REGZA 55X910 [55インチ] のクチコミ掲示板

2017年 3月上旬 発売

REGZA 55X910 [55インチ]

  • 自社開発の専用映像処理エンジン「OLEDレグザエンジンBeauty PRO」を採用した、シリーズ初の4K有機ELテレビ。
  • 新開発の大容量バスレフ型ボックス2ウェイスピーカシステムと総合出力46Wのマルチアンプ方式採用により、クリアな音声に。
  • 放送中の地デジ最大6チャンネルを同時に表示できる「まるごとチャンネル」機能を搭載。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
画面サイズ

画素数:3840x2160 倍速機能:4K OLED クリアダイレクトモーション REGZA 55X910 [55インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。

ご利用の前にお読みください

REGZA 55X910 [55インチ] の後に発売された製品REGZA 55X910 [55インチ]とREGZA 55X920 [55インチ]を比較する

REGZA 55X920 [55インチ]

REGZA 55X920 [55インチ]

最安価格(税込): ¥- 発売日:2018年 7月25日

画面サイズ:55V型(インチ) 画素数:3840x2160 倍速機能:4K OLED クリアダイレクトモーション
 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • REGZA 55X910 [55インチ]の価格比較
  • REGZA 55X910 [55インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 55X910 [55インチ]の純正オプション
  • REGZA 55X910 [55インチ]のレビュー
  • REGZA 55X910 [55インチ]のクチコミ
  • REGZA 55X910 [55インチ]の画像・動画
  • REGZA 55X910 [55インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 55X910 [55インチ]のオークション

REGZA 55X910 [55インチ]東芝

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 3月上旬

  • REGZA 55X910 [55インチ]の価格比較
  • REGZA 55X910 [55インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 55X910 [55インチ]の純正オプション
  • REGZA 55X910 [55インチ]のレビュー
  • REGZA 55X910 [55インチ]のクチコミ
  • REGZA 55X910 [55インチ]の画像・動画
  • REGZA 55X910 [55インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 55X910 [55インチ]のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > 液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55X910 [55インチ]

REGZA 55X910 [55インチ] のクチコミ掲示板

(727件)
RSS

このページのスレッド一覧(全74スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「REGZA 55X910 [55インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 55X910 [55インチ]を新規書き込みREGZA 55X910 [55インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ14

返信0

お気に入りに追加

標準

ヨドカメ梅田店で展示現物見てきました

2017/03/09 15:23(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 65X910 [65インチ]

クチコミ投稿数:13件

私は、LG有機ELテレビ「55EG9100」と「π500M」の2台を使っています。
東芝の回路技術には、興味を持っていましたので、有機ELでどんな画質を見せて
くれるか?楽しみにしていました。
本日、本品65型をヨドカメ梅田店で見てきましたので簡単に印象を記します。

LGと比較すると繊細感が高い画質です。品位が高いと言いますか、荒れが少なく
どぎつくなく、素直かつ繊細感があります。ソースは、インディペン-リサージェンス
BDと録画した4Kキンゴジを用いました。
調整して追い込んでいくとπ500Mと同等の画質を出せるようになると思います。
アプコン等の性能が高いようで、2KのBDや地デジも、一見おとなしい画質ですが、
品位のあるスッキリした印象を受けました。30分間ほどパラメータを調整しました。
これなら、「π500M」の代替品としても使えるかと思われます。

皆さんも一度、現物を確認してみてください。


書込番号:20723803

ナイスクチコミ!14




ナイスクチコミ44

返信9

お気に入りに追加

標準

液晶とOLEDテレビの動画特性について

2017/03/03 11:35(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55X910 [55インチ]

殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36474件

最近、4K TVの動きボケについての話題が多いですが、動きボケと言ってもいろいろな事象や原因があります。910もそろそろ発売になりそうなので、OLEDと液晶の方式比較含めて、少々話題にしたいと思います。

●高速で移動するテロップのボケ - 視線追従がある場合

液晶やOLED TVで高速で横方向に移動するテロップなどがボケて見えるのはいわゆる「ホールドぼけ」という現象です。

ホールドボケというのは、ディスプレイがホールド型表示素子だからなのですが、これはあるフレームの表示内容が次のフレームに書き換わるまで表示し続ける特性のことを指します。ブラウン管やプラズマでは「インパルス表示」といって、あるフレームの表示は一瞬だけ光り、後は次のフレームが光るまで黒の状態が続きます。

ではなぜホールドボケが起こるのかですが、これは高速で移動する物体を目が追いかけようとするからです。ディスプレイではなく実物の野球のボールを目で追うような場合、リニアな目の追従に対して、ボールもリニアに動くのでボールはボケませんが、液晶などでは、目の追従はリニアなのに、表示されているボールが階段状にカクカク動きますので、階段の1ステップにいる間の距離分ボケて感じるのです。

ディスプレイでボケを少なくするには、階段の1ステップのピッチをなるべく短くするか、階段の1ステップのピッチは同じでも、ステップの幅自体を切り詰めて短く見せるか、ということになります。

前者は120Hzや240Hzなどの高速ディスプレイ駆動+フレーム補間で、後者はインパルス駆動です。

しかし実際にディスプレイに実装するにはどちらも欠点があります。

- 高速ディスプレイ駆動+フレーム補間

2Kフルハイビジョンの頃は液晶パネルを240Hz駆動することができましたが、情報量のもともと多い4Kでは、現在の半導体技術ではパネルを240Hz駆動することができず120Hzどまりです。2K当時のハイエンド機種より120Hz駆動の4Kの方がもともと効果が少なくなっています。

