REGZA 65Z810X [65インチ]
- 地上デジタル放送などで発生するノイズを抑える、4K液晶レグザの最高級モデル。
- 自社開発の「レグザエンジンBeauty PRO」を採用し、「全面直下LEDバックライト」「直下型LEDハイブリッドエリアコントロール」を搭載。
- ラビリンスバスレフ型BOXスピーカーと総合出力46Wのマルチアンプ方式採用により、広いダイナミックレンジのクリアな音質に。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。

このページのスレッド一覧(全73スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
175 | 27 | 2018年2月16日 19:34 |
![]() |
13 | 4 | 2018年2月4日 23:28 |
![]() |
24 | 9 | 2018年2月3日 00:40 |
![]() |
1 | 5 | 2018年1月21日 16:45 |
![]() |
14 | 12 | 2018年1月6日 11:33 |
![]() |
22 | 15 | 2017年12月27日 07:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 50Z810X [50インチ]
4Kテレビを買おうといろいろ調べていたのですが、4Kを見るためのチューナーを内蔵していないと4Kは見れないと知りました。。
今年の12月から始まる4K放送を見るためには別売のチューナーが必要らしいです。
4K対応と謳うのは詐欺ではないでしょうか。この機種も内蔵してないのですよね?
書込番号:21536357 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

HDMI外部入力から4K信号の入力が出来て、表示パネルもネイティブ4K解像度で表示できるのが、どこが詐欺なのでしょうか?
プロジェクターはチューナーなど一切搭載していないのに立派な4K対応ですよ。
その先を言うと、ビクターのプロジェクターなど2Kパネルから画素ずらしで拡張しての擬似4K表示なのに、それでも4K対応でしたからねぇ。
書込番号:21536382
17点

UHD BDの4Kソフトやネットに接続して4KのVOD動画も視聴可能。
4Kテレビと称するのに何ら問題は無い。
書込番号:21536416
18点

4kに『対応』する TVなんだから問題ないでしょ。
BSの4k放送が見られるって称して販売してる訳でもないし。
書込番号:21536427 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>この機種はチューナーを内蔵していますか?
製品のページや仕様を見れば聞く必要無いですよね?
<http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/z810x/delivery.html
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/spec/50z810x.html
http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR001
>4K対応と謳うのは詐欺ではないでしょうか。この機種も内蔵してないのですよね?
「4K」の映像を表示する能力がある(4K解像度のパネルを搭載している)のですから「4K対応」です。
「4Kに関わる全てに対応」とは謳っていませんm(_ _)m
書込番号:21536449
10点

>sagiaffairさん
「今年の12月から始まる4K放送を見るために必要なチューナーが搭載されていない4Kテレビは詐欺」なら、今販売しているほぼ全ての4Kテレビは詐欺品になりますが、その辺を理解しての発言なのでしょうか?
書込番号:21536579 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>sagiaffairさん
少し言葉が過ぎたようですね。
おそらく、「TVは電波で飛んでくるノモをチューナーで受信する」事を前提にされているから話がズレたのでは?
4Kクオリティのコンテンツを電波で送信するのは想像以上にハードルが高く、今のところBSで予定されていますが、地上波はまだまだ、ですね。
一方で、ネット配信の各種サービスでは既に4Kコンテンツも配信されていて、もちろん本機で視聴できますし、UHD BDのように4Kコンテンツを購入して観ることも出来ます。
おそらく、今後はアメリカのようにコンテンツはケーブルで配信される方向で進むのではないでしょうか?
一応、日本は世界でも有数の質の高いネット通信インフラ国ですから。
TVで高画質ゲームを楽しんだり、写真を見る使い方もあるので、電波受信機に拘らない方が良いと思います。
書込番号:21536785 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>sagiaffairさん
言いたいことはわかります。自分も若干引っかかりました(この機種に限った話ではないですけど)。
4K対応=4K放送を見れる。
確かにストリーミング系やyoutubeなどの4Kをきちんと表示できるという意味では間違ってないですが、
やはりまだ一般的には
4K対応=4Kの民放放送が見れる
と読み替えてしまうよなと。
次のモデルでは各社4Kチューナーを内蔵するといわれていますが、結局民放(BS以外)でいつから
やるのか不明。仮に放送が始まっても対応アンテナなどアナ→デジの時以上にハードルが高いなと思っています。
そう考えると、今チューナーが無い!と大騒ぎする必要はないかなというのが個人的な意見です。
書込番号:21537375
2点

