REGZA 50Z810X [50インチ] のクチコミ掲示板

2017年 2月上旬 発売

REGZA 50Z810X [50インチ]

  • 地上デジタル放送などで発生するノイズを抑える、4K液晶レグザの最高級モデル。
  • 自社開発の「レグザエンジンBeauty PRO」を採用し、「全面直下LEDバックライト」「直下型LEDハイブリッドエリアコントロール」を搭載。
  • ラビリンスバスレフ型BOXスピーカーと総合出力46Wのマルチアンプ方式採用により、広いダイナミックレンジのクリアな音質に。
REGZA 50Z810X [50インチ] 製品画像

拡大

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
画面サイズ

画素数:3840x2160 倍速機能:4Kクリアダイレクトモーション480 バックライトタイプ : 直下型 REGZA 50Z810X [50インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

VODサービスにつきましては、予告なく変更・終了する場合があります。詳しくはメーカーサイト・サービス提供各社にて最新情報をご確認ください。

ご利用の前にお読みください

  • REGZA 50Z810X [50インチ]の価格比較
  • REGZA 50Z810X [50インチ]の店頭購入
  • REGZA 50Z810X [50インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 50Z810X [50インチ]の純正オプション
  • REGZA 50Z810X [50インチ]のレビュー
  • REGZA 50Z810X [50インチ]のクチコミ
  • REGZA 50Z810X [50インチ]の画像・動画
  • REGZA 50Z810X [50インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 50Z810X [50インチ]のオークション

REGZA 50Z810X [50インチ]東芝

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 2月上旬

  • REGZA 50Z810X [50インチ]の価格比較
  • REGZA 50Z810X [50インチ]の店頭購入
  • REGZA 50Z810X [50インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 50Z810X [50インチ]の純正オプション
  • REGZA 50Z810X [50インチ]のレビュー
  • REGZA 50Z810X [50インチ]のクチコミ
  • REGZA 50Z810X [50インチ]の画像・動画
  • REGZA 50Z810X [50インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 50Z810X [50インチ]のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > 液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 50Z810X [50インチ]

REGZA 50Z810X [50インチ] のクチコミ掲示板

(3468件)
RSS

このページのスレッド一覧(全362スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「REGZA 50Z810X [50インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 50Z810X [50インチ]を新規書き込みREGZA 50Z810X [50インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

標準

画面真っ暗

2023/01/17 23:01(2ヶ月以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 50Z810X [50インチ]

昨日から音は普通に出るのですが急に画面が真っ暗になってしまいます。そうなると番組表なども表示できません。リセットしたり電源抜いたりしても今日の昼頃には30分持たずに同じ症状になってしまってました。今日だけで4−5回こういう症状が起こってしまいました。東芝のサポートに電話したら、基盤交換なら4万円位、パネル交換なら10万円位とのことでしたので、近所の量販店でソニーのテレビを買ってしまいました。悲しいことに、購入から5年と3ヶ月半過ぎです。5年保証使えず・・・。

ところが、夜になって、映像設定を「標準」から「あざやか」に変更してみたら、今のところ90分以上症状が起こっていません。(映像設定はずっと「おまかせ」にしてました。)「 あざやか」で観るとすごく画質が良いですね。
ソニーのテレビを購入するには早まったかと思っています。明後日、配送なので明日の夕方まで症状出なければキャンセルしようと思います。

こういった症状の原因はなんでしょうか?映像設定の「おまかせ」で「標準」を選択された時に回路の不具合で上記の症状出たのでしょうか?
もっとも、今のとことうまくいっているだけかも知れません・・・。

書込番号:25102083

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:34617件Goodアンサー獲得:5696件

2023/01/18 08:20(2ヶ月以上前)

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m


>昨日から音は普通に出るのですが急に画面が真っ暗になってしまいます。

>ところが、夜になって、映像設定を「標準」から「あざやか」に変更してみたら、今のところ90分以上症状が起こっていません。

「音が出るけど映像が出ない」のは、「バックライトが機能していない」という状況です。
ただ、「パネルの故障」で消えたのか、「制御基板の故障」で消えたのかは分かりませんm(_ _)m
 <「電源基板の故障」に依る可能性も...つまりどの部品の故障でも起こりえることに..._| ̄|○

なので、メーカーも「交換する基板により修理費が変わる」としか言えないのだと思いますm(_ _)m

設定で改善した事についても、「あざやか」にする事で「今までよりも電圧が高くなった」事で改善したのか、「ソフトウェアのバグ」なのかは分かりませんm(_ _)m
 <他の設定でどうなるかという確認が必要かも知れませんが、変更して映像が出なくなったら二度と戻せない可能性も..._| ̄|○

書込番号:25102388

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:24643件Goodアンサー獲得:5486件

2023/01/18 08:39(2ヶ月以上前)

