
このページのスレッド一覧(全117スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 4 | 2017年3月18日 12:09 |
![]() ![]() |
8 | 3 | 2017年3月17日 22:08 |
![]() |
13 | 8 | 2017年3月15日 16:44 |
![]() |
13 | 9 | 2017年3月15日 11:02 |
![]() |
1 | 1 | 2017年3月15日 10:43 |
![]() |
17 | 9 | 2017年3月14日 00:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


au携帯電話 > 京セラ > TORQUE X01

こんにちは
>購入から半年後にワイモバイルsimで使えますか?
本製品をSIMロック解除した場合の使用可能なアンテナバンドです。
LTE:BAND1、(18,26 au用)
3G(WCDMA):BAND1
https://www.au.com/support/service/mobile/procedure/simcard/unlock/compatible_network/
Yモバイルのアンテナバンドは、LTEに「1・3・8」、3Gに「1・8」です。
参考
https://kakuyasu-sumaho-shikou.com/sumaho-frequency/
http://garumax.com/ymobile-area
上記より、LTE、3Gとも、メインのBAND1が対応していますので使用自体は可能だと思います。
(BAND8のプラチナバンドには非対応)
>auのsimは大きさが違うのでアダプタかます必要がある?
Yモバイルで使ってみるなら、
現状のTORQUE X01に入っているSIMサイズに合わせて同じサイズのSIMを契約します。
SIMは3種類あります。
https://mobareco.jp/a66032/
書込番号:20734859
3点

auの2Ghzは通信容量を捌くためのバンドです。使えるか使えないかで言うと使えると思いますが、エリア全体を網羅する800Mhzを掴めないのですから、それなりの規模の都市でも色々とイライラすると思いますよ。地方で更に郊外や山とかなら完全使えないと思います。
書込番号:20739797 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>band1だけでは使い物にならないでしょうか?
やはりスレ主さんの環境によるとおもいますよ。
こちらでおおよその確認ができます。
http://www.ymobile.jp/area/map/
書込番号:20747582
0点



au携帯電話 > 京セラ > TORQUE X01
iPhoneから通話のしやすいTORQUE X01に機種変更しました。そこで疑問が一つ。
iPhoneで契約していた「お留守番サービスEX」をそのまま引き継いで契約していたのですが、このTORQUE X01は留守番電話センターにメッセージが残されてる場合の通知は、自動でお知らせとかしてくれないのですか?
例えば、電源を切っていた時に相手が留守番電話センターにメッセージを残した場合、次に電源を入れた時、留守番電話センターにメッセージがありますよ的なメールをSMSで受信できるとか。
実際、サポートセンターに電話で問い合わせしたら「この機種にはその機能がありません」と言われました。
留守番電話センターにメッセージを残す前に電話を切ったものは、電源を入れた時に「不在着信」の表示が画面に表示されるのですが、メッセージを残した物は電源を入れた時に何の表示もないので、気が付かずに次の日に相手に「メッセージ入れといたよ」と言われました。
「お留守番サービスEX」に「伝言お知らせ機能」があるのに、この機種ではそれは使えないのでしょうかね?
この機種を使ってる方は留守番電話の確認はどうしてますでしょうか。
認識不足かもしれませんがよろしくお願いします。
1点

TORQUE X01 取扱い説明書 詳細版
P.80
> 伝言お知らせについて
> お留守番サービスセンターで伝言やボイスメールをお預かりしたことをSMS(「伝言お知らせ」と表示)でお知らせします。
となっているので対応していると思います。
SMSでの通知なので機種とはあまり関係ないような気がします。
お留守番サービスEX
https://www.au.com/mobile/service/call/orusuban-ex/
※ 注意
4G LTE(au VoLTE対応)スマートフォンへ機種変更した場合や
4G LTE(au VoLTE対応)スマートフォンから機種変更した場合、機種変更前の設定はクリアされます。
設定は再度し直しましたか?
書込番号:20742842
1点

教えていただき、有難うございます。
auのお客様サポートに電話してオペレーターに聞きながら設定のリセット(設定を全OFFしてから全ON)にしたのですが、お留守番電話センターからSMSで通知来ずで…
TORQUE X01 取扱い説明書 詳細版のP.80の事を伝えたら「少し時間ください」との事。
auショップで壊れてるかもしれないから交換修理の手続きしますとの事で、新しくX01が送られてきたのですが同じ症状だったので、他にそういう症状の人はいないか質問しました。
書込番号:20744004
2点

>m_moroさん
問題解決しました。
どうやら前にiPhone使っていたので、その時の留守番電話の設定のままガラホにしたのが原因だったみたいです。
本当はauショップなどで初期設定するときに決まった番号にSMSでメッセージを送って、設定の切り替えしてから渡してもらうのですが、それがなされてなかったようです。(ショップのミス?)
今はきちんとお知らせのSMSが来るようになりました。
色々とありがとうございました。
書込番号:20746358
4点



au携帯電話 > 京セラ > TORQUE X01
ガラケーからのTORQUE X01へ機種変更を検討しています。
質問1.こちらのレビューや口コミを閲覧していると、電源入れたら自動的にWi-fiに接続しようとするので不便だ、という旨の投稿をいくつか見ますが、Wi-fiがある環境の場所ではWi-fiでデータ通信したほうがパケット料金の節約になるし、むしろありがたい気がするのですが…。Wi-fiにつなぎたくない状況、てどんな状況ですか?あるいは、どう不便なのですか?
質問2.従来のガラケーと違い、スマホに採用されているAndroidを採用されているということで、何も操作しなくてもデータ通信し、パケット料金がかかるようですが、どれくらいですか?ダブル定額上限はすぐ到達するレベル?(Wi-fiを一切使わなかったとして)
TORQUE X01を購入したら、使い方としては通話・メールが中心、たまにLINEをする程度と考えています。
家にはWi-fi環境もあり、スマホ・携帯専用サイトはWi-fi経由で閲覧しようと考えています。LINEも極力Wi-fiで。
0点

>FR221_5さん
>Wi-fiにつなぎたくない状況、てどんな状況ですか?あるいは、どう不便なのですか?
@wifiについては、同意見です。何故、嫌うのか不明。
A不便な点?少しだけ電池の減りが早いと思うのかな?(私の体感では分かりませんが)
>どれくらいですか?ダブル定額上限はすぐ到達するレベル?
Z:500GB=直ぐ到達
ダブル:10MB〜191MB=直ぐ到達するレベル。
今月の13日間の結果を公開。LINEだけで32MB。
ブラウザーを除くとしても、全体:496MB-ブラウザ303MB=193MB
で、もう既に収まって無い。
PS.モバイル通信は、3日目で切ったから、パケット代は、15.6MBのハズ。
詳細は4月請求で分かる予定。
・私の場合は、毎月、1〜2GBネットで使う人ですので上記が調度、折り返し点かな〜と思ってます
書込番号:20735572
3点

dsamsada2さん
返信ありがとうございます。
Android搭載、て言ってもやっぱり所詮ケータイですね(笑)
wi-fiスポット以外ではデータ通信は極力控えたい電話というのがよく分かりました。
そうであるなら、おっしゃるように、なおさらwi-fi自動接続はありがたいですよね。
外出先ではネット通信オフにしておきたい…そうするとメールの新着が確認できない。
ガラケーよりかえって不便かもしれませんね。
書込番号:20736082
1点

>FR221_5さん
>外出先ではネット通信オフにしておきたい…そうするとメールの新着が
>確認できない。ガラケーよりかえって不便かもしれませんね。
そうですね。このまま行けば、ブラウザー以外は、LINEで少しだけ利用したが、
殆ど使わないでも、勝手に400MB程度は、通信している事になります。
・ガラケイ時に20MBぐらいだったから、軽く、20倍で、ゾッとしますね。
この携帯のネット環境は、常にWIFI環境の子機にしてしまったので、
異常なパケット代は、払わなくて済むと思いますが、常時、WIFIに出来る人で
無いと、ガラケイのままが金額的には良いのかも知れません。
書込番号:20736210
3点

>dsamsada2さん
話を聞いていて、できたらガラケー使い続けたい気持ちもでるのですが…
かつてのCASIO W62CAを使っていてかなりガタがきているので、もうそろそろ変え時かな…と。それにAuは近々ガラケーのサービスそのものを終了してガラケーユーザーはガラホに移行させる予定みたいだし…(2017年春に3Gのサービス終わる、といううわさもあったそうですね。結局ガセということになりますが)。加えて、かつて、ためていたAuポイント(Au Walletポイントになる前にあったポイントサービス)の有効期限が自分の場合は今年6月末で無効になるということで、やむなしの機種交換なんです。Auポイントだけでも10,000p以上ありますし、ケータイ本体代以外に使い道がなくて…。
ちょうどG'Z Oneの後継が出た、て喜んでいたのですが、少し愕然としています。
ガラケーユーザーは冷遇される時代に入ったのか…(泣)
書込番号:20736331
0点

>dsamsada2さん
質問に関しては解決したのでベストアンサー決めさせていただきました。
いずれにしても次の機種交換はガラホにせざるをえないので、今回、機種変更すると思います。10000円キャッシュバッククーポンももらっているので。
でも、今回いただいた情報で、気をつけるべき点が分かってよかったです。
買って知らずに使って初月の利用料金見てびっくりすることにならずにすみました。
ありがとうございました。
書込番号:20736419
2点

自己レスです。昨日ショップに行って店員さんにきいてきました。
データ通信量については、あくまでも、ショップの人の回答では、外でネットを全くしないとなれば、そんなに気になるほどではないとの回答。
ただ、今回のdsamsada2さんの回答や、他の方の投稿見ていると、それとは矛盾するので、今後、自分で検証してみようと思います。
dsamsada2さんのケースとショップの店員の仰っていることとどこか何か違うことがあるのかな?わからないけれど…
パケット通信料を気にして、外出先でEメールを受信できないようデータ通信をブロックすると、通話もできなくなるので、意味がないそうです。
ただ、データ通信料金が気になるなら、各アプリの更新を自動更新にせず手動にして、Wi-fi使って更新するようにすればよいと。
LINEもログアウトしておけば新着を受信することもないとのことです。
近々購入する予定ですのでいろいろ試してみます。データ通信料金が多少かかっても授業料だと思って。
結果はまた、どこかで報告させていただきます。
dsamsada2さん、ありがとうございました。
書込番号:20740389
2点

データ通信offでも通話は出来ますよ
書込番号:20740570 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ドーバー海峡さん
ありがとうございます。
TORQUE X01の場合、データ通信のみ切る、ということが可能なわけですね。
そういう機能がある、ということはパケット通信料が気になるなら、やはりWi−fi以外ではネットをあまりしない方がいいのかもしれませんね。
書込番号:20740792
0点



au携帯電話 > 京セラ > TORQUE X01
初めての書き込みですがよろしくお願いいたします
スマホからX01の機種変したのですが解約スマホはテザリング使用したいと思います
そこでお聞きしたいのですがワイファイとブルートゥース どちらで使用がおすすめでしょうか?
テザリング使用は初めてですのでよく分かりません 自宅 会社はワイファイ環境ですので外出時のみの接続です
2点

>おぢちゃん99さん
X01で沢山の通信するような使い方、たとえば動画を沢山見る等ならWi-Fiですかねえ。
そんなに通信をしないなら電池持ちが良いBluetoothで。
ただ、Bluetoothテザリングはその都度、接続させてあげないとなりません。
書込番号:20738028
1点

>T-pusaさん
お返事ありがとうございます 外での使用は 基本的にフェイスブック、マップ、ググる等の大きくないデータ量だと思います
けれどブルートゥースはその都度接続なのですね(汗)詳しくないのですが理想は外に出ると勝手に接続みたいな感じでした
ワイファイ接続だと消費電力が・・という話を聞いたもので質問した次第でした
書込番号:20738107
0点

>おぢちゃん99さん
その都度というのは、あれですえーっと、外出するときに接続すれば親機か子機で切断させない限り、または離れて切断されない限り、接続されたままです。
テザリングを繋いだままだと、Wi-Fiが使えなくなりますので、帰宅した際などには切断をしなくてはならず、Wi-Fiテザリングのように自動では繋がらないから、ああ言う表現になりました。
私の書き方だと、通信したいその都度接続のような書き方でした、すいませんでした。
書込番号:20738122
2点

>T-pusaさん
申し訳ありません 当方の知識不足でした(汗) やはりこういう事は知識不足のままで良しとしないで日々勉強していかないといけませんね けどスマホを使い慣れていてもガラケータイプに戻ると・・・しっくりくるのは何故でしょう(笑)
書込番号:20738172
1点