sagiaffairさん
>この機種も内蔵してないのですよね?
はい、各社開発中でBS4kチューナーを内蔵しているテレビは、
現在まで市販されていません。
http://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01ryutsu08_02000157.html
総務省が、
「水平3,840画素以上かつ垂直2,160画素以上を有する表示デバイスを搭載し、
4K映像信号を表示できるものを「4K対応テレビ」と呼び、
この表示機能に加え、
何らかの4K放送をテレビ本体で受信可能な機能を有するものを「4Kテレビ」と呼んでいます。」
としているので、このテレビは、4kテレビです。
書込番号:21537732
14点

>yuccochanさん
としているので、このテレビは、4k「対応」テレビでは無いですか?
書込番号:21537914
1点

Minerva2000さん
スカパー!プレミアム チューナーを内蔵していて、
4k放送が受信できるので「4kテレビ」になります。
書込番号:21538044
13点

>yuccochanさん
スカパー!プレミアム チューナーを内蔵していましたか?
それなられっきとした4Kテレビですね。失礼しました。
書込番号:21538053
1点

皆様、様々な意見ありがとうございます。
確かに詐欺は言い過ぎだったかもしれません。
では嘘つきという言葉に変えさせていただきたいです。
生かせるコンテンツがほぼないのに技術力だけすごいハードを売るってのは本当に意味がないと思います。
以前3D対応のテレビが推されてたと思います。その流れをどうしても思い出してしまうのです
書込番号:21538200 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>灯里アリアさん
私の言いたいことを代弁していただけたと思います。
私は当然見れるものだと思っておりました。
よく調べもせず購入する方の場合はクレームに繋がることも多いはずです
書込番号:21538207 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

嘘つきも言い過ぎですかね。。
やはり値段が高いものなので消費者が混乱しないような販売体系を取ってほしいと思います。
書込番号:21538225 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

嘘も付いてないでしょwww
BSの4k放送見れるなんてこの機種に限らず謳ってないしwww
活かせるコンテンツはたくさんありますよwスレ主さんがソコまで気がまわらないだけで。
書込番号:21538230 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

>sagiaffairさん
少し冷静に…
4Kで楽しむコンテンツには、BS,地上波のTV放送も勿論今後期待出来ますが、所詮10数チャンネルですよね。
また、地上波の放送を本機で4K相当の高画質化するには、放送機材側を全て対応させなければなりませんが、今の民放各社はかなり厳しい状況かと。
NHKは受信料徴収しているので別格です。
要は放送局側が付いていけてないのですよ。
で、高画質コンテンツを手軽に楽しむためにAmazon primeやNETFLIXのネット配信へ進んでます。
今を憂いているより、広がったコンテンツの選択肢を素直に楽しんでは?
大画面で観る4Kコンテンツ、素直に感動しますよ。
書込番号:21538426 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>sagiaffairさん
「生かせるコンテンツがほぼないのに」
→digital好きさんも言われているネット配信に加えて、UHD-BDプレイヤーもあります。
お気持ちも分からないでもありませんが、失礼ながらちょっと考え方が短絡的かなという感じを受けますね。。。
書込番号:21538631 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

むしろ地上波やBSなんてほとんど見ない人達も増えてますし、生かせるコンテンツはけっこうあります。
主さんが無知なだけかと。
書込番号:21541559
4点

スレ主さんが無知なだけで「嘘つき」呼ばわりされるのも迷惑な話です。
他の方もおっしゃっていますが、あくまでも「対応」してるだけです。
ちなみに4k放送が観れたとしても、810Xを買ってそれを観るだけならもったいないですよ。
このモデルはUHDBD(4kブルーレイ)やネットコンテンツのHDR(ハイダイナミックレンジ)に対応しており
更なる高画質コンテンツが観れるようになっています。
4kHDR対応のこのTVではなく、4kのみ対応のTVを検討しみては?
書込番号:21543212
3点