>うなぎ大好き人間さん
こんにちは。
画面が真っ暗になるのは東芝機によくある故障パターンですね。

電源オン後すぐは映っているならバックライトLEDは大丈夫、おそらく電源系の故障でしょう。電源基板の部品が経年劣化で定数変化して性能劣化していると思われます。
標準よりあざやかの方がバックライト輝度があがるので、今の状態はバックライトを弱く点灯する電力供給の微妙な調節が難しくなっているんでしょうね。修理すれば4万円コースで直りそうです。

あざやかだと点灯するなら、これで暫くはやり過ごせますのでソニーは一旦キャンセルでよいと思います。
ただ標準より大電流を流しているので、基板劣化は促進され、将来的にはあざやかでも点灯しなくなる可能性が高いです。

今のうちに録画物等保存したいものがあるなら、早めに東芝のレコーダーに移すなりされた方がよろしいですね。
あざやかでもつかなくなったら、その際は修理するなり買い替えるなりされればと思います。

書込番号:25102404

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:91件Goodアンサー獲得:10件

2023/01/18 08:51(2ヶ月以上前)

たまたまバックライトがついているだけでまたすぐにバックライトつかなくなると思いますよ。

書込番号:25102422

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2023/01/18 21:27(2ヶ月以上前)

>名無しの甚兵衛さん
>プローヴァさん
>ひめにゃんさん

皆様、貴重なコメントありがとうございました。
商品のキャンセルは流石に気が引けたのですが、快く対応して下さいました。
(少なくとも表面上は。)

もう一度、上記の症状を東芝のサポートの方に電話で聴いてみた所、
明言出来ないが、まぁおそらく、基盤交換とのことでした。
パネル交換の場合は出張点検費の5800円位を払えばパネル交換を依頼しない事でも良いとのことでした。

おっしゃられておりますように、いずれダメになるので、修理か購入か考えざるを得ず、
テレビを付けてもいつ暗くなるのか気にしながら見ているのもストレスがあります。
それに耐えつつ症状が出てきたら行動しようと思います。

量販店でキャンセルの帰りにパンフレットをもらって来るついでに店員さんに聞いたのですが
ソニーでもパナソニックでも修理費用は大差ないとのことでした。

ちなみに東芝サポートのお電話hz午前中より午後の方が繋がりが早かったです。

書込番号:25103416

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

DENON DHT-S500HDの接続

2023/01/10 12:18(2ヶ月以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 50Z810X [50インチ]

クチコミ投稿数:10件

サウンドシステムとしてYamaha YAS-107をHDMI(ARC)ぜ接続しテレビのリモコンで音量操作ができていたのですが、DENON DHT-S500HD(ARC非対応)に入れ替えたところHDMIのみでは音が出ず、光ケーブルも接続して音は出るようになりました。

ただ、テレビのリモコンで音量の調節が出来ません。ARCに対応していないとテレビのリモコンでは音量操作できないのでしょうか?
※レコーダー等の映像機器は接続していません。
テレビとDHT-S500HDのみです。

書込番号:25091073 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8483件Goodアンサー獲得:1037件 縁側-Audio Visual 情報交換の掲示板

2023/01/10 12:29(2ヶ月以上前)

>マロンぬさん

ARCに対応していなくても、テレビのリモコンで音量操作できるはずです。

HDMIケーブルをつないでリンクを有効にしては?

書込番号:25091095

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11223件Goodアンサー獲得:2250件

2023/01/10 12:41(2ヶ月以上前)

>マロンぬさん

テレビのデジタル出力は、音量調整ができないのが普通ですね。
ヘッドホン/音声出力設定をスピーカー出力にして、ヘッドホン/音声出力端子からアナログ入力に接続するのが良いと思います。

書込番号:25091110

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:24643件Goodアンサー獲得:5486件

2023/01/10 12:48(2ヶ月以上前)

>マロンぬさん
こんにちは。
S500HDはHDMI CECコントローラー対応なので、電源連動や音量調整は効くはずです。
ただしARC非対応だと、テレビの音は光ケーブルをつないで初めて出るようになります。

現状リンクが効いてないのは前のサウンドバーの情報をTVが覚えていて再リンクできてないものと思われます。
下記HDMIリセットをお試し下さい。

@テレビとアンプS500HDの電源コンセントを抜く
A10分間程度そのまま放置
Bコンセントをもとにもどす。

Aをスキップするとリセットがうまくいかないことがありますのでご注意を。

上記でうまくいかない場合相性の可能性がありますね。アンプが13年前と古いので。

書込番号:25091122

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:34617件Goodアンサー獲得:5696件

2023/01/10 16:37(2ヶ月以上前)

どちらの製品も持っている訳ではありませんが...m(_ _)m


>DENON DHT-S500HD(ARC非対応)に入れ替えたところHDMIのみでは音が出ず、光ケーブルも接続して音は出るようになりました。

>ただ、テレビのリモコンで音量の調節が出来ません。ARCに対応していないとテレビのリモコンでは音量操作できないのでしょうか?

「テレビのリモコンでサウンドバーの音量操作」が出来るのは、「HDMI接続によるHDMI CEC(レグザリンク/ビエラリンク/ブラビアリンク)」が有効になっている場合です。

これは、繋がっているサウンドバーでも同様で、「双方で設定が合っていないと機能しない」ので、「DHT-S500HD」の設定を確認して下さいm(_ _)m


「HDMIケーブルで繋げば、勝手に最適な設定状態になる」なんて思っていると「あれっ?」と言う事になりますm(_ _)m


https://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR001

書込番号:25091368

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2023/01/10 20:28(2ヶ月以上前)

アンプ側のHDMI CECをオンにしたら正常に認識して無事にテレビのリモコンで操作できるようになりました。
最初、マニュアルを読んでHDMI CECの設定が目に止まったのですがアンプのリモコンでアンプに接続した機器を操作するための設定かと思ってスルーしていました。双方オンになっていないとダメなんですね。勉強になりました。

ただこれは仕方ないのでしょうが、今までテレビの音量数値が大体20前後だったのがアンプ側にすると50位にしないと同じくらいの音量になりません。
調整幅が倍以上になって操作しづらい💦

書込番号:25091658 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:34617件Goodアンサー獲得:5696件

2023/01/10 22:10(2ヶ月以上前)

>ただこれは仕方ないのでしょうが、今までテレビの音量数値が大体20前後だったのがアンプ側にすると50位にしないと同じくらいの音量になりません。

「2ch/2.1ch」のホームシアタースピーカーに、「5.1ch」などのサラウンド音声フォーマットを出力した場合、サウンドバーは対応するかもしれませんが、「音声成分」が「5ch分」の内「2ch分」しか出ない事になります。つまり半分程度です...(^_^;
 <「5ch」全部から音が出れば、2倍以上の音量になる訳ですから...

「サウンドバー」によっては、「疑似サラウンド機能」でこれらを合成して出力することで音量がアップする可能性も...

書込番号:25091824

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2023/01/10 22:38(2ヶ月以上前)

なるほど、分かりやすい説明ありがとうございました。
なかなか難しいですね。古いけど初めての5.1chアンプで四苦八苦💦

書込番号:25091874 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ27

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

基板交換

2022/12/16 10:09(3ヶ月以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 50Z810X [50インチ]

クチコミ投稿数:63件

新たなる板を起こします。
昨日ブラックアウト現象が起きました。
症状的にはLED不点灯の影が有ったので電源付け直しできれいになったと思っていたら数十分でブラックアウトになりました。
自分なりに考察してみると全点灯の場合には疲弊した基板に負荷が掛かってダウンしてブラックアウトになるのではないか。
そこでDIYも考えながら修理をどうしようかと。
恐らくDC5120LF基板の交換になるのかと思いますがこれは市場に見当たりません。
多分東芝独自の型番になるのかと思いますので基板の正式型番を知っている方はいませんか。
どうも他のメーカーでも共通または互換品があるのではないかと思います。
悪い状況ではないのでこのまんま使い続けるのも含めメーカー修理やDIY交換も考えていますが取り合えず情報を集めたいので詳しい方に型番や流用に交換の事を教えてもらえるとたすかります。
よろしくお願いします。

書込番号:25055323

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:8822件Goodアンサー獲得:573件

2022/12/16 10:46(3ヶ月以上前)

810Xと同時期に発売された同社のテレビに使われているかもしれません。そのあたりも検索ですね。液割れでジャンク品でも手に入れるしかないかもです。

書込番号:25055355

ナイスクチコミ!6


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:34617件Goodアンサー獲得:5696件

2022/12/16 11:19(3ヶ月以上前)

>新たなる板を起こします。

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000933678/SortID=25049710/#tab
の続きなんですよね?


>自分なりに考察してみると全点灯の場合には疲弊した基板に負荷が掛かってダウンしてブラックアウトになるのではないか。
そこでDIYも考えながら修理をどうしようかと。

>多分東芝独自の型番になるのかと思いますので基板の正式型番を知っている方はいませんか。

テレビの裏のパネルを開けて、実際に着けられている基板を直接確認すれば良いのでは?
DIYで交換するなら外すんですね?(^_^;

書込番号:25055400

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:556件Goodアンサー獲得:19件

2022/12/16 12:27(3ヶ月以上前)

高級機REGZAなのでお気に入りだとは思いますが11万程度で買えるOLED55C1とか、55x9900lとか
65インチのテレビに買い替えた方が安いような。
私もZ20X、Z810Xの高画質具合は記憶に残っています。私は当時同じ価格帯の三菱LS1を選びました。

書込番号:25055474 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:24643件Goodアンサー獲得:5486件

2022/12/16 13:13(3ヶ月以上前)

>Takara00000000さん
ネットで買える基板は中古基板ばかりですよ。壊れたテレビから剥がした中古基板です。動くとは限りませんし動作テスト云々も信用に足りません。
ネットで買った基板に交換してみても直らなかったという書き込みもここでは結構見かけます。
Z810XはFALDバックライトなので他機のLEDドライバ基板は使えません。
所詮DIYの見込み修理なので仕方ないですが、あとはご自身の判断でお好きにされてください。

書込番号:25055541

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:556件Goodアンサー獲得:19件

2022/12/16 16:27(3ヶ月以上前)

>Takara00000000さん
前スレも見ました。分解したらメーカー無保証なので、今からREGZAサポートを呼んだほうが良いのでは。最安40000円で修理できるかもです。
それか安定運転の時もあるとのことですので、そのまま使う方法も有りですね。気にしなければ暫く使えますし、最悪はフリマアプリでジャンクで売りましょう。

車の修理みたいに応急処置で自分から治せるものでは無いし、感電の危険もあります。コンセント抜いても高電圧部品が帯電し感電しますから。

書込番号:25055744 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:1件

2022/12/18 18:42(3ヶ月以上前)

交換前の基板

>Takara00000000さん

自分も58Z810Xを持っています。
2018年2月に購入したものですが、今年(2022年)の頭くらいからブラックアウトが始まって、7月には何をしても画面がつかなくなりました。自分で基板(DC5120LF)を入手して交換することも考えましたが、故障部分が違っている可能性もあり、もう面倒くさくなって10月に東芝のサービスに依頼して修理してもらいました。
あらかじめ症状を説明してあったのですが、サービスマンの方が家に到着後、15分以内に修理完了しました(背面カバーを開けて基板交換しただけ)。

結局交換したのはDC5120LFで、基板の型名らしきものは以下がありました。
・V71A00033300 (シルク)
・LED-CTRL-3824-V00-0827 (印刷)

なお修理費用は
・基板代 \22,500
・技術料 \12,000
・出張料 \3,800
---
・計 \38,300 + 税 => \42,130

でした。ちょっと高いなあ、と思わないでもなかったですが、自分はあまり頻繁に家電を買い替えをするほうではなく、むしろなるべく長く使いたい派なので、これでまた6〜7年使えるのであれば満足。

TVはHWはどんどん進化してきれいに映るようになっていますが、いかんせん放送内容が下らなさ過ぎる。ので、810Xで自分には十分です。

以上ご参考になれば。

書込番号:25059078

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ28

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

ブラックアウトなのか

2022/12/12 09:40(3ヶ月以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 50Z810X [50インチ]

クチコミ投稿数:63件

5年落ちほどのものになりますが時折ブラックアウトの症状が有ります。
しかし、基本的に時折しかなくて、しかも一度付いたら数時間症状は有りません。
更に言うと、コンセントを一度外す(スイッチ付きタップなのでオフ)に数秒でも回復します。
これは皆さんのブラックアウトなのでしょうか。
設定やファームウェアのアップデートとかので治るのかも全然解りません。
こういうのってこの部品を交換すれば、この対策法すれば、詳しい修理屋さんなら安く、とかで直らないものなんでしょうか。
もうかなり情報が有ります。
詳しい方が居れば良い情報を待ってます。
よろしくお願いします。

書込番号:25049710

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:34617件Goodアンサー獲得:5696件

2022/12/12 10:58(3ヶ月以上前)

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m


>更に言うと、コンセントを一度外す(スイッチ付きタップなのでオフ)に数秒でも回復します。

瞬断は、逆に製品に悪影響になる場合が有りますm(_ _)m

「電源リセット」をしたいなら、コンセントを抜いた状態を1分(メーカー推奨)〜5分程度放電した方が良いとは思いますm(_ _)m


>これは皆さんのブラックアウトなのでしょうか。

何を以て「ブラックアウト」と言ううのかにも依ると思いますm(_ _)m
 <テレビ放送の映像が途中で消えてしまうのか、チャンネル切換時に消えるのか、外部入力の映像が途中で消えるのか、切換時に消えるのか...
  その辺の切り分けも必要になると思いますm(_ _)m


>こういうのってこの部品を交換すれば、この対策法すれば、詳しい修理屋さんなら安く、とかで直らないものなんでしょうか。

「部品」って、「コンデンサ」とかのレベルでしょうか?今時のテレビだと現実的では無いと思われますm(_ _)m
 <部品単位での交換などは出来ると思いますが、余程電子回路に詳しい方でも原因を特定するのは難しいかも知れません。
「基板」単位で有れば、メーカーに販売店経由で購入する事は可能かも知れませんm(_ _)m

書込番号:25049780

ナイスクチコミ!0


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:13096件Goodアンサー獲得:927件

2022/12/12 11:04(3ヶ月以上前)

経年劣化による電子部品の劣化や電気的不導等不安定な状態だと思う。
設定やファームウェアでは解決しないですね。
簡単なのはメーカーサービスだと思うけど、それなりに高額かもです。
基本は基盤単位の交換で、何らかの電子部品の取り替えや接続部分等の修理は行わないですね。
よって予備の基盤があるかどうかです。
壊れてもいいなら世の中の修理投稿を真似てもいいでしょう、簡単なハンダ作業で終わる事もあるようですね。
詳しい修理屋さん…近所でご存知ですか?
預けても数日とかは覚悟しましょう。
サービスよりも高額になるかもと覚悟は必要です。

書込番号:25049786 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


boyoyonさん
クチコミ投稿数:91件Goodアンサー獲得:5件 REGZA 50Z810X [50インチ]のオーナーREGZA 50Z810X [50インチ]の満足度4

2022/12/12 13:57(3ヶ月以上前)

>Takara00000000さん

液晶パネルを割ってしまって修理(実費10万ほど)対応中です。
5年ブラックアウトの事象はありませんでしたが
ブラックアウトの件は、修理の方もお話しておりました。
事象があったら早めの交換をすすめられました。
基盤の交換になるとことでした。

パネル交換後、ブラックアウトの事象が発生。
3〜5分で、急に画面がまっ黒・・・・
ON/OFFでもNG。コンセントを抜いて10分ほど放電させると
つかえました。30分ほどつかえたので安心していたら
再びブラックアウト。その後、数回発生して、その後
完全にバックライトはつかなくなりました。
音は勿論出ますし、よくみると、液晶には画像がちゃんと表示されています。

延長保証で対応(パーツ複数交換)で同事象は解消。

しかしパネル交換が原因か他の不都合が改善しないため、
修理を再度依頼しましたがパーツ枯渇のため、
代替品(再生品のZ740XSシリーズ)対応を提案されました。

麻呂犬さんのおしゃるとおり、修理の方もパーツがあるかないかで
対応が決まるとのことでした。
修理というより、パーツ交換ですからね。

ご参考になりましたら幸いです。

書込番号:25049978

ナイスクチコミ!6


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:24643件Goodアンサー獲得:5486件

2022/12/12 14:04(3ヶ月以上前)

>Takara00000000さん
こんにちは。
Z810Xのブラックアウトって、パネルではなく電源基板の問題が多かったのかな?
であればパネル故障みたいに費用はかからないはずなので、早めにサービスを呼んで修理判断した方が良いと思います。
他の方の口コミと同じ現状かどうかの判断に関わらず、やるべき事は同じですよね。

書込番号:25049990 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:63件

2022/12/13 09:52(3ヶ月以上前)

>名無しの甚兵衛さん
これからは一応1分くらい待つようにします。…停電で直ぐ回復するときなんかはメーカーは考えてないんでしょうかねw
基本的に普通に観ているときには起こりません。電源を付けたときにふっと消えるときがあるくらいです。
基板交換程度になります。

書込番号:25051209

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:63件

2022/12/13 09:57(3ヶ月以上前)

>麻呂犬さん
設定やファームは勝手な望みでした。
今はそれほど困ってないので呼ぶだけでお金の掛かるメーカーさんはちょっと…
品質は落ちるかも知れませんが基板はアマゾンとかでも売ってますのでそれも利用価値有なのかなと。
車の修理屋さんなら町のところでも詳しい人がどこにでも居ますが電気製品となると違うので困ったもんです。

書込番号:25051217

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:63件

2022/12/13 10:01(3ヶ月以上前)

>boyoyonさん
結構重症ということで心中お察し致します。
代替品でさらに再生したものが有るというのは驚きです。
正直機能やその他にもよりますが治るならそれでも良いのかと思います。

書込番号:25051223

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:63件

2022/12/13 10:06(3ヶ月以上前)

>プローヴァさん
問題点が基板にあるのは恐らくは確実なんでしょうね。
もう一つ最近気づいた事なんですが焼けの様に薄っすら暗い部分が有ったのですがそれが無くなってる様な気がする時が有ります。
まだこれは確実とは言えないのですが関係あるのか解りません。
他に映像設定をしている時に明るさが減ってしまったのですが普通にリモコン電源で切ると治りました。
解らない点が有りますので悩む所になります。

書込番号:25051235

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:24643件Goodアンサー獲得:5486件

2022/12/13 10:46(3ヶ月以上前)

>Takara00000000さん
基板の経年変化だと思います。
1年以上たっていればメーカー保証の範囲外になるので、傾向不良とも言い難く、耐用年数がたとえ短めだったとしてもなかなか問題があるとまで言い切りにくいですね。メーカーの方を持つ気はありませんが。

書込番号:25051306

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:91件Goodアンサー獲得:10件

2022/12/13 17:32(3ヶ月以上前)

先日音だけ出て画面がつかない(厳密には上がるい場面はうっすら映ってたのでバックライトがつかない状態だとおもう)状態になり、最初はコンセント抜いて放置してたら復活したので様子を見ていたのですがすぐにまた画面が映らなくなりました。
そして東芝に連絡して修理してもらいました。
修理の前にコンセントを抜いていたらいざ修理というときに問題なく画面がついてしまいましたw
とりあえず症状は確認できないが見込み修理ということでLEDコンバータを交換してもらいました。
交換したのはここでよく書かれているDC5120LFっていう型番のLEDコンバータです。
ちなみに代金は
部品代22,500円
技術料12,000円
出張料 3,800円
小計 38,300円
税込み42,130円
でした。

書込番号:25051829

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:63件

2022/12/15 08:53(3ヶ月以上前)

余りこの所は症状は有りません。
ですが黒い影の様な恐らくLEDが点灯してないだろうところは続いてます。
これが不思議な事に場所はあまり決まってないのです。
左半分で起こるみたいですが毎回同じところではありません。
やはり修理を頼むと結構な値段になりますからこれだと激安の新品にしなくなります。
良い方法はそんなに軽く無いって事なんでしょうかね。

書込番号:25053967

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:34617件Goodアンサー獲得:5696件

2022/12/15 19:26(3ヶ月以上前)

>…停電で直ぐ回復するときなんかはメーカーは考えてないんでしょうかねw

電力会社の停電なんてそんなに頻繁には無いと思いますけどね...m(_ _)m
 <滅多に起きない電力会社の停電についてはメーカーも考慮はしないでしょう(^_^;

ブレーカーが落ちるのは、お住まいの人や契約電流等の問題になりますm(_ _)m


最近のゲリラ豪雨とかだと瞬断が起き易いのかなぁ..._| ̄|○

書込番号:25054684

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

4k映像が再生できません

2022/11/07 10:37(4ヶ月以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 58Z810X [58インチ]

スレ主 miyu2さん
クチコミ投稿数:44件

中古で58Z810X購入したのですが4k映像の再生ができず、まるでモザイク映像を見ているようです。
2年ほど前に新品で買ったブラビアを隣の部屋に置いていますが、そちらはとても綺麗に映っています。

速度の問題かと思うのですが、自宅Wi-Fiだと400M出ていて、念のためにスマホとTVのテザリング(100M)でも試してみましたがやっぱり綺麗に映りません。

fire tv stick を使ってもクラウドメニューからでもyoutubeの4k映像もamazonプライムのUHDも荒い映像になり、4kじゃない普通の映像の方が綺麗に映ります。

TVのソフトウェアも最新バージョンに更新済みで今のところ速度以外に問題はないようですが、TVが既に故障しているのでしょうか?

書込番号:24998511 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9659件Goodアンサー獲得:948件

2022/11/07 10:51(4ヶ月以上前)

こんにちは

そのときのメニューや音量表示はどうなるか写真撮れますかね?

いったん初期化してみたいとこですが、前ユーザーがしていると思うので、故障な感じがします。

書込番号:24998529 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:34617件Goodアンサー獲得:5696件

2022/11/07 11:13(4ヶ月以上前)

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m


>速度の問題かと思うのですが、自宅Wi-Fiだと400M出ていて、

これは、テレビで速度計測した結果なのですか?
 <「スマホで速度計測」では無く?


>念のためにスマホとTVのテザリング(100M)でも試してみましたがやっぱり綺麗に映りません。

テザリングだと、
「58Z810X」…(無線)…「スマホ」…(電話キャリア)…「インターネット」
なので、家のWi-Fiは一切使われませんが大丈夫でしょうか?

「テザリング(100M)」というのは、「スマホのWi-FiをOFFにして、直接キャリア通信だけで通信速度を計測した結果が100Mbpsだった」という事ですよね?

「YouTubeの4K動画」の中には、「100Mbps」以上の映像もありますので、一概に「100Mbps有れば大丈夫」という訳では有りません。
 <YouTubeアプリで「詳細統計情報」を表示すると必要なビットレートなどの情報が見えますm(_ _)m
  アプリの設定から出来るハズ...


>fire tv stick を使ってもクラウドメニューからでもyoutubeの4k映像もamazonプライムのUHDも荒い映像になり、4kじゃない普通の映像の方が綺麗に映ります。

との事なので、「Wi-Fi」の接続状況が悪いだけのように思いますm(_ _)m


「Wi-Fi」は、「ルーター(無線親機)」との「直線距離」「その直線上にある遮蔽物の数」「各遮蔽物の材質(中の材質も重要)」が多大に影響します。
「いつも視聴しているソファでWi-Fi接続したインターネット通信速度」と「テレビが置いてある場所のWi-Fi接続したインターネット通信速度」が同じとは限りませんm(_ _)m
 <最悪「テレビ自身」が「遮蔽物」となる可能性も有ります(^_^;

テレビで直接インターネット通信速度を計測出来れば良いですが、「スマホでインターネット通信速度」を計測する場合は、「テレビの直ぐそばで計測する」事が必要ですm(_ _)m

「Androidスマホ」だと「Wi-Fiアナライザー」というアプリで、「スマホの位置でWi-Fiの信号レベルを視覚的に確認出来る」ので視聴位置やテレビの設置場所での違いを明確に出来るのですが、iPhoneだとそういうアプリが無さそうなので、速度計測をスマホでするしか無いかも知れませんm(_ _)m

書込番号:24998559

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:24643件Goodアンサー獲得:5486件

2022/11/07 11:38(4ヶ月以上前)

>miyu2さん
こんにちは。
Z810XはBS4Kチューナーを内蔵していない4K「対応」機種ですね。

下記のバージョンアップが済んでいたら、HDMI入力が4K HDR(HDR10とHLG)に対応するはずですので、少なくとも正常動作するfire Tv stick 4KやBS4Kチューナー・レコーダー等を繋げれば4K HDRコンテンツまでは見れるはずです。
https://archived.regza.com/regza/newsreport/20170525.html

またNetflixなどの動画配信も4K配信に対応したランクの契約であれば見れるはずです。

他の部屋のテレビが大丈夫ということで、家庭内LANに問題はなさそうなので、おそらく購入されたテレビの故障の可能性が高いと思われます。

書込番号:24998581

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 miyu2さん
クチコミ投稿数:44件

2022/11/08 05:14(4ヶ月以上前)

アドバイスありがとうございます。
色々見てたら同じような現象の方がわりといらっしゃるんですね。
一度有線LANでTVに繋げてみてそれでもダメならfire tv stickを買い替えようと思います。

書込番号:24999678 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9659件Goodアンサー獲得:948件

2022/11/08 08:34(4ヶ月以上前)

そのfire tv stick をブラビアに繋げてみればそれが故障しているかは判断できますけど?

書込番号:24999816 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:91件Goodアンサー獲得:10件

2022/11/11 21:25(4ヶ月以上前)

HDMI入力を高速通信モードにしないと4Kにならないんじゃなかったでしたっけ?

書込番号:25005154

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ20

返信5

お気に入りに追加

標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 50Z810X [50インチ]

クチコミ投稿数:1件

2015年製で、購入後7年を経過した東芝REGZAですが、昨夜、電源を入れても、音声のみで映像が全く映らない状態となりました。
ネット検索すると、REGZAで、この症状はかなり、頻発しているらしく、基盤の故障で修理にはお金が掛かるとか、修理より買った方が安いとか物騒な記述が多くありました。素人ができる応急処置として、電源コンセントを抜いて、暫くおいてから、再度、電源を入れると回復するかもしれないが、ダメなら諦めなさいとあったので、これを数十回繰り返しましたが無駄に終わり、あとはYouTubeで観た、TVの背面パネルを外し、溜まったホコリを取り除くのが有効という記述。背面パネルを外すというのは、かなりの大事ですので、その前に、もう一度、ダメもとで、電源を抜いてみましたがダメ。ここで、以前、別の機器で電源ボタンを何回か連続して押したら回復した事を思い出して、TV本体横の電源ボタンを、4、5回カチカチカチと連続して押してみたら、なんと!!いきなり映像が出てきました。
補償期間も過ぎており、有償修理、もしくは買い替えを覚悟していたので、このような簡単な対応で回復し、ものすごくラッキーでした。それにしても、東芝のチャットにも、この症状を問い合わせたのですが、これだけ同様の症状が発生しているのに、電源を1分程度切り、再度電源を入れるくらいの対応方法しか教えてもらえませんでした。
かなりの苦情、問い合わせが寄せられているはずですから、家庭でも可能な対応策を、調査、整理し、共有、情報提供するような姿勢があっても良いのではないかと思います。名門東芝だけに残念でした。

書込番号:24955357 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:34617件Goodアンサー獲得:5696件

2022/10/08 00:38(5ヶ月以上前)

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
思わぬ復旧が出来てラッキーでしたね(^_^;


>ネット検索すると、REGZAで、この症状はかなり、頻発しているらしく、基盤の故障で修理にはお金が掛かるとか、修理より買った方が安いとか物騒な記述が多くありました。

https://bbs.kakaku.com/bbs/menumaker/CategoryCD=2041/
を見ると「書き込み件数」がメーカー毎に分かります。
見れば判りますが、東芝(レグザ)の書き込み件数は異常に多いです。

逆にパナソニックは、専属契約店が全国に有る為にこういう所に質問したいする前にお店に相談する人が多いのか、思った以上に少ない様に思います(^_^;

分母が多ければ、分子が多くなるのも必然となり、不具合報告が多く書き込まれる可能性もたかくなり、「東芝だから故障し易い」というのは、実際の販売台数と故障台数が分からない状況では誰にも断言出来ませんm(_ _)m
 <レグザが1万台売れて20台故障するのと、ブラビアが500台売れて5台故障した場合、レグザの方が故障し易いのですか?(^_^;


ラジオ状態になる「バックライト不良」の問題は、東芝に限った話では無く、殆どの「液晶テレビ」でも使用されている「T-CON基板」というのが、原因になっている可能性が高いことが知られています。
 <モデル毎に「T-CON基板」の細かな違いが有るため、むやみに買わないように注意して下さいm(_ _)m
これを交換したり、その基板を繋いでいるケーブルを繋ぎ直す事で改善する場合が有るという事です。


>かなりの苦情、問い合わせが寄せられているはずですから、家庭でも可能な対応策を、調査、整理し、共有、情報提供するような姿勢があっても良いのではないかと思います。

今は、サービスセンターが無くなっているメーカーも多く、その為だけの人員を確保出来ていないと思いますm(_ _)m
 <今時は「情報は金なり」なので、そういう情報を得るためには結構はコストがかかると思われますm(_ _)m
  ネットの情報を鵜呑みには出来ませんから、実際のユーザー毎に調査する必要が有り、莫大なコストがかかると思われます(^_^;
  まぁ、その分を製品に上乗せして、価格が2倍・3倍になれば、そういう情報が活用できてサービスも向上するカモ...(^_^;

結局、サービスマンが直接伺って修理するのと同じコストがかかるわけですが、直った後に伺って「どうやって直りましたか?」というやり取りで、正しく正確な情報を覚えているユーザーがどれくらい居てくれるのか..._| ̄|○
 <何となくやってたら直ってたとか、ウタエモンIIさんの様な良く判らない情報から直った場合、それが正しいという根拠はどこにも無くて、そんな情報をお客に提供して良いのかどうか...

書込番号:24955549

ナイスクチコミ!2


S_DDSさん
クチコミ投稿数:3190件Goodアンサー獲得:226件

2022/10/08 07:27(5ヶ月以上前)

はっきりしている『家庭でも可能な対応策』は教えてもらったはずです。
主さんはたまたま直ったけで、それが確実という証拠がないからでしょう。

書込番号:24955662 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:9659件Goodアンサー獲得:948件

2022/10/08 08:43(5ヶ月以上前)

>名無しの甚兵衛さん

>ラジオ状態になる「バックライト不良」の問題は、東芝に限った話では無く、殆どの「液晶テレビ」でも使用されている「T-CON基板」というのが、原因になっている可能性が高いことが知られています。


このテレビは知りませんが、たいていはメイン基板側で同期を取りながら、別々の制御だと思いますよ。
(一部直下型を除く)

書込番号:24955725 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:24643件Goodアンサー獲得:5486件

2022/10/08 12:20(5ヶ月以上前)

>ウタエモンIIさん
こんにちは

>>かなりの苦情、問い合わせが寄せられているはずですから、家庭でも可能な対応策を、調査、整理し、共有、情報提供するような姿勢があっても良いのではないかと思います。名門東芝だけに残念でした。

確かに東芝の口コミによくある症状ですが、口コミの数とメーカーが把握する市場不良率は弱い相関しかない気がしますよ。

また、メーカーは保証期間は1年までですので、10年持つ様な設計やテストはそもそもやっていません。
無償点検や無償修理告知が出るのは、保証期間が過ぎてもあまりに不良件数が多い、傾向不良のみです。それは自主規制なのでメーカーによって対応は異なるかと。東芝は比較的放置傾向です。

また、共有といってもスレ主さんの行った対応策がどの個体にも通用するとも限りません。現に他の人が口コミしてた対応策はスレ主さんの個体には効かなかったわけですし。何しろそんなことをやってもメーカーにとって何の得にもならないので、成立しないかと。

また、名門との認識ですが、東芝ブランドのテレビ事業は既に数年来ハイセンス傘下でのオペレーションですから、ビジネス判断は既に中華企業のものになってます。

書込番号:24955956 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:34617件Goodアンサー獲得:5696件

2022/10/11 11:22(5ヶ月以上前)

>りょうマーチさん

>このテレビは知りませんが、たいていはメイン基板側で同期を取りながら、別々の制御だと思いますよ。
>(一部直下型を除く)

「T-CON基板」で同期制御せず、メイン基板でするのが主流だったのですか..._| ̄|○
 <レグザが遅れてるのかな?(^_^;
  https://youtu.be/2v-_K2MAktg?t=166
  で、パネル遅延の計測方法に、「T-CON基板の出力」と入力信号との差を見ていると言っていますが、もしかしたらこの遅延時間を計測したいが為に敢えてT-CON基板を使って居るのかも知れませんね(^_^;

書込番号:24960294

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「REGZA 50Z810X [50インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 50Z810X [50インチ]を新規書き込みREGZA 50Z810X [50インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

REGZA 50Z810X [50インチ]
東芝

REGZA 50Z810X [50インチ]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 2月上旬

REGZA 50Z810X [50インチ]をお気に入り製品に追加する <926

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

新製品ニュース Headline

更新日:3月17日

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング