REGZA 65Z810X [65インチ]
- 地上デジタル放送などで発生するノイズを抑える、4K液晶レグザの最高級モデル。
- 自社開発の「レグザエンジンBeauty PRO」を採用し、「全面直下LEDバックライト」「直下型LEDハイブリッドエリアコントロール」を搭載。
- ラビリンスバスレフ型BOXスピーカーと総合出力46Wのマルチアンプ方式採用により、広いダイナミックレンジのクリアな音質に。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。

このページのスレッド一覧(全15スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
10 | 11 | 2021年5月4日 09:59 |
![]() |
22 | 19 | 2020年11月29日 21:05 |
![]() |
25 | 0 | 2019年9月20日 15:28 |
![]() |
29 | 11 | 2019年5月19日 16:54 |
![]() |
60 | 14 | 2019年6月9日 13:20 |
![]() |
8 | 3 | 2018年11月9日 08:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 58Z810X [58インチ]
音声のみ流れ映像が映らない不具合が発生。
修理に11万以上かかると言われ、買い換えることにしました。半年早く壊れていれば販売店の延長保証で無償修理だったのに残念です。
高い買い物なのにこんな短い期間で壊れ、修理に購入価格の50%もかかるのは納得できませんね。
東芝のテレビにはよくある故障のようです。
ちゃんと調べて購入すればよかった。
後悔しています。
書込番号:24022219 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

めずらしい。?
薄型テレビ延長保証ってメーカー保証1年+延長4年で5年保証が普通だと思っていましたけど。
ちなみにどこの販売店ですか。?
書込番号:24022233
0点

ヤマダの無料延長保証です。
3年目以降は技術料のみヤマダが保証、部品代、出張料はユーザー負担とのこと。
書込番号:24022264 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Dai2021さん
こんにちは。
途中から部品代が出なくなるのはヤマダの無料長期保証の落とし穴ですね。
でも、商品がヤマダでの購入でしたら、ヤマダの有料保証のザ安心にこれから入れば、1か月後から使えると思います。
こちらは部品代も出るのでは。
書込番号:24022272
4点

そんなことができるとは!
早速調べてみます。感謝感謝です!
書込番号:24022284 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>無料延長保証
そういうことですね。自分は有料の延長だと思っていました。
書込番号:24022312
0点

>Dai2021さん
東芝でもソニーでもパナソニックでも故障経験している人はいます。
ハズレ引くかどうかです。
書込番号:24022353
2点

>高い買い物なのにこんな短い期間で壊れ、修理に購入価格の50%もかかるのは納得できませんね。
ヤマダは、3年を超えると故障率が高くなると考えたから、3年以降の個所持に部品代を出さないのでは?
他の保証会社も、5年を超えると故障率が高くなるから、それ以上の保証期間は提供しないのでは?
<冷蔵庫などは10年とか保証してくれますよね?(^_^;
液晶パネルは、製品の原価の50〜80%を占めている事も普通なので、部品代など含めての修理費がそれくらいかかってもおかしくはありません。
<パネルの殆どが中国製や韓国製です。
書込番号:24023338
0点

他の方もかかれていますが
ケーズ電気など一部の量販店での無料の保証はあればいい程度で
ヤマダ電機のザ安心なら対象期間内と対象製品は保証されますので
そちらに切り替えるだけでヤマダ電機購入商品なのですぐ対応てきるかとは思います
ちなみにエアコンや洗濯機やスマホなど他店でも大丈夫な保証システムが色々出回ってますので必要ならそちらで
では
書込番号:24027123
0点

>>ケーズ電気など一部の量販店での無料の保証はあればいい程度で
ケーズデンキやコジマ・ビックの延長保証は最後まで部品代出ますよ。ヤマダの無料延長保証はダメですが。
書込番号:24027666 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

とりあえず今回は有償で修理対応してもらうことにしました。
色々教えていただいたので今後は保証を考慮して他店で購入することにしようかと思います。
書込番号:24028176 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 58Z810X [58インチ]
REGZAでは良くある不具合のようですが、電源は入るのに音声のみで画面は真っ暗になる現象が出始めました。
都度、コンセントを抜いて数分待ってから復旧を繰り返して見ていますが、たまに全録の映像もカクカクで見られなくなる事もあり困っています。
販売店に修理相談に行ったところ、おおよその見積もりで18万+出張費はかかるだろうと言われました。
修理費が、購入金額とほぼ同額かかるとは思っていなくて驚いています。
(一応販売店の延長保証で40%は負担してくれるそうですが、それにしても高い)
7点

