スズキ スイフト 2017年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > スズキ > スイフト 2017年モデル

スイフト 2017年モデル のクチコミ掲示板

(1761件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:スイフト 2017年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全152スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「スイフト 2017年モデル」のクチコミ掲示板に
スイフト 2017年モデルを新規書き込みスイフト 2017年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ86

返信41

お気に入りに追加

標準

え?RSもMTもないの?

2023/11/03 20:52(1年以上前)


自動車 > スズキ > スイフト 2017年モデル

クチコミ投稿数:38件 スイフト 2017年モデルの満足度5

ついに先行サイトがオープンしたようですが、びっくりしました。
https://www.suzuki.co.jp/car/swift/special/

RSもMTもないのですね。
確かにアルトワークスも無くなり、ハスラーにMT無くなりましたし、もうこの流れには逆らえないのですかね?

書込番号:25490198

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:1759件Goodアンサー獲得:103件

2023/11/03 21:02(1年以上前)

あってもなくても大して何もかわらないかな

書込番号:25490215 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:38件 スイフト 2017年モデルの満足度5

2023/11/03 21:10(1年以上前)

>今岡山県にいますさん

あらら、そうですか。

ハンドルネームは他車ですが、今は現行型スイフトRSのMTに乗っていて、来年車検で買い替え予定です。
MT車が必須なのでスイフトは候補から外れてしまうので残念です。

書込番号:25490226

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5695件Goodアンサー獲得:155件

2023/11/03 22:44(1年以上前)

MT派がもうほとんどいないのかもしれないですね
時代の流れでしょうね 

書込番号:25490368

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:117件Goodアンサー獲得:6件

2023/11/03 23:17(1年以上前)

>ろーどすたー1600さん

自分もMT派です。

発売後少ししたらスイスポやRSが出てくることを期待します。

書込番号:25490399

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:38件 スイフト 2017年モデルの満足度5

2023/11/04 00:09(1年以上前)

>つぼろじんさん

自分は現行スイフトRSのMTに乗っています。
私が買った時は末期のフィット3とデミオくらいしか選択肢が無く、出たばかりのスイフトを買いました。

今ならヤリスにMTがあるので、MT派は、ヤリスかマツダ2の二択になりますね。
MTはホント少数派なんだと実感しました。

書込番号:25490435

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38件 スイフト 2017年モデルの満足度5

2023/11/04 00:15(1年以上前)

>ねかおしさん

MT派嬉しいです。
もし、スイフトRSが追加モデルだったら、スイスポはまだまだ先になってしまいますね。
私が買った時はまだスイスポが無かったのでRS買いましたが、スイスポが出てからRSを買う人は少数派かなって思うので。

スイスポはちょうどMTが一時休止状態なので、スイフトシリーズにMTが無い状態になってしまいますね。

書込番号:25490442

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18966件Goodアンサー獲得:1753件 ドローンとバイクと... 

2023/11/04 06:19(1年以上前)

ここ(価格コム)は比較的中高年〜高齢者が多いようですのでMT好きの意見をよく見ますが、若い子でMTに興味を持ってる子は滅多にいませんから仕方ないのかも?
バスやトラック、タクシーもいつのまにかほとんどATですもんね・・・(^0^;)

MTで利益を上げられるのは一部のスポーツタイプの需要くらいしか望めず、低価格モデルにラインナップするのはメーカーとしても利益に繋がらないのでしょう。
実はスーパーハードな使い方をされる軽トラだけは、今後も残っていくような気はします。

書込番号:25490537

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38件 スイフト 2017年モデルの満足度5

2023/11/04 08:55(1年以上前)

>ダンニャバードさん
確かにバス乗ってもAT多いですね。

もう、普通のクルマでMTってのは難しいですね。
マツダもSUVやマツダ6でMT無くなりましたし。

書込番号:25490661 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6348件Goodアンサー獲得:479件

2023/11/04 10:03(1年以上前)

コストダウンのための電動パーキングブレーキがなぜか「今時付いていないなんておかしい」と言われる始末。そういう世相がMTをなくしていくのでしょう。

現行はグレード数が多過ぎました。コストダウンのためにグレード数を絞った方が、メーカーにもユーザーにも嬉しいのではないかと。

JMSで見ましたが、カチッとしたリアドアの開閉音など好印象でした。スペアタイヤを積めそう(?)なラゲッジ下のくぼみなど、自分好みな感じ。タイヤは185/55R16で、現行RSと同じでした。ボンネットの境目だけは見慣れるのに時間が掛かりそう。

書込番号:25490724 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:117件Goodアンサー獲得:6件

2023/11/04 23:10(1年以上前)

日本の掲示板ですのでここでMT否定の方が多いのは仕方ないですが、新型も引き続き欧州で売っていくのであれば、欧州ではまだMT派はそれなりにいるので、欧州用のを国内導入してくれることを期待しています。RSも元々欧州版の足回りの国内導入から始まったわけですし。

無理だ、期待するな、と言われる方が多いのでしょうけれど、自分ひとりが期待する分には誰にも迷惑はかけませんので(^^;)。

ちなみにRSのMTに乗っていますが、買う前にスイスポも試乗しました。乗る前はスイスポにするつもりでしたが、自分にはNAのリニアさのほうがが性に合ったようです。まあそんなごくごく少数派なので、好きなタイプの車がどんどん無くなるのも仕方ないですね(^^;)。

書込番号:25491735

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:870件Goodアンサー獲得:9件

2023/11/05 10:15(1年以上前)

