカタログ値並みの燃費でしたけど。

書込番号:25433496 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12833件Goodアンサー獲得:748件

2023/09/22 20:34(1年以上前)

https://minkara.carview.co.jp/car/suzuki/swift/nenpi/

こちらも参考に。

ちなみに私はスイフトスポーツのMTですが、記録している燃費は。。。。

標準燃費 14.21 km/L
最高燃費 21.67 km/L
最低燃費 9.14 km/L

です。ハイオク指定です。燃費計からは1割くらい下がるのは常です。

書込番号:25433566

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6807件Goodアンサー獲得:119件

2023/09/22 21:33(1年以上前)

まるまる一年間燃費計をリセットせずに走って判断したほうが良いかなと。

ちょっと走っただけの燃費では判断つかないかなと。

書込番号:25433659 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3213件Goodアンサー獲得:173件

2023/09/23 01:10(1年以上前)

十分良い方だと思いますけど。
https://e-nenpi.com/enenpi/cartype/13051

じゅりえ〜ったさんも言われてるように、前車での燃費達成率を
RStのモード燃費にかけ合わせれば評価できるんじゃないですか?
RStが初めての車ってことなら↑のサイトで判断して。

書込番号:25433906

ナイスクチコミ!0


takettyさん
クチコミ投稿数:3件

2023/09/26 19:19(1年以上前)

2018年に新車でrstを購入して27,000km程度走行して表示される平均燃費は17.5kmになっています。1人2人の乗員が多い為割といい燃費だと思います。5年経っても新車と変わらない走りで気に入ってます。

書込番号:25438800 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36件

2023/10/08 17:40(1年以上前)

スレ主様
現在56000km程度走行している車体(ドノーマル)で、夏場での走行距離となります。
・街乗りで買い物主体(1回距離2〜3km)主体:16km/L程度
・平日の一般道(距離20km)+高速道路(距離400km:速度100km前後):21km/L前後
・山道を気持ちよく走行:15km/L前後
冬場の街乗りで買い物主体だと、リッター15km程度だったと思います。
低燃費を意識したアクセルワークなどは行っておりません。

書込番号:25454281

ナイスクチコミ!0


マメ爺さん
クチコミ投稿数:9件 スイフト 2017年モデルのオーナースイフト 2017年モデルの満足度5

2023/10/12 17:53(1年以上前)

同じモデルのスイフトに乗っているので報告します。

スイフト RSt 6AT
2017.4購入
車重:930Kg
走行距離:16,000Km
平均燃費(満タン法):11.1Km/L
 都内一般道:9-10Km/L
 高速道利用の長距離走行:20Km/L
 共に燃費計表示マイナス1-2Km/L

前車
Vitz RS 1.5L 4AT
2001.3購入(スイフト購入まで16年間使用)
車重:970Kg
走行距離:57,000Km
平均燃費(満タン法):11.4Km/L
 都内一般道:8-10Km/L
 高速道利用の長距離走行:15-20Km/L

走行パターンは、Vitzの方が高速道利用が少し多かった。
感覚的には、燃費は、スイフトの方が、10%程度良い感じ。

走行パターンが違えば、燃費に差が出るのは当然なので、他人の燃費は参考程度にしてください。

書込番号:25460016

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2023/11/30 06:23(1年以上前)

スイフトrstを新車で購入して来月2回目の車検になります。走行距離はコロナ禍もあり27,000kmと少ないです。メーター表示では17km/gです。rstはハンドルがブルブル震えるなどの評価が販売店からもありましたが、所有しているrstは全く感じません。ゴーカートに乗っているように軽快で楽しく運転出来るので気に入っています。

書込番号:25526752 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ36

返信20

お気に入りに追加

標準

段差を跨ぐときの衝撃について

2022/09/29 17:34(1年以上前)


自動車 > スズキ > スイフト 2017年モデル

クチコミ投稿数:256件 スイフト 2017年モデルのオーナースイフト 2017年モデルの満足度5

スイフトXG、15インチタイヤ、R4年式
マンホールや、路面の段差を跨ぐとき、前輪でもまあまあ「ガタン」となりますが、その場合後輪はもっと強く「ガタン」と衝撃を感じます。時々驚くほどです。
ヤリスやマツダ2、フィットなど、他のコンパクトカーでも段差を跨ぐときって、こんなものでしょうか?
それとも、スイフトが軽四の殻を破れていないのでしょうか?

書込番号:24944524

ナイスクチコミ!7


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:6269件Goodアンサー獲得:322件

2022/09/29 17:50(1年以上前)

知りませんが、
足回り柔らかすぎず、しっかりしてて、スポーティーで、機敏に走れるのではないでしょうか。
メリット、デメリットあるので。スイフトって、スポーティーなイメージありますので、良し悪しで、軽よりとかでなく
しつこいようですが、スポーティーなのでは。

書込番号:24944541

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:1件

2022/09/29 17:53(1年以上前)

そんなもんですよ
価格的には軽四ですから

書込番号:24944543 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5334件Goodアンサー獲得:715件

2022/09/29 18:17(1年以上前)

軽四輪の殻とかじゃなくて、
単純に軽いからじゃないですかね。
あと、いわゆるスポーティさと乗り心地のトレードオフになるし。

マイルドハイブリットはどうかなぁとはおもいますけど、
フィットややリスのハイブリッドは、そんなにガタンとなりませんよ。

書込番号:24944579

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:256件 スイフト 2017年モデルのオーナースイフト 2017年モデルの満足度5

2022/09/29 18:28(1年以上前)

>バニラ0525さん
なるほど。スイスポはスポーティーですね。ただ私は、乗り心地を期待してノーマルタイプを選択しました。タイヤも一番ハイトが高いグレードで。
たしかに、メーター周りやボディーの形など、スポーティーさはありますね。でもグレードがグレードなので、もう少し柔らかくても…て思っちゃいます。

>納車されましたよさん
やっぱりそう思いますか? 値段安かったですしね。ロードノイズもボディを伝って車内に響く感じで、そこはカローラフィールダーとは大違いですね。
でも、エンジン音が静かで振動が少ないのは、さすが小型車(普通車!)とは思います。

>まきたろうさん
なるほど。スポーティーさ(安定感など)や価格とも関係しますか…。


機会があれば他の車に乗って比べてみたいものです。

書込番号:24944595

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5334件Goodアンサー獲得:715件

2022/09/29 19:52(1年以上前)

>tosakamuusuさん
値段じゃなくて重さによるセッティングかと。
まぁハイブリッド確かに高いですけどね。

後ろに人乗せると緩和されると思いますけど、
おもり積んで走ってもしょうがないし。

書込番号:24944690 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3034件Goodアンサー獲得:253件 スイフト 2017年モデルの満足度4

2022/09/29 20:41(1年以上前)

>tosakamuusuさん
どれもシェアカーで試乗した事ありますが、マンホール踏んでもガタンとした衝撃は覚えてないですね。カタンくらいはしましたけど。
スイフトが1番軽やかで足捌きが良くイメージ通りコーナリングできたのでお気に入りです。
 段差にもよると思いますが何センチくらいの段差ですか?

書込番号:24944763 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2085件Goodアンサー獲得:431件

2022/09/29 20:47(1年以上前)

>tosakamuusuさん

自車はフィットベースの初期型ヴェゼルで、乗り心地の悪さが酷評されたモデルです。その1つの要因として、スポーツ寄りの純正タイヤと相性が悪かったと思っています。

今はコンフォートタイヤを装着し、個人的には乗り心地の不満はかなり解消できました。たかがタイヤとはいえ、路面に接する唯一の部品。特性の違いによる影響は、侮れないと思います。

スレ主さんの純正タイヤはECOPIA EP150ではありませんか?
米国で流通する同製品のTreadwearは380で、耐摩耗性が高く長持ちする代わりに硬めの乗り心地になる特性があると思います。

1つの要因として、参考になれば幸いです。

書込番号:24944773

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:256件 スイフト 2017年モデルのオーナースイフト 2017年モデルの満足度5

2022/09/29 21:14(1年以上前)

>銀色なヴェゼルさん
タイヤですか。
カローラフィールダーにも、同じEP150が付いていました。サイズは185/60R15と、スイフトの175/65R15より若干小ぶりですが。でも、ロードノイズも静かで乗り心地もスイフトよりましでした。なので、車の作りという要素の方が大きいと思っています。

ところで、レグノに変えたらどうなるんでしょう。

書込番号:24944810

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:256件 スイフト 2017年モデルのオーナースイフト 2017年モデルの満足度5

2022/09/29 21:17(1年以上前)

>あかビー・ケロさん
頭の中での計測ですが
3〜4cmくらいですかね?

書込番号:24944813

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:6269件Goodアンサー獲得:322件

2022/09/29 21:46(1年以上前)

>tosakamuusuさん
スイフトとカローラフィルダーを比較するのは、クラス違います。
ホイールベース、車重、全長など、
乗り心地の比較は、スイフト非常に不利です。
車の選択に、問題あったのでしょうか。
失礼いたしました。

書込番号:24944860 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3034件Goodアンサー獲得:253件 スイフト 2017年モデルの満足度4

2022/09/29 21:52(1年以上前)

>tosakamuusuさん
結構な段差ですね。
そこを徐行レベルの速度で通過する時って事ですか?
車重軽くてシャーシ剛性低いコンパクトカーは出やすいかと思います。
スイフトが1番軽いし、ボディ剛性もライバルより頼りな感じでした。
スイスポなら剛性高いので扁平低くても大丈夫か知れませんが。
あくまで試乗した感じでそう思いました。

書込番号:24944872 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2085件Goodアンサー獲得:431件

2022/09/29 22:24(1年以上前)

>tosakamuusuさん

同じブランドでそれほど印象が異なるなら、まさに車体の剛性や重量と静粛性能、足回り設定などの違いによる影響でしょう。

軽量コンパクトにレグノ、個人的には相性が良くないと思います。旧モデルを重量1.4tほどの車両で使用しましたが、ゆったり柔らか、という印象はありません。あくまで個人の主観ですが。

重量級のセダンにも耐えるようサイドウォールの剛性が高く、どちらかというと硬質な乗り心地で、期待するほど柔らかな乗り心地にはならないと考えます。一方で路面を叩く音が小さくなるようトレッド面は柔らか目、タイヤ自体の静粛性能はかなり期待できます。

(レグノの耐摩耗性は下記データを参照ください)
https://www.tftc.gr.jp/files/performance_test/00134/11.pdf

サイドウォールに柔軟性があり乗り心地に定評のあるのは、ダンロップのルマンVやミシュランのPrimacy4あたりです。

書込番号:24944927

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5334件Goodアンサー獲得:715件

2022/09/29 22:36(1年以上前)

タイヤ言い出したら、
まずは空気圧下げてみたらって思うの。
とりあえず適正空気圧かチェックしては?
差し支えない程度に下げると段差はちょっぴり快適になるかもです。

書込番号:24944946 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12833件Goodアンサー獲得:748件

2022/09/30 04:15(1年以上前)

3〜4cmの段差って結構な高さと思うけどね〜。

XGのMTにお乗りなんですよね?メーカー諸元によると860kgです。
これは軽のハイトワゴン並みの軽さです。

軽量で評価の高いスイフトスポーツよりさらに100kg以上軽量です。これではその段差なら跳ねやすいかもね?

私はバイクも乗るのですが、軽量のバイクのほうが路面のうねりや段差などの影響を大きく受けます。それを抑制するためにはサスを変えたり、セッティングを変えたり、タイヤを変えたりします。
逆に重量級であれば、その重さで路面追従性が高まり、うねりや段差などにもよく追従してくれます。

自動車も同じようなことが言えるんじゃないですかね?

書込番号:24945178

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:256件 スイフト 2017年モデルのオーナースイフト 2017年モデルの満足度5

2022/09/30 17:44(1年以上前)

>バニラ0525さん
カローラフィールダーは引き合いに出しただけです(^^)選択肢になかったわけではありませんが、燃費がコンパクトカーより劣るのと、重量税がコンパクトカーより高いのと、価格が高いのと、リアオーバーハングがしんどく感じるのとで、選択肢から外れました。

>あかビー・ケロさん
>KIMONOSTEREOさん
3から4センチは誇張かもしれません(^^;
2から3センチくらいですかね。まあ、数字を突きつけられるとかなりの段差に思えるでしょうが、運転席から見たら、それくらいの段差が、錯覚で1センチくらいに感じると思います。時速30キロくらいでも躊躇せずに行ける段差です。

他の方も、タイヤの空気圧やボディーの重さなど書いてくださいましたが、私が気になったのは、ポンポン弾むということではなく、「ゴン」というプチ衝撃です。同じ段差でも前輪はそれほど衝撃を感じませんが、後輪だと「ゴン」と、プチ衝撃&それなりの音ですね。
まあ、足回りの作りが前と後ろでは異なるのは分かりますが、それにしてもあれだけの段差で「ゴン」って、軽四じゃあるまいし…と思っちゃいました。

書込番号:24945837

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2085件Goodアンサー獲得:431件

2022/09/30 19:52(1年以上前)

>tosakamuusuさん

指定空気圧は前輪が250kPa、後輪が220kPaでしょうか?省燃費追求のトレンドかもしれませんが、個人的には高く感じます。

それは自車は車重1.3t、215/55R17が標準サイズですが、指定空気圧は前輪が220kPa、後輪で210kPaだからです。

自車のベースになっている旧型フィット(スイフトより車重あり)も、以下の指定空気圧です。

185/60R15サイズの場合、前輪:220kPa、後輪:210kPa

街乗りでの乗り心地を改善させる為、空気圧を下げることを試してみてはいかがでしょうか。

書込番号:24945996

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:507件Goodアンサー獲得:20件

2022/09/30 23:47(1年以上前)

tosakamuusuさんへ

それは、サスペンションのコイルスプリングが捻れて取り付けられています。
コイルスプリングは伸縮方向に変形するだけでなく、回転方向にも変形します。
また、スプリングは変形するに従って固くなって行き、それに伴う反力も大きくなります。
もう既に捻れていれば、それに伴って反力も発生しているので、衝撃を吸収するのではなく、衝撃を押し返す事になってしまいます。
その為、硬さを感じるのです。

反力は、中立位置から相反する方向で発生し、それは捩れ方向でも同じです。
また、変形するに伴って反力が発生するので、中立の位置では反力が全く生じません。
その付近でもほぼ同じで、一度捻れたものを元に戻す力がほとんど発生しないのです。
そしてコイルスプリングはある程度圧縮されて取り付けられるので、両端の当たり面ではブッシュやメタルでの摩擦があり、走行での伸張の振動位では中立へとは修正されません。
そのため、外力によって修正する必要が出てきます。

と言っても、それほど難しい事はありません。
ジャッキアップ(できればリフトアップ)し、ソフトタッチのプライヤーを2つ用いてスプリングを対角で掴み、両手で何回もゆっくり縮めたり緩めたりの方法で行います。
スプリングの上下当たり面を一回剥がすように心がけ、また無理に中立位置を探さないように巻きの傾きを阻害しないよう自然に掴みます。
目に見えて捩れが直ったとかは分かりませんが、スプリングの当たり面が剥がれれば、自然に中立の位置へ移動します。
伸縮をしばらく繰り返した後、ジャッキダウン(リフトダウン)すれば終了です。
すぐに走り出し、テスト走行してスプリングを慣らしてください。
ただ1週間位は、一度ブッシュからスプリングを剥がすので、変に柔らかかったり、変に滑らかに走ったりします。
一度は目から鱗みたいになりますが、その後は弾力が出てきてある程度は普通な感じへと近づいてきます。
ですが、硬さではなく弾力となって帰ってくるので、心配しないでください。
ただ残念ですが、ディーラーなど車業界では全くこの不具合を認識しておらず眉唾ものとして捉えている為、依頼しても作業は行なってもらえません。

また、フロントに問題が出にくいのは、ストラット自体が回転するからで、捻れるという状態に成らないからです。
ただ、スプリングが傾いて取り付けられているような場合には、硬さが出ているものもあります。

書込番号:24946272

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:256件 スイフト 2017年モデルのオーナースイフト 2017年モデルの満足度5

2022/10/02 11:34(1年以上前)

>エレメカさん
なるほど。ネットでも仕組みを見ましたが、コイルサスの性能の限界ってかんじですね。

ちなみに、スイフトの後輪のコイルサスは、車軸からずれたところにあります。

書込番号:24948229

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:507件Goodアンサー獲得:20件

2022/10/04 22:33(1年以上前)

tosakamuusuさんへ

そうですね、スイフトもショックアブソーバーとコイルスプリングを別体式にする最近流行りの形です。
私が申しているのは、一体式だからとか別体式だからとかは、全く関係ありません。
また、コイルスプリングの限界なのではなく、コイルスプリングが持っている弱点です。
これとは別のトーションバーやリーフスプリングは、その構造や取り付け方法でスプリング形状を運動方向以外に変形させる構造となっていません。
しかしコイルスプリングは取り付け事、スプリングコンプレッサーを使用し圧縮させますが、捩れ方向にも変形させてしまいます。
これがそもそもの原因で、更にはそれを外す際にコイルスプリングを雑に外してしまうため、捩れを残す原因となっています。
またコイルスプリングはある程度圧縮された状態で取り付けられるため、コイル両端には摩擦が生じており、摩擦に勝って中立に戻ろうとしても、完全な中立位置は反発力0なので摩擦に負けてしまうのです。
それでも新車の頃はブッシュが柔らかいので、これでコイルが硬くなった部分を補足してくれるのですが、1年くらい経ってブッシュが固くなり始めると、コイルの硬さが露わになってきます。
これが数年経って乗り心地が極端に悪くなる理由です。
一般的にはブッシュがヘタってきたからとか言われますが、ブッシュがヘタってもコイルが適切に運動すれば、乗り心地の低下はある程度で治められます。
なぜなら、ゴムとコイルスプリングとは硬度や弾力が全然違いますから、スプリングでまかなえない部分の全てをゴムが補っているというのは妄想だからです。
つまり、スプリングの動きを設計通りに戻してあげる事が、乗り心地改善の第一歩となります。

書込番号:24951750

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:1件 スイフト 2017年モデルのオーナースイフト 2017年モデルの満足度5

2023/11/26 20:20(1年以上前)

83型デビューしてすぐ買った者です。
私は試乗したのがXL(当時はあった標準モデルの上級グレードで16インチ)で、ご指摘の様な硬さを感じました。
で、65タイヤのXGを購入したのですが、「65にして良かった。乗り心地良い。全然違う」と感じたことを覚えています。

考えられるのは
@空気圧(高いだけでなく、低くてもバタつきますよ)
A4輪に限らず、スズキのサスって新車時すごく硬いです。5000q過ぎると変わってきます。さらに3万キロで動きが良くなります。私はスイフトに限らず、バイクも乗るのですが、2輪ももれなくこんな感じです(ヘタるのとは違う)
B装着タイヤの愛称。おそらく新車標準はブリジストンですよね。これはさほど固くないと思います。私は新車装着を履き潰して、ヨコハマに変えた所、乗り心地が硬くなりました。(横浜は昔からサイドウォールが硬い)。
※新車装着のブリジストンは、私の感性だと少し空気圧を高めにした方がショックは少なかったです。特に高速の継ぎ目などは、高いと「とん」と軽くいなします。指定通りだと「ドンッ」という感じでしょうか?

あとは
・以前乗られていた車がなんであったか?
・ホイールベースの違いからくる違和感を硬いと感じている可能性もあるかなぁですとか、
・運転姿勢(ドラポジのいい悪いではなくいです)、最終的にシートを通して体にショックが来ますから、楽なポジションを探してみてはいかがでしょうか?

これも私の主観ですが、シートリフターでシートを高くして、座面全体で腿までサポートするようにすると、乗り心地良く感じられます。私は身長が176あるのですが、シートリフターは最高値から3段下げただけという高さになりました。
と書いていて思い出し巻いた。私は前の車がLクラスセダンだったので、それに近いポジション取ろうと、シート低めでずっと乗っていました。確かに今思えば、私も「なんか乗り心地が…」と思って、どんどんシートが高くなっていったんでした。

総じてノーマルXGの足回りは、決して固いというほどではないと思います。
ただ職場にある日産・ウイングロード(最終型)よりは、バタつくと思いますので、比較相手が相手がカローラフィールダーだと、それよりは固いという印象は変わらないかもしれませんね。

只で調整できる空気圧とドラポジ、お試しいただければ幸いです!

書込番号:25522177

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ85

返信14

お気に入りに追加

標準

バーニングレッド、塗装禿げすぎ!!

2022/04/10 16:19(1年以上前)


自動車 > スズキ > スイフト 2017年モデル

クチコミ投稿数:55件 スイフト 2017年モデルのオーナースイフト 2017年モデルの満足度5

左フェンダーとボンネット見切り線部分の色剥げです

右フェンダーとボンネット見切り線部分の色剥げです

新車購入時から塗装ハゲに悩まされてきました。

過去の問題は過去にスレッド立てていますので、お目通しいただければ幸いです。

さて、落ち着いたと安心していたら…

左右フェンダーのボンネットとの見切り線部分
見事に剥げてきました…

写真も添付します。
まだ新車購入5年たっていませんが、保証してもらえますかね?

このキャンディーカラー、スズキにはまだ早かったのでは?
汚れかと思ってパーツクリーナーで拭くと、赤い色がウエスにつきます。
工場ラインで塗装した色が、5年たってもパーツクリーナついたウエスで軽くなでるだけで色落ちするというのも…

写真の通り、最後のカラークリアが剥げたようで、下のメタリックが出ており、ぱっと見は泥がついたように見えます。
左右両方出ています。

書込番号:24693719

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8799件Goodアンサー獲得:559件

2022/04/10 16:28(1年以上前)

個人的にパーツクリーナーで塗装面を拭くことはしません。

他車(他社)は大丈夫だったと言われるかもしれませんが…

書込番号:24693730 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:3034件Goodアンサー獲得:148件

2022/04/10 17:05(1年以上前)

塗装剥げというか塗装漏れでしょ。

見えない所の塗装なんてそんなものよ、特に支障がないし再塗装は有償でしょ。

>パーツクリーナついたウエスで軽くなでるだけで色落ちするというのも…

それって普通に色落ちするよね。
工場塗装に夢持ち過ぎではないのかしら。
短時間で硬化させるために高温で焼付してるだけで、塗料も板金屋で使うのと大差ないのよ。
板金屋は硬化時間を長く取れるから低温焼付で済む話だし。

書込番号:24693772

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:55件 スイフト 2017年モデルのオーナースイフト 2017年モデルの満足度5

2022/04/10 17:40(1年以上前)

小まめに洗車しています。
この部分もきちんと噴き上げています。
今までこのような状態にはなっていなかったので、塗装漏れではありません。

当方降雪エリアで冬場は洗車ができません。
毎年、今頃になり洗車をすると、必ずどこかの塗装が剥げていました。
新車時からのリアドア内部は何度塗っても剥げ落ちてしまい
「大変申し訳ないが、下地を出すしかない。新車塗装をゼロにして吹きなおし。当然ボカシもかけないとだめなので、リアドア・リアフェンダー・リアドア・リアバンパーまで塗装しなおす。」
とのことで、泣く泣く承諾しました。

ぱっと見はわからなくても、リアドアが右側がオレンジで左が赤という感じです。

今回の塗装ハゲも2021年12月まではなかった症状です。
自身が困っていることと、皆さまへの色選びの情報提供になればと書き込んでいます。

>私はたぶん3人目だと思うから
あなたの返信は非常に不愉快です。
建設的な討議が出来ないのなら返信しないでください。

>じゅりえ〜ったさん
汚れかと思い、マイクロファイバーにパーツクリーナーをたっぷり吹き付け、軽く撫でただけです。
前回のリアドアの時にディーラーの方もやっていたので。
状況は一切変わりません。
風向きの影響なのか左側が塗装ハゲが激しいです。
前回のドア周りの塗装ハゲも左側でした。

またボンネットには2o×2o程度の飛び石によると思われる塗装ハゲが2か所で来ていました。
大抵、年に数か所はこうした飛び石による塗装ハゲができるのですが、これも他メーカーではありえなかったですね。

スズキの塗装品質って低いのでしょうか?
世間でいうほど、塗装が経年劣化するようには見えないのですが

初代MRワゴンのオレンジ色が色がシルバーになっているのはよく見ますが、ホンダの黒、赤のクリア浮きのような症状は出ませんよね?

ただ、バーニングレッドはスズキとしては初のカラークリア塗装(俗にいうキャンディカラー)。
ほかの色なら、ここまでにはならないのでしょうかね?

2回目の車検が近いので買い替えも考えていましたが、これ査定にも響きそうだし…
ハードの出来は良い車だけれど、塗装がダメなんて考えもしませんでした。

書込番号:24693836

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3034件Goodアンサー獲得:148件

2022/04/10 18:03(1年以上前)

4年前にも同じような投稿してるんですね。
さっさと乗り換えれば良いのに。
https://bbs.kakaku.com/bbs/70100710176/SortID=21648539/

書込番号:24693868

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:3339件Goodアンサー獲得:360件

2022/04/10 18:11(1年以上前)

パーツクリーナーと言っても、油分を洗浄するもの、油汚れを落とすもの、ガンkな汚れを落とすもの、など成分が様々ですので
塗装面に使うのは基本宜しくない成分ですので、安易に真似ると
塗装が落ちますね。

トルエンとか石油系溶剤が入っているものは一般的にありますので。

スプレー塗装に失敗して、やり直すのに、パーツクリーナーだけで
落とし切れたりします。

融雪剤も塗装を傷めるので、洗車出来ない環境なら、洗車できる環境を作って
融雪剤を常時落とさないと塗装がやせ細っていく可能性があります。

メーカー保証に塗装に関することも書かれていると思いますが
取扱説明書に従ったお手入れを欠かさないことが前提で3年程度だと思います。
保証内容をしっかり確認してからディーラーに申告しないと
恥をかくので、よくご確認して下さい。

書込番号:24693887

ナイスクチコミ!11


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16085件Goodアンサー獲得:1311件

2022/04/10 18:16(1年以上前)

そうか…
この四年の月日の経つのは早いですね。

書込番号:24693896 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:10件

2022/04/10 18:39(1年以上前)

嫌がらせばかり。きちんと謝罪すべき。

>私はたぶん3人目だと思うからさん

書込番号:24693934

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:55件 スイフト 2017年モデルのオーナースイフト 2017年モデルの満足度5

2022/04/10 18:46(1年以上前)

>麻呂犬さん
早いですね。
塗装トラブルはあれこれ初回車検くらいまで続きました。
代車生活が長かったですね。

あの時はブラックを買った方から、「私も同じ症状がある。もうスズキは買わない!」との意見も頂戴しました。
上述の通り、車体の後部は塗装しなおしてます。
毎年、春先はびくびくして車体の確認をします。
この2年は飛び石以外大丈夫だったので油断していました。(飛び石も弱すぎますが慣れました)


今回の塗装も保証してもらえるとして、フェンダー、ボンネット、フロントドア、バンパーの広域にかけてボカシ?
オリジナル塗装ではなくなってしまう訳で。
見えにくいところだからマスキングでカラークリアだけ?
それともまたも、塗装を防錆処理部分もすべて剥ぐしかない?
とりあえず塗装の保証は5年はしっかりさせてもらいますと言われています。
メーカー直営なので、保証はしっかりしている(その分、こちらもお金は落としています)

外れ個体なんですかね?
ずっとトヨタ・日産を交互に乗ってきましたが、ここまで塗装が弱いのは初めてです。

怖いのはこうしたエッジ部分から塗装(カラークリア)が剥げてきて、表面にも広がることなんです。リアドアの時がそうでしたから。
MTというマニアックな選択をしたので、3か月待ちで出来立てホヤホヤが納車されたので、塗装面も納車当時は柔らかかったのですが、もう年月も経ちました。

電動化だ、自動化だ、安全装備だでMTは時期スイフトに設定はないでしょう。
今までMT設定があったハスラー、アルトもCVTだけになりましたから。

普通の車(足車)で、MTというのがスイフト位になってしまいました。マツダ2こと旧デミオはMT設定が狭くなったはず。

シルバーか黒が無難だったのでしょうかね?
黒もはげると下地が見えるからシルバー一択かな?

いまだにスイフトのイメージカラーですが、この色は選んではいけない色だと思います。

書込番号:24693948

ナイスクチコミ!2


桜.桜さん
クチコミ投稿数:1230件Goodアンサー獲得:85件

2022/04/10 18:51(1年以上前)

>またボンネットには2o×2o程度の飛び石によると思われる塗装ハゲが2か所で来ていました。
大抵、年に数か所はこうした飛び石による塗装ハゲができるのですが、これも他メーカーではありえなかったですね。

他メーカーでもある、塗装に金かけてる時代の日産車でもハゲてる。
これは除くべき事案

書込番号:24693955 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


銅メダル クチコミ投稿数:6269件Goodアンサー獲得:322件

2022/04/11 12:02(1年以上前)

>BOSSゴン蔵さん
失礼します。
今までの経緯、色々大変で、ご苦労されたことお察しします。
すみませんが、一つ気になったことを言わせてください。
パーツクリーナーを塗装面に使うとのことですが、色落ちするとのことですが、
ディーラーでもされてたとのことですが、銘柄とか、成分とかいろいろあるでしょうが、
パーツクリーナーと検索して、塗装面の使用で、使用可能との説明、見つけられません。
使用しない方がいいという話がほとんどです。
製品の用途は、脱脂とか、汚れ落としなど、溶剤が使われてるでしょうし、塗装も溶けるのではないのでしょうか。
その点、十分にご理解いただいて使用されてるのでしょうか。大丈夫な商品使われてるかもしれませんが、
皆さんそのこと言われてますので、気になって書かせていただきました。
ご不快な思いされるようでしたらご容赦ください。
失礼しました。

書込番号:24694830

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:55件 スイフト 2017年モデルのオーナースイフト 2017年モデルの満足度5

2022/04/11 15:44(1年以上前)

>桜.桜さん
飛び石傷という表現が良くなかったようです。訂正します。
「小さな塗装禿げが頻発する」ということです。まるで飛び石のような大きさの。
トヨタ・日産ではありえないレベルでポロポロ禿げるんです。

昔日産モコ(スズキ・MRワゴンの最後のOEM)をセカンドカーに購入した際もポロポロ禿げました。
繰り返します。飛び石傷と記載しましたが、飛び石なのかどうかも正確には不明。
トヨタ・日産なら石がぶつかった跡が残りますが、そういうのも一切なく塗装だけが禿げます。
ボンネットに限らず、ドアも。ここに石は当たらないよね?というところも。

私はバイクに乗るのですが(年間走行距離はバイクのほうが多い)、生身をさらすバイクでも、こんなに石がぶつかることはありませんから、本当は何が原因なのでしょうかね?

「飛び石で禿げたかのような小さな塗装禿げ」
と書けばご理解いただけますでしょうか?

書込番号:24695111

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:55件 スイフト 2017年モデルのオーナースイフト 2017年モデルの満足度5

2022/04/11 16:07(1年以上前)

【総括=結果報告】

本日ディーラーへ行ってきました。
写真ではわかりづらいですが、ワックスの吹き残しのように、かなり目立つ状態で白くなっています。

工場長さんがボンネットステーの裏側も白くなっていることに気が付きました(一応写真にも写っています)。
「ちょっとほかのスイフトも見てみます。ボディカラー関係ないのかもしれない。」

とのことで、
・ブラック(3年落ち)
・オレンジ(1年半落ち・中古スイスポ)
・オレンジ(新車・試乗車のスイスポ)
を見比べると 
私>3年落ちブラック>1年半落ちオレンジ>試乗車
という順番で、色関係なくこの箇所が薄くなることがわかりました。

前回の口コミを書いた際は、まだ新車発表間もない時期だったので、スイフトオーナーの方が多く集ってくださいました。

今回はモデル末期ということもあり、スイフトオーナーの方はあまりいないようですが、色関係なく薄くなるのが確認できました。
さらに工場長様の説明を聞きながら見比べると

「年式が新しくなるにしたがって、この部分の塗装が厚くなっている(古いモデルはボンネット裏のような状態・新しくなるにつけ、クリアも吹かれるエリアが広くなる)。これはメーカーが『この部分が塗装が薄くなる』という情報があって、改善しているということだろう。メーカーに確認したわけではないが、見ていただいた通り一目瞭然なので。」

とのことでした。

白やシルバーのような明るい色はあまり気にならないと思いますが、黒やブラウン(初期型にはあった)、また中期に存在したワインレッド(限りなく茶色に近いような色)のような濃い色は、ここだけ白くなります。
改良の効果があって、年式が新しければならないのかというと、どうでしょうかね?

保証は無理とのことで、私はカラークリアを自分で塗りました。
バーニングレッドの場合、剥げて出ているのはベースカラーのようで、カラークリアを塗るだけで同じ色が戻りました。
黒や茶はさらに色が濃いので、タッチアップで塗っても目立たないのでそうするしかないでしょう。

ちなみに板金屋で塗装すると
「板金屋が今いないので断言できないが、双方のフェンダー合わせて5〜6万円というところでは?最近は板金屋の工賃も上がっているのでもっと行くかもしれない。また、マスキングしてチリの部分だけ塗ることが可能というのであれば、最低限の料金、2万円とかで済むかもしれないが、そのような塗装ができるかどうか不明。仮にできたとしても、バーニングレッドはエッジ部分のカラークリアが薄く、それが目立つ結果となるので板金屋は『やるならフェンダー丸々噴かせてくれ』という気がする。」

とのことでした。


【結論】

@どの色でも、この部分は色が薄くなる。
Aおそらく走行風や雨などの影響ではないか?
Bただ、年式を追うにしたがって、この部分の塗装が厚くなっているので改善はされているようだ。
Cただし、改善の結果薄くならないかどうかがわかるのは数年後

新車購入はもちろん、中古を買う方は、この部分の塗装状態を確認されてみてください。

書込番号:24695147

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:12833件Goodアンサー獲得:748件

2022/04/16 14:17(1年以上前)

走ってるときも、他人から見える時も、普通に洗車するときも、全く見えない場所なんで気にしないですね。

見えない場所をいろいろ気にし始めたら大変ですよ。

ボディの内側にめっちゃ大きな落書きがしてあるかもしれませんよ!

飛び石による塗装ハゲなんて単に運不運でしょう。たまたま今の車で大きな飛び石にあたっただけです。飛び石だけでなく、昆虫でもありえます。スレ主さんはバイクに乗られたりしないですかね?

バイクで走ってると、時折結構な衝撃を受けるほどの小石が飛んできます。自動車だと直接感じるシーンは少ないと思いますが、バイクだとヘルメットや身体に直撃することもしばしばあります。昨今はSUVブームでブロックパターンのタイヤの車も多いので、そういう車だと余計小石などを飛ばしやすいですね。昔のRVブームのときと違って、タイヤに追加フェンダーとかもつけてない車がほとんどですしね。

虫の話をしましたが、虫も結構痛いですよ。当たるとですね。夜間の高速道路でジャンクション付近などは街路灯で明るく照らされているので、もう虫が物凄い量居ますよ。その中をバイクで突っ込むと、ほんと虫の嵐の中を走る感じです。通り過ぎたあとはヘルメットやジャケットにびっしり虫の死骸がついていることもあります。当然車だって安全ではないですね。

とにかく石の大小なんて選べないわけなんで、今まではたまたま小さなものだらけで、今回はたまたま大きいものだったってだけでしょう。


まぁ、個人的に不思議でしょうがないのは、スレ主さんはいろいろ過去の経験を語られてますが、なぜそのような経験があるのにあえて不安のあるスズキの車を買ったのでしょうかね?それが1番不思議です。
私なんかはドイツ車含めた外車に物凄く不信感があるので、今まで購入したことは1度もありません。今後も無いでしょう。

書込番号:24702320

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2774件Goodアンサー獲得:92件 プロフィール 

2022/05/22 08:30(1年以上前)

低レベル塗装でドアの色が数年後に色褪せて微妙に違ってきたセリカXX

シャイニングレッドのコペン(ダイハツ)の塗装は問題無しです

>BOSSゴン蔵さん

スレ遅ですが、似た色の車に乗っているので興味を持ちました。

>ぱっと見はわからなくても、リアドアが右側がオレンジで左が赤という感じです。

赤の塗装は色合わせが難しいと聞いています。

以前の愛車セリカXX2800GTは、購入前に中古屋さんがドア1枚を板金塗装してくれましたが数年後には色褪せて微妙に変わってしまい、オレンジがくすんだオレンジに変わったのを思い出しました・・・低レベル塗装!。

助手席側だったので気にしない様にしましたが、運転席側で有れば乗る都度に見るに堪えなくて塗り替えたと思います。


また、最初の写真はあまりにもひどい塗装(見えにくいところの手抜き)と思います。

以前、ワインレッドのワゴンRに乗っていましたがそのような事は無く、今乗っているシャイニングレッドのコペンでも一切ありません。

私なら、同色のスプレー塗料をホームセンターかカーショップで購入して塗装すると思います。

マスキングをしっかりすれば綺麗に塗れます。

湿度の低い天気の良い日を選んで、1度に厚塗りせず数回に分けるのがポイントです。

また細かい剥がれにはタッチアップペイントが便利ですが、
付属の「はけ」よりも「爪楊枝」で行うと塗り過ぎが防げて綺麗に塗れて良いです。

書込番号:24756929

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

標準

100q時の回転数

2021/05/27 22:42(1年以上前)


自動車 > スズキ > スイフト 2017年モデル

クチコミ投稿数:22件

教えてください。5AGSの時速100km時の回転数、そして、時速何kmで5速に入るのか教えてください。
よろしくお願いいたします。

書込番号:24158382

ナイスクチコミ!0


返信する
el2368さん
クチコミ投稿数:1469件Goodアンサー獲得:436件

2021/05/28 01:03(1年以上前)

ある速度の時の回転数は、カタログから計算できますよ。
必要なのは、タイヤサイズで分かる直径、変速比、最終減速比だけです。

タイヤサイズが185/55R16なので、直径は609mm
ギア比5速0.717、最終減速比4.294

メーター読み時速100km、実際は誤差があるので95km/hとする

実測95km/h(メーターでは100km/h)の時にタイヤの回転数は、
(95kmx1000mx100cmx10mm)/(タイヤ直径609x円周率3.14)=496,794回転

それをエンジンはギア比と減速比を経由して回しているから
496,794回転/0.717/4.294=161.360回転

回転計は分なので、60分で割ると
161.360回転/60分=2,689回転

結論
メーター読み100km/h、誤差を考慮して実測95km/hとした時の、エンジン回転数は、2,689回転である

こんな感じで計算できました。

書込番号:24158581 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:22件

2021/05/28 06:51(1年以上前)

お答えありがとうございます。数式上では。おおよそ2700回転で100キロ巡行、了解いたしました。ありがとうございました。
実際に所有者の方の回答も頂ければ、参考にされていただきたく思います。
よろしくお願いいたします。

書込番号:24158699

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5694件Goodアンサー獲得:155件

2021/05/28 08:40(1年以上前)

市販のユピテルなどのレーダー探知機で 車両情報も表示できるやつを購入すれば

正確に判りますよ

書込番号:24158821

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:2件 スイフト 2017年モデルのオーナースイフト 2017年モデルの満足度5

2021/07/10 22:04(1年以上前)

実際に走行していますが、100km/時では、2500回転で走行しているようです。
それと、ほぼ平坦な道路で、時速60kmで5速に入るようですが、アクセルの踏み込み量によって変化します。

書込番号:24233507

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

標準

全方位モニターとandroid auto

2021/04/13 15:10(1年以上前)


自動車 > スズキ > スイフト 2017年モデル

スレ主 kuwanamaさん
クチコミ投稿数:2件

スイフトスポーツを購入予定です。
純正が高いため、安価な社外品を探しています。
全方位モニターとandroid autoが使える安価なもの、教えて頂けないでしょうか。

書込番号:24078278

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3034件Goodアンサー獲得:148件

2021/04/13 16:10(1年以上前)

予算は?

純正の最安が19万弱(全方位PKGが6万弱、ナビ13万弱)って十分安くない?

全方位PKGのカメラを流用して社外のナビって話なら無いんじゃない?

書込番号:24078358

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2021/04/13 23:22(1年以上前)

全方位カメラはデータシステム社等のカメラアダプタを使えば大丈夫

android autoが使えるナビって現行ナビではないはず

書込番号:24079262 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 kuwanamaさん
クチコミ投稿数:2件

2021/04/14 10:57(1年以上前)

>北に住んでいますさん
ご回答ありがとうございます。
ナビ機能はANDROID AUTOを使うので不要ですが、
ナビ機能なし、ANDROID AUTO対応、全方位対応
のものはご存じないでしょうか?

書込番号:24079830

ナイスクチコミ!0


ZC99Sさん
クチコミ投稿数:4件

2021/05/07 18:03(1年以上前)

少し間が空いてるので解決済みかもしれませんが、以前、自分もここで質問して助けてもらいましたので。
#自分はコロナ禍でナビ本体の値段が高くまだ換装してません。。。

「TY-1000A-B」に「>北に住んでいますさん」のアダプタで行けるのでは?(真剣に調べてないので責任持てませんが。)
業務用とのことですが、今のご時世探せば手に入ると思います。

カメラアダプタの接続可否とか、変換ハーネスの有無とかまではわかりませんので、その辺は取説ダウンロードしてお調べください。

書込番号:24123867

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「スイフト 2017年モデル」のクチコミ掲示板に
スイフト 2017年モデルを新規書き込みスイフト 2017年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

スイフト 2017年モデル
スズキ

スイフト 2017年モデル

新車価格:134〜208万円

中古車価格:48〜368万円

スイフト 2017年モデルをお気に入り製品に追加する <650

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

スイフトの中古車 (全5モデル/3,202物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

スイフトの中古車 (全5モデル/3,202物件)