スズキ スイフト 2017年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > スズキ > スイフト 2017年モデル

スイフト 2017年モデル のクチコミ掲示板

(1761件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:スイフト 2017年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全152スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「スイフト 2017年モデル」のクチコミ掲示板に
スイフト 2017年モデルを新規書き込みスイフト 2017年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信0

お気に入りに追加

標準

ACCのシステム停止表示

2017/10/17 10:17(1年以上前)


自動車 > スズキ > スイフト 2017年モデル

クチコミ投稿数:63件


https://youtu.be/VXdVg1s8-Yo

YouTubeをなんとなく観ていたら
この動画にたどりつき、
私も一度高速を走っている時に
同じ症状になりレーダー部に飛び石!?
と焦ったのを思いだしました。

みなさんはどうですか?
販売店で対策など取られた方いらっしゃいますか

書込番号:21284822 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ40

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

ナンバープレートボルトの材質は?

2017/10/07 15:30(1年以上前)


自動車 > スズキ > スイフト 2017年モデル

クチコミ投稿数:76件

前車では錆びてしまってからステンレスボルトに交換したのですが、RStは錆びる前に交換しておこうと思って
サイズを確認するために外してみたところ、形状は普通の六角ボルトなんですが外見の質感がステンレスに
見えます(よくあるメッキの色ではないような)。高級車でもないのにメーカー標準のナンバープレートボルトが
ステンレスなんてあり得ない気がするのですが、皆さんのスイフトはいかがでしょうか?
コストに敏感なスズキ車だけに、そんなはずないよなあ?と疑っております。

書込番号:21258783

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:166件

2017/10/07 16:00(1年以上前)

>でいらぼっちさん

磁石にくっつけば鉄、付かなければステンじゃないですかね。

書込番号:21258839

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51480件Goodアンサー獲得:15425件 鳥撮 

2017/10/07 16:01(1年以上前)

でいらぼっちさん

鉄や安価なステンレスのSUS430等なら磁石に強く付きます。

しかし、耐食性に優れたステンレスであるSUS304等なら磁石に殆ど付かないです。

という事でボルトを磁石に近づけてみれば、耐食性の高いSUS304かどうか、ある程度は分かると思います。

あとナンバープレートのボルトはメーカーから付いてきているのではでは無く、ディーラーで準備するのではと思います。

この事からディーラーによって鉄製のボルトになったり、SUS製のボルトになったりしそうですね。

因みに盗難防止ボルトでは無く、SUS304製のエーモンの普通のボルトセットなら下記にように157円で販売されています。

https://www.amon.co.jp/products2/detail.php?product_code=S786

https://store.shopping.yahoo.co.jp/gekicar/3225346.html?sc_e=slga_pla

書込番号:21258842

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:76件

2017/10/07 16:52(1年以上前)

>槍騎兵EVOさん
>スーパーアルテッツァさん

早速の回答をありがとうございます。ということでこちらも早速調べてみました。
磁石が全く付きませんでした!ということはSUS304等なんですかね。
あぶなくステンレスボルトを買うところでした。

スーパーアルテッツァさん、たしかにおっしゃるとおりです。ナンバーはディーラーが
陸運局に登録して取るものですものね。私がスイフトを買ったのは地元の正規販売店
なのですが、意外に気の利いたことするんだなあ。スズキアリーナ湘南、見直した(笑)。

書込番号:21258978

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:1件

2017/10/07 18:19(1年以上前)

おそらく陸運局からの物だと思いますよ。
なので管轄の陸運局によって多少の違いはあるかもしれないです。

書込番号:21259173 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:76件

2017/10/07 18:57(1年以上前)

>ぽんさささん

ナンバープレートの交付だけでなく、取付ボルトまで陸運局がくれるんですか。
取付自体は車を持ち込んだディーラーの人がやって、その後ボルトを封印して
もらうような流れになるんですかね。

だとするとこのあたりで登録する車は、今はみんなステンレスボルトだったり
するのかな。ちょっと意外でした。

書込番号:21259275

ナイスクチコミ!0


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16193件Goodアンサー獲得:1322件

2017/10/07 21:57(1年以上前)

ステンレス?
チョット違うかも。
基本ステンレスは磁石に着かないのですがネジ加工等を行うと着くように成ります…

不思議ですね。

書込番号:21259735 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


hat-hatさん
クチコミ投稿数:991件Goodアンサー獲得:65件 スイフト 2017年モデルの満足度5

2017/10/08 03:05(1年以上前)

ナンバー取り付けボルトは陸運局のナンバー交付の窓口に勝手に持っていける様に置いてありますよ。オプション指定で無い場合はみんなそのボルトを使って自分でナンバーを取り付けます。但し直ぐに錆びるのでお店に寄っては錆びにくいボルトを持参して行く店もありますね。

スレ主さんの購入されたお店が気を利かせて変えたんだと思います。

書込番号:21260356

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11794件Goodアンサー獲得:1222件 私のモノサシ 

2017/10/08 06:02(1年以上前)

陸運局でナンバープレートは基本ボルトセットでもらえますがそのボルトは普通(磁気性)のボルトですね。

因みに陸運局によって?は200円ぐらいでオプションでステンレスボルトは売っています。
下手なホームセンターより安いかもです。(笑)

言わないでもステンレスになっているなら、
スズキというよりはナンバー取りに行ったディーラーさん(?)の配慮かと。

書込番号:21260439

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:76件

2017/10/08 07:07(1年以上前)

>麻呂犬さん

むう、実際のところはどうなんでしょうね。
材質が何なのか私は判断できないので、
皆様のご意見が頼りです。

>hat-hatさん
>アテゴン乗りさん

なるほど、そうなるとやはりディーラーが気を利かした説が有力ですかね。
まあ誰がやってくれたにせよ、オーナーとしてはちょっと嬉しい配慮でした。

書込番号:21260547

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:14件

2017/10/08 08:29(1年以上前)

残念ながら、おそらく鋼やSUSではありません。たぶん、それは黄銅のC3604です。皆さんが目にする家電を始めとした大多数のネジ類が黄銅です。安価だからです。
クルマの場合は鋼が多用されていますが、強度が必要な箇所が多いからです。

なお、鉄と言う工業材料は電磁軟鉄くらいで、あとは鋼と呼ばれます。SUS430が安価であるとかお詳しいようですが、鉄と言った時点で素人のネット検索だとわかります。検索してまでここに書きたいようですが、工学は学問ですので正確性が要求されます。生半可な事は書くべきでないかと。

因みに、SUS430の小ネジの市販品は殆どありません。

書込番号:21260683 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:76件

2017/10/08 08:47(1年以上前)

>晴天の辟易さん

私は素人なので素人なりの書き方をさせていただきますが、黄銅ということは
いわゆる真鍮ですよね。しかし今回質問させていただいたボルトは黄銅の色を
していなくて、見るからにステンレスなんですよ。なので質問させていただきました。
折角の連休なので、あとで写真を載せようと思います。

元来錆びにくい黄銅でも、コストを掛けてメッキをする場合もあるのでしょうか?
そのあたりも素人なのでわかりません。

書込番号:21260732

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:194件Goodアンサー獲得:21件

2017/10/09 15:40(1年以上前)

ステンレス自体は錆びに強いですが、他の金属と触れると逆に錆が発生しやすくなります。いわゆる電蝕って奴です。

ステンレスボルトを使用する場合、接触する金属の材質を考慮する必要があると思います。

書込番号:21264587

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:76件

2017/10/09 17:29(1年以上前)

外して写しました。少し不鮮明ですみません。

例のボルトを写真に撮ってみました。
私にはステンレスっぽく見えるのですが、
やはり鉄にメッキしただけのものでしょうか。
ただし前にも書いたとおり、磁石には
全く反応しません。

書込番号:21264854

ナイスクチコミ!2


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16193件Goodアンサー獲得:1322件

2017/10/10 08:34(1年以上前)

メッキには見えませんね。
ネジ加工して磁力のおびないステンレスは?
304はおろか316Lでもつくからね。

残るはあれか?
洋白でしょうか。

書込番号:21266487 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


redswiftさん
クチコミ投稿数:5080件Goodアンサー獲得:410件 MASA−XVのページ 

2017/10/10 08:59(1年以上前)

>麻呂犬さん

そんな特殊な例をあげんでも(笑)
見たらわかるやん。ステンや

書込番号:21266532

ナイスクチコミ!0


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16193件Goodアンサー獲得:1322件

2017/10/10 12:37(1年以上前)

>redswiftさん
磁石に全く付かないらしいのでね。

書込番号:21266937 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51480件Goodアンサー獲得:15425件 鳥撮 

2017/10/10 20:42(1年以上前)

SUS316L

使い古しのSUS304製M16ナット

でいらぼっちさん

でいらぼっちさんがUPした写真のボルトはSUS304でほぼ間違いないでしょうね。



因みに私が勤めている会社には耐食性が高い様々な金属が使われています。

例えば耐食性や耐熱性が高い特殊なNi合金が使われている箇所も結構あります。


そのような中でSUS316Lなんかは私が勤めている会社内では普通に使われています。

流石にSUS316Lは普通の磁石では無反応ですが、8000〜1万Gクラスの磁石で極僅かに反応する程度です。

SUS304なら普通の磁石では殆ど反応しませんが、8000〜1万Gクラスの磁石ならそれなりには反応します。

ただ、このSUS304でも重力には勝てずに、8000〜1万Gクラスの磁石から離れて落下します。

それとSUS430なら普通の磁石にも容易に付きます。

尚、私がUPした写真は私が勤めている会社から借りてきたものです。

書込番号:21267892

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:76件

2017/10/10 22:34(1年以上前)

>スーパーアルテッツァさん

詳しい情報をありがとうございます。

皆さんのお話から総合的に考えて、
ナンバー取得時にステンレスボルトを
ディーラーがサービスしてくれた説が
有力そうですね。今度ディーラーに
出かけたときに聞いてみます。

書込番号:21268267

ナイスクチコミ!0


mupadさん
クチコミ投稿数:1187件Goodアンサー獲得:81件 スイフト 2017年モデルの満足度5 動画 

2017/11/21 14:55(1年以上前)

スイフト

86のオプションのボルト

解決済みですが。

こちらのディーラーはステンレスボルトのサービスは無かったですね(^-^;

私はいつかステンレスに変えようと思いつつ、わざわざボルトだけ注文するのがもったいなく
そのまま放置していましたが、やっとついでに買う機会がきたので
Amazonで平頭の六角レンチで締めるものを取り付けました。216x3=\648
バイクもこれに変えていたので統一です(^-^;
ぱっと見た目、オプションのボルト風です(笑
六角レンチがあれば簡単に取れますが・・

書込番号:21374615

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:76件

2017/11/23 16:41(1年以上前)

>mupadさん

コメントありがとうございます。
六角のボルトで十分だと思いますが、
86のオプションのボルトはカッコイイですねぇ。
手頃な値段なら欲しいですけど、でもきっと
六角よりずっとお高いんでしょうね。

書込番号:21379509

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信1

お気に入りに追加

標準

配線について

2017/10/06 18:06(1年以上前)


自動車 > スズキ > スイフト 2017年モデル

クチコミ投稿数:2件

現行のハイブリッドRSに乗ってます。

フットランプをつけようとしてるのですが、イルミネーション電源線とドアオープン時0V出力線が分からないです。

どなたか分かる方いらっしゃいますか?

書込番号:21256299 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:469件Goodアンサー獲得:23件

2017/10/07 00:59(1年以上前)

素直にディーラーへ行って、整備マニュアル(配線図)のコピーを貰いましょう。

書込番号:21257439

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ23

返信5

お気に入りに追加

標準

ハンドルの異音2 スイフトRS-t

2017/09/23 18:25(1年以上前)


自動車 > スズキ > スイフト 2017年モデル

スレ主 tanoon6407さん
クチコミ投稿数:8件 スイフト 2017年モデルのオーナースイフト 2017年モデルの満足度5

ハンドルの異音については、解決済となっていますが、8月納車の私のRS-t
も同じような症状がでました。

ちょうど1000qになるくらいで、一日の走行キロが400kmに達したころ、ギュギュー
と大きな音がしました。

普通に走っているときは気づかなかったのですが、交差点を曲がるように大きく
ハンドルを切ったら、ゴムが擦り切れるような音がして、これはハンドルの油が
切れたのか?と思ったのですが、旅行中だったので、スズキのお店に寄る余裕は
なく、自宅に帰ってからディーラーに相談することにしました。

翌日の朝は、昨日までなっていた音がしません。

しかし、400kmくらい走った夕方になり、ハンドルを大きく切るとゴムがすれるような
音。

自宅に帰ってディーラーに相談すると、ハンドルのリンク部分ではないか、それが
熱膨張し、夕方になると音が出るのではないか?という診断でした。
スプレーグリスをリンク部分に塗ってもらい、音は、コリ、コリって音に変わりました。

「スイフト、ハンドル、異音」で検索し、こちらのサイトを知りました。
このサイトを営業の方に見せたら、スズキの本社に連絡してもらい、ステアリング
ギアボックスを交換してみましょうということになりました。

一昨日、修理から帰ってきました。
今のところ音は出ていませんが、もし、出るようでしたら、スズキのアリーナまで連絡
してくださいという親切な対応でした。

このような症状が多発しているようでしたら、対策品が出ると思います。
今のところ、重大事故になるような症状ではないので、リコールは出ないと思いますが
同じ症状が出たら、無償修理してもらえそうなので、ディーラーに相談してみてください。

すでに解決済となっていますが、同様な症状があれば書き込んでください。

書込番号:21222498

ナイスクチコミ!12


返信する
hin123さん
クチコミ投稿数:502件Goodアンサー獲得:12件

2017/09/23 19:14(1年以上前)

自分も同症状でギアボックス交換しました
現在は対策品が出ているらしく、音はしなくなりましたよ

書込番号:21222598 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 tanoon6407さん
クチコミ投稿数:8件 スイフト 2017年モデルのオーナースイフト 2017年モデルの満足度5

2017/09/23 21:49(1年以上前)

hin123さんへ>hin123さん

事故に直結するよう重要なトラブルではありませんが、みなさん
同じように経験するのであればメーカ―も対策してほしいと思い
ます。

私はV-strom(バイク)で、発電機がカバーにより駄目になるという
現象をたくさんのオーナーさんから聞いていて、みなさんの声によ
り、リコールになりました。

2万キロを超えると、走行中に急にストップしてしまうという現象が
おきていて、誰も文句を言わなければ見過ごされてしまうような
ことでした。

書込番号:21222945

ナイスクチコミ!2


スレ主 tanoon6407さん
クチコミ投稿数:8件 スイフト 2017年モデルのオーナースイフト 2017年モデルの満足度5

2017/09/23 22:07(1年以上前)

hin123さんへ
お礼を忘れておりました。ご返信ありがとうございます。
みなさんの声が大きな力になります。同じような症状がありましたらディーラー
さんに届けて、初期クレーム修理の対象とされますようお願い申し上げます。
それがみなさんの幸せ?に通じると思っております。

one for all 違うか? です。

書込番号:21222996

ナイスクチコミ!3


スレ主 tanoon6407さん
クチコミ投稿数:8件 スイフト 2017年モデルのオーナースイフト 2017年モデルの満足度5

2019/08/25 20:43(1年以上前)

ハンドルの異音が再発しました。交換から1万キロくらいです。
ディーラーに相談に行くと、親切な対応で、申し訳ないのですが、また交換しましょう
ということになりました。

オーディオを大きな音で聞いていると気づかないと思いますが、山道を走るときに
ウホウホいうので、気になります。

こんな音がでましたらディーラーに相談に行ってください。

書込番号:22879532

ナイスクチコミ!1


hin123さん
クチコミ投稿数:502件Goodアンサー獲得:12件

2019/09/13 18:29(1年以上前)

やはり交換しても、音は再発するみたいですね。
自分も再発したためディーラーに聞いてみたのですが、次回交換はメーカーの保証ではなくディーラーの保証になること、また交換しても再発するかもしれない事の説明を受けました。対策部品が再発するとなると、現在販売されているスイフトも同様に暫くすると音が出るんでしょうね。知人のソリオも音がするって言ってましたし。

書込番号:22919961 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ325

返信28

お気に入りに追加

標準

欧州で煮詰めた足って意味ありますか?

2017/09/17 03:38(1年以上前)


自動車 > スズキ > スイフト 2017年モデル

クチコミ投稿数:924件

スイフトのカタログからの引用

スイフトに限らずですが、
欧州と日本の道路環境は同じだとは言えないと思います

路面状況であったり速度域の違いであったりですが

日本で販売する車なら日本の道路でセッティングするべきだと私は思います

書込番号:21203530 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:924件

2017/09/17 04:18(1年以上前)

もう1つ書きたいのが
カタログに書かれていますが、欧州チューニングタイヤが使われているという事です

これって新車装着タイヤが磨り減って交換する際に、ディーラーで取り寄せて同じタイヤを使えって意味ですか?

それとも国産の一般タイヤを使ってもいいけど、乗り味は保証しないよ、ということで合ってますかね

書込番号:21203549 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:924件

2017/09/17 04:23(1年以上前)

頭が良い方はすでにピンときていると思いますが

私は一般ピープルに対してではなく、スズキというメーカーに対して問題提議をしています

書込番号:21203551 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2017/09/17 05:04(1年以上前)

そう書く方が売れるでしょ?

書込番号:21203578 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!33


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2017/09/17 06:29(1年以上前)

>スズキというメーカーに対して問題提議をしています

スズキの製品に関するお問い合わせは、お客様相談室でも承ります。
スズキ(株)お客様相談室
お電話の場合
電話番号:フリーダイヤル 0120-402-253
オープン時間:9:00〜12:00、13:00〜17:00

こんな所でなく、直接どうぞ。

書込番号:21203623

ナイスクチコミ!70


RGM079さん
クチコミ投稿数:1469件Goodアンサー獲得:57件

2017/09/17 07:02(1年以上前)

欧州向け足回りって、RSだけの話ですよね。
標準グレードは日本向けのセッティング。
スポーティなグレードのみ、日本より法定速度の高い欧州で鍛えるって合理的だと思いますが。

書込番号:21203664 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!37


クチコミ投稿数:391件Goodアンサー獲得:10件

2017/09/17 07:11(1年以上前)




ハンドル位置は仕方ないが輸出向け国内向けで乗り味なんて変えてくれなくていい。向こうが主戦場だから向こう向けにチューニングするのが当たり前。
西欧市場が主ならばソレを国内に流せばいい。



みなさん、そう思いませんか!



国内外でチューニング?仕様?が違うと言えば…

トヨタなんて昔、輸出仕様のカローラと国内向けのカローラで100キロくらい重量が違った。
国内向けが軽かった。
サイドメンバーの補強の仕切り板みたいな物の数、サイドインパクトビームの有無。
日本の速度域ではコレで良いと国外国内で仕様を分けていた。
他メーカーも同様だったかもしれないが。



書込番号:21203675 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


Jailbirdさん
クチコミ投稿数:3476件Goodアンサー獲得:626件

2017/09/17 07:23(1年以上前)