高速駆動では、あるフレームと次のフレームの間に補間フレームを作り出し、ボールの映像がその真ん中にくるように補間フレームを創造する必要があります。これをエラーなく行うには、高度なデジタル画像処理技術が必要とされます。
画面内で動いている部分や方向を正確に判定しないといけません。ここに問題があるとテロップがカクカク動いて見えたり、テロップに重なる背景がボケたり滲んだりする副作用が見えることもあります。

こういうフレーム創造系のデジタル画像処理は国内メーカーの方が伝統的に優れています。
韓国や中国製のテレビでは画像処理の破たんが早く起こり、副作用が見える頻度が高くなります。
しかし、国内メーカーと言えども完璧には程遠く、日常的なコンテンツでも処理が破たんすることはままあります。なので、デジタル処理の効果をMAXで使うことはできず、殆どの場合、弱か中くらいで使われていると思います。韓国製、中国製の場合は副作用が多い分、OFFで使った方が精神衛生上よいでしょうね。

120Hz駆動の4kディスプレイの場合、、高速駆動+フレーム補間は副作用がある上に、効果が下記のインパルス表示に比べて程々ですね。

- インパルス駆動

インパルス駆動は、液晶などでメニューから設定できますが、バックライトをコントロールして、画面が光っている期間を短くしますので、画面が半分以下に暗くなります。
もともと明るさに余裕があるハイエンド機種なら輝度が半分になってもバックライト輝度を上げれば大丈夫ですが、明るさに余裕がないミドル機種では、インパルス駆動に設定すると画面が暗くなるので、ボケは減っても積極的にこのモードは選ばれないでしょう。
こういう欠点があるので、メーカーでもメニューの奥に設定はありますが、デフォルトOFFになっております。

(続く)

書込番号:20705735

ナイスクチコミ!14


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36474件

2017/03/03 11:36(1年以上前)

(続き)

●画面内で動く距離は短いが速度はそこそこ速い物体の場合 - 視線追従がない場合

こちらは視線追従がない場合の動きボケです。
高速で右から左へ動くテロップなどでは目がテロップを追って字を読もうとしますが、俳優の顔がアップになった状態で髪の毛や服装が小刻みに高速に動くような場合、こういう場合には動く距離が短いので視線は追従しようとしません。
視線追従がない場合、上記のホールドボケは起こりません。こういう場合は補間フレームも効かないので、表示デバイスの応答速度そのものが問われます。

- 液晶の場合

液晶では、駆動電圧が変化してから画面の輝度が変化するまでざっくり20msec前後の遅れがあります。例えば白黒チェックの服の模様が小刻みに動く場合、あるドットに注目すると白から黒への遷移が高速におこります。でも液晶の追従が遅いので、「白黒」が「白グレー」くらいの表現になってしまい、微小領域のコントラストが低下します。細かいパターンの服の模様が止まっているときはきれいなのに、小刻みに動く時だけボケて見える現象はこれが原因です。

- OLEDの場合

OLEDでは、応答速度が0.1msec程度で、液晶の100倍以上高速です。そのため、視線追従がない場合の動きボケはほとんど認知できないレベルであり、髪の毛や細かい服のパターンが微小に高速に動いてもボケは皆無です。

●実際のコンテンツへの対応

バラエティ番組のエンディングなどでテロップが高速に移動する場合、カメラアングル固定でボールが左から右へ横切るような場合、こういう視線追従が出てしまう場合に、高速テロップや高速ボール、を4Kテレビで最高にクリアに見るには、輝度に余裕のあるハイエンド液晶テレビを使い、インパルス表示モードで見ることです。

4K液晶もOLEDも120Hz駆動なので、デジタル処理によるフレームクリエーションの効果は限定的なので、インパルスモードにした方ががっつりした効果を体感できます。
この設定で、テロップやボールはかなりクリアに見えます。

輝度に余裕のないミドル以下の液晶テレビでインパルス表示にするとテロップはクリアになりますが暗くて使い物にならないでしょう。また、OLEDテレビではインパルス表示モードは今のところありません。

ミドル以下の液晶やOLEDテレビでインパルスモード設定が明るさ的に非現実的な場合、画像処理によるフレーム補間に頼るしかありません。モーションフローやTruMotionといった機能をONにすることです。インパルスモードよりは効果は落ちますが多少ボケは改善されます。ただし副作用も多いので、殆どの場合は、「弱」程度で使うことになると思います。

サッカーや野球などでボールをカメラが追っかけている場合のボールのボケですが、これはカメラがボールを追っかけるので、画面内ではボールは同じような位置に表示されますよね。こういう場合は視線追従は起こらないので、ボケて見えるのはテレビのせいではありません。
逆にカメラアングルは静止していてボールだけが画面を横切るような場合のボケ、これは視線追従とホールドボケがおこるため、テレビの性能影響を強く受けます。
とにかく重要なのは、視線追従がおこるかおこらないかなのです。

トーク番組や映画、ドラマなどでの人物のアップ、髪の毛や服や、あらゆる部分が体の動きに合わせて小刻みに動く場合、こういう一番多くて日常的に出現するシーンで最もクリアに微小コントラストに優れた映像を表示できるのは、応答速度の速いOLEDやプラズマです。
こういうシーンでは液晶は全然だめで、小刻みに動く物体は常にぼやっとした映像しか表示できません。これは液晶分子自体の応答速度が改善されないことには、デジタル信号処理でもバックライトでも全く改善が不可能です。

白い背景に黒い物体が横切るような場合、例えばアイスリンクでスケート選手が横切るような場合、応答速度の遅い液晶では、黒いスーツを着た人物の後ろの白い背景に黒い尾引きがでます。応答速度の速いOLEDやプラズマでは尾引きはでません。

●液晶 vs OLED

もうプラズマやブラウン管は売っていませんので、液晶とOLEDに特化して比べます。

- 高速なテロップやカメラアングル固定でボールが横切るようなシーン

視線追従が出るケースですので、インパルスモードがもっとも効果的です。そして、高速テロップの文字を最もクリアに表示できるのは、輝度に余裕がありインパルスモードを搭載したハイエンド4K液晶テレビです。ソニーのZ9DやパナソニックのDX950を購入し、インパルスモードに設定変更してバックライト輝度を上げた状態です。

- それ以外のシーン

応答速度の速いOLEDがすべての面で良好な動画特性を持ちます。現在OLEDといえばLG製しかありません。LG製のOLEDはデジタル信号処理は国内製に比べ劣るので、「残念な」テレビという評価をする方もおられます。確かに高速テロップのクリアさについては残念なのですが、高速テロップ以外のほとんどのシーンでは、液晶よりも圧倒的に品位の高い動画特性を見せてくれます。LG製OLEDはアップコンも精細感が弱く残念とも言われますが、それでも実際の画像の見えが言うほど悪くないのは、パネル自体の高速応答速度の恩恵です。アップコン自体の問題は、4K/60Pへアップコンできる(4K/30Pではだめ)機能内蔵の高級BDレコーダーなどで表示すれば解消できます。

最も動画特性がよくないのは、輝度余裕がなくインパルス表示モードに設定できないミドルクラス以下の液晶テレビです。

書込番号:20705739

ナイスクチコミ!16


BLAM!さん
クチコミ投稿数:4件

2017/03/07 18:35(1年以上前)

X910のインパルスモードに期待ですね。
HiViで鴻池氏が褒めてました。

書込番号:20718457

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36474件

2017/03/07 19:38(1年以上前)

BLAM!さん
そうですね。高速テロップは見やすくなるでしょうね。ただ、インパルスモードだとSDRでHDR並みの瞬間負荷になると思われますので、焼き付き含めたパネルマネジメントがどうなってるか心配ではあります。
正直テロップはともかく、仮にインパルスモードを避けたとしても、OLEDは視線追従のない動画特性が良いので、印象はかなりいいですよ。

書込番号:20718600 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


nobgonさん
クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:14件

2017/03/09 08:35(1年以上前)

たまたまこのスレに通りかかった者ですが、大変興味深い記事でした。
当方の場合はOLEDではなくDLPプロジェクターの方ですが全く同じで
動画よりもテロップでややボヤけるのが気になっておりましたが
これで納得しました。

書込番号:20722958

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36474件

2017/03/09 08:51(1年以上前)

nobgonさん、
返信ありがとうございます。DLPも比較的高速なのでOLEDと似たような性質がありそうですね。

書込番号:20722990 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


BLAM!さん
クチコミ投稿数:4件

2017/03/20 05:15(1年以上前)

商品ページをよく見たらインパルスモードは無く
映像振幅段差駆動という技術で動画性能を高めているみたいですね。
黒挿入でも補間でも無い様ですが、どういった技術なのかわかる方いますか?

書込番号:20752319

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36474件

2017/03/20 14:23(1年以上前)

こんにちは。
インパルスモードという名前ではないですが、デューティ比を下げた駆動モードありますよ。なんとかクリアって名称です。
オンにすると、フリッカーっぽい見え方になり輝度が下がります。あのモード使っても、高速テロップが改善する程度と思うので、あれは要らないかなと。

書込番号:20753323 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


yuccochanさん
クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2017/03/20 15:10(1年以上前)

プローヴァさん

http://capricciosoassai.blog51.fc2.com/blog-entry-116.html
こちらの解説とは、微妙に異なりますね。

どちらが正しいかは私には分かりませんが、
「白黒」が「白グレー」くらいの表現になってしまうのもホールドボケ と言う。
この方が私的には、言葉的にしっくりします。

書込番号:20753421

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36474件

2017/03/20 21:13(1年以上前)

yuccochanさん、
そうですか。
私は、原理的に、視線追従が起こらない場合、ホールドボケは起こらないと考えています。その証拠に、ホールド素子であるOLEDでも、視線追従が伴わない微小かつ高速な動きでは、ボケは一切感じませんので。液晶ではこの様な場合でも応答速度が遅いためにボケが出てしまいます。
貴殿も、しっくり来る、こないと言った感覚的な事でなく、エビデンスに基づいた話をしていただければ、もう少し会話が弾むかも知れません。

書込番号:20754368 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ56

返信33

お気に入りに追加

解決済
標準

70万は買いか?

2017/02/27 13:01(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 65X910 [65インチ]

スレ主 dragongateさん
クチコミ投稿数:2723件

金曜日にSONYのBRAVIA KJ-65X9300D [65インチ]を搬入、初期設定、Pana65インチ破棄を含めて34万円提示をされ
今日内金を持って行こうと電話したところ担当者が休みと言うことで、ちょっとネットを見ていてここに入り込みました。

別の担当者も接客中と言うことで以前この店でPanaを購入したときの店長が故郷に新店舗ができ4年ほど前に錦を飾った
お祝いと、ご無沙汰のご挨拶を済ませ早速商談で価格を頑張ってくれるなら思い切って有機にしたいと伝えて電話を切ったら、
10分後に電話での解答で本機なら税込み初期設定込みで70万。LGなら新型を63万との連絡を戴けました。
正直心が揺れています。

因みに10年前Panaも70万くらいで買っていたので抵抗のない価格だとは思うのですが、皆様なら東芝とLGどちらが良いと
思われますか?忌憚のないご意見をお待ちします。

書込番号:20695153

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:29730件Goodアンサー獲得:4559件

2017/02/27 13:19(1年以上前)

有機はやきつけが起こりやすいので止めておいたほうがいい気がします。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000933674/SortID=20609752/
東芝・LG共に焼付けは保証対象外です。
なお、ソニーはTVは問題がないのですが、新会社設立後に発売されたBDレコーダーの完成度があまりにも低いので注意が必要です。

書込番号:20695201

ナイスクチコミ!3


スレ主 dragongateさん
クチコミ投稿数:2723件

2017/02/27 13:30(1年以上前)

ありりん00615さん

今東芝の購入サポートとやっと繋がり確認したところ、仰るとおりその現象をサービスが確認した状態での判断、担当者の
個人的見解も入り、いずれにしても1年保証ないでのことと。

この会社トップだけでなくこんな体制で良いのかなと感じたところです。
これだけ高額商品のネックの部分の保証が明確に回答できず、途中で確認のため2回「お待ちください」が入りました。

ちょっと不安ですね〜

書込番号:20695225

ナイスクチコミ!4


mugcup27さん
クチコミ投稿数:364件Goodアンサー獲得:35件

2017/02/27 14:02(1年以上前)

dragongateさん こんにちは。

ある大手量販店で、店員さんが、
「有機ELは、焼き付けの問題があるので、
今の段階では、あまりお勧めできない。」
と言っていました。

また、LGについては、
「以前、販売したテレビが故障した際、
お店の延長保証があるので、
店に修理費を請求して欲しいと言ったが、
LGは、修理費は客に請求すると言って譲らず、
トラブルになったので、
店としては、LGを積極的にお勧めしていない。」と言っていました。

いずれにしても。
有機ELは、様子を見た方が良いと思います。

書込番号:20695297

ナイスクチコミ!2


DECSさん
クチコミ投稿数:5875件Goodアンサー獲得:446件

2017/02/27 14:17(1年以上前)

10年使うつもりなら有機ELは論外。
今この時期に4K買う積極的な意味はあんまりない。

書込番号:20695334

ナイスクチコミ!3


スレ主 dragongateさん
クチコミ投稿数:2723件

2017/02/27 14:23(1年以上前)

mugcup27さん

DECSさん

ありがとうございます。

燃え上がった気持ちが、今凹んできています。

書込番号:20695345

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36474件Goodアンサー獲得:7714件

2017/02/27 14:27(1年以上前)

こんにちは。だいぶ迷走されてますね。

みなさんがこぞって「やめておいた方がよい」、とおっしゃっている有機ELテレビを今年頭から購入して使用しております。

私が所持しているのは55C6Pですが、これは現行2016年モデルです。2016年モデルは海外では2016年初頭から市場投入されているので、私もだいぶ海外のForum等を覗き見してきたのですが、今のところ明確な焼き付き症状は確認されてないようです(Image Retentionという1分以内程度で解消する一時的な画像保持症状は発生するようですが個人的には未体験)。

実際に使用していると、焼き付きを防ぐためにありとあらゆる保護策がとられていることがわかります。ただ、東芝のモデルがLGと同じ保護策をとっているかどうかはわかりません。

現時点で私も「焼き付かないだろう」、との確証をもって購入したわけではありませんし、東芝はそうは言っても完全に初号機ですので、どこまで中身が熟成しているかは不明です。

画質に関しては東芝の方がよい可能性が高いと思いますが、LGの方もキャリブレーションをきちんと行えば、モニター調の素晴らしい画を見せてくれます。でも箱から出したそのままで使うなら東芝にしておいた方が無難と思います。LGのキャリブレーションは測定器無しでは無理ですので。

LGなら新型を63万とのことですが、これはどのモデルを指しているのでしょうか?(まだ2017モデルは国内未発表です)BかCかEかわかりませんが、65インチならおそらくBかCだと思います。
もしLGを買われるなら、現行2016年モデルの65B6Pなどはいかがでしょうか?2017年モデルでは3D機能削除されるので、B6Pで十分かと思いますよ。これなら値段は実売40万切れると思います。

あと、また迷わせますが、正直、今年はパナソニックやソニーもOLEDを国内に投入すると言われてます。個人的にはこの国内3社の中ではパナソニックが一番よいのではないかと思っています。理由は2号機目であることと、キャリブレーション対応が完璧だからです。それと、ここまでお金出せるならソニーの液晶モデルZ9Dも当然候補に入れるべきです。明るさではOLEDも液晶に勝てません。

東芝のOLEDは3月には出てきそうですが、東芝しか出てない時に東芝を買うことはないと思いますが。。。

書込番号:20695351

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2017/02/27 14:39(1年以上前)

>皆様なら東芝とLGどちらが良いと
思われますか?

OLEDが欲しいならパナとソニーの新型も待って検討する。

書込番号:20695370 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 dragongateさん
クチコミ投稿数:2723件

2017/02/27 15:10(1年以上前)

プローヴァさん

こんにちわ。>だいぶ迷走されてますね。

はい。いつもありがとうございます。

>LGなら新型を63万とのことですが、これはどのモデルを指しているのでしょうか?(

OLED65 E6Tだそうです。

>現行2016年モデルの65B6Pなどはいかがでしょうか?

早速検索してみます。


油 ギル夫さん

>OLEDが欲しいならパナとソニーの新型も待って検討する。

そうですね。現在2チェーンが使えないわけでもないので。

迷うところです。物欲が・・・・・

書込番号:20695431

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36474件Goodアンサー獲得:7714件

2017/02/27 15:19(1年以上前)

dragongateさん。
おそらくそれは、E6Pの間違いでしょう。そして、E6Pは現行2016年モデルです。2017年モデルなら、E7Pになるはずです。LGの2017年モデルは昨年と同じく5月頃発表な気がします。
LGの2016年モデルの場合、B,C,Eとあるのですが画質差が殆どわからないんです。C,Eは3D対応、Bは非対応です。65インチはBとEしかありません。Bは3Dが必要なければ大変にお買い得です。

書込番号:20695449 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 dragongateさん
クチコミ投稿数:2723件

2017/02/27 16:15(1年以上前)

プローヴァさん

電話だったので私がTとPを聞き違えたようで、3Dがついて20万ほど高いです。

BS11の番組表一週間をチェックしましたが1本もコンテンツがありません。

今後コンテンツが増えないなら20万も安いお勧め機種が良いですね?

書込番号:20695555

ナイスクチコミ!0


スレ主 dragongateさん
クチコミ投稿数:2723件

2017/02/27 16:22(1年以上前)

プローヴァさん

>LGのキャリブレーションは測定器無しでは無理ですので。

専用のハード機器が必要なのですか?

リモコンでの設定だけでは?

因みに私は職業でテレビCMやドキュメントの編集をしていましたので、一般のレベルより目と耳は鍛えてあります。

勿論放送機器での熟練ですがコンシューマは素人です。

書込番号:20695565

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36474件Goodアンサー獲得:7714件

2017/02/27 16:48(1年以上前)

dragongateさん、
i1proなどの色彩色差計と輝度計が一体になったような測定器と、calmanのようなキャリブレーションソフト、あと適当なテストパターンが必要です。
もちろん、グレースケール出しておけば、目でホワイトバランスは合わせられるんだ、とおっしゃるのであれば測定器無しでも可能ですよ!
5IREから100IREまで、5IREステップでR,G,Bゲインと輝度ゲインのファインチューンが可能です。

書込番号:20695600 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 dragongateさん
クチコミ投稿数:2723件

2017/02/27 16:59(1年以上前)

プローヴァさん

ありがとうございます。

因みに国産メーカーは、このシビアー直井こき機能が割愛されているのですか?

それと検索した結果今回出した東芝と年婦負に出す予定のPanaは約800nitの様ですが、LGの65E6Pはヒットしません。
ご存じでしたら教えてください。

書込番号:20695623

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29730件Goodアンサー獲得:4559件

2017/02/27 17:11(1年以上前)

4KビエラDX950等はスマホアプリを利用した簡易的なキャリブレーション機能を利用することが出来ます。次世代機のEZ1000にも同等の機能が搭載されることでしょう。

書込番号:20695645

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:1件

2017/02/27 17:13(1年以上前)

私ならソニーZ9Dと東芝X910の比較で決めますね。リスクが無いのはZ9DですがX910は本当に綺麗です。見て頂ければ理解して頂けると思います。LGはBS放送などTV映像信号にオフセットが乗っているのをそのまま出力しているようです。つまり花火など暗闇の映像が真っ暗で無いのです。わずかに明るいので有機ELの良さが生きません。X910は画像処理でオフセットを取り除きますので部屋が真っ暗であればTVと後ろの壁の境が分からないほどです。更に今のTVの画像処理で苦手な森林の動画ではブロックノイズの処理能力でLGと東芝では差があります。実際にデモ機を見ての感想です。

書込番号:20695647 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


DECSさん
クチコミ投稿数:5875件Goodアンサー獲得:446件

2017/02/27 17:46(1年以上前)

有機EL選びたいのなら10年使おうなんて考えはまず最初に捨てる必要があるでしょう。

現在所有しているTVの金額を保有年数で割ると年7万円くらいになりますよね。

3年持てば良いなら21万円。

このくらいで現行の4KTVの中から選んで買い換えていき、10年後に実際の寿命が証明されてから買えば良い。

書込番号:20695716

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10592件Goodアンサー獲得:691件

2017/02/27 18:06(1年以上前)

4Kチューナー内蔵となってからでしょうね。買うのは。とはいえ、イオンで43インチのLG4Kテレビが会員限定台数限定だけど60000万円でお釣りがくる価格で有りました。もはや、2K4Kもごちゃまぜはい、いくらの時代でしょうか。

書込番号:20695766

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36474件Goodアンサー獲得:7714件

2017/02/27 20:52(1年以上前)

dragongateさん
パナソニックは10IREごと10ステップの調整が可能です。これはメニューやスマホからでも調整できますが、そもそもisfのオートキャリブレーションに対応してますので、パナソニックの対応は完璧です。
2017年モデルのOLEDは3D機能削除で偏光フィルターを除去したため、各社800nit前後でしょう。国内各社はおそらくAPL10%までで800nit出す設定と思いますが、LGはAPL3%の際に900nit程度出すといわれています。
2016年モデルのLGのOLEDは、海外サイトの測定結果によれば、3D対応のC6P/E6Pで630nit前後、非対応のB6Pで700nit程度だと思われます。これは偏光フィルターありなしによる差です。

2pac&Biggieさん
黒のセットアップの件ですが、どこで見られたのか存じ上げませんが、単純に比較対象だったLGのセットの黒レベルがずれていただけだと思います。LGのモデルに関して「黒が浮く」という評価は海外含めて存在しません。むしろ2IRE以下くらいの領域を黒に引き込みすぎという話があるくらいです。実際に実機を使用しての感想です。
東芝含め各社デジタル信号処理でセットアップ補正を行っているようですが、アナログの時代からあるダイナミックコントラストに相当する簡単な仕組みです。LGにもついておりますが、原理的に副作用がありますので、私はこの手の機能はOFFで使います。

書込番号:20696235

ナイスクチコミ!2


スレ主 dragongateさん
クチコミ投稿数:2723件

2017/02/27 23:33(1年以上前)

皆様のご意見を拝聴し、更にライバル機をリサーチし、未知の画質だけでなく現行の画質や必要機能、価格、各社の売り等。
そして現状ほとんどPRODIA32インチで150cmの距離で視聴している環境では、どのメーカーの4Kデモ機は私に興奮を与える
画質ではありませんでした。

ただPanaの65インチプラズマよりは色の再生以外の画質は優秀でしたが、32インチと小さいテレビには勝りませんでした。
結局私が更新したいと思った原点は2台使い(同室にシアター用とカウンターから斜めで見られるよう)を壁掛けで統一しようという
単純な発想からです。

そして画質の善し悪しが皆様とかみ合わなかったのも、私は32インチと比べていたからに相違ないと気づきました。
それほど1/4の画角サイズは締まって見えるのです。

そこで今回はBRAVIA KJ-65X9300Dにして東京オリンピック前には4Kチューナー付きが出そろうことを期待しようと思います。
その頃になれば有機を販売している各社の優劣はもとより、2世代3世代と後継機種もチューンアップされるのではないかと思います。

その後更にチェックしましたが、このBRAVIA KJ-65X9300Dはなかなか優秀で、3Dもあり全般的にライバル機以上に機能を有して
います。
その上評価も良く価格の熟れています。

結果が出たら皆様にお礼を兼ねて伝え致します。

書込番号:20696791

ナイスクチコミ!0


スレ主 dragongateさん
クチコミ投稿数:2723件

2017/02/28 09:58(1年以上前)

プローヴァさん

おはようございます。

別件でお伺いしたいのですが、いずれの機種を購入しても私の場合現状のシステムに差し替えるだけです。
Pana65〜4Kテレビ。PRODIA32脱却。

それに一週間前に購入したDMR-BRG2020のアンテナアウトをスルってUN-10E6プライベートビエラのチューナーへアンテナイン。
4Kテレビは壁掛けであくまでモニター的使用なのでアンテナはバックアップ用として接続、HDMIはBRG2020からDENONのAVR4520
にインアウトさせているアウトをつなぎ替えるだけです。

ここで質問ですが、この接続だと4Kへのアップコンは接続先を4Kモニターとして関知し、DMR-BRG2020の方でするのではないかと
思われますが如何でしょう?

それとBS211で5分の短編3Dコンテンツが現在終了となっていますが、いまされているチャンネルをご存じでしょうか?
今後皆無になるようなら機種選択に3D機能を優先候補にしていて機種によっては20万も違うのではずそうと思います。
ただ4,5根前に量販店での大々的なキャンペーンが行われたときはプラズマ購入後4,5年だったので購入に至れず、PRODIA32で
我慢した経緯があり私にとっては大きなファクターです。

書込番号:20697538

ナイスクチコミ!0


この後に13件の返信があります。




ナイスクチコミ21

返信3

お気に入りに追加

標準

圧倒的な画質!

2017/02/23 15:34(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55X910 [55インチ]

クチコミ投稿数:30件

発売前ですがプロトタイプを拝見する機会がありまして、同じLG製のパネルを搭載しているLGの有機ELテレビとの画質の差に愕然としました。おそらく、店頭で見ると照度があり過ぎて画質差は分かりにくい方向でしょう。せっかくの有機ELの黒を表現出来るのはこのテレビですね。また、ノイズ処理にもかなりの差がありました。最高輝度では液晶に負けますがピカピカ設定で液晶テレビ使ってる方で無ければ問題ないと思います。有機ELの弱点のひとつ焼付きは常にモニターされており通常使用では問題無いようです。

書込番号:20683446 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


返信する
gerenさん
クチコミ投稿数:780件Goodアンサー獲得:8件

2017/02/24 08:18(1年以上前)

私も早く見てみたいです。
川崎の東芝博物館で実物みれるのですが、見てみたいてです。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1043884.html

よくヨドバシでLGのは観察してますが、
具体的にどこが現在のLGのよりもよく見えるのですか?
パネルも新世代でしょうしね。

書込番号:20685616 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2017/02/24 09:18(1年以上前)

エンジニアの方とお話しする機会があったのですが、
LGのパネル自体は優秀な様です。
まあ、有機EL4KパネルはLGしか作っていませんので
比較対象が液晶でしょうけれど。
素材(パネル)をどう料理(画像処理)するかが料理人(エンジニア)の
腕の見せ所というところですね。
あとLGの現行品の画像処理は欧米向け製品に好まれるドンシャリ
ぴかぴかとの事で東芝が目指す自然で正しい画像とは方向性が異なります。
正しい映像が店頭で綺麗に見えるとは限りませんが、そういったポリシーが
映像に関わるクリエイターに支持されているそうですよ。

書込番号:20685727

ナイスクチコミ!8


gerenさん
クチコミ投稿数:780件Goodアンサー獲得:8件

2017/02/24 12:40(1年以上前)

ありがとうございます。
レグザ、ソニー、パナの有機ELが早く店頭にならんで画質比較をしたいです。

書込番号:20686128 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ45

返信8

お気に入りに追加

標準

焼き付き

2017/01/28 14:02(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55X910 [55インチ]

殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36474件

カタログが出ていたので貰ってきました。810の方は既に実物展示してました。あっさりした情報量に乏しいカタログでやる気ない感じです。
カタログには、焼き付きが起こる事があります、と、はっきり書いてあります。むしろ潔いですね。

書込番号:20609752 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:427件

2017/01/28 14:27(1年以上前)

液晶だって画面焼けしますよ。実際にビクターの120コマデモをしてた機種が多数画面焼けしてました。時計や局名ロゴや固定パターンの常時表示は避けるべきです。放送局もそのあたり配慮して欲しいです。

書込番号:20609817 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:10592件Goodアンサー獲得:691件

2017/01/28 15:07(1年以上前)

局名のロゴは、やや淡い感じで表示している気がしますが...........

書込番号:20609904

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36474件

2017/01/28 16:13(1年以上前)

液晶の「画面焼け」という現象はわかりませんが、液晶に関しては焼き付きは(故障や調整不良以外)ないと思いますよ。個人的にも4台位液晶テレビの使用経験ありますが、焼き付きは皆無です。
プラズマは焼き付きありますね。2台使用経験ありますが、朝番組の左上の時計表示は2台とも焼き付きました。

書込番号:20610089 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:10件

2017/01/30 04:07(1年以上前)

カタログの文分がLGの説明書と全く一緒ですね。

焼き付きが発生しやすいのは、プラズマも有機ELも一緒ですねぇ。
焼き付きというか、残像というか、有機ELテレビもゲームを長時間やると輝度を落としていても、別の映像に変わった直後だけは、その部分だけうっすらと跡らしきものが残ります。
別の映像流せば、すぐ消えますけどね。

とはいえ、LGの第二世代の有機EL(つまり現行)は同一画素の静止状態(連続表示状態)を常に監視しているらしく、焼き付きになる前に、周囲の画素とのホワイトバランスがずれた時に調整して目立ちにくくするように作られてるみたいですね。
※参照記事
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/1602/12/news122_3.html

ただ、その後に別の映像を流さなかったりとかして、その映像だけ繰り返して、山積時間が増えればいずれ焼き付きになってしまうでしょうから、同じ映像を連続表示させないよう、注意しながら使っています。

なので、朝の時計表示やバラエティーとかの番組タイトル常時表示とかは有機ELやプラズマにとっては困りものですよね・・・
タイトルなんて暫くしたら消してくれよと(苦笑)

ちなみに液晶も焼き付き、、ではないですが残像は残る場合があります。
とはいえ、画素劣化ではなく、言うなら、液晶のねじれが癖になって戻りにくくなるみたいな感じで発生する残像現象です。なので、別の映像を表示すればすぐ解消します。

AQUOSも所有していますが、説明書にそのことは簡単に書いてありました。
Macの液晶ですが、私も液晶の残像を経験したことがあります。

書込番号:20614910

ナイスクチコミ!5


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36474件

2017/01/30 10:15(1年以上前)

マサキ-Sさん、
LGは説明書に記載あるんですね。カタログでは焼き付きに関する記載は発見出来ませんでした。
別の画像を出して暫くすると解消する焼き付きに似た症状は、image retentionと言います。
OLEDでretentionが発生する事は海外レビューでも指摘されてますが、すぐ直るので気にならないと思います。液晶では個人的にretentionも焼き付きも経験した事はありません。ゲームしないからかも知れません。

書込番号:20615304 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:427件

2017/01/30 21:52(1年以上前)

>マサキ-Sさん

是非放送局側への働きかけをお願いします。相当数のメールや電話でクレームが行けば改善されると思います。

時計、局名ロゴ、固定パターン表示は直ぐに辞めて欲しい。もし、1局が真っ先に実践して画質がいいコンテンツの放送だけやれば視聴率アップになると思います。なぜなら家電量販店がそのチャンネルを映すからです。

書込番号:20616872 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:10件

2017/01/31 09:41(1年以上前)

>トランスマニアさん

おはようございます。

現在、地上波や衛星のキー局のチャンネルロゴが薄いのは、かつて、プラズマテレビの生産メーカーが多かった頃、メーカー各社から「チャンネルロゴを薄くしてくれ」と依頼が入り、薄くなった、というのを何処かで見た記憶があります。
最も有料放送などは依頼してないのかもしれませんが・・(CSなどの有料放送は未だにチャンネルロゴが濃い)

放送局への働きかけは気持ち的にはやりたいと思いますが、残念ながら、現実的に考えると難しいでしょう・・
まず、所謂焼付きが起こる自発光型のTVの普及率が圧倒的に低いことです。恐らく8割以上は液晶でしょう。
この時点で相当数の集団で訴えない限り、難しいと思います。

次に、そのチャンネルのその番組しか観ない、など、特殊な使い方を除いて現在のテレビは焼付きのリスクがかなり低くなっているということです。
なので、これまたテレビメーカーにユーザーから、「テレビが焼き付いた、なんとかしろ!」と相当数、クレームが入らない限り、上のプラズマテレビの例のように、メーカーが動く事もなさそうな気がします。

そんなわけで、思ってはいますが、ある意味諦めています(苦笑)

書込番号:20617875

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:1件

2018/07/12 12:05(1年以上前)

新機種も出た事ですし発売当初からの910ユーザーから一言。
仕事から帰って寝るまで5〜6時間毎日使って、時々寝落ちしてBDレコーダーのメニューのまま寝落ちしてたりしましたが焼きつきは起きていません。
普通に使っている分には何も心配いりません。輝度も落ちた様子は無く今でもやや輝度を落として(85〜90%)見ています。
ただ、このテレビでゲームはやっていない事と、特殊なテスト映像で厳密に調べた訳ではありません。

書込番号:21957718 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ16

返信6

お気に入りに追加

標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 65X910 [65インチ]

クチコミ投稿数:8636件

国内メーカー発の有機ELテレビをいち早く入手したい方へ参考情報。
東芝ダイレクトで入札制モニター販売を開始した模様。

以下「特価情報」フォーム流用。

【ショップ名】
東芝ダイレクト
https://toshibadirect.jp/shopcampaign/m1701tv2.aspx?utm_source=td_monitor_top&utm_medium=ban&utm_campaign=m1701

【価格】
入札制、
最低入札額¥806,700〜、
10名まで

【確認日時】
2017/1/16 12:40

【その他・コメント】
チャレンジャー出現求む(笑)。

なお55X910(55V型)についても並行して募集中、
最低¥627,400〜。

書込番号:20574304 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
acid-burnさん
クチコミ投稿数:1222件Goodアンサー獲得:35件

2017/01/17 17:32(1年以上前)

>みーくん5963さん



>>>★「5年延長保証サービス」セットの価格です。


って、物損も込みなんでしょうかね。

物損やアクシデントの補償込みですと、興味あるのだがその辺のアナンスンありません。@65X910

書込番号:20577438

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2017/01/18 00:24(1年以上前)

>acid-burnさん

>って、物損も込みなんでしょうかね。
>物損やアクシデントの補償込みですと、興味あるのだがその辺のアナンスンありません。@65X910

「アナンスン」って「アナウンス(announce)」の事でしょうか?(^_^;

「クロネコ延長保証サービス(スタンダード)規定」に書かれていると思いますが...

東芝が保証するのでは無く、ヤマト運輸の保証って事のようですが...
 <http://www.y-logi.com/ymm/lp_hosyo/warranty_std.html

そう考えると、運搬はヤマト便のみなのかも...(^_^;

書込番号:20578887

ナイスクチコミ!1


acid-burnさん
クチコミ投稿数:1222件Goodアンサー獲得:35件

2017/01/25 09:25(1年以上前)

>名無しの甚兵衛さん



>>東芝が保証するのでは無く、ヤマト運輸の保証って事のようですが...


発売後に、地元の家電量販店で一考してみます。

書込番号:20600516

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:1件

2017/02/01 14:29(1年以上前)

今日、55X910当選のメール来ました。金額は最低627400にプラス 300円にしましたので、まさか落札するとは❗
10人位しか申し込み無かったのかもね❗
確かに価格コム最安値より5万円安く、5年補償付きですが、二の足ふみますね
購入手続き期限6日まで考えます。

書込番号:20621048 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:87件

2017/02/16 14:48(1年以上前)

>安全走行主義さん
レビューお待ちしております。
とくに地デジ画質は、LG品質ではなく、東芝品質かどうかが心配です。

書込番号:20663525

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:1件

2017/02/16 15:05(1年以上前)

>うさぎのクッキーさん
悩んだ末、高価格と最近の東芝の業績悪化ニュースでもしものことを考え、購入あきらめました。
後、数年で半額以下になるでしょうし、元のパネルが半島製ですからね、OLED55B6Pで25万ぐらいだし。

テニスなどスポーツ中継視聴メインなので、中華4Kのハイセンス50をつなぎに購入しました。
妻の衛星劇場(月2,300)
やGAORAの光TV(1,620)、
WOWOW(2,300)、有料放送の費用が年約5万円かかるので
そちらに金まわします。
DAZNでもサッカー以外やるのかな?

書込番号:20663562

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「REGZA 55X910 [55インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 55X910 [55インチ]を新規書き込みREGZA 55X910 [55インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

REGZA 55X910 [55インチ]
東芝

REGZA 55X910 [55インチ]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 3月上旬

REGZA 55X910 [55インチ]をお気に入り製品に追加する <359

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング