REGZA 50Z810X [50インチ]
- 地上デジタル放送などで発生するノイズを抑える、4K液晶レグザの最高級モデル。
- 自社開発の「レグザエンジンBeauty PRO」を採用し、「全面直下LEDバックライト」「直下型LEDハイブリッドエリアコントロール」を搭載。
- ラビリンスバスレフ型BOXスピーカーと総合出力46Wのマルチアンプ方式採用により、広いダイナミックレンジのクリアな音質に。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。
このページのスレッド一覧(全372スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 55 | 4 | 2018年4月23日 21:37 | |
| 36 | 3 | 2018年4月19日 23:48 | |
| 12 | 3 | 2018年4月16日 00:30 | |
| 73 | 12 | 2018年5月31日 01:20 | |
| 8 | 3 | 2018年4月11日 21:04 | |
| 5 | 0 | 2018年4月9日 23:24 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 50Z810X [50インチ]
新宿周辺で主要店舗をまわった結果、ヨドバシで購入しました。
本体は新品を値引きで168000円(税込)
スマートスピーカーをつけて、セット割引、買い替えで結果166780円。(若干値引き)
5年の延長保証はポイントの5%で約8000円(ポイント)でした。
ヨドバシは圏内在庫は店舗のみで20台程度しかないとのことで、
値段と勢いで購入を決めました。
参考ですが
ビックロは展示品限りで138800円(税別) 保証はポイント5%で値引き不可(1年使用)
ヤマダは展示品限りで152700円(税込みか忘れました)
でした。
ビックロの展示品を狙ってましたが1年経過と保証別料金、値引き不可で見送りましたが、
結果的には満足です。
6点
ご購入おめでとうございますm(_ _)m
ケーズにて、58Z810X ジャスト17万円税込み。
数量限定ですが運よく購入出来ました♪
書込番号:21769407
9点
隣の桃の木様
どちらのケーズデンキで購入しましたか?
可能でしたらレシートアップしていただけだらありがたいです^ ^
書込番号:21770852 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>サダすくさん
あっちこっちでレシートばかり言ってますが、購入出来る経済力がないのならレシート見ても無駄ではないでしょうか(笑)
書込番号:21771400
35点
チョチョロチョチョロ様
聞いてもいないのに、無駄なアドバイスありがとうございます。
書込番号:21773593 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 50Z810X [50インチ]
1週間くらい前にREGZA 50Z810X 購入して、今日の朝までTVは点きましたが、仕事から帰って来て、TVを点けようとしましたが、電源が入らないです。
コンセントを抜いたりリセットボタン押したり、ひと通り試しましたが電源が入りません。どのようにすれば良いですか?TVが壊れたのですかね?それともこれは初期不良ですか?
書込番号:21764460 スマートフォンサイトからの書き込み
24点
コンセント抜いて放置(5分位)しても駄目なら販売店に相談した方が早いかと思います。
書込番号:21764466 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
嫁が、朝に、主電動機を切って行ったそうで、横に主電動機が有ると知らず、反対側ばかり見ていて、気付きませんでした。向かって左側に付いてるんですね。
主電動機を押したら点きました、お騒がせして、すみませんでした。以後気をつけます。
書込番号:21764489 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>嫁が、朝に、主電動機を切って行ったそうで、横に主電動機が有ると知らず、反対側ばかり見ていて、気付きませんでした。
>向かって左側に付いてるんですね。
単純な「電源ボタン」ですね(^_^;
<「主電源ボタン」などとも言うかも知れませんが、「電動機」とは違うと思います(^_^;
「省エネ」の為に主電源を切ったのかも知れませんが、「テレビを点けている間の消費電力」と比べると比較にならないので、
「見ない時はテレビを(リモコンで)消す」の方が省エネになりますm(_ _)m
<「トイレに行っている間だけ」の場合は点けたままでも良いですが、30分とか見ない時間があるなら、消した方が良いです(^_^;
書込番号:21764553
2点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 50Z810X [50インチ]
以下のリンクからダウンロードできる50Z810Xの取説によるとリモコンでのボイス機能(音声入力を使った番組検索や番組説明画面を呼び出し)ではリモコン側がトランスミッターのBluetoothを使っていますがTVからオーディオ信号を送信するあるいは受け取る用途としてのBluetoothは無いようです。
http://www.toshiba-living.jp/search_category_list.php?ec1=1
ソニーのX8500E、X9000E、X9500E、A1ならBluetoothの音声トランスミッターを内蔵していてBluetoothヘッドホン等によるオーディオ信号の聞き取りは可能です。
https://faq.support.sony.jp/qa/articles/K_Knowledge/SH000158091
書込番号:21753897
![]()
0点
この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>この機種はBluetoothに対応してますか?
「対応」という意味が良く判りませんが、「Bluetooth通信機能」は搭載されています。
<取扱説明書212ページ参照
http://www.toshiba-living.jp/rev.php?no=92483&sid=1
書込番号:21755160
![]()
5点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 58Z810X [58インチ]
x910の掲示板には少し書いたのですが、先週末z810xに加えて55x910を購入したので、何かの参考になればと思い58z810x vs 55x910 の私的比較感想です。
結論としては「有機ELは確かに綺麗で、根本的画質は確かに上。ただし視聴コンテンツによっては必ずしも有機ELにする必然性は感じない」というものです。
よく「一度有機ELにすると、もう液晶には戻れない」というのを目にしていたのですが、私としてはそこまで100%言い切れるものではないのかなと。
視聴コンテンツとして、「映画・アニメ」などが多い場合は、やはり確実に有機ELに軍配があがります。部屋を真っ暗にして観ると、かすかな黒浮きも全く無くコントラスト感は圧巻レベルですし、アニメでは作画上の微妙なライティングの違いまで視認できます。
一方で、「地デジやドラマ、ライブ映像、ゲーム」などにおいては、そこまで有機ELが圧倒的かと言うと、私はそうは感じませんでした。逆にこれらのソースでは、Z810xの輝度や画像エンジンで、むしろz810xの方が良いのではないかと感じることもあります。
それと、普段使いに問題は無いのですが明るさは圧倒的にz810xが上ですのでその点も場合によっては検討項目になるかも知れません。
以上、実機を同じ設置環境で比較した感想ですので、ご参考になれば。
書込番号:21743552 スマートフォンサイトからの書き込み
28点
>なつ1969さん
こんにちは
有機TVもご購入とは羨ましい限りです。
有機TVは、持っていませんがとにかく映画などを綺麗に
見たい!となればやはり有機TVなんでしょうね。
810xでの地デジ放送を見てますと番組にもよりますが
地デジにしては綺麗...と感じる事もあります。
自宅に設置すれば横に並べて比べる事はないので810xの画質が悪いと思う事もありませんし番組表の見やすさ.タイムシフト.価格等総合的にも良い機種だと思います。
個人的にたまに気になるのは残像ですかね。
比較の貴重な情報ありがとうございます。
今後成熟した有機TVが発売されたら買い替えを考えて
しまいますが......
書込番号:21743928 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>なつ1969さん
Z810からX910は買い増しなんですね。
同じメーカーのハイエンド商品揃い踏みなんて、めちゃくちゃレアだと思います。
であれば、最近何かと話題の輝度ムラや色ムラ、暗部の再現性など、比較写真を上げていただければ、多くの人に参考になると思いますよ。東芝のOLEDの写真自体滅多に上がりませんし。
同じメーカーなら画像エンジンも近似しているハズなので、純粋にパネルのデバイス比較が可能になりますね。
期待しております!!
書込番号:21743969 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>なつ1969さん
羨ましい環境です^^
自分は65Z810Xですが、購入する際に65X910と比較しました。
値段差ももちろん大きかったのですが、決め手になったのは地デジですね。
店員さんにお願いして同じTV番組を横並びしてもらった時、明らかに有機ELは暗すぎる。
(設定はどちらもおまかせ)。
そのため有機ELに全く優位性を感じなかったのが大きかったです。
そのほかはなつ1969さんとほぼ同じ感想です。専用ソースだと有機ELの方が良いですが、
どれだけそのソースを使うんだよ?となると、まだ成熟した4kでいいやって感じでした。
ゲーム遅延は有機ELの方はわからないですがやはり液晶よりは若干落ちるというはなしを聞くのと、
Z810だと見事に遅延を感じない(格闘ゲーなど)ので、今の段階では4k液晶で充分だったと感じます。
UHD-BDのレンタルとかが始まったらまた変わるかもですけどね。
書込番号:21747939
8点
>なつ1969さん
同時期の 4K HDR の液晶と有機ELをお持ちで羨ましいですね。
僕は2年前にソニーの 4K HDR の液晶を買いましたが最近 AV 部屋に追加で同年代の 3D 対応の有機ELを安く買えないかなと考えていました。
ですので少々質問させてください。
>よく「一度有機ELにすると、もう液晶には戻れない」というのを目にしていたのですが、私としてはそこまで100%言い切れるものではないのかなと。
これは僕も 2K SDR の液晶からの買い替えで 2K SDR の液晶には戻れないと言っていると思っていました。
2K SDR の液晶から 4K HDR の液晶に買い替えたときも 2K SDR の液晶には戻れないと思いましたので。
なので視聴環境や見るソースでは同じような感じでしょうか?
ソニーの X9300D を明るい部屋で見ていても HD 画質のドラマなんか肌艶や濡れた道路なんかかなり綺麗に感じますので。
Netflix の 4K ドラマなんかかなり綺麗に見えますが大きく違いますか?
>部屋を真っ暗にして観ると、かすかな黒浮きも全く無くコントラスト感は圧巻レベルですし、アニメでは作画上の微妙なライティングの違いまで視認できます。
とのことですが確かに明るい部屋でも液晶は黒浮きを感じることがありますが
明るい部屋での映画や海外ドラマの視聴での違いはそこまで感じますか?
因みにアクション系の派手な爆発シーンとかで輝度が高いと迫力がありますが
有機ELはハイエンドの液晶より輝度が低いのでどうなのかと思っています。
逆に明るい部屋では迫力に欠けるのかと思っています。
やはり派手なシーンは迫力がある方がいいので。
日本は欧米のように部屋を暗くしない家庭が多くて僕の家庭もそうです。
とは言っても暖色系のおちついた明るさですが。
あとバットマンやゲームオブスローンズなど見ていると夜の暗いシーンが多いんですが暗すぎてわかりにくいことはないんでしょうか?
ソニーストアで見たときは夜の黒人の表情とかがよくわからずに液晶の方が表情がわかって見やすかったです。
よろしく御願いします。
書込番号:21758476
3点
追記です。
z810xでちょうど昨日「メッセージ」という映画(BD)を見ました。(宇宙船がお菓子の「ばかうけ」にしか見えないアレ)。
全編暗いシーンが多いのですが、z810xだと白っぽく見える(設定はおまかせ)ので、もやがかかったような感じで
見づらさを感じました。こういうソースだと断然有機ELが良いんでしょうね。
ライブBDとかは屋外の昼とか明るいステージだとz810xの画面の明るさを存分に生かせますが、
夜間屋外とか暗めの会場の映像とかだとやなり差が出る気がします。
どのソースを重視するかがやはり大事ですね。
書込番号:21758586
3点
>TV好きさん
ご質問いただいた件ですが、まず「液晶と有機ELの比較」についてはやはりソース次第だと感じます。
有機ELの画質はとにかくくっきりしていますので、有機ELの後に液晶を見るとソフトに見えます。
ただくっきり見えるのがどんな時も最高なのかと言われると、ソースや好みによるのでは無いかと。
それと黒浮きについては、Z810Xについて言えばある程度明るい部屋であればほぼ気になりません。
あくまで「比較してみればやはり有機ELが上」ということなので、2台使っている実感として液晶はダメだとは思っていません。むしろZ810Xの明るさは圧倒的ですので、輝度高めにして爆発シーンなどを見ると眩しいくらいです。ここまでの輝度は現状の有機ELでは出せないですね。
暗すぎてわかりにくい、という部分は調整も絡んでくるのですが、確かに暗部の明るさは液晶の方が持ち上がって来る分見やすいかも知れません。
それと、場合によっては有機ELのABL(Advanced Backlight Limiter)は気になるかもです。
明るい画面が出ると自動的に輝度が落ちて「あれっ?」と思うことがありますので。
私は明るいリビングで地デジ見てる時にABL動作するとやや気になりますね。
書込番号:21759117
4点
>灯里アリアさん
「メッセージ」ですか。私は劇場で観ました。
ちょうどVideoMarketに予告編があったので試しに見比べてみたのですが、予告編はさほど暗いシーンが多くはなかったものの、やはり画質としては有機ELが上でした。Z810Xは白っぽいというか、ソフトな感じ。
X910使いだして1週間弱になりますが、明るいリビングで気軽に地デジ見たりするならむしろZ810Xの方がいい感じです。映画などのコンテンツ観るならやはり有機ELが良いですけど。
まぁ、地デジ見るだけのために有機EL買う人は少ないかもですが、、、
書込番号:21759151
4点
>なつ1969さん
詳しくありがとうございます。
>有機ELの画質はとにかくくっきりしていますので、有機ELの後に液晶を見るとソフトに見えます。
これはカメラで例えると液晶はピントが少しあっていなくて有機ELはピントがあっている感じでしょうか?
それとも液晶は1枚ガラス越しに見ていて有機ELは直に見ている感じでしょうか?
発色の違いでしょうか?
>Z810Xの明るさは圧倒的ですので、輝度高めにして爆発シーンなどを見ると眩しいくらいです。ここまでの輝度は現状の有機ELでは出せないですね。
僕もそう思います。
アクション系の映画やドラマが好きなんで夜の爆破シーンなんか迫力あっていいですね。
それが有機ELで体感できるのかが気になっていました。
あともうひとつ質問ですが有機ELは店頭で見るのと自宅の明るいリビングで見るのとではかなり変りますか?
真っ暗な環境はソニーストアで見たことがあるのですが。
よろしく御願いします。
書込番号:21760843
1点
>TV好きさん
画質比較については言葉では伝わりにくいですよね。著作権フリーの写真などを使って画像アップしますので夜まで少々お待ち下さい。
私感としては、ピントというよりもフィルターを通して見るようなイメージです。
輝度についてはやはりそこそこなのは否めません。仕様上は800nitと言っても、全白だと150nitまで下がりますので。極端に明るいリビングでなければ問題ないですが、「もう一歩輝度が欲しい」と思うことはあります。
最近は店頭でも有機ELコーナーは照明落としているところが多いですね。どの程度当てになるかは分かりませんが、スマホのアプリで内蔵カメラを使う照度計がありますので、それで自宅環境の照度を測ってから、店舗で実機が置いてある場所の照度も確認して比較してみるのもひとつの方法かも知れません。
書込番号:21760876 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>TV好きさん
今しがたデジタル一眼使って比較写真撮影してみたのですが、正直写真だと違いが分からないですね。
撮り方もあるのだとは思いますが、例えばうまく撮れたとしてもその写真を見るモニタによっても変わってしまうのかと。逆にそれだけZ810Xが優秀という考え方も出来ますが、肉眼で見るとやはり違いはあります。
また改めて最大輝度についても確認したところ、マニュアル撮影で同じ絞り、シャッター速度、ISO感度で撮影した写真を見ると明らかに輝度差はありました。ただしあくまで「比較したら明確になった」ということですので、X910が暗すぎるということではありません。
書込番号:21761934
1点
>なつ1969さん
>私感としては、ピントというよりもフィルターを通して見るようなイメージです。
よくわかりました。
>今しがたデジタル一眼使って比較写真撮影してみたのですが、正直写真だと違いが分からないですね。
>撮り方もあるのだとは思いますが、例えばうまく撮れたとしてもその写真を見るモニタによっても変わってしまうのかと。
僕もそう思っていましたので大丈夫です。
ありがとうございます。
書込番号:21763088
2点
>TV好きさん
>あとバットマンやゲームオブスローンズなど見ていると夜の暗いシーンが多いんですが暗すぎてわかりにくいことはないんでしょうか?
ソニーストアで見たときは夜の黒人の表情とかがよくわからずに液晶の方が表情がわかって見やすかったです。
今更ながら失礼します。
自分もTV好きさんと同じE6Pですが、液晶も同じだと思いますが、店頭とかで設定しているあざやかモードですと、パッと見の迫力を出すため、コントラストがきつく、黒がつぶれてしまします。 なので自分はBDでは映像設定を標準かシネマ1でダイナミックコントラストをオフにしています。
しかしこれがUHDのHDRモードですと、ダイナミックコントラストを強にしても、明るい部分はより明るく、暗い部分がはつぶれるどころか、逆に暗部の表現もアップします。 ですが、強ですと明るい部分がホント眩しいくらいあかるいので、好みで見比べて合わせてみて下さい。 設定が合えば黒潰れせず、ダークナイトやゼロ・ダークサーティなど暗いシーンが多い作品で、より有機の真価が分かると思います。
因みに、どのコンテンツでもあざやかモードは、髪の毛の黒潰れや、木々や芝生の緑が不自然な毒々しい緑になるので、おすすめしません。
書込番号:21863215
1点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 58Z810X [58インチ]
情報提供です。
2階1戸建て4LDKの1階リビング58Z810XでHDD録画し、2階寝室40M510Xでタイムシフトリンクを使い、
58Z810XのHDD録画した番組を見ようと思ってましたが、無線LANでは途切れて全く使い物になりませんでした。
その時は、youtubeやNETFLIX等は途切れず1階でも2階でも視聴できました。
また、無線LAN中継器も入れてみても電波強度はMAXになりましたが解決しませんでした。
(このときルーターの処理速度が追い付いてないことに気づきました。)
有線LANで接続すれば解決しますが、有線LANを宅内配線していなかったので何とか無線LANでスムーズ
に視聴できないか思案した結果、無線ルーターをパワーアップさせたら全く途切れることなく、1階の58Z810Xで
HDD録画した番組を40M510Xで途切れることなくみることができました。(30分番組で1度も途切れていません)
変更前無線ルータ バッファロー WSR-2533DHP-CB→
変更後無線ルータ TP-LINK Archer C5400
決してTP-LINKの回し者では、ありませんが無線LANでタイムシフトリンクで別部屋のHDDの番組を見たい方は、
参考にしてください。
本当に超快適になりました。
ちなみにタイムシフトマシン側HDDではない普通の録画用USB2.0でのHDDでも録画番組も途切れず視聴できました。
5点
レポートありがとうございますm(_ _)m
いくつか確認なのですが、
1.無線APの設置場所は待ってく変更無いのでしょうか?
2.「WSR-2533DHP-CB」の向きを変えたり等の確認はされましたか?
3.Androidスマホが有れば、「Wi-Fiアナライザー」などで感度の確認も出来ますがその辺の確認はされたのでしょうか?
→「その場(視聴位置等)」では無く、「テレビ」が置いてある場所(出来ればパネルの四隅表裏それぞれ)で行う必要が有ります。
書込番号:21742812
2点
名無しの甚兵衛さん
ご質問ありがとうございます。ご回答いたします。
1.無線APの設置場所は待ってく変更無いのでしょうか?
→設置場所は、WSR-2533DHP-CBと同じ位置にArcher C5400を置きました。
変更前構成:光回線終端装置←有線→WH832A(ルータ)←有線→WSR-2533DHP-CB(AP)
変更後構成:光回線終端装置←有線→WH832A(ルータ)←有線→Archer C5400(AP)
ネットは、メガエッグという電力系で光回線終端装置とWH832A(光電話とルータ)で標準構成され、
WSR-2533DHP-CBはAP(アクセスポイントモード/ブリッジモード)で運用していました。
(WH832Aの無線LANは切で運用)光回線終端装置とWH832Aがあるので配線上、APの設置場所
は変更できませんでした。
WH832A標準の無線LANのみでも当然ながらタイムシフトリンクの視聴不可で、試しにWH832A無
線LANを1階にある58Z810Xへ無線接続、2階にある40M510XをWSR-2533DHP-CBに無線接続して
みたら若干動きが良くなったがとてもタイムシフトリンクが視聴できるものではありませんでした。
2.「WSR-2533DHP-CB」の向きを変えたり等の確認はされましたか?
→WSR-2533DHP-CB自体は、筐体内部にアンテナがあるので本体の向きを変えたりしましたが
ダメでした。中継器を、2階寝室(WEX-1166DHP)とリビング(WEX-1166DHPS)に設置し、電波強度・
伝送速度ともアップしましたがタイムシフト視聴はダメでした。
3.Androidスマホが有れば、「Wi-Fiアナライザー」などで感度の確認も出来ますがその辺の確認はされたのでしょうか?
「その場(視聴位置等)」では無く、「テレビ」が置いてある場所(出来ればパネルの四隅表裏それぞれ)で行う必要が有ります。
→当然それもしました。
電波強度(感度)は、テレビの横付近に中継器をおいたので問題ありませんでしたが、それでもタイムシフトリンク視聴がで
きませんでした。
ちなみにArcher C5400にして中継器の2階寝室(WEX-1166DHP)とリビング(WEX-1166DHPS)はそのまま運用しています。
中継器がなくてもタイムシフトリンクの視聴はできましたが、中継器があったほうが電波強度・速度とも若干よいためです。
Archer C5400と中継器(WEX-1166DHP・WEX-1166DHPS)は、WEX-1166DHPSは、WPSボタンでは設定できましたが、
WEX-1166DHPは何回やってもうまくいかないので手動設定しました。
以上回答になっていないかもしれませんがよろしくおねがいします。
書込番号:21742933
1点
ご回答、ありがとうございましたm(_ _)m
>ネットは、メガエッグという電力系で光回線終端装置とWH832A(光電話とルータ)で標準構成され、
>WSR-2533DHP-CBはAP(アクセスポイントモード/ブリッジモード)で運用していました。
本件では「LAN」での状況なので、「インターネット接続環境(WAN)」については不要ですm(_ _)m
>電波強度(感度)は、テレビの横付近に中継器をおいたので問題ありませんでしたが、
>それでもタイムシフトリンク視聴ができませんでした。
「テレビの横」ってどの程度離れているのでしょうか...
本来、「中継器」を置くなら、
「AP」…(無線)…「中継器」…(無線)…「テレビ」
と「AP」と「テレビの中間位置」で、出来るだけ遮蔽物の無い場所に置くべきなのですが...
「AP」………………………………………………(無線)………………………………………………「中継器」…(無線)…「テレビ」
では意味は無いので...(^_^;
<それぞれの設置距離を書いて貰えれば...
壁が有る場合、
「AP」………………………(無線)…「中継器」
「壁壁壁壁壁壁壁壁壁壁壁壁壁」 :
:
:
:
:
「テレビ」
の様に置く必要が有りますが、その辺が良く判りませんでしたm(_ _)m
書込番号:21744493
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 50Z810X [50インチ]
今日、トレッサ横浜のノジマで、購入決定しました。
少し値引きしてもらって、166,320円(税込み)、保証その他含めて、184,436円でした。
土曜日に届きます。
東芝の次期モデルが出るまで待とうかと思っていましたが、次期モデルで機能ダウンする可能性がないとはいえないので
在庫あるうちに、と思って決めました。
50Z810X は、在庫が残り5台になっていました。
以前、ビッグカメラで聞いたときは、55Z は在庫なし、50Zは少しあり、とのことだったので、買うなら今のうちかもしれません。
5点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと1日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)