>コピスタスフグさん
>コストダウンのための電動パーキングブレーキ

どういう算数したら電動パーキングがコストダウンになるんでしょうか。

パーキングレバーのありなしより、左右のリアキャリパーにモーターと減速機付ける方がどう考えても高いでしょう。

リアキャリパーを引っ張ってたケーブルよりも電線の方がどう考えても高いですし。
ESPに制御ソフトも追加しなきゃいけないですし。

電動パーキングとMTが関係あるとは思いませんけど、アダプティブクルーズコントロールで停止までやっておきながら2秒経ったらクリープで前に進んじゃうのはどうかと思います。
こちらは電動パーキングブレーキ装備で改善されるでしょう。

書込番号:25492168 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:6348件Goodアンサー獲得:479件

2023/11/05 15:43(1年以上前)

>use_dakaetu_saherokさん
>左右のリアキャリパーにモーターと減速機付ける方がどう考えても高いでしょう。

電動パーキングがキャリパー一体式かどうかは置いておいて、ESCやAVH、ACCやヒルスタートアシストが今や当たり前に付いている中で、それらと機構の統合をするのはコストダウンでは?ワイヤーすら減らせるし、その部分の設計自由度も増すし。

>ESPに制御ソフトも追加しなきゃいけないですし

そういうのを統合制御するのが今や当たり前なのでは?

書込番号:25492560 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:870件Goodアンサー獲得:9件

2023/11/05 19:37(1年以上前)

>コピスタスフグさん

>ESCやAVH、ACCやヒルスタートアシストが今や当たり前に付いている中で、それらと機構の統合をするのはコストダウンでは?

すみません。何と何を統合すると仰っているのかよく分からないのですが。

パーキングブレーキは車両を離れる際に車両を固定したままにできないといけませんし、たとえバッテリーが上がっても固定し続けられないといけませんので、ESCモジュレーターとの統合はできませんよ?


>そういうのを統合制御するのが今や当たり前なのでは?

ブレーキをかけるとともにエンジン出力を抑えるといった具合に、走る・曲がる・止まるの2つ以上を制御する場合に統合制御と言います。

ESCやAVH、ACCやヒルスタートアシストも電動パーキングブレーキの操作もそれぞれ別のソフトであって、それらをまとめて統合制御と表現するのはおかしいですよ。

ESCモジュレーターがもともと付いているからと言って追加する分のソフト費用がかからないわけではありません。

書込番号:25492938 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:6348件Goodアンサー獲得:479件

2023/11/05 20:46(1年以上前)

>use_dakaetu_saherokさん
>何と何を統合すると仰っているのかよく分からないのですが。

軽い気持ちで書いて後悔しております。技術論をやり取りするつもりはありません。

この車の場合は、先のニーズとしてあるのは電動パーキングブレーキではなく、ACCの停止保持やAVHじゃないですか?そのニーズにEPBが使えるので。機構の共用をしているかどうかは、「知らんけど」。リアがドラム式なら単独かもしれませんね。

こういうのがあるようです(EPB・AVHを共用)↓
https://www.advics.co.jp/news/2022/220117.pdf

こういうのもあるようです(ESCとEPBを共用・古いけど、ガセですかね?)↓
http://guide.jsae.or.jp/topics/42880/

こんなのも(EPBはリアとは限らない)↓
https://press.zf.com/press/media/ja/press_media/2020/pdf_1/releases_4/global_en_de_3/tx2020-03-11_PI_ZF_FrontEPBLaunch_RU.pdf

素人がテキトーに書きましたが、あながち間違いばかりではないかと。

書込番号:25493068 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:135件Goodアンサー獲得:4件

2023/11/07 16:38(1年以上前)

先行サイト見させていただきました。

3グレードしか無いのでしょうか。
RSが見つけられなかったです。

書込番号:25495493 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件 スイフト 2017年モデルの満足度5

2023/11/08 15:46(1年以上前)

>グラセレさん
そうなのです、タイトルにもあるようにRSは無し、MTも無し。

ハイブリッド2グレード、通常のガソリン車1グレードしかないのです。

書込番号:25496775

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:266件Goodアンサー獲得:3件

2023/11/08 18:38(1年以上前)

買い替え無くてもいいとおもう。

現行のデザインはおしゃれだし
いかしてる。

新型はミニを意識しすぎて
つまらない。


書込番号:25496944 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38件 スイフト 2017年モデルの満足度5

2023/11/08 21:55(1年以上前)

スズキからのお便り

>ごきげんペイディさん

ありがとうございます。
現行のスイフトは完成度が高いので、今の買い替えは考えておりません。

ちなみにスズキのお店からはもうお便りが来ております(笑)

書込番号:25497259 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:870件Goodアンサー獲得:9件

2023/11/09 02:08(1年以上前)

>コピスタスフグさん

>こういうのがあるようです(EPB・AVHを共用)↓
https://www.advics.co.jp/news/2022/220117.pdf

>こういうのもあるようです(ESCとEPBを共用・古いけど、ガセですかね?)↓
http://guide.jsae.or.jp/topics/42880/

技術論をやり取りするつもりはありません、と書かれている方にレスするのはご迷惑かもしれませんが。

上でも書いたように、EPBの制御ソフトはだいたいESCモジュレーターのECUに入っていますよ。
ですからリンク先の情報はどちらもその通りですが、EPB・AVHを共用しているわけでもESCとEPBを共用しているわけでもありません。
正確に表現すると、EPBとAVHという機能を実現するために、ESCとEPBという部品を使っています。

で、話を戻しますと、部品を統合して部品点数が減るということであれば、統合して安くなる、ということもあると思いますが、パーキングレバーをEPBにするというのは、部品は統合されていないし部品点数も減っていないので安くなるとは思えません、という話です。
むしろ機能が増える度に制御ソフトは増え、検証項目は組み合わせで倍々に増えます。当然そのテスト費用も増えます。

書込番号:25497540 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:135件Goodアンサー獲得:4件

2023/11/09 06:56(1年以上前)

>ろーどすたー1600さん

勘違いしてました。

え?RSもMTもないの?

