REGZA 65Z810X [65インチ]
- 地上デジタル放送などで発生するノイズを抑える、4K液晶レグザの最高級モデル。
- 自社開発の「レグザエンジンBeauty PRO」を採用し、「全面直下LEDバックライト」「直下型LEDハイブリッドエリアコントロール」を搭載。
- ラビリンスバスレフ型BOXスピーカーと総合出力46Wのマルチアンプ方式採用により、広いダイナミックレンジのクリアな音質に。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。

このページのスレッド一覧(全257スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
50 | 20 | 2018年1月30日 22:25 |
![]() ![]() |
9 | 6 | 2018年1月25日 12:10 |
![]() |
175 | 27 | 2018年2月16日 19:34 |
![]() |
20 | 7 | 2019年1月20日 09:13 |
![]() |
18 | 6 | 2018年1月21日 19:03 |
![]() |
8 | 7 | 2018年1月21日 19:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 58Z810X [58インチ]
リビングのプラズマテレビ(woo P42HP05)の買い替えを考えています。
今のところ、候補は58z810xとソニーのx9500e(55インチ)です。価格的にはこちらの方が安いですが、音質面とps4との連携を考えるとSONYかなと。どちらが良いでしょうか。ご教授ください。
書込番号:21549467 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

58Z810Xを所有している立場から言うと、やはりREGZAの方をお勧めします。BRAVIAだからと言って特にPS4との連携が強い訳では無いですよ。ゲームモードの遅延もREGZAの方が優秀です。
書込番号:21549567 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>なつ1969さん
早速のお返事ありがとうございます。ブラビアでも、ps4との連携は大したことないのですね。それなら確かに、低遅延モード?のある東芝の方が良いですね。ちなみに、音質はいかがでしょうか。
書込番号:21549584 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

音は期待できる程では無いですかね、、、
私はAVアンプ通してるので、テレビ本体の音は基本使ってませんが。
せっかくいいテレビなので、サウンドバーなりAVアンプなりを使った方が良いかと思います。
テレビ本体の音を重視するなら逆に9500eにしてしまうという考え方もありかも。
書込番号:21549657 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>なつ1969さん
またまたご返信ありがとうございす。やはりサウンドバーはあった方がいい感じですかー。今、オンキョーのサウンドバーがあるので東芝にしたらそれをつけようと思います。
書込番号:21549695 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>@rainbowさん
こんばんは。
正直、画質差は僅差で好みの範疇です。明るさはソニーの方が明るく、コントラストは同等、バックライトの分割数は東芝が若干上と言った感じです。
音質はソニーの圧勝です。Z810Xはスピーカーが底面を向いて設置されている普通の薄型テレビですが、ソニーは画面左右にスピーカーを設置しているため、音の抜けの良さやクリアさが段ちがいですね。
Z810Xを選ぶなら、むしろ、タイムシフトマシンや、録画機能の便利さで選ぶ感じでしょうか。
ゲーム機との連携は大差なし、遅延に関しても海外のレビューサイトのデータを見る限りですと、ソニーも十分低遅延です。
という事で、ここの掲示板はなぜか東芝推しの人が多いので、敢えてソニーを推しておきます。X9000Eとの比較ならZ810Xをお勧めしますが、X9500Eならこちらですかね。
書込番号:21549908 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>プローヴァさん
ご返信ありがとうございます。画質は大差なし。差があるのは、録画機能ですか。タイムシフトは使ってみたい気持ちもありますが、別になくても大丈夫ですし...やはり音質はソニーの圧勝ですか。見栄えも、テレビ一体の方がいいですし。うーん本当に迷います。
書込番号:21550421 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

販売店に行って横に並べて比較させてもらえばいいですよ。
色再現度ではZ810Xのほうが勝ると思いますけど、家電量販店みたいな明るいとこでは映り込みけっこうありますのでそれが気になる人はX9500Eかな。
遅延はどちらも低遅延ですのでよっぽどの音ゲーマーとかでないと体感でわかりっこないですね。
私自身SONYのX8300Dと東芝のZ810Xを持ってますがZ810のほうが無難かなと思います。ゲーム向けのモードが3つもありますし。
ゲーム向けに力を入れてると公言してるのは東芝なんですよね。
X9500Eがスピーカーに力を入れてるといってもしょせんテレビのスピーカーですので拘る人は別途アンプやスピーカーを用意するでしょうし、ゲームメインならヘッドフォンやヘッドセットのほうが周りに迷惑かからないのでは。
書込番号:21554742
2点

>@rainbowさん
私は、58Z810Xを購入しましたが、
55X910、55X9500Eで相当悩みました。
私が通った10数店舗では、
58Z810Xと55X9500E
(お店によっては、65Z810Xと65X9500E)
が横並びで展示されているお店が意外と多く、じっくりと見比べることが出来ました。
ダイナマイト屋さんが仰る通り、明るい(明るすぎる店内)では、9500Eの方が画面の写り込みが少なく、最大輝度も若干明るいので、9500Eの方が僅差ですが、高画質に見えました。
暗い環境では、高密度・高精細な全面直下型バックライトと世界最高レベルのノイズリダクション性能を有するZ810Xの方が高画質に見えるケースが多いかと思われます。
どちらのテレビを選択されても画質的には、後悔することはないと思いますが。
Z810Xの短所
音声については、ミドルクラス。
画面の写り込みがきつい。
(設置方法でかなり改善しますが。)
9500Eの短所
リモコンの反応が遅い。遅すぎる。
壁掛け性を過度に意識した設計のため、耐久性がやや心配。
Androidテレビのためか?
コスパが低い。
書込番号:21554869 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>@rainbowさん
ゲームの遅延差や高画質コンテンツを映した時は大差はないと思います。
9500も有機のA1と同じエンジン採用してますので。でも地デジは810Xに分があるかな・・・
標準スピーカーで良い音を希望するなら9500、サウンドバー後付けにするなら810xですかね。
ただしソニーはサウンドバーもそうですけどリモコンの動きがモサモサしてるし、小さな不具合は
レグザに比べれば数知れず・・・って感じがしますね。特に外部機器を接続した場合は・・
オーナーさんは悪いことはあまり言わないと思いますが、いずれにせよ毎日使う物なので
動きがモサモサしてたり細かな不具合はストレスになります。
個人的にはスピーカーなどついてないベゼルだけのスッキリモニターのほうが質感あると思いますが・・・
書込番号:21555120
2点

私もベゼルはスッキリしてるほうが好みですね。
Z810Xでもちょっと厚いかなと思います。
書込番号:21555396
0点

>@rainbowさん
追: 9500の左右のスピーカーは外せますけどね・・・
書込番号:21555411
0点

>ダイナマイト屋さん
ソニーは液晶でも、ベゼルの細さとモニターの薄さ、デザインは素晴らしいと思います・・・。
書込番号:21555560
1点

58Z810Xのユーザーですが、テレビの奥をバンドモップでお掃除するのに頻繁に動かしますので、これ以上薄くなると、画面を触りそうで、怖いですね。
バズーカウーハーを設置してから、微振動で粉状の埃が集まるようになりました。
書込番号:21555683 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

皆さまご意見ありがとうございます。返信が追いついておらず、申し訳ありません。
>ダイナマイト屋さん
ご返信ありがとうございます。
やはり、並べて比較した方が良いのですね。今度、量販店で聞いてみます。映り込み...完全に忘れておりました。我が家のリビングは、南向きの窓がありまして北側にTVがあるので映り込みが激しいのです。今度その点も踏まえもう一度見てきます。
書込番号:21555885 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Noct 58さん
ご返信ありがとうごさいます!
やはりこの二機種で迷われる方いらっしゃるんですね。私もなかなか決まりません...
リモコンについては操作した時に一応わかったのですが、強度については未確認でした。犬もいるのでそこは気をつけたいものです。
書込番号:21555903 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>mn0518さん
ご返信ありがとうございます!
地デジは810xですか。9500は周辺機器の接続による不具合もあるんですねぇ。リモコン、やはりモッサリですよね。音量調節でもストレスが溜まりそうです(汗)テレビはモニターのみの方がいいのかなぁ...
書込番号:21555932 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ダイナマイト屋さん
ベゼルのみの方がいいのかも知れないです。
>mn0518さん
え!サイドスピーカー外せるんですか!?知りませんでした。情報ありがとうございます。
書込番号:21555940 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Noct 58さん
そういえば、バズーカウーファーも発売されたんですね。レビュー、早速拝見させて頂きました。810xでバズーカつけるのもありかなーと思っています。
書込番号:21555955 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

バズーカウーファーはウーファーだけでしたね。スピーカーも付いてるもんだと思ってました。
書込番号:21555974 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>@rainbowさん
スピーカー付きのレグザサウンドシステムもありますが、
Z810Xは、中低音域が貧弱ですが、高音域は、高性能なツィーターを搭載していますので、音質にあまり拘らない私には、バズーカウーファーだけで十分でした。
個人的に背後や天井等、画面以外から出るウーファーやスピーカーの音は、苦手です。
書込番号:21556165 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 50Z810X [50インチ]
先日50z810xを購入しまして、ネットの情報を見てるとサブウーハーを繋げてる人が多い印象でした。
そこで音質向上の為、おすすめのサブウーハーなどあれば教えて頂きたいです。予算は3万円程度で考えています。
書込番号:21536561 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

サブウーファーの追加は重低音の増加になります、目的が音質向上ならシアター機やAVアンプ+スピーカーを選んではどうでしょうか。
書込番号:21536764
1点

>口耳の学さん
返信ありがとうございます!
低音強化するならどのようなウーハーがいいでしょうか?東芝製のバズーカやスピーカーだとあまり情報がなく、あまりいい商品ではないのでしょうか?
書込番号:21536826 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ふいさろさん
こんにちは。
サブウーファーをつなぐとしたらヘッドフォン端子を流用するしかありませんが、本体のスピーカーの音質とのつながりが大変よろしくないと思います。ですので、サブウーファー付きのサウンドバーを選択されればと思います。
予算3万円以内であれば、
・パイオニア HTP-CS1
・ヤマハ YAS-207
などが候補になると思いますね。
両機とも4K/HDRパススルーに対応しますので、サウンドバー側のHDMI入力も使用でき、サウンドバー追加でHDMI入力数が減らないので使い勝手がいいと思います。
その点東芝のサウンドバーはちょっと設計が古く4K/HDRのパススルーができません。
書込番号:21537765
1点

>プローヴァさん
返信ありがとうございます!
やはりその2つが無難そうですね。ネットで両方もう少し調べてみます!
rss-ba51の口コミが全くないのですが実際どうですか?
書込番号:21538258 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ふいさろさん
RSS-BA51、クチコミはない様ですが、レビューは上がっていますね。ウーファーといっても口径7.5cmのスピーカー2本なので小型ラジオ並みのユニットですので、重低音と言うより低音感の増強がメインでしょうね。値段もその分安いので、試しに買って、ダメならオクに流せばいいかも知れません。
書込番号:21539700 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>プローヴァさん
返信ありがとうございます!
やはり値段相応って感じですかね、わざわざありがとうございます!
家電量販店に直接行って色々みてみようと思います!
書込番号:21540150 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 50Z810X [50インチ]
4Kテレビを買おうといろいろ調べていたのですが、4Kを見るためのチューナーを内蔵していないと4Kは見れないと知りました。。
今年の12月から始まる4K放送を見るためには別売のチューナーが必要らしいです。
4K対応と謳うのは詐欺ではないでしょうか。この機種も内蔵してないのですよね?
書込番号:21536357 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

HDMI外部入力から4K信号の入力が出来て、表示パネルもネイティブ4K解像度で表示できるのが、どこが詐欺なのでしょうか?
プロジェクターはチューナーなど一切搭載していないのに立派な4K対応ですよ。
その先を言うと、ビクターのプロジェクターなど2Kパネルから画素ずらしで拡張しての擬似4K表示なのに、それでも4K対応でしたからねぇ。
書込番号:21536382
17点

UHD BDの4Kソフトやネットに接続して4KのVOD動画も視聴可能。
4Kテレビと称するのに何ら問題は無い。
書込番号:21536416
18点

4kに『対応』する TVなんだから問題ないでしょ。
BSの4k放送が見られるって称して販売してる訳でもないし。
書込番号:21536427 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>この機種はチューナーを内蔵していますか?
製品のページや仕様を見れば聞く必要無いですよね?
<http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/z810x/delivery.html
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/spec/50z810x.html
http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR001
>4K対応と謳うのは詐欺ではないでしょうか。この機種も内蔵してないのですよね?
「4K」の映像を表示する能力がある(4K解像度のパネルを搭載している)のですから「4K対応」です。
「4Kに関わる全てに対応」とは謳っていませんm(_ _)m
書込番号:21536449
10点

>sagiaffairさん
「今年の12月から始まる4K放送を見るために必要なチューナーが搭載されていない4Kテレビは詐欺」なら、今販売しているほぼ全ての4Kテレビは詐欺品になりますが、その辺を理解しての発言なのでしょうか?
書込番号:21536579 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>sagiaffairさん
少し言葉が過ぎたようですね。
おそらく、「TVは電波で飛んでくるノモをチューナーで受信する」事を前提にされているから話がズレたのでは?
4Kクオリティのコンテンツを電波で送信するのは想像以上にハードルが高く、今のところBSで予定されていますが、地上波はまだまだ、ですね。
一方で、ネット配信の各種サービスでは既に4Kコンテンツも配信されていて、もちろん本機で視聴できますし、UHD BDのように4Kコンテンツを購入して観ることも出来ます。
おそらく、今後はアメリカのようにコンテンツはケーブルで配信される方向で進むのではないでしょうか?
一応、日本は世界でも有数の質の高いネット通信インフラ国ですから。
TVで高画質ゲームを楽しんだり、写真を見る使い方もあるので、電波受信機に拘らない方が良いと思います。
書込番号:21536785 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>sagiaffairさん
言いたいことはわかります。自分も若干引っかかりました(この機種に限った話ではないですけど)。
4K対応=4K放送を見れる。
確かにストリーミング系やyoutubeなどの4Kをきちんと表示できるという意味では間違ってないですが、
やはりまだ一般的には
4K対応=4Kの民放放送が見れる
と読み替えてしまうよなと。
次のモデルでは各社4Kチューナーを内蔵するといわれていますが、結局民放(BS以外)でいつから
やるのか不明。仮に放送が始まっても対応アンテナなどアナ→デジの時以上にハードルが高いなと思っています。
そう考えると、今チューナーが無い!と大騒ぎする必要はないかなというのが個人的な意見です。
書込番号:21537375
2点

sagiaffairさん
>この機種も内蔵してないのですよね?
はい、各社開発中でBS4kチューナーを内蔵しているテレビは、
現在まで市販されていません。
http://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01ryutsu08_02000157.html
総務省が、
「水平3,840画素以上かつ垂直2,160画素以上を有する表示デバイスを搭載し、
4K映像信号を表示できるものを「4K対応テレビ」と呼び、
この表示機能に加え、
何らかの4K放送をテレビ本体で受信可能な機能を有するものを「4Kテレビ」と呼んでいます。」
としているので、このテレビは、4kテレビです。
書込番号:21537732
14点

>yuccochanさん
としているので、このテレビは、4k「対応」テレビでは無いですか?
書込番号:21537914
1点

Minerva2000さん
スカパー!プレミアム チューナーを内蔵していて、
4k放送が受信できるので「4kテレビ」になります。
書込番号:21538044
13点

>yuccochanさん
スカパー!プレミアム チューナーを内蔵していましたか?
それなられっきとした4Kテレビですね。失礼しました。
書込番号:21538053
1点

皆様、様々な意見ありがとうございます。
確かに詐欺は言い過ぎだったかもしれません。
では嘘つきという言葉に変えさせていただきたいです。
生かせるコンテンツがほぼないのに技術力だけすごいハードを売るってのは本当に意味がないと思います。
以前3D対応のテレビが推されてたと思います。その流れをどうしても思い出してしまうのです
書込番号:21538200 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>灯里アリアさん
私の言いたいことを代弁していただけたと思います。
私は当然見れるものだと思っておりました。
よく調べもせず購入する方の場合はクレームに繋がることも多いはずです
書込番号:21538207 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

嘘つきも言い過ぎですかね。。
やはり値段が高いものなので消費者が混乱しないような販売体系を取ってほしいと思います。
書込番号:21538225 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

嘘も付いてないでしょwww
BSの4k放送見れるなんてこの機種に限らず謳ってないしwww
活かせるコンテンツはたくさんありますよwスレ主さんがソコまで気がまわらないだけで。
書込番号:21538230 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

>sagiaffairさん
少し冷静に…
4Kで楽しむコンテンツには、BS,地上波のTV放送も勿論今後期待出来ますが、所詮10数チャンネルですよね。
また、地上波の放送を本機で4K相当の高画質化するには、放送機材側を全て対応させなければなりませんが、今の民放各社はかなり厳しい状況かと。
NHKは受信料徴収しているので別格です。
要は放送局側が付いていけてないのですよ。
で、高画質コンテンツを手軽に楽しむためにAmazon primeやNETFLIXのネット配信へ進んでます。
今を憂いているより、広がったコンテンツの選択肢を素直に楽しんでは?
大画面で観る4Kコンテンツ、素直に感動しますよ。
書込番号:21538426 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>sagiaffairさん
「生かせるコンテンツがほぼないのに」
→digital好きさんも言われているネット配信に加えて、UHD-BDプレイヤーもあります。
お気持ちも分からないでもありませんが、失礼ながらちょっと考え方が短絡的かなという感じを受けますね。。。
書込番号:21538631 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

むしろ地上波やBSなんてほとんど見ない人達も増えてますし、生かせるコンテンツはけっこうあります。
主さんが無知なだけかと。
書込番号:21541559
4点

スレ主さんが無知なだけで「嘘つき」呼ばわりされるのも迷惑な話です。
他の方もおっしゃっていますが、あくまでも「対応」してるだけです。
ちなみに4k放送が観れたとしても、810Xを買ってそれを観るだけならもったいないですよ。
このモデルはUHDBD(4kブルーレイ)やネットコンテンツのHDR(ハイダイナミックレンジ)に対応しており
更なる高画質コンテンツが観れるようになっています。
4kHDR対応のこのTVではなく、4kのみ対応のTVを検討しみては?
書込番号:21543212
3点

当時、放送局が少ないのに田舎までEDTV-IIテレビを販売し、買ってしまった自分が情けない。(現在も現役バリバリ
書込番号:21544871
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 65Z810X [65インチ]
クラウドメニューのメディアプレイヤ動画のアプリで再生できないです。
LANのフォルダまではみれますが、この動画は対応できません、とのエラーがでます。
再生できる、フォーマット形式、条件を教えてください。
mp4 (H.264、AAC)に変換しましたが不可でした。
書込番号:21533169 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

fi-simoさん
変換時にプロファイルを Baseline に設定してください。
10年以上(?もっと昔かも)前から主流のmain や hight の再生には対応していないです。
書込番号:21533729
4点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>LANのフォルダまではみれますが、この動画は対応できません、とのエラーがでます。
これは、「LANハードディスク」の登録で行ったのですか?
「結果」しか書いていないので、どういう操作をしていったのかが判りませんm(_ _)m
>再生できる、フォーマット形式、条件を教えてください。
取扱説明書に書いてありますが、
>mp4 (H.264、AAC)に変換しましたが不可でした。
との事なので、「真空波動研」を使って、フォーマット情報を提供して貰った方が、どこに問題が有るのか明確になりそうですが...
書込番号:21533731
0点

名無しの甚兵衛さん
だから
調べるまでもなく
「プロファイルを Baseline に設定してください。」
と、回答しているのですが。。。
取説にはプロファイルなどの記載はないです。
「真空波動研」の情報からプロファイル以外の再生可能な情報を提供できるのですか?
書込番号:21533840
10点


>yuccochanさん
>だから
>調べるまでもなく
>「プロファイルを Baseline に設定してください。」
>と、回答しているのですが。。。
なるほど、「MP4」だからコレしか選択肢が無いのですねm(_ _)m
他に「Mpeg2」も再生できると思ったのですが、今のモデルは非対応って事なのか..._| ̄|○
>取説にはプロファイルなどの記載はないです。
>「真空波動研」の情報からプロファイル以外の再生可能な情報を提供できるのですか?
「MP4動画(と音声)フォーマット」でも細かい違いが有ると思ったので、その違いを見るにはこういう情報が必要と思いましたm(_ _)m
でも、エンコーダーに関係無く「プロファイル」を指定するだけ済むなら現在のフォーマットを聞く必要は無いですね...(^_^;
書込番号:21536526
0点

>fi-simoさん
スレ立てからだいぶ時間が経っているのでもう解決されているかも知れませんが、自分もネット情報等を参考に試行錯誤してみた結果、LAN-Sから動画再生できましたので情報共有。
●視聴環境
TV: REGZA 58Z810X
NAS: Synology DS218+
上記TVとNASを1Gb Switchを挟んで有線LANで接続しています。
エンコードですが、下記パラメータでエンコードした場合、REGZAのメディアプレーヤー(動画)メニューのLAN-Sから期待通り認識されました。
●エンコーダー: XMedia Recode (ver.3.4.5.0)
===================
形式: M2TS
ファイル拡張子: m2ts
----
映像モード: 変換
コーデック: MPEG-4 AVC/H.264
フレームレート: 23.976
プロファイル: High
レベル: Level 4.1
----
音声モード: 変換
コーデック: AC3
===================
上記で 1920x1080の動画にしたらうまく再生されました。
なお試していませんが、XMedia Recodeのバージョンは最近のものであれば何でも大丈夫なのではないかと推察します。
少なくともこのREGZAでは、ファイルのコンテナ(形式)がmp4だとどんなパラメータで変換してもREGZAのメディアプレーヤーからは認識されませんでしたが、上記m2tsだとバッチリです。ファイルサイズもmp4とほとんど変わらないようです。
もしうまくいっていないようでしたらご参考までに。
私も長いことあれこれ試していましたが、これでスッキリしました。
書込番号:22406017
2点

>Fukamachi99さん
レス、ありがとうございます。
この条件で、変換してみます。
書込番号:22406301
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 65Z810X [65インチ]
一年間、SONYのKJ-65X8500Dを使っていましたが、フリーズ等が多発した為メーカー買取りになりました。
後継機種は、一番悪い評価の少ない65Z810Xにしました。
そこで、手持ちのSONYサウンドバーやブルートゥース接続のウーファーが利用出来るか気になっています。
どなたかご存知でしょうか。
2点

>hyakunintyouさん
こんにちは。
サウンドバーの場合、メーカーはあまり関係ないので、X8500Dに使えてたなら、流用はできると思います。サウンドバーのウーファーの機種は何ですか?
書込番号:21528796 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ん?
REGZAで青歯??
書込番号:21528899 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>hyakunintyouさん
CT380大丈夫です。
サブウーファーがサウンドバーとBT接続されるモデルですね。
このモデルは4Kパススルーに対応しますが、4K/HDRはパススルーしないので、UHD-BD対応レコーダー等を接続する場合は、テレビ側HDMI入力に直結して下さい。これは、テレビが東芝だからということではなく、サウンドバーの仕様です。
書込番号:21529020 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

有難う御座います。
REGZAは、2月2日納品予定です。
楽しみにしています。
因みにケーズ電気で、長期保証と設置込みで 税込\328、000ーでした。
書込番号:21529194
0点

>hyakunintyouさん
お役に立てましたかね?。
もしそうであれば、過去にされたご質問も含め、解決済みとgoodアンサー指定をされますよう。皆さんボランティアですので。
書込番号:21530069 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 58Z810X [58インチ]
現在、居間のブルーレイに録画した番組を寝室においてスマホで快適に見ています。こちらのテレビに外付けHDDを付けてタイムシフトで番組を録画した際、同様にスマホで見る事は出来ますか?
書込番号:21521453 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

はい、出来ます。
書込番号:21522007 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

出来ないようですね。
録画したテレビ本体からのリモート再生は、DTCP-IP対応の別のテレビ (スマホではない) で再生できるようです。
別途、東芝のレグザサーバーを接続すると、テレビに録画した番組を一旦レグザサーバーにダビングすることで、
レグザサーバーの「レグザリンク・シェア」によってスマホなどでの視聴、持ち出しが出来るようです。(おそらくAndroid端末のみ)
https://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/lineup/br-m18/server.html#regzalink_share
書込番号:21522080
1点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>現在、居間のブルーレイに録画した番組を寝室においてスマホで快適に見ています。
「BDレコーダー」で「HDDに録画した番組」を、「BD(ブルーレイディスク)」にダビングした後、
「BDを再生」して、ネットワーク経由のスマホで再生できていると言うことでしょうか?
それとも「BDレコーダー」で「HDDに録画した番組」をネットワーク経由のスマホで再生できていると言うことでしょうか?
また、これって、「DRで録画した番組」なのでしょうか?
「DR」で録画した番組でも、「レコーダー」が「AVC」にエンコードしながら配信しているのかなぁ...
<これだと「58Z810Xのタイムシフトマシンで録画された番組(DR)」の再生はできませんm(_ _)m
再生しているアプリの名前が判ればヒントになるかも知れませんm(_ _)m
書込番号:21522215
2点

BDレコーダーはトランスコードしながら配信できるんで録画モードに左右されませんが、
Z810Xにはトランスコードしながら配信する機能がないので、最低限MPEG2のハードウェアデコード対応してるスマホやタブレットが必要ですね。
書込番号:21522524 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>浄玻璃の鏡さん
ありがとうございます。もし、ご存知であればスマホのアプリの名前を教えていただけますか?
>スカイアクティブさん
レコーダーからは出来るけども、テレビからスマホは出来ないということですね。
そうなると、スマホで見るには全地デジ同時録画をするには
東芝かパナソニックのレコーダーを購入するしかないですかね。。。
>名無しの甚兵衛さん
DRで録画しないのでそこは分かりませんが、ブルーレイレコーダーのHDDに録画した番組を
ネットワーク経由でスマホでよく見ています。ソニーのブルーレイですが、Video&TVSideviewという
アプリです。ちなみに、仕様上ディスクの再生をスマホで見ることは出来ないですし、ディスクを再生
している間は見えなかったりと制限は多少あります。
パナソニックのレコーダーにもそのようなスマホアプリがあるので、タイムシフトができる東芝テレビでも
似たようなことが出来ればこちらの商品を購入しようかなと思っているところです。
>ずるずるむけポンさん
なるほど、BD側でコーディングしてから配信しないとなると、スマホ側で対応が必要になるんですね。
東芝がそのようなアプリを作っているかどうかですね。
書込番号:21522562
0点

おっ、コノ雰囲気(笑)何か書き辛い〜♪
東芝のアプリなんて駄目駄目(開発が終わっています)
このZ810Xの問題は〜Z20X〜Z10Xから続いているモノで…
“Z20Xのタイムシフトをスマホで見る”とかでググると答えが出ま〜す↑
(自分はZ20Xで実践中〜♪)
書込番号:21523912 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

なるほど。富士通の一部のスマホくらいでないと、出来ないっぽいですね。iOSだと絶望的なようなので、素直にビエラ+ディーガにしてみようかなと思います。ありがとうございました。
書込番号:21530176 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