>m9231さん
購入店は保証条件からヤマダ電機ですかね?
購入費用まで保証してくれる店舗もあるので新品購入も視野に入れた方が良いと思います。
書込番号:23691312
1点

>kockysさん
購入店舗はノジマです。
修理費が高かったので即決できずに帰ってきました。
ノジマにはテレビの展示品が少ないので、帰り際にヤマダで他の製品も見てきましたが
何をするにも高いのでどうしたものかと・・・。
購入費用まで補償してくれるとはどういうものですか?
書込番号:23691397
3点

>m9231さん
https://www.biccamera.com/bc/c/info/guarantee/index.jsp
例えばビックカメラの保証 初期にポイントなり現金での保証金は必要です。
ただし、今回の故障を経験してどちらが良いか?という事です。
書込番号:23691446
0点

>kockysさん
ありがとうございます。
良い保証内容ですね。
ですが、近隣にある家電量販店がヤマダ、ケーズ、ノジマなので家電を買うとなるとこの3店舗に限られてくる感じです・・・。
書込番号:23691491
0点

私も交換(新品購入)をお勧めしますが、金額でためらっておられるなら出張修理に来て貰うのも手かな。
案外安く済むかも知れません。もちろん提示された金額になるかも知れません。
それに基づいて修理するか、新品購入するかを考えれば良いと思います。
とにかく修理にいくらかかるか特定して貰いましょう。
文章から液晶そのものでなく、内部回路の様に思えるんだが。それだと基板交換だけで済むかもなと感じました。
18万円という数字は販売店の店員が示した数字でしょ!私が店員でも一番多く見積もってしまいます。
安く見積もって、実は目ん玉見開いた〜! ってな事になったら、客に恨まれてしまいますからね。
逆に高く見積もっとけば、「安く済んで良かったですね」と責任回避出来ます。
店員が動作状況から故障箇所を推定できるとも思えないと考えています。
修理の経験からと説明されても、いちいち店員が客先に納めたの状態を、客の説明だけで判断できるわけが無い。
長々と書きましたが、私の推奨は新品購入です。
修理は賭けです。私は賭け事好きなので、修理に賭けます。
(^^)/
書込番号:23691522
2点

>入院中のヒマ人さん
返信ありがとうございます。
店員からはしっかり作られた修理表を見せられ、その状況は良くある症状ですねという話でした。
同じような故障をしている方はどうされたのかネットで調べてみると、直してもまた故障したという方もいたりで確かに賭けだと感じています。
(2年半で故障したという事からもハズレ機種な気がするので・・・)
帰り際に寄ったヤマダで1時間以上色々と説明を受けて、新品購入も視野に入れているところです。
新規購入の場合、58インチから他社の75インチにする予定なので金額と、やはり全録がなくなるという部分が悩ましい部分ですね。
書込番号:23691589
0点

>m9231さん
https://www.ksdenki.com/shop/pages/special_160042.aspx
これがケーズデンキの保証です。
こういうのも考えて購入店は決めます。
まずは入院中のヒマ人さん仰ってるように修理見積もり(見積もり費用も確認の上)とってみて判断した方が良いですよ。
書込番号:23691598
0点

>m9231さん
保証はケーズデンキが良いですよ
購入価格に含まれているから
価格も近隣の店舗に合わせてくれるし
書込番号:23691610
0点

>kockysさん
>パソコン好きなおじさんさん
ケーズデンキの情報ありがとうございます。
まずは細かな掃除など、REGZAにやれるだけの事はやってみます。
そして修理見積もりをお願いしてみます。
書込番号:23691626
0点