のタイトルから、RSのマニュアル車が無くなったのかと思いました。


まさかRS自体の設定が無いとはショックですね。

書込番号:25497616 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に21件の返信があります。




ナイスクチコミ13

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 発進時のアクセルワーク

2023/11/02 15:21(1年以上前)


自動車 > スズキ > スイフト 2017年モデル

クチコミ投稿数:4件

ハイブリッドRSの新車を購入し3週間ほどになります。
発進時のアクセルワークを色々試している最中なのですが
マイルドハイブリッドに乗られているみなさんは発進時、どのようなアクセルワークをされていますか。

ハイブリッド車は発進時にしっかりアクセルを踏んで
モーターを使った方が燃費が良くなるということですが
平地で発進するときアクセルを強めに踏んでも
モーター使用中のアニメーションが出ないことが多いので
逆に燃費の悪い発進になってるんじゃないのかと思っています。


半端ハイブリッドなので気にするだけ無駄なのかもしれませんが・・・

書込番号:25488472

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:1062件Goodアンサー獲得:41件

2023/11/02 17:20(1年以上前)

スイフトは年内に新型にかわりますよ。新型3気筒
Z12E型エンジン マイルドハイブリッド
アイドリングストップ用バッテリーは、EN規格 LN1 アイドリングストップ用です。

書込番号:25488575 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ラpinwさん
クチコミ投稿数:1614件Goodアンサー獲得:60件

2023/11/02 17:55(1年以上前)

>サビーヌさん

スズキ軽の他車種のマイルドハイブリッドですが、同じようなカキコミがありましたが、バッテリーの充電残量によっても動作、不動作があるみたいですよ。

書込番号:25488612 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2023/11/03 19:27(1年以上前)

>たつや78さん
はい、新型を待つつもりでしたが
初期不良や値上がりのことを考えて現行型にしました。
先日コンセプトが発表されましたが、外装内装ともに
好みじゃなかったので良かったかなと思ってます。

ちなみに私は新型についての質問しておりません😊

書込番号:25490077

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2023/11/03 19:27(1年以上前)

>ラpinwさん
バッテリーのメーターありますもんね
上手に充電しながらじゃないと動作しないんですかね

書込番号:25490078

ナイスクチコミ!2


ラpinwさん
クチコミ投稿数:1614件Goodアンサー獲得:60件

2023/11/04 08:25(1年以上前)

>サビーヌさん

返信ありがとうございます。
私は現行スイフトスポーツなのでマイルドハイブリッドはよく分かっていませんが、他のカキコミを見るとバッテリーの充電メーターの残数によって動作の可否が変わるようです。

そのようなカキコミを探して頂くか、購入販売店に確認して頂くか、ダメなら実際にいろいろ残数を探りながら試して頂くか。
中途半端な返信で申し訳ありません。
マイルドハイブリッドを使いこなせるといいですね。



書込番号:25490623 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2023/11/11 09:24(1年以上前)

>ラpinwさん
バッテリーの目盛りが5つあって、3以上溜めてないとモーターは動作しないようです
ふんわりアクセルと、しっかり踏んでモーターを使う加速
どの程度燃費が変わるのかまだ分かりませんが、時間をかけて燃費のいい運転を見つけたいと思います

ありがとうございました

書込番号:25500647

ナイスクチコミ!0


ラpinwさん
クチコミ投稿数:1614件Goodアンサー獲得:60件

2023/11/11 17:41(1年以上前)

>サビーヌさん
わざわざ返信頂きありがとうございます。

とりあえず目安を見つける事ができてモヤモヤは解消しそうですね。
私も含め、このスレッドを見て参考になった人も多いのではないかと思います。
あとはバッテリーに効率の良い充電方法を見つけると燃費がよくなるかもしれませんね。

お互い良いスイフト ライフを!!

書込番号:25501324 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ14

返信10

お気に入りに追加

標準

スイフトRstの燃費について

2023/09/22 18:36(1年以上前)


自動車 > スズキ > スイフト 2017年モデル

クチコミ投稿数:2件

スイフトRstの中古車を、最近購入しました。燃費計をリセットして、市街地を20km程走行したところ、燃費計で18.3km/Lと表示されていました。運転は、車間距離を充分にとって、アクセルオフを使いアクセルとブレーキを使う回数を減らす、、いわゆる燃費を意識した運転をしました。実燃費は計測していませんが、燃費計より1km/Lから2km/L落ちるみたいですので、16km/Lから17km/Lくらいの実燃費だと推測されます。道路の混雑状況は普通くらいで、道路工事等によるストップで、アイドリング時間が長くなる等、燃費に不利な事もありました。また、家の駐車場の前の道路幅が狭く、車の出し入れに何回も切り替えすという燃費に不利な事もありました。実際、車の出し入れで、燃費計の値が2km/Lくらい下がりました。今回の燃費は、良い方なのか?悪い方なのか?スイフトRstを所有している方の燃費を教えていただけないでしょうか?高速は、まだ走っていませんので、走った際に再度燃費報告させていただきます。

書込番号:25433421 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:5695件Goodアンサー獲得:155件

2023/09/22 19:10(1年以上前)

https://review.kakaku.com/review/K0000931884/GradeID=34552/#tab
https://review.kakaku.com/review/K0000931884/GradeID=41992/#tab

↑ が参考になるのではないでしょうか

書込番号:25433463

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8799件Goodアンサー獲得:559件

2023/09/22 19:28(1年以上前)

使用環境にもよるのであなたが良い方なのか悪い方なのか判断は難しいです。

実際、うちの軽自動車はカタログ値に近い値で走れてます。

なので、e燃費という燃費に特化したサイトで同型車を検索すれば、他人の燃費が見られます。

それで良し悪しを判断してください。

ただ最初にも書いてますが、使用環境など全く考慮されてないので何の目安にもならないでしょう。

書込番号:25433484 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8799件Goodアンサー獲得:559件

2023/09/22 19:39(1年以上前)

あ、書き忘れ…

唯一良し悪しを判断するとしたら、前乗ってた車と比べる位かな?