当時、放送局が少ないのに田舎までEDTV-IIテレビを販売し、買ってしまった自分が情けない。(現在も現役バリバリ
書込番号:21544871
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 58Z810X [58インチ]
タイムシフトリンクでBDレコーダM3007も連動させています。
Z810X側でリモコンの「過去番組」を押しても5秒程度反応しません。
過去番組で番組表を表示中でも5秒程度反応が止まることがあります。
何か対策は有るでしょうか。
3点

一度テレビの初期化してみては?
書込番号:21567462 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

タイムシフトリンクを用いてZ810Xのタイムシフトで
録画した番組とレコーダーDBR-M3007で録画した番組
の情報を同調させているんでしょ?
その同調時間としての5秒が必要なんじゃないの?
ならば、試しにタイムシフトリンクを切ってZ810X、
M3007各々の機器で過去番組表を表示させてみて
その待ち時間5秒がかかるのか確かめてみればいいのでは?
書込番号:21567746
5点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>Z810X側でリモコンの「過去番組」を押しても5秒程度反応しません。
>過去番組で番組表を表示中でも5秒程度反応が止まることがあります。
「結果」だけなので、イマイチ状況が分かり難いですが、これって「DBR-M3007」の電源が入っていない状態で操作していませんか?
スリープ状態から、情報を引き出すとなると、
(DBR-M3007が復帰する時間も含まれる為)ある程度時間がかかるのは仕方が無いと思いますが...
「DBR-M3007」の電源が入っている状態でも同様に5秒程度時間がかかるのでしょうか?
<「HDMI連動機能は、双方で「連動する」にしていますよね?(^_^;
「HDMI連動」では無く、「ネットワーク経由でのタイムシフトリンク」だと時間がかかるとか!?...
書込番号:21571182
0点

このスレ主、過去スレッドの閉め方から
みれば回答者への返信やお礼は一切せず
いきなり解決済みにして閉めるので、
問題が解決できたのかどうかは不明の
ままです。
たぶんこちら(回答)側の提案はスルー
していると思います。
書込番号:21571374
5点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 58Z810X [58インチ]
昨年12月24日にケーズデンキから配送されてきました。税込み197,000円で購入できてラッキーだったのですが、タイムシフト録画を再生時に必ずと言っていいくらいの頻度で画面がフリーズしてしまいます。
短い時で数秒、長い時で30秒くらいのフリーズです。
タイムシフト用HDとしてHD-LL4.0U3-BKF(4TB)を2台接続し、通常録画用にもHD-LL4.0U3-BKF(4TB)を1台接続している環境です。
レグザの問い合わせ窓口に電話したところ、本体裏側右面の電源スイッチを長押ししてシステムを再起動し様子を見て下さいと言われたので、それを実行したのですが症状は改まりません。
どなたか、同じような症状が出た経験のある方、いらっしゃるでしょうか?
3点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>タイムシフト録画を再生時に必ずと言っていいくらいの頻度で画面がフリーズしてしまいます。
>短い時で数秒、長い時で30秒くらいのフリーズです。
>タイムシフト用HDとしてHD-LL4.0U3-BKF(4TB)を2台接続し、
1.フリーズするチャンネル(3ch分)は決まっていないのですか?
2.「USBケーブル」は、「テレビ側」「USB-HDD側」どちらもしっかりと刺さっていますか?
3.「HD-LL4.0U3」とは「USB3.0ケーブル」で接続していますか?
4.フリーズするのは、「同じ番組」「同じ箇所(再生時間)」ではありませんか?
「4」が該当するなら「HD-LL4.0U3」の故障です。
書込番号:21479656
5点

名無しの甚兵衛さん、ご回答ありがとうございました。
1.フリーズするチャンネル(3ch分)は決まっていないのですか?
→録画されている6ch、すべてでフリーズしてしまいます。
2.「USBケーブル」は、「テレビ側」「USB-HDD側」どちらもしっかりと刺さっていますか?
→再度確認しましたが、大丈夫でした。
3.「HD-LL4.0U3」とは「USB3.0ケーブル」で接続していますか?
→ハードディスク付属のUSB3.0ケーブルで接続済みです。
4.フリーズするのは、「同じ番組」「同じ箇所(再生時間)」ではありませんか?
→ランダムに発生してしまいます。
やはり本体の異常なのでしょうか?
書込番号:21479822
2点

