REGZA 50Z810X [50インチ]
- 地上デジタル放送などで発生するノイズを抑える、4K液晶レグザの最高級モデル。
- 自社開発の「レグザエンジンBeauty PRO」を採用し、「全面直下LEDバックライト」「直下型LEDハイブリッドエリアコントロール」を搭載。
- ラビリンスバスレフ型BOXスピーカーと総合出力46Wのマルチアンプ方式採用により、広いダイナミックレンジのクリアな音質に。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。
このページのスレッド一覧(全372スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 18 | 28 | 2017年12月26日 10:24 | |
| 59 | 10 | 2017年12月21日 22:21 | |
| 6 | 1 | 2017年12月19日 23:19 | |
| 23 | 7 | 2017年12月28日 22:25 | |
| 29 | 9 | 2017年12月19日 23:25 | |
| 7 | 3 | 2017年12月18日 23:52 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 65Z810X [65インチ]
本機を購入しましたが、PS4proの4Kを楽しみたく、繋ぎ方をご教授ください。
アンプはONKYOのTX- NR636です。
今はPS4proからHDMIで直接636に繋いで、OUTからテレビのHDMIに繋いでいます。
今まではテレビ側が4Kではなかったのでそれで問題なかったのですが、今回のテレビ買い替えに伴い、
アンプを介してしまうと4kやHDRの出力がうまくいかないのではないかと思っています。
また、フルサイズで撮影した写真を4kの本機で表示したい場合、今はPS3からDLNAでファイルサーバから写真を読み込み
636を介して出力しているのですが、何らか良い表示方法はありますでしょうか。
5点
NR-636は4K対応なので特に心配される必要は無いかと思いますよ。
実際に何か問題があるのですか?
Z810Xは入力信号の詳細が表示できるので、そこで解像度などがちゃんと4Kになっていればパススルーできてます。
書込番号:21454709 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>灯里アリアさん
写真についてはテレビ側で、SDメモリカードやUSB機器、LANハードディスクなど、さまざまな機器からの写真再生に対応しているとのことです。
お使いのAVアンプはHDR出力に対応していないので、PS4proとテレビを直接接続する必要がありますが、音声はテレビ経由となり対応フォーマットがDolbyDigital,AAC,PCMステレオなどに限定されそうです。
書込番号:21454741
2点
俺も似た構成だけど問題なし。
ただテレビの設定を変える必要があった気がする。
プレステ4proとテレビの型番でググったらすぐ出来たよ。
書込番号:21454751 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
あー、HDR対応なしかー。
うちはNR656だったわごめん。
書込番号:21454753 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>灯里アリアさん
関連スレありました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000933677/SortID=21296256/
HDR非対応なので影響はありますね。すみません。
PS4はREGZAに直結して、音声はARCでアンプに入れればいいですよ。
書込番号:21454801
![]()
1点
>灯里アリアさん
TX-NR636は2014年発売の機種ですので、4K/HDRのパススルーには対応しておりません。従って、PS4Proから4K/HDRの信号を出すと、HDRでは伝送できなくなると思います。
こういう場合、アンプを通してしまうと不具合になりますので、アンプを通さず直にテレビに入力するしかなくなりますが、そうすると、PS4Proの音声は、テレビを介してARCでアンプに行くことになります。そうなると問題は、非圧縮音声が伝送できなくなります。PCM2chかDolbyDigitalの圧縮音声止まりになり、Dolby TRUE HDなどの高音質マルチ音声の伝送は不可能になります。
パナソニックのUHD再生対応のブルーレイレコーダーなどでは、映像用と音声用の2系統のHDMI出力がありますのでアンプとテレビに別々に接続可能ですが、PS4Proにはありません。
ということで、映像優先ならテレビに入力して、音声は圧縮音声で我慢する、音声優先ならAVアンプに入力してHDRはあきらめる、そのどちらかになりますね。
書込番号:21454811
![]()
2点
灯里アリアさん
こんばんは。
>アンプを介してしまうと4kやHDRの出力がうまくいかないのではないかと思っています。
TX- NR636はHDR非対応ですので、PS4 ProとTX- NR636は光ケーブルで接続して、テレビとPS4 ProをHDMIケーブル(PS4 Proに同梱のケーブル)で接続すればOKですが、TX- NR636の設定を変更する必要が有ります。(設定変更する前の状態をメモしてから設定変更して下さい)
先ず、TX- NR636の設定変更は、RCVボタン+HOMEボタンで設定画面を出して、入力/出力端子からデジタル音声入力の『BD/DVD』を光入力に変更して、入力ソース設定から『音声入力』を光入力に変更して下さい。設定変更を行ってから、光ケーブルでPS4 Proと接続して下さいネ。
次に、PS4 ProとテレビはHDMIケーブルで接続しますが、この時に『ARC対応端子以外』のHDMI端子に接続して下さい。又、PS4 Proの設定は、サウンドとスクリーン→音声出力設定から『光デジタル出力』に変更して、音声フォーマットはビットストリームの『DolbyかDTS』に変更して下さい。
※最後に、PS4proで再生開始時に、オプション→設定→音声フォーマットをビットストリーム『ミックス』に変更して、TX- NR636のリモコンでBD/DVDを押すと光デジタルの音声に成り、5.1ch以上の音声で楽しむ事が出来ると思います。(ch数に応じたスピーカーシステムが必要です)
尚、上記の設定に変更すると、TX- NR636の音声は光入力に成っていますので、他の機器をHDMIで接続しても音声は出ないと思いますので注意が必要ですネ。
書込番号:21454856 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
短時間に沢山のレスありがとうございます。
>なつ1969さん
ありがとうございます。関連スレ見てみます。
>Minerva2000さん
マルチ音声を取るか、HDRを取るかって感じですね。うーん。。。
>天地乖離す開闢の星さん
そうなんですよ。4K出力には対応してるんですがHDRに対応してないんです。
>プローヴァさん
なるほど。やっぱりどっちを取るかか・・・。もしくはHDR出力に対応したアンプにリプレイスするかしか無いんですね。
>クチコミハンターさん
わざわざ手順をありがとうございます。
が、PS4以外にもBD再生やファイルサーバからDLNAでPS3を介して動画を見てたりするので難しいところですね・・・。
追加で1つ質問なのですが、このテレビとPS4proの環境で、
YAMAHAのRX-A2070もしくは3070であれば問題は解決しますでしょうか。
(PS4pro⇒HDMIでRX-Aに接続⇒RX-AからこのREGZAにHDMIoutで出力)
いずれUHD-BD環境も作りたいのですが、そこも見据えた環境が可能なアンプにしたいと思っています。
※ちなみに今は5.1.2ch(アトモスはイネーブルド)です。
7.1.2もしくは5.1.4あたりまでは考えています。
書込番号:21455451
0点
>灯里アリアさん
HDR伝送に対応していますので、YAMAHAのRX-A2070もしくは3070であれば問題は解決します。
書込番号:21455552
0点
>Minerva2000さん
ありがとうございます。最終形はやっぱりアンプのリプレイスですねー。
ちなみに、それまでの繋ぎとしてこういうセレクターを使って、
http://www.ratocsystems.com/products/subpage/rphdsw514k.html
インプットにPS4Proとアンプを繋いでアウトプットに本機と繋ぐというやり方は無理でしょうか。
書込番号:21455984
0点
>灯里アリアさん
狙いが良く分からないのですが、むしろゲーム機の出力をHDMI 分配器で分けてテレビとアンプに繋ぐのはどうですか?
書込番号:21456017 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>灯里アリアさん
私も意図がよく分からないのですが、、、
HDMI切替器を使って何をされたいのでしょうか?
最終的な手段は皆様から書き込みあった方法か、アンプのリプレースになると思いますよ。
書込番号:21456031
1点
すいません。間違えました。これですね
http://www.ratocsystems.com/products/subpage/rphdsp44k.html
これでps4proをインプットでつないでアウトで本機とアンプに繋げばいいのかな?と。
書込番号:21456047
0点
HDMIスプリッタは接続機器全てで映り 聞けるという動作になるので、映像はアンプ側 音声はTV側の仕様の影響をうけます。
書込番号:21456084 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ずるずるむけポンさん
ありがとうございます。となると当初から懸念の影響は出てしまうという感じなのでしょうか。
書込番号:21456114
1点
スレ主サンの目的にはHDMIスプリッタは無意味です
書込番号:21456126 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>灯里アリアさん
スプリッタを使っても問題の解決にはなりません。映像側、音声側で、規格のより低い側に合わされてしまいますので、両方ともHDR非対応になります。
AVアンプを4K/HDRパススルー対応品にするしかないですね。
書込番号:21456129 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>プローヴァさん
>ずるずるむけポンさん
ありがとうございます。
ちなみに、仮に今のNR636で使う場合、PS4pro⇒HDMIでNR636⇒HDMIでZ810Xと接続した場合、
4Kは出るけどもHDRに対応しないだけ(写らないとかではない)という認識で良いのでしょうか。
音声周りがデグレするよりは影響が少ないかなと思うのですが。
書込番号:21456275
0点
>灯里アリアさん
映ります。
映像は4Kになりますが、HDRがSDRになっちゃいますね。Z810Xの場合せっかくピーク輝度が高いバックライトを搭載しているのに、HDRコンテンツがSDRになっちゃうのは、それはそれで勿体ないですね。
書込番号:21456312
1点
PS4がHDMI2出力機器を用意すると、非対応機器ユーザーには朗報なんだろうけど。
確実にコストUPするから、UHD-BDや拡張機器で4K録画対応する事が決まれば出るかな〜?
書込番号:21456739 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 58Z810X [58インチ]
こんにちは。使用していたテレビはシャープ52LX1でした。使用していたブルーレイが何も見れなくなってしまった為、今回セットで買い替えを考えています。せっかくなので4Kでと考えています。
店舗をまわったりカタログや評価等を考慮し、レグザ58z810かソニー55x9000まではまとまりました。
子供2人の4人家族で、スポーツ、地デジがメインです。スカパー光に加入しており、スポナビも携帯で見ています。
我が家にとってレグザがソニーより良い点として、58サイズを選べ、タイムシフトを使える。
逆にソニーの優位性は、スポナビが見れる、スカパーのチューナーが不要になる点です。
レグザを購入し、現在使用しているスカパーチューナーを変更して4K対応にして、外付けHDDにスカパーを録画してみる。スポナビはアマゾンスティックで対応するか、ソニーを購入して、サイズ、タイムシフトを我慢し、スカパー、スポナビに対応するか
で悩んでます。
710にする案も考えましたが、タイムシフトが使えない点で却下しました。
是非、皆様の貴重な意見をお聞かせください!
ちなみに、スカパーをlanでBDに繋ぐと追いかけ再生できないらしいので、野球見るのも22時過ぎになってしまいます。なので、外付けHDDが必要になるようです。
AV機器に詳しくないので、間違いあったらすいません。
書込番号:21447036 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
まず、REGZAとSONYは同レベルの言葉では無いですね。言うならば東芝かSONYです。まぁ、細かい話は置いておいて、本題ですが、もう選定ポイントは絞られてますよね。
サイズ、タイムシフト
スカパー、スポナビ
どちらを貴方が求めるかです。
タイムシフトは手間をかければ手段録画予約でカバーできます。
REGZAもスカパーチューナーあります。4Kだけかな。
そうすると残る選定ポイントは、
サイズとスポナビどちらを優先するかですね。
個人的な主観ではサイズはどう頑張っても代替えが効かないのでサイズ優先ですね。
書込番号:21447072 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
7点
>K&Sぱぱさん
こんばんは。
よく研究されてるし、悩まれているポイントもはっきりしているので、あとはスレ主さんが選ぶだけだと思います。
テレビとしてみたら、X9000EとZ810Xでは、Z810Xの方が画質の総合点では上だと思います。画面も3インチとはいえ大きいし。
あと、タイムシフトマシンがついてないからBZを却下しているのですから、ソニーにする場合は、全録タイプのレコーダーを別途買う手が必要ですよね?そうなるとちょっと高いですね。
プレミアムサービス光対応チューナーとアマゾンfire TVを別途買われて東芝で楽しめばいいのではないかと。東芝機のネットワークのスループットはいまいちなので、新しい4K対応のfire TVを買われれば、東芝機の欠点をよく補完できると思います。
書込番号:21447098
![]()
9点
>ダックス短足さん
返信ありがとうございます。
東芝、SONYですね。申し訳ございません。
やはり、サイズをカバーするのはできないですよね。ありがとうございます。
書込番号:21447114 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>プローヴァさん
返信ありがとうございます。いつも素晴らしい回答参考にさせていただいてました。
やはり810xを購入した方が後悔なさそうですよね。
サイズに代用は効かないですからね。モヤモヤが解消された気分です。あとは値段交渉して、購入に踏み切りたいと思います。ありがとうございました。
書込番号:21447254 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
来年2月からは、ハイセンスかソニーで悩んでます。かと。
www.nikkei.com/article/DGXMZO23482260U7A111C1TI1000/
小生も12/3に58z810xを購入し、タイムシフト活用生活スタートしましたが、
なかなか便利で、特に見たい番組やってない時は、過去番組表見て
見たいもの観てます。
もうタイムシフトのないTVには、戻れませんね。
東芝レグザでなくても、レコーダ揃えれば出来なくはないですが。
書込番号:21447568
3点
(こちらにスレしたかったのに2重投稿になったことを御容赦ください)
ボタンを押したときの反応速度も実際に操作して比較することもおすすめします。私の場合、SONYの機種は許容範囲内ではありませんでした。
タイムシフトは、実際に他のレコーダーで代用しようとしたことがありますが、やっぱり無理です。使い勝手が全然違います。
書込番号:21447686 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
今回のアップデートでAmazonにも対応になりました。ネットに接続すればAmazonプライム・ビデオは視聴出来ますよ。
書込番号:21448908 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>新しもの好きのおじさんさん
>シンホイさん
返信ありがとうございます。タイムシフト未経験ですが、重宝しそうですよね。
録画予約するほどではないが、見れる時間があれば、見たいのってありますからね。家帰ってご飯食べながらニュースを最初から見れるのとか、良さそうと思ってます。
書込番号:21448921 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
タイムシフトがあると生活がガラッと変わりますよ。時間を気にしないでいいので。
書込番号:21449313 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>paplinkさん
返信ありがとうございます。SONYは使ったことないですが、反応速度遅いのはかなりストレスになりそうですね。やはりZ810xにして、自分好みに追加していくことがベストそうです。
書込番号:21450503 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 58Z810X [58インチ]
50と58の価格差が
個人的な意見ですが3万程度ととらえています。
スペース的には50で十分なのですが
@3万足したら58が買えると欲丸出しで考えてしまい
決めかねています。
50で十分なので必要ないときっぱり言えない私です。
同じ悩みで購入を悩んでいる方、購入した方いませんか?
どちらを選びますか?
1点
この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>50と58の価格差が個人的な意見ですが3万程度ととらえています。
現実的に3万の状況です(^_^;
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000933678_K0000933677
>どちらを選びますか?
「置けるなら大きいテレビ」だと思いますm(_ _)m
ただ、「画面酔い」する様なら「小さいテレビ」にした方が良いです(^_^;
<「車に酔い易い」など、三半規管が弱い方は大画面に依ってしまう可能性が...
あと、「ゲーム」をプレイする人の場合、画面が大きいと全体が見渡せずに上手くプレイ出来ない場合も...
<集中してプレイしたいなら、24型くらいが一番良いとも...
書込番号:21445721
![]()
5点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 58Z810X [58インチ]
【ショップ名】
ヤマダ電機
【価格】
199,800円(税込)+ポイント1%
【確認日時】
12月16日(土)
【その他・コメント】
58Z810X一点狙いで税込20万円を切れば即決するつもりで近所のヤマダ電機に行って来ました。
店頭表示は239,000円でしたが、店員さんに「いくらになりますか?」と聞いたところ、「逆にいくらならいいです?」と聞かれたので、「税込20万切れば即決します」と伝えたら、ものの数分で上記金額を提示されたので、買ってしまいました(笑)
書込番号:21444212 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
タイトル誤りでした(+_+)
(誤)12月26日
(正)12月16日
単純なミスで申し訳ございません。
気を付けます(^_^;)
書込番号:21444706 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
vw_golf457さんが提供して頂いた条件ですが、
広島LABIでは、全く相手にされませんでした。
出来ないなら、出来ない旨を伝えるだけで
イイと思うのですが、、、
現物のレシートが無いと信用できない・10円で
買ったと自由に書けるのだから・仕入れ原価を
割っているからありえない、、、など散々な
言われようでした。
挙句、この提示額が仕入れ原価ギリギリです!
っと提示された金額がヤマダウェブの金額より
高く、、、ヤマダウェブの金額までなら!っと
言われましたが、相手にする気も起きません
でした。
あそこまでポンコツ対応だと清々しいけど。
後日、他店を攻めてみます。
書込番号:21447947 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>can.mc.hiroさん
ヤマダ電機アプリの購入金額がわかる画像を添付しますね!
税抜でかかれていますが、税込で199,800円です!
先週はたまたまその値段に出来たのかもしれませんね(^_^;)
書込番号:21448556 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>can.mc.hiroさん
うわっ・・・そりゃイラッときますね。
書込番号:21448936
0点
>vw_golf457さん
札幌に住む者です。
当初、58M510Xを購入予定でしたが、税込みで20万円以内で行けるのであればとの思いで、本日札幌市内のヤマダで、このクチコミを見てもらったところ、同額でOKでした。ありがとうございました。
書込番号:21455459 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
画像添付ありがとうございます。
私は有効活用できませんでしたが、有効活用された方が
いらっしゃったようで、なによりです。
私は、他店で購入しました。
価格的には、アップする必要の無い金額でしたので
情報提供は控えます。
現状、20万切れば御の字と思います。
書込番号:21466394 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>vw_golf457さん
提示頂いた画像を見せて交渉したところ、千葉のヤマダで同額で購入出来ました。
どうもありがとうございました。
書込番号:21467025 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 58Z810X [58インチ]
REGZA 58Z810Xを購入後間もなく、うちの子供たちが遊んでいる最中、玩具を投げてしまいその衝撃でテレビに線が入ってしまいました。
液晶割れだと思うのですが、修理費用はどのくらいかかるのでしょうか?
稚拙な文章で申し訳ありませんが何卒ご教授ください。
書込番号:21443497 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
パネル交換修理はしたことはありませんが、かなりの高額になることが予想されますね、、、
10万円コースかも知れません。
一度サービスセンターに聞いてみてはいかがでしょうか?
書込番号:21443648 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
正確な数字は東芝のサービスに聞かないと判らないけど58インチの液晶パネル交換だと10万円超は行くと思う。
小さな子どもがいる家庭はテレビ保護パネルで自衛しないと怖い。
書込番号:21443651 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>TAP111さん
おはようございます。
Z20Xの58インチで部品代技術料込みで15万という話を聞いたことがありますので、そのくらいだと思います。部分駆動の直下型はバックライトも高いですし。
書込番号:21443686 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>なつ1969さん
返信ありがとうございます!
やはり10万は超えてしまいますよね…( ; ; )
おっしゃる通りで今日メーカーに直接問い合わせてみようと思います。m(_ _)m
書込番号:21443782 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>油 ギル夫さん
返信ありがとうございます!
今日中にメーカーの方に問い合わせしようと思います。
液晶テレビは今回が初購入で知識不足でした…(ーー;)
書込番号:21443794 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>プローヴァさん
返信ありがとうございます!
約15万ほどはするのですね…
21万でつい先日買ったので別のものに買い替えるのは違うかなと悩んでおります(笑)
書込番号:21443811 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>TAP111さん
家の家財保険に入っていれば保険でまかなえるみたいですよ。
今の時期だと修理にしても買い換えにしても悩ましいですね。
来年3月には後継機種が出ると東芝映像ソリューションの社長が言っていますので。
書込番号:21443942
1点
>TAP111さん
購入店によっては、物理破損も保証してくれる延長保証もありますよね。
私もつい先日58Z810Xを通販で購入したのですが、やや長いかなと思いつつ7年間の延長保証付けました。
お子さんいるとこういったことは起こりがちですよね、、、その昔任天堂Wiiが流行ってた頃、コントローラふっ飛ばしてテレビ壊した、という話もちょいちょいありましたし。
書込番号:21444185 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
拝見しました
お気持ちお探しします
購入時にクレジットカードやデビッドカードなどカード類での購入されてませんか?
この場合メーカー保証外になる場合ショッピング保険など対応可能な物もあるのでこちらを利用されるか
延長保証やご契約保険の内容によっては対応に成ることや減額に成ることもあるのでチェックしてみてください
延長保証入られてない場合ヤマダ電機のザ安心を利用する方法も
それでは
書込番号:21445742 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 58Z810X [58インチ]
TVの前に高さ12.5p、幅61pのセンタースピーカーが置けるか確認したいのですが、
スタンドを使った場合の、接地面から画面最下部までの高さは何pになりますでしょうか。
幅は左右スタンドの間が103pということで間に入ると想定しています。
1点
>overworldさん
フレーム最下部の高さが5cm、画面最下部の高さが7.5cmです。
ということでそのままでは、5cm画面にスピーカーが被ることになります。
書込番号:21442033
![]()
5点
確認していただきましてありがとうございました。
1〜2pなら被ってもいいと思ってたのですが、全然だめですね。
設置方法をちょっと考えます。
書込番号:21442066
1点
この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>TVの前に高さ12.5p、幅61pのセンタースピーカーが置けるか確認したい
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/spec/58z810x.html
の「外形寸法」を見れば、「高さ:82.1cm」「パネル部高さ:77.1cm」と言うことは、「パネル下:82.1−77.1=5.0cm」と判りそうな...
なので「テレビの下側のベゼル(フレーム)の厚さ」だけが判れば良かったかと...m(_ _)m
まぁ、今時は「狭ベゼル」のテレビが多い為、ベゼルが「8cm」も有るとは思えないので...(^_^;
「センタースピーカー」がどういう製品か判らないので、重要なども判りませんが、
「テレビの上にモノを置ける様にするスタンド」を置いて、そこに置くとかは出来ないのでしょうか?
<アマゾンでも「テレビ 上 ラック」などで色々有るようですが...
書込番号:21443234
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)