>電源は入るのに音声のみで画面は真っ暗になる現象が出始めました。
「T-CON基板」の問題っぽいですね。
「制御基板」−【「T-CON基板」「バックライト」「液晶パネル」】=【液晶パネルユニット】
と繋がっていて、「T-CON基板」に不具合やケーブルの接続不良でバックライトが正常に点かなくなって起きるようです。
<その為、音は正常に出る。
PCを自作出来る様な人なら、「T-CON基板」を海外通販から購入などして、テレビの裏側を開けて交換するという手もあるようです。
<「T-CON基板」も、各社向けに色々種類が有るので、
実際にはテレビの裏を開けて「T-CON基板」の型番を確認してから通販で見つける必要が有ると思いますm(_ _)m
>販売店に修理相談に行ったところ、おおよその見積もりで18万+出張費はかかるだろうと言われました。
「液晶パネルユニット」の交換修理なので、大体購入価格の50〜80%程度の修理費になる様ですm(_ _)m
<外部調達の液晶パネルのコストは、テレビ全体の殆どを占めています。
他の基板は、サイズに関係無く流用出来たり、一部は他のモデルと共用出来る所もあるのでコストは結構抑えられます。
※全く同じ基板で、付けている部品の有無だけなんて事も有ります(^_^;
>修理費が、購入金額とほぼ同額かかるとは思っていなくて驚いています。
>(一応販売店の延長保証で40%は負担してくれるそうですが、それにしても高い)
「無料」の「延長保証」の場合、こういう「条件」を気にせずに「あぁ5年までは大丈夫だ」と思い込んでいると今回の様に「えっ?」って事になる場合も多いようですm(_ _)m
<約款などに、年毎に保証内容が変わることが明記されて居たりしますが、本来契約時に店員が説明する必要が有ります。
延長期間全て無償になるには有償の延長保証に加入する必要が有る等の説明が無かったのでしょうか?
4割負担で4万位掛かるので、「今まで録画した番組」をどうするかなど、色々考える事も有ると思いますm(_ _)m
<「液晶パネルユニット」だけの交換なら、録画番組はそのまま見られます。
書込番号:23691685
2点

>名無しの甚兵衛さん
返信ありがとうございます。
PCの自作などはできないので基盤の交換は難しいような気がします。
夫と二人で販売店に行ったのですが、2人とも保証期間内だと思っていたので驚きました。
説明されていないのか、ただ忘れているだけなのか・・・。
とないかく次回から高額商品うぃ買う際はしっかり長期保証について確認したいと思います。
18万円かかるとして・・・販売店が4割は負担してくれても、出張費込みで8万円ほどはかかりそうなので夫は修理を考えてはいないようです。
このまま騙し騙し使って、映らなくなったら買い替えると言っていますね。
書込番号:23691752
0点

電気屋の店員は保証内容の詳細を説明しませんからね
「5年保証ついてます!」と威勢よく言って、消費者が5年間全額保証してくれると誤認するよう誘導しています
本当のところは、年々補償額が減ったり・保証項目が限定されていくとしても、客からあえて聞かれない限り説明しない店員多数です。
それと、製品故障は当たり外れの問題でもありますが、こういった掲示板を見ると、販売台数に比して多くの不良情報が寄せられているメーカーがわかるようになります。
そういったところは避けたほうが無難ですね。
書込番号:23691874
0点

>小役人さん
そうですね、今年は4割負担、来年は3割負担と下がって行きますと今日聞きました。
これまでPanasonicのテレビを数台使ってきましたが特に不具合なく、今回初めて東芝にしてこの故障になりました。
ネットで調べても同じ状態になっている方が多いようだったので失敗したかな?とは思っています。
こちらのサイトのレビューでは点数高いんですけどね。
今日ヤマダで見た限りでは、も買い替える場合はSONYの9500Hかな?と思っています。
75型希望なのでメーカーが限られるというのもあるのですが・・・。
書込番号:23691923
0点

まったく同一症状で数日前に東芝の出張修理を受けました。
バックライト基盤交換で出張費込みで約4万円でした。
量販店の5年保証でカバー出来きました。
参考になれば。
書込番号:23796206 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>nontako5656さん
返信ありがとうございます。
こちらに書き込みしてからも、主電源を使ってONOFFするようにして何とか使っています。
それが昨日からまた調子が悪く、コンセントを抜いて数分待って入れての繰り返しです(笑)
うちのテレビも5年保証なんですが、年々保証額が下がっていくタイプのもので使っても10万円以上はかかると思うと言われてました。
故障内容を見に来てもらうだけでも出張費がかかるだろうしバカらしいなと思って・・・。
本当に見られなくなったら買い替えすると思います。
ただ全録がなくなるのが痛手ですが(泣)
書込番号:23796276
0点

@2019年11月6日、家電量販店で、東芝レグザ 55X920 を購入しました。
A2020年1月中旬、HDMIの連動不具合があり、東芝映像ソリューション株式会社に連絡しました。
メーカー保証期間内のため、サービスマンが自宅に来て、無償でメイン基板の交換を実施しました。
B2020年11月27日、テレビ音声が、突然、出力できなくなりました。東芝映像ソリューション株式会社に連絡しました。電話で指示されたとおりに初期化等の作業をいたしましたが、症状は改善されませんでした。
メーカー保証期間は過ぎているので、下記の料金が発生する旨を告げられました。
・サービスマン2名分の出張料金 5,000円
・技術料金 12,000円
・部品交換料金(メイン基板) 25,000円
合計 42,000円
※購入してから、一年の間に、二度もメイン基板が故障したことに、驚きました。
メイン基板が故障 → メイン基板の交換 → メイン基板の故障
つまり、交換した新しいメイン基板が、10ヶ月後に故障したのです。
偶然の故障とは思えません。
私はメイン基板に、大きな問題があると考えています。
私は東芝レグザという商品は、10年ぐらいは、使用できるものとして、購入したつもりですが、
現実は違いました。
メーカー保証1年間を過ぎたら、保証を受けられません。
東芝映像ソリューション株式会社の方に、『これが東芝製品の現実だということを、ネットに書き込みますよ』、と私が告げると、『それは仕方のないことです。』と告げられました。
※要注意!
東芝製品の購入を検討されている方がいらしたら、よく考えてから購入してください。
東芝の顧客対応は、言葉は丁寧ですが、マニュアル型で酷い対応でした。
私は二度と東芝製品を購入しません!
消費者のみなさまの参考になれば幸いです。
書込番号:23815012
4点

>hayamomoさん
1年以内に2度も故障するなんて、それは辛いですね。
我が家のテレビも修理を考えましたが、高額な事と直してもまた故障する可能性を考えて断念しました。
まさか3年も経たずに新しいテレビを買うことになるとは思っていませんでしたが、本日新しいテレビが我が家にやってきました。
次のテレビは壊れず長くもってほしいなと思います。
書込番号:23815070
2点

拝見しました
>m9231さん
すでに買い替えさたんですかね?
延長保証は量販店以外も家電の保険など他店購入オッケーの物まで近年色々出回ってきているのと
回数制限なく購入金額まで対象や一回ポッキリ年数で下がるリモコンも対象など色々あります
ノジマさんで購入された場合ですが基本的にヤマダやノジマなど無料の保証はケーズなど一部を除きあれば良い程度なので
無料の所でも有料よ保証があるのでそちらに加入される方が安心したい場合はおすすめなので購入時相談してみてください
今回お気持ちお察しします
テレビの場合ヤマダ電機のザ安心がありますので
そちらに加入をして修理してつかうなりリサイクルショップへ売るなりした方が良かった可能性もあります
今後の参考までにでは
書込番号:23819388 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>suica ペンギン さん
返信ありがとうございます。
テレビが映らない時間が永くなってきたので買い替えました。
ヤマダの安心保証に入ったので、1年経ったら壊れたREGZAも修理してもらう予定です。
保証って大事ですよね…今回の事で身に染みました。
書込番号:23819578 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 58Z810X [58インチ]
リモコンで電源ランプをつけると電源ランプが緑色になるが映像はつかず、音声もでない。
そのままにすると電源ランプは切れる。の繰り返し。
コンセント抜いても電源ランプが緑色になる、、、の繰り返し。。
買って2年でこれってどうなんでしょうか。
また修理が混み合ってるとかで最短でも10月中旬でないと行けないという。。。。
もう東芝のテレビは二度と買いません。
25点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 65Z810X [65インチ]
液晶が逝ってしまっているようで、
修理するにもパネルが調達できるか不明みたいです。
販売店の5年長期保証には入っていますが、
パネルが調達できず修理不能の場合、東芝や販売店はどう対応してくれるんですかね?
書込番号:22660280 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>販売店はどう対応してくれるんですかね?
販売店がどこだか知りませんので具体的にはわかりませんが
普通は販売店の修理規約に書いてある
例えば同等品を提供とか購入金額の何割かをポイントで戻して終了とか
書込番号:22660314
3点

>dave伊藤さん
どんな症状なんですか?
まだ2年前のモデルなので パネルが調達できない可能性は極めて低いはずですが、万一できないとすれば
>こるでりあさん言う通り、後期モデル同等品との交換ですね。
書込番号:22660327
2点

>販売店の5年長期保証には入っていますが、
パネルが調達できず修理不能の場合、
東芝や販売店はどう対応してくれるんですかね?
怒りマークをつけた顔アイコンで
閲覧者に尋ねても仕方がないし
修理ができない場合の対応も加入した
長期保証の約款に記されているではず。
(約款の内容は各長期保証によってバラバラ
なのでこれというのは決まっていない。)
書込番号:22660334 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

画面左半分が真っ白
画面右半分が激しくフラッシュ
音声は正常
時々エリア制御の働いている様子が見える
といった状況です。
電源ケーブル抜き差しや、電源スイッチ長押しによるリセットでは復旧しません。
書込番号:22660541 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

制御系の基盤が故障の可能性もありますよね。 それなら基盤のみで治るかもしれませんよ。
書込番号:22660797
2点

一万円のBDプレーヤーを買ったときに5年保証といわれたので今日日、5年も部品があるわけないと思い部品が枯渇していたらどうなりますかと聞いたら同等品に交換ですと言われました。なので、部品が枯渇していたら修理できないので同等品との交換にはなるのではないでしょうか。もはや通達の何年間の部品保存は、死語でしかなさそうです。通達だから消費者が文句言っても仕方なしです。
製造して修理用部品が枯渇状態なら現行同等品に交換っていう流れのような気がしますが。メーカーにとってもその方がありがたいのかもしれません。大きい部品だと保存場所も悩みの種だろうし自社製造品でもないしと感じます。
書込番号:22660813
1点

ちょうどうちのテレビも壊れ、パネル交換が必要となりました。
同じようにパネル調達に時間がかかりいつになるか分からないので、720xへの交換を提案されました。
以前使用していたz8が4年で壊れパネル交換した際には即交換してもらえたんですが、機種によってバラバラなんですね。
ちなみに交換の提案は断りました。
書込番号:22665956 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

720Xへの交換なんて
パネル性能は下がってるし、65から55へのサイズダウンになるのだから受け入れられないですよね
書込番号:22665970 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>dave伊藤さん
説明不足で申し訳ありません。
現在使用している810Xは50インチです。
書込番号:22667301 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私も購入後、9ヶ月でバックライトが故障し、画像が出なくなりました。。。
保証期間内のため、メーカーに修理を依頼し、至急対応して頂きました。
が。。。その2週間後にまたもや同じ現象が。。。
修理をするべきか、初期不良として購入店舗に相談するか悩んでいますが。。。
Z810Xはもうないだろうし。。。720はランクが落ちるし。。。910はプラスの料金が発生するだろうし。。。
悩んでいます。。。
書込番号:22676607
1点

>firefox-9さん
>私も購入後、9ヶ月でバックライトが故障し、画像が出なくなりました。。。
保証期間内のため、メーカーに修理を依頼し、至急対応して頂きました。
が。。。その2週間後にまたもや同じ現象が。。。
修理をするべきか、初期不良として購入店舗に相談するか悩んでいますが。。。
購入後9ヶ月経ってからの故障ですので初期不良ではないですかね。
購入店も初期不良として取り扱ってくれるかは分かりませんがダメ元で相談してみる価値はあるかと思います。
一回修理したけどまた壊れたと言えば交換してくれるかもしれません。
書込番号:22677560
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 50Z810X [50インチ]
このREGZAはヤフオクで展示品となっていたのを昨年8月に落札し1人での設置は苦労しましたが、それがまた嬉しくREGZAを買えたという満足感に浸っておりました。
数日前の休日に突然画面が真っ暗になって何が起こったのか一瞬固まってしまい放送局側に何かがあったのかと思もいながら数秒真っ暗のままでリモコンをオフにし、もう一度オンにしても真っ暗のままで音声は聞こえるのですが別の部屋に移動させたREGZAは10年近く使ってましたが、こういう現象は初めてでした。
私としては6年の保証期間があると言っても長年REGZAを使っていて、こういう事は初めてでしたのでショックはありましたが、とりあえずコンセントを抜いてみようと数分待って電源を入れてリモコンで立ち上げると正常に戻りました。
休日でしたので、サポートに聞いておこうと電話をし状況をお話しし頻繁に起こるようであれば修理も考えていただきたいとの事でした。
その日の夜に、また同じ現象が起こりました。
これはダメだと平日の午前中に量販店に電話をし東芝からの連絡をまっておりました。
そうしますと数時間で連絡があり速攻明日お伺いできますとの事でした。
早い方が良いかと仕事の都合も良かったので急、すぎましたが休みを取り朝の連絡を待っておりましたら9時過ぎに連絡があり前もって前日に状況は説明しておりましたが、ネットで調べますとバックパネルとか基板とかの交換をされていた事があるのを見て、そんなに早く対応出来るのかと思っておりましたら、こられる日の電話で状況を、もう一度説明すると液晶パネルの交換でしょうね、という事で、そうなると部品の手配が必要になって数日お時間を頂きたいという事でした。
いや!今日休んでるんですが昨日の電話で状況をお話しだ上での訪問であるので休みを取ってるんですがと言うと、すみません昨日の電話の者の対応が悪かったのかと思いますとなり修理は部品がきてからという事になりました。
何の為に休んだのかと不愉快な気持ちで、こちらに書き込みさせて頂きました。
修理の為に邪魔になる物を移動させて置いた物を渋々元に戻しながら当分休めないなぁ、今後は土曜日での対応となりますが週末に対応して貰えたら幸いだなぁって気持ちを切り替えている次第です。
書込番号:22411238 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

「ヤフオク」
「展示品」
この程度のトラブルは覚悟の上で手を出したんでしょ?
書込番号:22411462
22点

保証があったんで覚悟はしてましたがね。
そういう事やなくて
メーカーの対応ですわ。
書込番号:22411492 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

一流メーカーのプロのお仕事とは思えないんだお
近所の家族経営の小さなお店のレベルだお
書込番号:22411536
0点

ありがとうございます。
ふぃりっぷ まーろうさんさん
同感していただき感謝!
書込番号:22411539 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

訪問して症状確認して部品交換ならそこから発注というのが普通だと思いますよ。
書込番号:22412727
8点

私には分かりません。
東芝サポートが次の日に行けますと言ってくれたから、それに従っただけで
液晶パネルですねと電話で判断して、部品が無いので発注して手元に来るのに日にちが掛かりますのでと、それじゃ今日は来てもらっても無駄ですかねと問いかけたら、そうですねとなりましたので。
書込番号:22412872 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

この症状、私のところでも過去2回起こっています。
サポートでも認識している様子で、コンセント抜き差しでの再起動で様子見の指示でした。
この掲示板だったかは忘れましたが、他でも申告があったと思います。
この機種が潜在的に抱える不具合なのかもしれませんね。
nobu &美幸さん さんのところでは、あっさり修理の判断だったのでしょうか?
だとすると私が問い合わせした時から時間が経って、改善部品が出ているのかもしれませんね。
また起こったら、再度問い合わせてみようと思います。
書込番号:22413402 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

kiqsさんさん
良い情報、誠に有難うございます。
こちらも現時点では、休日に午前中と夜の二回だけ発生したきり月曜日は夜だけ数時間、火曜日は一日5.6時間見てましたが、そういう症状は起きませんでした。
kiqsさんさんのおっしゃるように、もう少し様子見でも良いかとは思ったりもしましたが、メーカーの方が前向きで話をしてくれてましたので、そういう気になりました。
液晶パネルも寿命がありますし保証も四年目は部品に関しては自己負担になってるみたいですので、こちらとしては早く見つかって良かったとは思っております。
書込番号:22413633 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>nobu &美幸さん
こんばんは。
私も同様の症状で本日修理から戻って来ました。同様の症状はよく聞くので修理明細を参考にアップします。
自分は810のデザインと機能に惚れて購入を決めたタイミングでは展示品しかなく、リスク承知で2017年1月の初期ロットの展示品(一年半落ち)に手を出しました。ただし5年保証期間付きでしたので今回は無償でした。
810の音しか出ない症状は42J8などのリコール機種と同じこの機種固有の不具合だと思います。
私は量販店、サービスとも対応に不満を覚えました。
1月10日(木)夜故障、11日(金)10時量販店へ連絡、メーカーサービスから連絡させますとの回答も19時過ぎても連絡なし。量販店に催促するとその直後、すぐにサービスから連絡あり。忘れてたのか?症状を説明すると最短は14日(月)以降になるとのこと。部品を用意して来るとのことで15日(火)に来てくれたがバックライトが悪いので持ち帰り修理に。ここでサービスから三択の提案。1、生産終了モデルのため部品がないので量販店で同等品(購入価格)と交換
2、全国の在庫を確認して810と交換
3、部分を注文するといつになるか分からないが頼んで修理
2018年年始までのカタログ掲載品なのに部品がないとか訳の分からないこと言うなぁと思いつつ、ハードディスクに録画した紅白など見られなくなると家族に責められるので3番を選択。何となく何故か直したくない雰囲気を感じる。持ち帰りから、音沙汰なく8日後にいきなり直ったとの連絡。やっと今日二週間で戻って来ました。代替機もこちらから何度かお願いして手配してもらいました。量販店からは最初の取り次ぎ時点から申し訳ないなど一言もありません。
何か買ったのは展示品でしょ。みたいな被害妄想が。
お客様商売としてどうだかなあ?と対応には不満を感じました。
810自体の性能、デザインに満足しております。
スレ主様も早く直るとよいですね。
長文失礼しました。
書込番号:22417285 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ヤマekさんさん
貴重な体験まさしく同じ状況でのお話しをお聞きさせて頂きました。
大変良い参考になりました。
有難うございました。
気長に待つ事にいたします。
お心遣い誠に有難うございます。
書込番号:22417529 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

本日部品が揃いましたので日にちの打ち合わせの電話がありました。
来週の土曜日ぐらいまで後1週間待ちかと思っておりましたが明日土曜日にお願いする事にいたしました。
思っていたより早く対応してもらえるようになって喜んでおります。
皆さま暖かい投稿誠に有難うございました。
書込番号:22417970 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

本日無事に液晶パネル交換をしていただきました。
2人の方が来られて液晶パネル以外の部品を全て移し替え1時間ぐらいの作業で完了していただきました。
症状が発生した日から画面が真っ暗になって音声だけが聞こえる症状は発生しませんでしたが症状を聴く限りでは液晶パネルが原因だろうという判断で作業をしていただきど素人から一部始終を眺めておりましたが二人掛かりの大変な作業に見えましたが新品になり大変良い経験をさせて頂きました。
私もヤマekさんさんと同じ修理明細書を頂きました。
私もヤマekさんさんと同感で長年Zシリーズで810は全てにおいて最高だと思います。
改めて暖かいご教示誠に有難うございました。
書込番号:22421182 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

愚痴やないよ!
そう取る考え方は違うでしょ。
何故愚痴ととるのか?
意味がわからん!
書込番号:22723562 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 50Z810X [50インチ]
今日某家電量販店のテレビ内部清掃で来てもらいました
担当の方が背面パネルのネジを全て外してネジ付近をよく見たら何やら黒いプラスチックのようなものがありましたが、その担当の人もテレビのどこかの場所かわからず、本当に困ってます
色々な場所見ましたが、該当の場所がわからず偉いことになってます
書込番号:22239067 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>だい39さんさん へ
とりあえず、今までとは変化がなければ、よろしいんじゃないのでしょうか?
担保的に、清掃に来ていただいた係員に、“端片あり”と修理完了書に「一筆」書いてもらっておいてください。。。
現物(?)も念のために【保管】しておいてください。。。
書込番号:22239536
2点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>色々な場所見ましたが、該当の場所がわからず偉いことになってます
テレビが映らなくなったのですか?
それともフレームが填まらなくなったのでしょうか...
<破片でショートなどして故障したなら、お店(量販店)やメーカーに修理して貰うことになると思いますm(_ _)m
「バリ取り」などの際に出たゴミ(破片)が組み立て時に残っていたとかでは無いのでしょうか?
静電気などが原因で、エアブローなどをしても残ってしまう可能性も有ると思いますが...
見た目的にはそんなに問題になるような破片とは思えないのですが...(^_^;
<フレームに欠けた所が有るなら、多分見付けて居るでしょうし...m(_ _)m
書込番号:22239995
1点

「偉いことになっている」内容を記載してください。
書込番号:22240502 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