>清一色さん
最後は 本体リセットしてもう一度設定し直して診るぐらいしかないかな。
ただ、ご使用の外付けHDDはバッファローの対応表でタイムシフトマシン非対応になっていますので、その辺も関係してるかもしれません。
書込番号:21479965
3点

清一色さん
HDDがスタンバイになっている時 と言うことはありませんか?
即ち、タイムシフト録画していない時です。
もしそうであれば、HDDの起動時間待ちだと思われ、正常だと考えられます。
書込番号:21480073
5点

イナーシャモーメントさん、yuccochanさん、ご回答ありがとうございました。
今日は休みなので、サポートセンターに電話して聞いてみました。
1回目−「本体の電源を抜き1分間待機。その後電源を入れてみて下さい。」「もし、それでも同じ症状が出るようであれば、違う方法をお教えするので再度電話下さい。」→症状改善せず。
2回目−「本体の初期化2を実施して下さい。場合によっては、これまで録画されたタイムシフトの番組は消えてしまう可能性があります。チャンネル設定を再度すること、タイムシフトを利用しないになるので、再度利用するに設定して下さい。」「この方法で改善されるのは、この作業以降録画されたものです。」→録画番組は残っていました。この作業以降と言うことなのでしばらく様子を見ることにします。
※接続しているハードディスクについては、何も聞かれませんでした。
書込番号:21480237
4点

自己レスです。1月中旬に一度は修理をお願いしたものの、症状がやや改善されたので様子見をしていました。
しかし、やはり同様の症状が頻発するようになり、また通常番組を見ている時にも勝手に電源が切れ、勝手に入るという症状も見られるようになったのでサービスセンターに修理を依頼しました。
本日来てくれ、テスターのようなもので調べたところ本体の異常によるエラーが何度も出ていたことがわかり基板交換となりました。
基板も、今回はこれまで録画したものが消えない方で交換しますとのことでしたが、また同様の症状が出るようであれば録画番組が消えてしまう基板と再度交換しますと言われました。
現時点では快適に作動していますが、しばらく様子見しようと思っています。
書込番号:21558980
2点

ほぉ〜、「基板不良」でしたか...まぁ、それならメーカーに対応して貰うしか無いですね(^_^;
まぁ、直ったようで何よりですm(_ _)m
>基板も、今回はこれまで録画したものが消えない方で交換しますとのことでしたが
おっ!この情報は重要ですm(_ _)m
まだ、東芝はこの対応をしてくれているのですね。
情報、ありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:21562200
0点

>>基板も、今回はこれまで録画したものが消えない方で交換しますとのことでしたが、また同様の症状が出るようであれば録画番組が消えてしまう基板と再度交換しますと言われました。
疑わしい基板が複数あり、その一つが著作権情報を管理するUUIDの入った基板で、今回はそっちじゃない方の基板を交換という事なのでしょうね。
やはりUUIDの書き戻しはすでに出来なくなっているという事でしょう。
書込番号:21562574 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>プローヴァさん
>また同様の症状が出るようであれば録画番組が消えてしまう基板と再度交換しますと言われました。
あぁ、そういう事ですか...
ぬか喜びか..._| ̄|○
書込番号:21565007
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 50Z810X [50インチ]
そろそろ買って1ヶ月になるのですが
リモコンのボタンの反応がよすぎて?
番組表などで、→ボタンを1回押した時にたまに2回分動くのですが
これは自分だけなのでしょうか?
書込番号:21437298 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>kei818さん
リモコンの不良のような感じがしますね。
私の場合は58Z20Xですがリモコンの戻るボタンの反応が悪く東芝のサポートに言ってリモコンを交換してもらった事があります。
他のZ810Xで確認するなら、お店に行って展示品で試してみるのが良いかも。
書込番号:21437588
0点

リモコンの反応は、軽快で良好です。
kei818さんの押し方に問題があるかも?
書込番号:21441092 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

うちのリモコンも1回押して2度動くことが多いです。
番組表で右左と動かすと2回ずつ動いて不便なのでちょんちょんと動かしていますが、そろそろサポートに電話してみようと思っています。
ちなみに12月14日購入ですのでロットによって不良があるのかもしれませんね。
書込番号:21441245
0点

皆さまありがとうございます。
やっぱりサポートに問い合わせしてみたほうがいいみたいですね。
書込番号:21442526 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私の場合買って2週間で同様の現象が起きました。
販売店のヤマダ電機で代替え機を貸してもらった上で交換。
たぶんずっと下のクチコミに現象を書き込みしています。
私の場合他の人よりボタンを押す回数が多いからかも知れませんが、正常だった交換品のリモコンも1週間前くらいから、またまた異常な現象が起こり始めました。
恐らく、使用頻度によって現象が置き始める時期は違うものの、他の方も同様の状況が置き始めることと思います。
やはり中華製の弊害かも…
現在はタイムシフト再生中に30秒送りボタンを押すと、入力切り替えになったり、現在放送中なチャンネルに切り替わったりめちゃめちゃです。
現象が起きたら東芝に連絡し、リコール要請した方が良いかと思います。
書込番号:21529577 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 65Z810X [65インチ]
五月雨でのスレ立てでごめんなさい。
仕様を見ていてどうしてもわからない部分があった為。
現在(65J7)でchromecast(Gen2)を使っています(操作はipad proから)。
本機に買い替えるにあたりChromecastUltraも買おうと思うのですが、2点疑問点があります。
1, 内蔵のyoutubeアプリでも4kは普通に4kとして出力されるのでしょうか。もしそうなると操作性とかのメリット以外で
Ultraを買う意味があるのかどうか。
2, Ultraを買ったとして、本機のHDMIポートの表記が
HDMI®入力端子[1080p(60p/24p)入力対応]
4(オーディオリターンチャンネル*16、コンテントタイプ連動対応)
HDMI®4K入力対応
●[3840×2160:60P/30P/24P 4096×2160:30P/24P]
となっておりました。これは4ポートともに4K入力に対応しているのでしょうか?
もしそうであればどのポートにUltraを挿しても問題ないと思いますが、特定のポートのみ4K対応となると
アンプからテレビへのHDMI接続とバッティングしてしまうのではないかと言う懸念があり。
宜しくお願いします。
1点

>灯里アリアさん
1、810Xはyoutubeの4Kに対応してます。ChromecastUltraを装着するとyoutubeの4KHDR動画も視聴可能になるはずです・・・
※回線速度が足りている事が前提です
2、どのポートにUltraを挿しても問題ないです。
書込番号:21459077
2点

>mn0518さん
ありがとうございます。HDMIはどれも4K対応なんですね。
接続品質はUltraにイーサネットポートがあるようなので有線接続にするつもりです。
書込番号:21459159
3点

>灯里アリアさん
僕は以前のZ20XでネットフリックスのHDR視聴のためCウルトラを使用していました。
810XからネトフリのHDRにも対応になったのでウルトラは不要になってしまいました。
今ではyoutubeのHDRも4kプレーヤー経由で観れますので・・・観ないですけど(笑
20xも810xもウルトラ装着でスマホでもPCでもipadでも画面からの操作でTVの電源立ち上がるのはいいですね。
書込番号:21459192
1点

>灯里アリアさん
REGZAの動画サービス視聴はやや難がありますので、回線速度が足りていても動画が途切れ途切れになる可能性があります。
(私の環境では、PS4やChromeCast、DIGAではyoutubeに支障が無くても、REGZAで観ると動画が途切れます)
その点をご留意下さい。
実際にREGZAで視聴してみて、支障があったらChromeCast購入でもいいかも思います。
書込番号:21459400 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

僕は810xでネトフリやyoutube、他のコンテンツも
直に視聴しても、UB90やUBP-X800経由でも一度も動画が途切れた事はありません。
書込番号:21459422
0点

>mn0518さん
とりあえずはテレビ本体のみで4K動画試してみて、動作やレスポンスを見てみようかなと。
ただ、UIや操作感がipad proのアプリに慣れているので特に検索に難を感じそうです。
>なつ1969さん
まずはテレビのみで試してみます。最悪今までのcastもあるので非4Kであればそちらでもなんとかなるかなと。
ヤマダでUltra買おうとすると取り寄せらしいので、手に入るまでに時間もかかりそうです。
書込番号:21461049
2点

Youtubeの4kや4kHDR動画は回線速度が高いので、ご自宅の回線速度が
(最も速度が落ちるゴールデンタイムで)4〜50mbpsは出てないとHDにダウンしたりカクカクするかもしれません。
自分は物珍しさでCウルトラ装着してYoutubeの4kHDR動画で感動してましたが、最初だけでした(笑
書込番号:21461417
1点

若干質問がカブってしまうので恐縮ですが…
ぶっちゃけ、このZ810XでChromecast Ultraの必要性ってどうなのでしょうか??
私の周囲では古い4Kテレビや、そもそもYouTube等のコンテンツが見られないテレビのユーザーが
これを使ってYouTUbeを見たり…というケースはよく覗うのですが、Z810Xのようなハイスペックなテレビで
しかもYouTube等4Kの高画質画面で視聴できる環境があるのに、Chromecastを使ってるという人がいません。
Chromecast Ultraだと、4KHDR映像が視聴できるようになる?とありますが、
普段見ている4K画像と比べてそんなにも違うものなのでしょうか…。
そこらへんも、いろいろネットで探ってますが、どこにもそのようなレビューも見当たりません。
実際、映像のクオリティが違うのであれば是非導入を検討したいと思ってるのですが…。
現在iPhoneを使っているのですが、レグザ専用のリモコンアプリがあるので、
テレビの操作については、それだけでも特に困らない気もしますし…。
そうなると、1万円近く出して「微妙な画質向上」程度しかメリットが見い出せません。
アンドロイドスマホだとミラーリングも可能なので、多少はマシかもしれませんが。
書込番号:21469947
0点

>#90125さん
必要性は使う人次第かと思いますよ。
私はたまたまビックカメラでGoogle Homeとセットで買えたのでChromeCast(ultraではない)付けてますが、スマホからのYoutubeキャストに使ったり、スマホの画面をmiracastしたりしてます。
どうも私の環境だと、スマホからYoutubeキャストを直接810xにしたり、810x本体のYoutube使うと動画が途切れるんですよね。もちろん有線LAN接続なんですが。
でも#90125さんがChromeCastUltraに1万円出す必然性が無いと考えられるのであれば、810x内蔵の機能を使えばいいのかと思います。
書込番号:21470165 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>#90125さん
chromecastの必要性は個人個人の判断になると思いますが、HDRに関しては、SDRとの違いは誰にでも分かると思います。
Z810Xは1000nit超えのピーク輝度を持ちますが、HDRのコンテンツでこそ、このピーク輝度が生きてきます。SDRでバックライト輝度を最大限まで上げたりすると、平均輝度が上がりすぎて眩しいだけですが、HDRだと眩しいところだけ眩しく、暗いところは暗いまま、と言った表現が可能です。
尤も、現状HDRを見るには、ネット動画配信サービスまたはUHDブルーレイになりますので、タイトルは映画中心にそれなりに限られてきます。なので必要性は個人個人の判断になると思います。
書込番号:21470367 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

自分の書込みに対して補足訂正入れておきます。
以前から何度か「REGZAの動画サービス視聴が途切れる」と書いていたのですが、要因が判明して解決しました。
私はM500XとZ810Xを別室でそれぞれAVアンプにARC接続して使用しているのですが、その際の光デジタル音声出力の方法に問題があり、これを「サラウンド優先」に変えることによって全く問題なくなりました。途切れると書いていたのも、音声がブチブチに切れることを指していたのです。
恥ずかしながらこの設定は盲点でした。お詫びして訂正します。
書込番号:21486951 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ちなみに、自分もultraを購入し使っています(有線)が、非常に安定しています。
UIや使いやすさはやはりPCやタブレット経由の方が楽なのでそういう意味ではオススメです。
しかし仕様とはいえわかりづらいのがyoutubeはテレビアプリだと4KがNG、AmazonプライムビデオはTVアプリだと4Kが行けて
PS4proのアプリだと4KTVにつないでいても4KがNGとかもはや嫌がらせレベルのわかりづらさですね。
書込番号:21487589
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 58Z810X [58インチ]
今回モンハンをやる為にプレステ4プロを購入しました。今使用しているテレビ(10年ぐらい前のパナのプラズマ)でベータ版をプレイしましたが映像の綺麗さに驚きました。
その一方で4KHDR対応のテレビだったらもっと凄いのか?とテレビの購入も考え出しました。候補はREGZAの510か810です。今のテレビが50インチなのでどうせなら58インチにしようかと思っています。
ただこの2機種にはかなり金額の差がある為凄く迷っています。皆様の良いアドバイスが頂ければと思い質問させて頂きました。宜しくお願いします。
書込番号:21457323 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

REGZA3機種のうちのトップとボトムですからね。
画質重視で予算が都合つくなら絶対的に810をお勧めしますが、510もそこそこいい機種だと思いますよ。
スペックで見れば510はエッジ型ですし倍速無いし画像エンジンもランクが落ちますが。
ちなみに私は500と810を使ってますが、810はやはり圧倒的に良いです。
書込番号:21457428 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>パック☆さん
こんばんは。
M510XとZ810Xを比較すると、
・両方とも液晶パネルはVA方式(コントラストがよい)
・M510Xはスピーカーが画面下部の額縁部分についているので音のヌケがよい
でもそれ以外はほぼZ810Xの勝ちです。具体的には、Z810Xは、
・直下型バックライトで、部分駆動を搭載(VAパネルに加えてさらに締まった黒を実現)
・ピーク輝度が高い(M510Xに比べてほぼ2倍)
・倍速パネル+補間画像処理(動画ボケが少ない)
・地デジbeauty pro+広色域復元+64色軸制御 搭載
・まるごとチャンネル
・SDカードスロット
・タイムシフトマシン機能付き
4Kハイエンドとエントリーなので、価格差分の、機能や画質の差はあります。
特に、直下型+部分駆動とピーク輝度の高さがありますので、画質差は一目でわかるとおもいます。
書込番号:21457762
4点

返信ありがとうございます。
両機種お持ちとは凄いですね!やはり画質など比べてしまうと段違いですか…エントリーモデルとハイエンドモデルですもんね…
書込番号:21458387 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>プローヴァさん
おはようございます。
プローヴァさんの他のクチコミも参考にさせて頂いております。やはり810の方が後々後悔はしなさそうですね…
810の価格となるともう一つ気になる機種がありまして、C7Pでしたっけ?プローヴァさんがおすすめと書いてあった機種です。ゲームでの焼き付の心配がほんの少しはあるそうですが良く言われている遅延というのはどうなんでしょうか?
ガチゲーマーではないのでそれほど気にはしていないのですが…もしおわかりになれば教えてください。
書込番号:21458408 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>パック☆さん
詳しくは実機を所有されているプローヴァさんに譲りますが、多分「ほぼ問題ない」のだとは思います。パネル自体に焼き付き防止もされているようですし。ただその焼き付き防止機能が要因で、応答速度(遅延)は若干あるようです。
別スレで書きましたが、私はZ810XとX910を比較検討して、焼き付きの懸念がどうしても払拭できずZ810Xにしました。
書込番号:21458422 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>パック☆さん
おはようございます。
C7Pの遅延は海外サイトに測定結果があり、ゲームモードとPCモードでいろいろな入力に対し、21msec程度となってます。これは、テレビとして極めて短い遅延量です。
Z810Xとの比較ですと、画質では、地デジの画像処理による補正能力がレグザの方が上なので、そこは負ける可能性があります。でも、輝度むら、色むら、コントラスト、黒のツヤ感、暗部階調表現、視野角特性、低反射率による映り込みの少なさ、画素の高速応答特性による動きボケの少なさなど、ディスプレイとしてのポテンシャルの差は覆せませんので、総合画質では液晶には圧勝します。私もそうですが、一度有機に来たら、液晶には戻れないと思います。
ただ、プラズマより圧倒的に強いとはいえ、一日20時間付けっ放し的な過酷条件で同じパターンを表示し続けると、焼きつきも出るようなので、ゲームするにしても過度な負荷をかけない工夫はされた方がいいかも知れません。
使い勝手では、番組表の情報量が少ないとか、録画機能が裏番組1番組のみとか、注意点はその程度ですね。WebOSは安定していてサクサク動き、動画配信サービスに広く対応しており、androidより明らかに上だと思います。
書込番号:21458519 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>パック☆さん
焼き付きについて、BRAVIAスレに情報ありました。プローヴァさんも書き込まれていたものです。
もし参考になれば。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000963222/SortID=21095070/
書込番号:21458726 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>なつ1969さん
>パック☆さん
なつ1969さんのリンク先は「焼き付き」ではありません。リフレッシュで症状解消しているので、イメージリテンション(一時的な画像保持)ですね。
ちなみに海外サイトのエージング試験は、下記にあります。
https://www.rtings.com/tv/learn/permanent-image-retention-burn-in-lcd-oled
書込番号:21458749
1点

さすがはプローヴァさん、詳しい調査サイトをご存知なんですね。
これ見ると「超過酷な使い方をした場合に限って言えば、やはり有機ELの焼き付きはある」というところですが、普通に使う分には大丈夫なんでしょうね。
5年以上先かと思いますが、私が次にテレビ買い換えるときはソニーのCLEDISが一般向けまで下りてくれば良いかなと思っております。
書込番号:21458827 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>なつ1969さん
確たる事は言えませんが、普通に使う分には大丈夫だと思うんですよね。
うちの昨年モデルのLGのOLEDも1年経ちますが、焼き付きの兆候すらありません。朝番組の時計表示の時間も結構見てますが、今のところ大丈夫です(プラズマは数ヶ月で時計表示が焼き付きました)。
1日20時間、固定パターンを表示しっぱなしという高負荷条件で1000時間で焼き付いたという結果があったとしても、1日ゲーム4時間だと250日で焼き付く、とは思えないんですよね。1日20時間と4時間では温度負荷が段違いに違いますし、実際のゲームプレイでは固定パターンが出ている時間はさらに短いですし、同じゲームばかり1年中やるというのも考えにくいと思いますので。
実際のOLEDはいろいろな焼き付き防止策がとられていて(たとえば静止画が続くとすぐに強制的にスクリーンセーバ起動します)、慣れてくるとその動作が分かるようになりますので、ある意味安心感がありますが、一方で海外サイトのようなテストはそれはそれで参考になります。真の固定パターンだとやっぱり弱いとか、焼き付くのはGとRだとか、そういう客観的なことが分かります。
書込番号:21458871
2点

>プローヴァさん
>なつ1969さん
お二人とも知識が凄すぎです!とても参考になります、ありがとうございます。
ゲームでの使用はほとんど問題は無さそうですね、安心しました。
あとは店頭で見比べるのと価格の問題ですね。
購入は早くても1月になるのでじっくりと考えたいと思います。
ちなみに新機種などはまだ出るタイミングではないですよね?購入後すぐに新機種が出ても微妙なので…
書込番号:21459812 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>パック☆さん
次のREGZAは3月に出るとの話があります。
それでも予想するに今回はそれ程大きな向上は無いのではないかと、、、
LGの新モデル情報は私はちょっと持ち合わせておりません。
書込番号:21459834
1点

>なつ1969さん
3月ですか…悩みどころですね。
でも欲しい時が買い時ですかね。
書込番号:21459863 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>パック☆さん
レグザは例年だと年始頃に新製品が出ますが、来年モデルが3月になると言うのが本当なら、もしかすると会社買収の影響で遅れるのかも知れませんね。
LG、ソニー、パナソニックは例年、1月のCESショー(米国)でNEWモデルが発表され、国内モデル投入は5月以降頃になります。
ですので、この3社に関しては、米国向けモデルの情報は年明け早々1月頭には判明します。それ見てからでも遅くないかも知れませんね。
一応、OLEDパネルに関しては来年はビッグチェンジの年(2年ごと)ですので、大きめの改良があるかもしれません。
書込番号:21462093
1点

>プローヴァさん
家電の買い替え時期って本当に悩みますね。新型が出て値段が下がるのを待つか欲しい時に買ってしまうか、故障での買い替えでは無いので余計に迷います。
店頭で実機を見てきましたが有機ELは本当に綺麗ですね!
書込番号:21463234 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