まぁ所詮カタログコピーなので、突っ込む方が野暮というもの。

もっとヤバいコピーとか、もう意味不明とか…。
「その高級車は()」等、マンションポエムに匹敵する傑作は多いですよ。

常用速度域が速ければ、入力する衝撃エネルギーも増加するので、そこに合わせてもらえば低速で多少バタバタするものの、結果的に良好なセッティングになります。

どちらが主役かといえばセッティングよりシャシー設計に比重があります。


日本の道に合わせてしまうと、最適化の大義名分の下、何故か手を抜くモデルがみられます。
国内専売モデルのダンパーなんて、ありえないくらい細いのを採用しますからね。

ユーザーが気が付かないか、より安価なモデルを求め過ぎているのでは? と思いますよ。

ヨーロッパ生産のタイヤに関しては、あくまで傾向として石畳対策なのかグルーブが妙に深く、騒音・乗り心地ともあまり良くないですね。

書込番号:21203703 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51480件Goodアンサー獲得:15425件 鳥撮 

2017/09/17 07:53(1年以上前)

トヨタで思い出しましたが、ヴィッツなんかも欧州仕様の足回りを組んでいるグレードがありましたね。

http://www.motordays.com/newcar/articles/vitz20001229/

欧州仕様は例えばアウトバーンのような100km/h超の速度域での使用も想定しているから、国内仕様の足回りに比較すると低速域では硬めの乗り心地になるのです。

又、低速域での乗り心地を重視するか、高速域やコーナーリング時の安定性を求めるかは車の方向性で決まります。

今回のスイフトRSも欧州仕様の足回りが装着されているという事でしょうから、国内仕様に比較すると高速域やコーナーリング時の安定性は向上するけど、低速域では硬めの乗り心地になるのでしょうね。

スポーツグレードなら低速域での乗り心地は多少犠牲になっても、高速域やコーナーリング時の安定性を求めるのが一般的と言えるかもしれませんね。

書込番号:21203753

ナイスクチコミ!13


mupadさん
クチコミ投稿数:1187件Goodアンサー獲得:81件 スイフト 2017年モデルの満足度5 動画 

2017/09/17 09:08(1年以上前)

スイフトスポーツのカタログから抜粋

先日、6カ月点検の際に新型スイスポのカタログをもらってきました。

「日本だけではなく、欧州でも走行実験を繰り返し、・・」

スイフトもこのように書いておけば、スレ主様の憤慨も少しは抑えられたかもしれませんね(^^)/

しかし、いずれにしてもスイスポのカタログのどのページも、文言が熱く仰々しい(笑
若い子向けにはこれぐらい書いて丁度良いのかもしれません・・

ちなみに、新型スイスポのカタログでは、タイヤについては特には書かれていないようです。
スレ主様のご意見に対応してくれたのかも・・しれませんね。

書込番号:21203940

ナイスクチコミ!4


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2017/09/17 09:08(1年以上前)

意味ありますよ、クルマ好きは欧州車(特にドイツ車)が羨望の的ですので。

「気持ちのいい走りの要として2012モデルから採用している「ユーロチューンドサスペンション」を大幅に改良。日常域での実用性を追求して乗り味をやわらかな方向に振り、これまで以上に毎日の運転での操縦のしやすさと乗り心地にこだわりました。」とヨーロッパではあまり売れてないけど同様の言葉でカタログに書かれたクルマ(自分で乗ってるけど)がありますよ。

書込番号:21203942

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4347件Goodアンサー獲得:231件

2017/09/17 11:42(1年以上前)

>日本で販売する車なら日本の道路でセッティングするべき

一応正論ですが日本は公道でテスト車両を走らせると役所が煩いみたいですね。
テスト中に万が一不慮の事故が起きてしまった場合マスコミに袋叩きにされる可能性も考えるとやりたくないでしょう。

それに渋滞だらけで一定のデータが取れる様なテスト環境も乏しい。
あえて言えば北海道くらいですか?スタッドレスタイヤのテストは主に北海道でやってるらしいし。
それはそれで雪質最高の北海道でテストされても雪質最低地域で役に立つのかと思ってますが。

書込番号:21204391

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12件

2017/09/17 13:31(1年以上前)

RS(ZC72S)に乗っています。

ユーザの立場から言えば、何が問題提議なのか理解できません。
日本向けセッティングが良ければ普通のスイフトを買えばいいし
スズキは他のタイヤに交換するなとは明記していません。
「乗り味は保証しないよって言うのか?」って言い始めたら
どの車種も新車装着タイヤ以外は交換できなくなります。

ましてや、主戦場が欧州だから欧州のまま出せとか意味不明。
販売する土地に合わせる事のどこがダメなのでしょうか?

日本向けのセッティングでは合わない人をターゲットに売っていて
これを買え!と言われていないのになぜ否定するのか。
実際に欧州仕様であるダンパー、タイヤを装着した車を
「欧州仕様」と明記して売る事がなぜ悪いのでしょうか?

書込番号:21204677

ナイスクチコミ!25


たぬしさん
クチコミ投稿数:5059件Goodアンサー獲得:372件

2017/09/17 13:44(1年以上前)

スズキの貧乏臭いイメージとヨーロッパの洗練されたイメージのギャップがいいんでしょう。
世界でも闘っている感があっていいじゃないですか。
余暇の楽しみって現実から離れることにあるんだし、必要だと思いますよ。

書込番号:21204714

ナイスクチコミ!6


Re=UL/νさん
クチコミ投稿数:11619件Goodアンサー獲得:1821件

2017/09/17 13:49(1年以上前)

日本の道路は舗装率8割ほどで、欧州は100%に近いけど
日本は世界的に見て整備の行き届いた教科書のような道路ばかり
欧州は国もたくさんあって様々な状況。アスファルトよりもコンクリート舗装、石畳など
悪条件を簡単に得られます。

そこでテストを繰り返して煮詰める事で日本でのあらゆる悪条件下でも
走行性能が安定するからだと思われます。
昔からメーカー・車種に関わらず、またカタログに謳わなくても
行ってきたセッティングテストだと思いますよ。

書込番号:21204731

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:4097件Goodアンサー獲得:54件

2017/09/17 14:09(1年以上前)

欧州人でも納得させるほど鍛えたということでしょう。
欧州はモータースポーツもスポーツの中でトップ3に入るくらいですし
楽しくそれでいて快適に100km、200km移動出来なきゃ車じゃない位の意識の高さです。
対して日本じゃモータースポーツなんかマイナースポーツですし、車はただ移動出来ればいいという考えで、
走りに関しては妥協も妥協、下手すれば動けばいいレベルで
数10km乗れればまあいいやみたい市場です。

どっちで鍛えれば車の基本性能が磨かれるか一目瞭然でしょう。

書込番号:21204788 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:35件

2017/09/18 17:09(1年以上前)

そもそも日本仕様の足回りだとか、欧州仕様の足回りといった区分そのものがナンセンスなのです。
車に求めるもの、主たる用途が個人個人異なる。
日本仕様というのは、日本人に万人受けしやすいというだけのことです。
あくまで万人受けですから、趣向を全て網羅しているわけではない。
大きなくくりとして、欧州仕様足回りといえば、速度レンジの高いガンガン突っ走るための安定性と乗り心地に適切な仕様となっているだけ。(その速度レンジにおいて蓄積された車造りのノウハウもあるでしょう。)
要するに、走り重視の人たちへのキャッチです。
現にRS以外の仕様もあるでしょ。
ちなみに、私は硬質感がありシャキッとした安定感のある足回りのほうがコーナリングも含め好みます。
その点、普通に走っているときのコツコツ感(どうやら、多くの日本人はこれが嫌い?)があってもシャキッと安定するRSはいい線行ってると思ってます。

書込番号:21208520

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2017/09/18 17:21(1年以上前)

そんな事言うと、ハイパフォーマンスカーのニュルで鍛えたとか無意味と言う訳ですね。

書込番号:21208563 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:765件Goodアンサー獲得:13件

2017/09/18 17:36(1年以上前)

アウトバーンだけが欧州ではないですよ。200km/h出ない車でも、足が良く動く安心して走れるヨーロッパの車を目指すのは良い事だと思います。
わざわざ日本向けに足固めて太いタイヤ履かせてるのは、カッコだけで乗り味はどうかと思いますけど。

書込番号:21208623 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3162件Goodアンサー獲得:82件

2017/09/20 22:28(1年以上前)

>わざわざ日本向けに足固めて太いタイヤ履かせてるのは、カッコだけで乗り味はどうかと思いますけど。


日本向け → カッコだけ

多分それが答えだと思います。
なんたってワンボックスにエアロ付けたり車高調付けたりする商売が成り立つ奇妙な国ですから、、、

書込番号:21214729

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:8件 スイフト 2017年モデルのオーナースイフト 2017年モデルの満足度5

2017/09/23 18:51(1年以上前)

どこかの本に書いてあったのですが、欧州では、信号が少なく、都市から都市の間
は走りっぱなしになるそうです。アウトバーンを含め、ストレスのない足回りが欧州
チューニングだとか。

また、スイフトについては、インドや欧州での販売を念頭においているので、欧州
チューニングは当たり前というか、デフォルトのようなもの。足回りもゴルフに似た
ような少し硬い足回りになると思います。

8月にRS-tを買いましたが、私のような50代オーナーだと、スイフトスポーツは少し
恥ずかしい(お金があるならもっといい車買えよ的な)気がして、おとなしいRSシリー
ズにしました。その選択は間違ってはないと思います。(ハーマンナビ廃止はショック)
また、5MTは地方で遠乗りしない人、レースなどを行う人には十分ですが、保土ヶ谷
バイパスや首都高の渋滞をノロノロ走る人には向いていません。
おっと、それはこの話題には関係ないですね。

欧州チューニングはこれまで、アコードや、レガシィ、プリメーラなど各社出しているの
で、そんなに否定的ではないです。

大盛りラーメンを食べてから乗ると、吐きそうになるようなハードチューニングは、勘弁
してほしいです(笑)



書込番号:21222560

ナイスクチコミ!8


この後に8件の返信があります。




ナイスクチコミ43

返信14

お気に入りに追加

標準

自動車 > スズキ > スイフト 2017年モデル

クチコミ投稿数:38件 スイフト 2017年モデルの満足度5

スイフトスポーツの登場を期にハーマン製の全方位ナビが廃止になったようです。
評判が悪いことを知ってましたが、全方位ナビの機能は欲しかったので、ナビ機能には目をつぶって選択したので、かなりショックです。
以前からディーラーオプションでパナソニック製はありましたが、ナビ本体のレスオプションが無かったので、選択する人はほとんど居なかったと思います。
http://sp-suzukicar.jp/car/swift/comfort/

書込番号:21194524

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:1件

2017/09/13 23:16(1年以上前)

よろしければ以前のスレッドをご覧ください。

書込番号:21194536 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1854件Goodアンサー獲得:255件 スイフト 2017年モデルのオーナースイフト 2017年モデルの満足度3

2017/09/14 00:19(1年以上前)

スイフトスポーツの登場以前(8月上旬あたり)にハーマン製ナビのオプション新規受注やラインでの取り付けは終わっています。

メーカーが夏季休業を取った関係で全方位ナビ搭載車のカタログ(ネット更新を含む)が遅れていただけですね。

パナソニック製ナビの選択肢だけになりましたが、トータル的に金額は高くなっているので全方位カメラは不要で後方確認だけできればよいという方は社外品ナビ+バックカメラを購入されたほうが安く上がると思います。

同じ新型スイフトのユーザーとしてハーマン製ナビのおバカっぷりには呆れますがそれ以外はそれなりに良く出来ているかと。

我慢できなくなったら換装を検討しますがナビよりもオーディオやフルセグTVの方が使う機会が多いのでそのままになっちゃいそうです。

書込番号:21194714

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2017/09/14 06:22(1年以上前)

>ろーどすたー1600さん
巷ではハーマンナビの不具合はよく聴きます。
ねこっちーずさんはナビが固まったりしない様なので良いですが大半の方はナビが固まり動かなくなるので全周囲モニターも宝の持ち腐れになります。

DOPだとパナソニックナビにしか接続出来ませんがデータシステムのRCA084Kが出たのでどんなモニター、ナビにも接続出来ます。
https://www.datasystem.co.jp/support/manual/pdf/camera/rca084k_ins.pdf

バックモニターとしては高額ですがあれば便利ですね。
7型ナビだと少々画面が小さいので8型ナビの方が見易いですが…

ナビレスが選択出来る様になったので色々選択権が増えたのでユーザーには良いオプションだと思います。

書込番号:21195056 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:12件

2017/09/14 17:41(1年以上前)

そうなのか、ハーマンナビってそんなに評判悪かったのか。
試乗した時「ナビはハーマン製なんすね」と何気なく言ったら、営業さんが「そうなんです。すみません。」て言ってたな。
そういう意味だったのか・・納得!

書込番号:21196287

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38件 スイフト 2017年モデルの満足度5

2017/09/14 21:22(1年以上前)

>ぽんさささん

おしらせありがとうございました。

最初どこにあるか分かりませんでした。
全方位ナビは2017年モデルだけなので、2017年モデルのスレに書いて欲しいですよね:笑

書込番号:21196967

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件 スイフト 2017年モデルの満足度5

2017/09/14 21:25(1年以上前)

>ねこっちーずさん

なんと!スイフトスポーツ登場に合わせてでは無かったのですね。
当方7月上旬に注文をしたのですが、この仕様変更を知っていれば、注文を遅らせていました。

ディーラーにはいつ頃告知されるんでしょうね、今度初回点検なので聞いてみようと思います。

書込番号:21196981

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件 スイフト 2017年モデルの満足度5

2017/09/14 21:31(1年以上前)

>F 3.5さん

私は1回だけ固まったことがあります。
しかも、ステアリングスイッチのうち、ミュートとハンズフリーボタンが全く効かないので、ディーラーで見てもらったところ、
ナビ不具合でナビごと交換になりました。

変えてもらったナビもブルーツゥースが効かないので、今度また見てもらうつもりです。

書込番号:21197003

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38件 スイフト 2017年モデルの満足度5

2017/09/14 21:32(1年以上前)

>F 3.5さん

書き洩らしました。
なんと!こんなキットが出ているのですね、びっくりしました。

選択肢が広がりますね!!

書込番号:21197011

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:38件 スイフト 2017年モデルの満足度5

2017/09/14 21:45(1年以上前)

>uniuniunaunaさん

案内通り進んだのに、「ルートから外れました」ってのが過去4回ありました。

今のところ決まった2箇所だけなのですが、どう行けば正解なのか、すごく謎です。

あと、一般道を選択して、走っている際、コンビニ寄ったりして、再始動すると勝手に推奨ルートに変更されてしまい、知らないうちに高速道路の入り口に誘導されてしまいます。

せめて「ルートが変更されました」と言って欲しいです。

一応マニュアルには電源が切れるとルート再検索されると書いてありますが、
それなら「推奨」「一般道」の選択できる様にしてくれないと、また一から検索になってしまいます。

10年前に買ったソニーのポータブル5万のナビは勝手にルート変更したりしませんでしたし、いつでも高速、一般の切り替えが出来ました。
最新の14万もするナビなのにお粗末過ぎます。

書込番号:21197075

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:12件

2017/09/14 22:36(1年以上前)

>ろーどすたー1600さん
ハーマンナビはなかなか困ったちゃんなんですな〜。品質本位のスズキにしてはめずらしいです。
でもまあ、スイスポもデビューしたことだし、そろそろ本腰入れて検討しようかな・・。

情報ありがとうございました!

書込番号:21197276

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2017/09/15 20:54(1年以上前)

>ろーどすたー1600さん
色々な不具合情報ありがとうございます。m(_ _)m

意外に不具合が少ない方が自分の周りには多く全方位モニターは良いですよ。としか聴けません。

スズキの営業も今回のハーマンナビは相当苦労している様で肩の荷が下りたと思います?

保証期間中不具合があると何回でも交換してくれる様ですが?諦めて違うナビに交換したいが今までは接続ユニットが無くどうにもならなかった方が多いと思います?

>uniuniunaunaさん
スズキって品質本位なのですか?
色々バラすとこれじゃ壊れるよなぁ〜と思う所があるしダイハツだと壊れない様な所が壊れたりします。

新車で販売されているアルトやワゴンRやスイフトはデザインは別として良く出来た車だと思いますが(スイフトはデザインも良いですが)一つ乗りたいと思えない所があります。

書込番号:21199680 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12件

2017/09/16 13:36(1年以上前)

>スズキって品質本位なのですか?
あくまでも、10年10万キロ走った各社のコンパクトカーを乗り比べての個人的な感想ですけどね。
うちの会社では、スズキって結構頑張ってるねって感想になってます。
軽は知らないっすけど。

書込番号:21201610

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:76件

2017/09/16 22:00(1年以上前)

今月スイフトRStユーザーになったばかりですが、私もディーラーでハーマンナビが廃止になったことを最近聞きました。
私のスイフトは7月中旬に契約して9月頭に納車だったのですが、納車前に前車が車検切れだったので納車までの
1ヶ月間、全方位モニター付ナビ装着のスイフトHYBRID RSを代車で借りていました。私はナビ性能重視派なので、
そこがおバカなハーマンナビは最初から眼中になく、DOPのパイオニア楽ナビを付けました。

代車でハーマンナビを使った感想としてはルート案内もよろしくないけど、地図が決定的に駄目だと思いました。
なんかスカスカでランドマーク表示がほとんどなく、見る地図として駄目なんですよ。ハーマンナビにしなくて
良かったと思いました。でも、正直言うと全方位モニターだけは便利でした。スーパーでバック駐車のときとか特に。
なので、私が契約の時点で全方位モニター付ナビがパナナビになっていたら、たぶんこれにしていたと思います。
(前車では長年パナナビ使ってたのでDOPもパナにしようと思ったのですが、値引きの良い楽ナビにしちゃいました)

これから買う人には、全方位モニター付ナビがパナソニックならオススメですね。なんだかんだ言って全方位モニターは
便利なので。

書込番号:21202932

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1854件Goodアンサー獲得:255件 スイフト 2017年モデルのオーナースイフト 2017年モデルの満足度3

2017/09/17 00:33(1年以上前)

全方位モニター付きナビに関してはディーラーオプション品(今回と同じ一部のパナソニック製のナビ)へ換装することでカメラ性能を活かせるようにはメーカー側も対応はしていました。

ただ、ハーマン製ナビ本体を捨ててパナソニック製のナビを取り付けなければならなかったため費用が倍かかる計算でした。

今回は(正確には8月から)ハーマン製ナビ自体がなくなり、全方位カメラパッケージ(メーカーオプション)だけが残った形ですね。

パナソニック製のナビ指定という条件がついているのでそこを購入者様がどう判断するかになりますが、ナビ性能重視であればディーラーオプションからわざわざ選択する必要はないかと。


>ろーどすたー1600さん

担当営業マンは急にメーカー側から通達が来たような事を話してましたよ。

なので7月生産分まではハーマン製ナビ自体はあったのだと思います。

書込番号:21203357

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「スイフト 2017年モデル」のクチコミ掲示板に
スイフト 2017年モデルを新規書き込みスイフト 2017年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

スイフト 2017年モデル
スズキ

スイフト 2017年モデル

新車価格:134〜208万円

中古車価格:59〜368万円

スイフト 2017年モデルをお気に入り製品に追加する <644

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

スイフトの中古車 (全5モデル/3,122物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

スイフトの中古車 (全5モデル/3,122物件)