あなたの使い方、使用環境はあなたにしか再現できません。

ちなみにうちの軽自動車はカタログ値並みの燃費で走ってます…が、それだって使い方や使用環境が特別なので自己満足なだけ。

同じメーカーの古い軽自動車から乗り換えてリッター辺り3km位良くなりました。

前の車もカタログ値並みの燃費でしたけど。

書込番号:25433496 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12833件Goodアンサー獲得:748件

2023/09/22 20:34(1年以上前)

https://minkara.carview.co.jp/car/suzuki/swift/nenpi/

こちらも参考に。

ちなみに私はスイフトスポーツのMTですが、記録している燃費は。。。。

標準燃費 14.21 km/L
最高燃費 21.67 km/L
最低燃費 9.14 km/L

です。ハイオク指定です。燃費計からは1割くらい下がるのは常です。

書込番号:25433566

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6809件Goodアンサー獲得:119件

2023/09/22 21:33(1年以上前)

まるまる一年間燃費計をリセットせずに走って判断したほうが良いかなと。

ちょっと走っただけの燃費では判断つかないかなと。

書込番号:25433659 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3228件Goodアンサー獲得:173件

2023/09/23 01:10(1年以上前)

十分良い方だと思いますけど。
https://e-nenpi.com/enenpi/cartype/13051

じゅりえ〜ったさんも言われてるように、前車での燃費達成率を
RStのモード燃費にかけ合わせれば評価できるんじゃないですか?
RStが初めての車ってことなら↑のサイトで判断して。

書込番号:25433906

ナイスクチコミ!0


takettyさん
クチコミ投稿数:3件

2023/09/26 19:19(1年以上前)

2018年に新車でrstを購入して27,000km程度走行して表示される平均燃費は17.5kmになっています。1人2人の乗員が多い為割といい燃費だと思います。5年経っても新車と変わらない走りで気に入ってます。

書込番号:25438800 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36件

2023/10/08 17:40(1年以上前)

スレ主様
現在56000km程度走行している車体(ドノーマル)で、夏場での走行距離となります。
・街乗りで買い物主体(1回距離2〜3km)主体:16km/L程度
・平日の一般道(距離20km)+高速道路(距離400km:速度100km前後):21km/L前後
・山道を気持ちよく走行:15km/L前後
冬場の街乗りで買い物主体だと、リッター15km程度だったと思います。
低燃費を意識したアクセルワークなどは行っておりません。

書込番号:25454281

ナイスクチコミ!0


マメ爺さん
クチコミ投稿数:9件 スイフト 2017年モデルのオーナースイフト 2017年モデルの満足度5

2023/10/12 17:53(1年以上前)

同じモデルのスイフトに乗っているので報告します。

スイフト RSt 6AT
2017.4購入
車重:930Kg
走行距離:16,000Km
平均燃費(満タン法):11.1Km/L
 都内一般道:9-10Km/L
 高速道利用の長距離走行:20Km/L
 共に燃費計表示マイナス1-2Km/L

前車
Vitz RS 1.5L 4AT
2001.3購入(スイフト購入まで16年間使用)
車重:970Kg
走行距離:57,000Km
平均燃費(満タン法):11.4Km/L
 都内一般道:8-10Km/L
 高速道利用の長距離走行:15-20Km/L

走行パターンは、Vitzの方が高速道利用が少し多かった。
感覚的には、燃費は、スイフトの方が、10%程度良い感じ。

走行パターンが違えば、燃費に差が出るのは当然なので、他人の燃費は参考程度にしてください。

書込番号:25460016

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2023/11/30 06:23(1年以上前)

スイフトrstを新車で購入して来月2回目の車検になります。走行距離はコロナ禍もあり27,000kmと少ないです。メーター表示では17km/gです。rstはハンドルがブルブル震えるなどの評価が販売店からもありましたが、所有しているrstは全く感じません。ゴーカートに乗っているように軽快で楽しく運転出来るので気に入っています。

書込番号:25526752 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > スズキ > スイフト 2017年モデル

スレ主 sugar_roadさん
クチコミ投稿数:11件

ディーラーオプションETC2.0

RSを本体値引き+ディーラーオプション10万円引きで注文したのですが、ディーラーオプションナビは割高なので納車後にパナソニックの社外ナビを取り付ける予定で、10万円値引き分でディーラーオプションのETC2.0(CAB7[9909-67TF2-P01]←パナソニック製)をお願いしました。ただ、ディーラーで確認したところ同じパナソニック製でも社外ナビと連動するかは分からないとのことで、人柱になって確認すべきか、それとも安全策でカーナビレスタイプに変更した方か良いのか悩んでおります。
そこで、皆様にご教示いただきたいのですがディーラーオプションETC2.0(三菱製のCAB8[9909F-83SF2-M01]でも可)と社外ナビを連動されている方がいらっしゃればお教えいただければと思い書き込みさせていただきます。
よろしくお願い致します。

書込番号:24951448

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2022/10/04 19:30(1年以上前)

とりあえず判らんけど

その10万円分で違うオプションって選択は無いの?

ナビ連動しない2.0は使えないよ(連動しても2.0分の機能は微妙だけど)

社外ナビにするならETCも社外がお勧め。

書込番号:24951481 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 sugar_roadさん
クチコミ投稿数:11件

2022/10/04 20:00(1年以上前)

返信ありがとうございます。スペアタイヤとフロアマット、ドアバイザーを選んだ余りでETCを選びました。他に欲しいオプションが見当たりませんでした。

書込番号:24951526

ナイスクチコミ!1


スレ主 sugar_roadさん
クチコミ投稿数:11件

2022/10/10 11:56(1年以上前)

ネットで色々と調べてみましたが同様のケースが見つけられず、クチコミでも連動するかどうか分からず、納車も10月末と早まりそうなので、人柱になるのは避け、今回はカーナビレスタイプのETC2.0にすることにしました。ありがとうございました。

書込番号:24958748

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ36

返信20

お気に入りに追加

標準

段差を跨ぐときの衝撃について

2022/09/29 17:34(1年以上前)


自動車 > スズキ > スイフト 2017年モデル

クチコミ投稿数:256件 スイフト 2017年モデルのオーナースイフト 2017年モデルの満足度5

スイフトXG、15インチタイヤ、R4年式
マンホールや、路面の段差を跨ぐとき、前輪でもまあまあ「ガタン」となりますが、その場合後輪はもっと強く「ガタン」と衝撃を感じます。時々驚くほどです。
ヤリスやマツダ2、フィットなど、他のコンパクトカーでも段差を跨ぐときって、こんなものでしょうか?
それとも、スイフトが軽四の殻を破れていないのでしょうか?

書込番号:24944524

ナイスクチコミ!7


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:6278件Goodアンサー獲得:322件

2022/09/29 17:50(1年以上前)

知りませんが、
足回り柔らかすぎず、しっかりしてて、スポーティーで、機敏に走れるのではないでしょうか。
メリット、デメリットあるので。スイフトって、スポーティーなイメージありますので、良し悪しで、軽よりとかでなく
しつこいようですが、スポーティーなのでは。

書込番号:24944541

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:1件

2022/09/29 17:53(1年以上前)

そんなもんですよ
価格的には軽四ですから

書込番号:24944543 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5335件Goodアンサー獲得:715件

2022/09/29 18:17(1年以上前)

軽四輪の殻とかじゃなくて、
単純に軽いからじゃないですかね。
あと、いわゆるスポーティさと乗り心地のトレードオフになるし。

マイルドハイブリットはどうかなぁとはおもいますけど、
フィットややリスのハイブリッドは、そんなにガタンとなりませんよ。

書込番号:24944579

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:256件 スイフト 2017年モデルのオーナースイフト 2017年モデルの満足度5

2022/09/29 18:28(1年以上前)

>バニラ0525さん
なるほど。スイスポはスポーティーですね。ただ私は、乗り心地を期待してノーマルタイプを選択しました。タイヤも一番ハイトが高いグレードで。
たしかに、メーター周りやボディーの形など、スポーティーさはありますね。でもグレードがグレードなので、もう少し柔らかくても…て思っちゃいます。

>納車されましたよさん
やっぱりそう思いますか? 値段安かったですしね。ロードノイズもボディを伝って車内に響く感じで、そこはカローラフィールダーとは大違いですね。
でも、エンジン音が静かで振動が少ないのは、さすが小型車(普通車!)とは思います。

>まきたろうさん
なるほど。スポーティーさ(安定感など)や価格とも関係しますか…。


機会があれば他の車に乗って比べてみたいものです。

書込番号:24944595

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5335件Goodアンサー獲得:715件

2022/09/29 19:52(1年以上前)

>tosakamuusuさん
値段じゃなくて重さによるセッティングかと。
まぁハイブリッド確かに高いですけどね。

後ろに人乗せると緩和されると思いますけど、
おもり積んで走ってもしょうがないし。

書込番号:24944690 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3035件Goodアンサー獲得:254件 スイフト 2017年モデルの満足度4

2022/09/29 20:41(1年以上前)

>tosakamuusuさん
どれもシェアカーで試乗した事ありますが、マンホール踏んでもガタンとした衝撃は覚えてないですね。カタンくらいはしましたけど。
スイフトが1番軽やかで足捌きが良くイメージ通りコーナリングできたのでお気に入りです。
 段差にもよると思いますが何センチくらいの段差ですか?

書込番号:24944763 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2087件Goodアンサー獲得:432件

2022/09/29 20:47(1年以上前)

>tosakamuusuさん

自車はフィットベースの初期型ヴェゼルで、乗り心地の悪さが酷評されたモデルです。その1つの要因として、スポーツ寄りの純正タイヤと相性が悪かったと思っています。

今はコンフォートタイヤを装着し、個人的には乗り心地の不満はかなり解消できました。たかがタイヤとはいえ、路面に接する唯一の部品。特性の違いによる影響は、侮れないと思います。

スレ主さんの純正タイヤはECOPIA EP150ではありませんか?
米国で流通する同製品のTreadwearは380で、耐摩耗性が高く長持ちする代わりに硬めの乗り心地になる特性があると思います。

1つの要因として、参考になれば幸いです。

書込番号:24944773

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:256件 スイフト 2017年モデルのオーナースイフト 2017年モデルの満足度5

2022/09/29 21:14(1年以上前)

>銀色なヴェゼルさん
タイヤですか。
カローラフィールダーにも、同じEP150が付いていました。サイズは185/60R15と、スイフトの175/65R15より若干小ぶりですが。でも、ロードノイズも静かで乗り心地もスイフトよりましでした。なので、車の作りという要素の方が大きいと思っています。

ところで、レグノに変えたらどうなるんでしょう。

書込番号:24944810

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:256件 スイフト 2017年モデルのオーナースイフト 2017年モデルの満足度5

2022/09/29 21:17(1年以上前)

>あかビー・ケロさん
頭の中での計測ですが
3〜4cmくらいですかね?

書込番号:24944813

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:6278件Goodアンサー獲得:322件

2022/09/29 21:46(1年以上前)

>tosakamuusuさん
スイフトとカローラフィルダーを比較するのは、クラス違います。
ホイールベース、車重、全長など、
乗り心地の比較は、スイフト非常に不利です。
車の選択に、問題あったのでしょうか。
失礼いたしました。

書込番号:24944860 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3035件Goodアンサー獲得:254件 スイフト 2017年モデルの満足度4

2022/09/29 21:52(1年以上前)

>tosakamuusuさん
結構な段差ですね。
そこを徐行レベルの速度で通過する時って事ですか?
車重軽くてシャーシ剛性低いコンパクトカーは出やすいかと思います。
スイフトが1番軽いし、ボディ剛性もライバルより頼りな感じでした。
スイスポなら剛性高いので扁平低くても大丈夫か知れませんが。
あくまで試乗した感じでそう思いました。

書込番号:24944872 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2087件Goodアンサー獲得:432件

2022/09/29 22:24(1年以上前)

>tosakamuusuさん

同じブランドでそれほど印象が異なるなら、まさに車体の剛性や重量と静粛性能、足回り設定などの違いによる影響でしょう。

軽量コンパクトにレグノ、個人的には相性が良くないと思います。旧モデルを重量1.4tほどの車両で使用しましたが、ゆったり柔らか、という印象はありません。あくまで個人の主観ですが。

重量級のセダンにも耐えるようサイドウォールの剛性が高く、どちらかというと硬質な乗り心地で、期待するほど柔らかな乗り心地にはならないと考えます。一方で路面を叩く音が小さくなるようトレッド面は柔らか目、タイヤ自体の静粛性能はかなり期待できます。

(レグノの耐摩耗性は下記データを参照ください)
https://www.tftc.gr.jp/files/performance_test/00134/11.pdf

サイドウォールに柔軟性があり乗り心地に定評のあるのは、ダンロップのルマンVやミシュランのPrimacy4あたりです。

書込番号:24944927

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5335件Goodアンサー獲得:715件

2022/09/29 22:36(1年以上前)

タイヤ言い出したら、
まずは空気圧下げてみたらって思うの。
とりあえず適正空気圧かチェックしては?
差し支えない程度に下げると段差はちょっぴり快適になるかもです。

書込番号:24944946 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12833件Goodアンサー獲得:748件

2022/09/30 04:15(1年以上前)

3〜4cmの段差って結構な高さと思うけどね〜。

XGのMTにお乗りなんですよね?メーカー諸元によると860kgです。
これは軽のハイトワゴン並みの軽さです。

軽量で評価の高いスイフトスポーツよりさらに100kg以上軽量です。これではその段差なら跳ねやすいかもね?

私はバイクも乗るのですが、軽量のバイクのほうが路面のうねりや段差などの影響を大きく受けます。それを抑制するためにはサスを変えたり、セッティングを変えたり、タイヤを変えたりします。
逆に重量級であれば、その重さで路面追従性が高まり、うねりや段差などにもよく追従してくれます。

自動車も同じようなことが言えるんじゃないですかね?

書込番号:24945178

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:256件 スイフト 2017年モデルのオーナースイフト 2017年モデルの満足度5

2022/09/30 17:44(1年以上前)

>バニラ0525さん
カローラフィールダーは引き合いに出しただけです(^^)選択肢になかったわけではありませんが、燃費がコンパクトカーより劣るのと、重量税がコンパクトカーより高いのと、価格が高いのと、リアオーバーハングがしんどく感じるのとで、選択肢から外れました。

>あかビー・ケロさん
>KIMONOSTEREOさん
3から4センチは誇張かもしれません(^^;
2から3センチくらいですかね。まあ、数字を突きつけられるとかなりの段差に思えるでしょうが、運転席から見たら、それくらいの段差が、錯覚で1センチくらいに感じると思います。時速30キロくらいでも躊躇せずに行ける段差です。

他の方も、タイヤの空気圧やボディーの重さなど書いてくださいましたが、私が気になったのは、ポンポン弾むということではなく、「ゴン」というプチ衝撃です。同じ段差でも前輪はそれほど衝撃を感じませんが、後輪だと「ゴン」と、プチ衝撃&それなりの音ですね。
まあ、足回りの作りが前と後ろでは異なるのは分かりますが、それにしてもあれだけの段差で「ゴン」って、軽四じゃあるまいし…と思っちゃいました。

書込番号:24945837

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2087件Goodアンサー獲得:432件

2022/09/30 19:52(1年以上前)

>tosakamuusuさん

指定空気圧は前輪が250kPa、後輪が220kPaでしょうか?省燃費追求のトレンドかもしれませんが、個人的には高く感じます。

それは自車は車重1.3t、215/55R17が標準サイズですが、指定空気圧は前輪が220kPa、後輪で210kPaだからです。

自車のベースになっている旧型フィット(スイフトより車重あり)も、以下の指定空気圧です。

185/60R15サイズの場合、前輪:220kPa、後輪:210kPa

街乗りでの乗り心地を改善させる為、空気圧を下げることを試してみてはいかがでしょうか。

書込番号:24945996

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:507件Goodアンサー獲得:20件

2022/09/30 23:47(1年以上前)

tosakamuusuさんへ

それは、サスペンションのコイルスプリングが捻れて取り付けられています。
コイルスプリングは伸縮方向に変形するだけでなく、回転方向にも変形します。
また、スプリングは変形するに従って固くなって行き、それに伴う反力も大きくなります。
もう既に捻れていれば、それに伴って反力も発生しているので、衝撃を吸収するのではなく、衝撃を押し返す事になってしまいます。
その為、硬さを感じるのです。

反力は、中立位置から相反する方向で発生し、それは捩れ方向でも同じです。
また、変形するに伴って反力が発生するので、中立の位置では反力が全く生じません。
その付近でもほぼ同じで、一度捻れたものを元に戻す力がほとんど発生しないのです。
そしてコイルスプリングはある程度圧縮されて取り付けられるので、両端の当たり面ではブッシュやメタルでの摩擦があり、走行での伸張の振動位では中立へとは修正されません。
そのため、外力によって修正する必要が出てきます。

と言っても、それほど難しい事はありません。
ジャッキアップ(できればリフトアップ)し、ソフトタッチのプライヤーを2つ用いてスプリングを対角で掴み、両手で何回もゆっくり縮めたり緩めたりの方法で行います。
スプリングの上下当たり面を一回剥がすように心がけ、また無理に中立位置を探さないように巻きの傾きを阻害しないよう自然に掴みます。
目に見えて捩れが直ったとかは分かりませんが、スプリングの当たり面が剥がれれば、自然に中立の位置へ移動します。
伸縮をしばらく繰り返した後、ジャッキダウン(リフトダウン)すれば終了です。
すぐに走り出し、テスト走行してスプリングを慣らしてください。
ただ1週間位は、一度ブッシュからスプリングを剥がすので、変に柔らかかったり、変に滑らかに走ったりします。
一度は目から鱗みたいになりますが、その後は弾力が出てきてある程度は普通な感じへと近づいてきます。
ですが、硬さではなく弾力となって帰ってくるので、心配しないでください。
ただ残念ですが、ディーラーなど車業界では全くこの不具合を認識しておらず眉唾ものとして捉えている為、依頼しても作業は行なってもらえません。

また、フロントに問題が出にくいのは、ストラット自体が回転するからで、捻れるという状態に成らないからです。
ただ、スプリングが傾いて取り付けられているような場合には、硬さが出ているものもあります。

書込番号:24946272

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:256件 スイフト 2017年モデルのオーナースイフト 2017年モデルの満足度5

2022/10/02 11:34(1年以上前)

>エレメカさん
なるほど。ネットでも仕組みを見ましたが、コイルサスの性能の限界ってかんじですね。

ちなみに、スイフトの後輪のコイルサスは、車軸からずれたところにあります。

書込番号:24948229

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:507件Goodアンサー獲得:20件

2022/10/04 22:33(1年以上前)

tosakamuusuさんへ

そうですね、スイフトもショックアブソーバーとコイルスプリングを別体式にする最近流行りの形です。
私が申しているのは、一体式だからとか別体式だからとかは、全く関係ありません。
また、コイルスプリングの限界なのではなく、コイルスプリングが持っている弱点です。
これとは別のトーションバーやリーフスプリングは、その構造や取り付け方法でスプリング形状を運動方向以外に変形させる構造となっていません。
しかしコイルスプリングは取り付け事、スプリングコンプレッサーを使用し圧縮させますが、捩れ方向にも変形させてしまいます。
これがそもそもの原因で、更にはそれを外す際にコイルスプリングを雑に外してしまうため、捩れを残す原因となっています。
またコイルスプリングはある程度圧縮された状態で取り付けられるため、コイル両端には摩擦が生じており、摩擦に勝って中立に戻ろうとしても、完全な中立位置は反発力0なので摩擦に負けてしまうのです。
それでも新車の頃はブッシュが柔らかいので、これでコイルが硬くなった部分を補足してくれるのですが、1年くらい経ってブッシュが固くなり始めると、コイルの硬さが露わになってきます。
これが数年経って乗り心地が極端に悪くなる理由です。
一般的にはブッシュがヘタってきたからとか言われますが、ブッシュがヘタってもコイルが適切に運動すれば、乗り心地の低下はある程度で治められます。
なぜなら、ゴムとコイルスプリングとは硬度や弾力が全然違いますから、スプリングでまかなえない部分の全てをゴムが補っているというのは妄想だからです。
つまり、スプリングの動きを設計通りに戻してあげる事が、乗り心地改善の第一歩となります。

書込番号:24951750

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:1件 スイフト 2017年モデルのオーナースイフト 2017年モデルの満足度5

2023/11/26 20:20(1年以上前)

83型デビューしてすぐ買った者です。
私は試乗したのがXL(当時はあった標準モデルの上級グレードで16インチ)で、ご指摘の様な硬さを感じました。
で、65タイヤのXGを購入したのですが、「65にして良かった。乗り心地良い。全然違う」と感じたことを覚えています。

考えられるのは
@空気圧(高いだけでなく、低くてもバタつきますよ)
A4輪に限らず、スズキのサスって新車時すごく硬いです。5000q過ぎると変わってきます。さらに3万キロで動きが良くなります。私はスイフトに限らず、バイクも乗るのですが、2輪ももれなくこんな感じです(ヘタるのとは違う)
B装着タイヤの愛称。おそらく新車標準はブリジストンですよね。これはさほど固くないと思います。私は新車装着を履き潰して、ヨコハマに変えた所、乗り心地が硬くなりました。(横浜は昔からサイドウォールが硬い)。
※新車装着のブリジストンは、私の感性だと少し空気圧を高めにした方がショックは少なかったです。特に高速の継ぎ目などは、高いと「とん」と軽くいなします。指定通りだと「ドンッ」という感じでしょうか?

あとは
・以前乗られていた車がなんであったか?
・ホイールベースの違いからくる違和感を硬いと感じている可能性もあるかなぁですとか、
・運転姿勢(ドラポジのいい悪いではなくいです)、最終的にシートを通して体にショックが来ますから、楽なポジションを探してみてはいかがでしょうか?

これも私の主観ですが、シートリフターでシートを高くして、座面全体で腿までサポートするようにすると、乗り心地良く感じられます。私は身長が176あるのですが、シートリフターは最高値から3段下げただけという高さになりました。
と書いていて思い出し巻いた。私は前の車がLクラスセダンだったので、それに近いポジション取ろうと、シート低めでずっと乗っていました。確かに今思えば、私も「なんか乗り心地が…」と思って、どんどんシートが高くなっていったんでした。

総じてノーマルXGの足回りは、決して固いというほどではないと思います。
ただ職場にある日産・ウイングロード(最終型)よりは、バタつくと思いますので、比較相手が相手がカローラフィールダーだと、それよりは固いという印象は変わらないかもしれませんね。

只で調整できる空気圧とドラポジ、お試しいただければ幸いです!

書込番号:25522177

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信4

お気に入りに追加

標準

初めてのオイル交換

2022/09/11 21:44(1年以上前)


自動車 > スズキ > スイフト 2017年モデル

クチコミ投稿数:256件 スイフト 2017年モデルのオーナースイフト 2017年モデルの満足度5

前に乗っていたKeiも、自分でオイル交換していました。
スイフトもオイル交換するつもりでしたが、最初の1か月点検の時にディーラーにオイル・エレメント交換してもらったので、自分でオイル交換するのは10か月ぶりになりました。

純正エレメントをPIAAのカップで外そうとしたら、多少合わなかったのかしっかりと食い込んでしまったので、あとでカップからエレメントを外せなくなりました。苦闘した結果、ハンマーでエレメントを変形させたらやっと外れました。その後、PIAAのエレメントをPIAAのカップでスムーズに取り付けられたのは言うまでもありません。

オイルエレメントのほかにも、車体下の隙間が狭いですね。前輪を10cmのステップに乗り上げて作業したのですが、アンダーカバーがあるので余計狭く感じました。フロントから潜りましたが、オイル交換部分のアンダーカバーはねじ5本を外さないといけない、そのカバーはくるっと回せるが、フロントに回さないと作業できず、しかも先端がわずかに下に垂れるので邪魔、再び取り付ける際にも、雌ネジがずれていないか確認しないと取り付けられない、など、アンダーカバーのデメリットを感じた作業でした。
掘りピットでもいいから・・・と思いました。

書込番号:24918786

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:3件

2022/09/11 22:01(1年以上前)

ジャッキアップして交換なのかお?
時々ぺちゃんこになる人がいるから怖いんだ(°Д°)

書込番号:24918823 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:12833件Goodアンサー獲得:748件

2022/09/11 22:21(1年以上前)

KeiはどちらかというとRV車の位置づけなんで車高も高めでしょうが、スイフトはスイフトスポーツと同様車高は低めなので、下にもぐっての作業は大変でしょう。

もちろん趣味の範疇ですから、好きならどうぞって感じですが、よほどオイルに拘るとか頻繁に変えるとかじゃない限り、ディーラー作業が手軽でいいと思うのですけどね。

以前ジムニーに乗ってた時はリフトアップしてたおかげもあり、ジャッキアップなしで車体の下に潜れたので自分で交換したりもしてましたが、ディーラーで交換しても2000円台なので途中からはディーラーで交換してました。
今所有してるエブリイもスイスポも、購入したディーラーで交換してます。その店はいわゆる、「なんちゃって化学合成油」なのですが、フィルター込みでも4000円くらいなんで交換頼んでいます。
エブリイのほうはもっと安い店でもいいかなとか思ってますが、それぞれ交互に乗っており走行距離はあまり伸びないので、そのままです。

自分で交換も楽しいとは思いますが、怪我などご注意ください。

書込番号:24918869

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:256件 スイフト 2017年モデルのオーナースイフト 2017年モデルの満足度5

2022/09/11 22:36(1年以上前)

>センテンススプリングマンさん
10cmのスロープを使っています。ジャッキは確かに場所を選びますね。それに、馬を掛けないと危ないしで、手間に感じます。

>KIMONOSTEREOさん
お久しぶりです。純正オイルも化学合成油ですが、以前から入れたかったモービル1を入れました。少し前に知ったのですが、モービルの合成油にもバリエーションができたんですね。モービル1、モービルスーパー、モービルスーパーハイマレージ・・・。いずれも合成油ですが、用途も価格帯も違うようです。でも私は、以前からKeiにも入れていたモービル1一択でした。
交換後はエンジン音が静かになりました。まあ、またうるさくなるんでしょうけど(わずかな範囲ですが)。

それにしても、Keiになかったアンダーカバーは、やはりスペースを圧迫しますね。

あと、このスイフトのオイルケージは、しっかりふき取っても油面が分かりにくいですね。なので、ディーラーに教えてもらった、パーツクリーナーでの脱脂をしてレベルを確かめています。かなりよく分かります。

書込番号:24918894

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29421件Goodアンサー獲得:1637件

2022/09/12 06:06(1年以上前)

>tosakamuusuさん

他車ですがドレンボルト側にジャッキを掛けタイヤも外します

タイヤは一旦セオリー通りボディサイド下に
カバーを外しドレンボルトを抜いたら
タイヤをどかしジャッキをローターカバーギリまで一旦下げて
オイルの出を促します(まあ気分の問題ですが)

タイヤを外す事により作業性も良くなり
交換オイル量も増えると自己満足






書込番号:24919133

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「スイフト 2017年モデル」のクチコミ掲示板に
スイフト 2017年モデルを新規書き込みスイフト 2017年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

スイフト 2017年モデル
スズキ

スイフト 2017年モデル

新車価格:134〜208万円

中古車価格:50〜368万円

スイフト 2017年モデルをお気に入り製品に追加する <649

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

スイフトの中古車 (全5モデル/3,197物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

スイフトの中古車 (全5モデル/3,197物件)