>おぢちゃん99さん
>基本的にフェイスブック、マップ、ググる等の大きくないデータ量だと思います
スマホ使っていたので蛇足ですが、以外にデータは、大きいすよ。
私の場合で以下の通り、
・ブラウザだけ、300MB@13日間⇒(各自によると思います。)
・その他で 196MB@13日間⇒(ほぼ勝手に通信してます。)
※ダブル定額上限が、約191MBなので、上限は、軽く、超えました。
>理想は外に出ると勝手に接続みたいな感じでした。
勝手に接続した方が良いなら、断然、WIFIの方です。
ブルートゥースは、一度、切れると中々繋がんなかったです。
>ワイファイ接続だと消費電力が・・・
WIFIが問題とは、思いませんがスマホより、消費しないので、
電池持ちが良くなったと感じるハズです。
(私の場合は、LTEとか4G電波の方が消費が激しいと感じました。)
スマホからの乗り換えなら、余り気に成らないかと思います。
以上
書込番号:20738492
1点

>dsamsada2さん
なるほど「Wi-Fiテザリングは消費電力が大きい」は、この機種では当て嵌まる物では無いと言う事ですね。
とすると、親機の消費電力次第ですがWi-Fiテザリングがお薦めになりますね、接続も相性が出ませんし自動で繋がりますしね。
書込番号:20738541
1点

>T-pusaさん
>Wi-Fiテザリングは消費電力が大きい
※私は、ブルートゥースとの比較してませんので不明です。
以下の検証は、私の環境での測定の為、他の人とは違う結果かも知れません。
@家:BUFFALO WHR-G301N(最大 12MbpsのADSL) 19時〜7時のWIFI 親
A外:HUAWEI P8Max(最大 3MbpsのLTE) 7時〜19時のWIFI 親
BX01(wifiは、子機扱いで)
※充電は、6H以上後に測定しています。(満充電と考えです。)
1)最初の4日間は、昼間は、Aに繋げず、Bのデータ通信(LTEとか4Gに)に任せました。
(ブラウザーデータ量は抜きとします。)夜は、@に勝手に繋がってました。
結果
・15.6MB通信あり。(私としては、普通に使っただけ。意図として繋げてない。)
・電池消費:1時間で2〜3%
12時間後:75%前後
36時間後:48%前後
ここで充電し直して、もう一度やりましたが同じぐらいでした。
2)次の4日間は、昼間は、Aに繋げ、Bは、大本のデータ通信自体をロックしてあります。
夜は、@に勝手に繋がってました。
結果
・25MB通信有り 1)と同じ、普通に使っただけで、意図して繋げてない状態。
・電池消費:1〜2%でした。
12時間後:85%以上
36時間後:68%
50時間後:47%
74時間後:32%
となって、3日目も使ってから、充電掛ければ、日常に問題無しと判断。
流石に74時間以後は、充電しましたので、その後は不明です。
3)ブルートゥースは、2日間だけ、WIFI替わりに通信させましたが、切れる、切れる。
しかも再度、繋がるに1時間以上掛かるなど、問題ありあり、で諦めました。
で、申し訳ありませんが、上記で消費量は、見切ったと思っており、
測定してませんので不明です。
尚、@とAが繋がる条件の場合
@を優先(多分、通信が安定する方に)して、繋げてました。
他の環境は、知りませんので、ご参考程度ですが。。。
以上
書込番号:20738946
1点

追加でごめんなさい。逆(X01が親)でしたね。
因みに2)の時、P8Max(親側)の消費量は、
12時間後で 75% ⇒ 65%
36時間後で 50% ⇒ 38%
に成ってました。
ま、P8Maxは、2日に1回充電してるので、使い勝手は、
変わりませんでした。笑。
個人的にP8Max以外は3つスマホを使いましたが、2日間を
余裕を持った奴は、これしか無かった。
物がデカイが、バッテリモー3,600mAhとデカいので・・・ 笑。
書込番号:20738999
1点

>dsamsada2さん
>T-pusaさん
お二人様 詳しいご説明ありがとうございます 当方まったく詳しくないので大変参考になります X01に切り替えた理由が仕事上どうしても電話の回数が多いためでした 二台持ちも考えたのですが番号が変わるとガラケーを持つ意味も失せるため悩んで スマホをテザリングで使ってみることにしたのでした。 元々ゲーム 動画などは使わないため SNS オークション 検索 マップ がほとんどでしたし 月の利用量はワイファイがほとんどで 1〜2ギガいかないくらいでしたので今回 2ギガの定額プランで初めてみました 超したら少し上げてみようとは思っていますが・・
書込番号:20740151
3点



au携帯電話 > 京セラ > TORQUE X01
本ガラホを電話回線+wifiのみで運用(LTENET未契約)しております。
suicaのみアプリを使いたいのですが、wifiでは、アップデートができず
使用することができません。
下記リンクを見ると、apkファイルを直接インストールできるようですが、
suicaアプリをアップデートすることは可能なのでしょうか?
詳細なやり方をお教えいただければ幸甚です。
https://www.sunmattu.net/mobile-gadget/smartphone/4978
1点

モバイルSuicaのサイトに方法が出ていますよ。
http://www.jreast.co.jp/mobilesuica/procedure/verup/index.html
書込番号:20740104
0点



au携帯電話 > 京セラ > TORQUE X01
TYPE-Xから機種変しました。
そこで、今まで使っていた着メロ(mmf形式)をそのまま使えないかと試したところ再生できません。
この機種の再生可能なファイル形式は何になるんでしょうか?
ファイル変換できたら今までのを使っていきたいんですが・・・。
カタログとか確認しましたが掲載がないので・・・。
よろしくお願いします。
5点

auスマートパスは、使われていますか?
ダウンロードして個別の着信音設定をしたいのですが…
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014544/SortID=19022618/
KDDI「auスマートパス」内の「アプリ取り放題」に4アプリ提供
http://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000012.000004566.html
>「カラオケ歌い放題for au,」「着メロ取り放題for au」「オルゴール取り放題for au」
>「着信音設定」の4アプリを、「auスマートパス」内の「アプリ取り放題」で提供開始いたします。
MMF形式の再生はヤマハミュージックメディアのアプリで再生できるようですが
着信音設定〜着うた®・着メロかんたん設定〜
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.co.ymm.android.ringtone
> アプリとしてヤマハのアプリで再生できるようですが動作するかは分かりません。
書込番号:20735475
0点

早速のコメントありがとうございます。
スマートパスは使っておりません。
今まで使っていた着メロを、慣れてもいるし有効活用できないかと思った次第です。
もしかしてmp3にすればいいんですかね?
書込番号:20735724
0点

>じげもん職人さん
mp3は可能ですよ、aacも再生出来ました。wma(ごにょずみ)は再生不可。
LISMOで再生出来れば着メロやアラーム、通知音に設定できるはずです。
WAVも可能かな?
書込番号:20735773
4点

>じげもん職人さん
なんとflac形式も着信音にできましたwwwwwwww
需要があるか知りませんが。
書込番号:20735787
1点

>T-pusaさん
なるほど、LISMOで再生できるかで判断できるんですね。
参考になります。
ありがとうございました。
書込番号:20735980
1点

LISMO の古い情報ですが
LISMO Player
http://music.lismo.jp/imphelp/v3/help.html#1
> Q.LISMO Playerで再生できる音楽ファイルはなんですか?
> A.LISMO PlayerではLISMOで購入した楽曲、
LISMO Portから転送した楽曲に加え、
外部メモリーカードに保存されている
AAC形式(拡張子:.3gp、.3g2、.mp4、.m4a、.aac)、
HE-AAC形式(拡張子:.3gp、.3g2、.mp4、.m4a)、
AMR形式(拡張子:.amr、.awb)、
MP3形式(拡張子:.mp3)、
MIDI形式(拡張子:.mid、.midi、 .xmf、 .mxmf、 .rtttl、 .rtx、 .ota、 .imy、 .smf)、
Ogg形式(拡張子:.ogg、.oga)、
PCM/WAVE形式(拡張子:.wav) が再生できます。
書込番号:20736009
2点

私は着信音などは、手持ちの音楽ファイル(takやWAV)をmp3化し、
適当な長さに編集してX01にBluetoothで転送。
転送時のフォルダーでも設定できますが、AlarmやRingtones、Notificationsにコピーしています。
ちなみに、これはAndroidのスマートフォンやタブレットと同じ手法です。
私が試したflacは44.1キロヘルツ16ビットのCDから吸い出した物をflacにした物です。
WAVは24ビット192キロヘルツのハイレゾ音源も再生出来ました。
無論、双方とも着信音などに設定できます。
再生出来ない形式の物は、データフォルダのメニューの音楽では表示されず、
着信音等の設定時にデータフォルダからファイルマネージャーで選択しても、
着信音の項目は表示不可と表示され、再生されることもありません。
ご参考になれば幸いです。
書込番号:20736142
2点

コンバーターアプリを幾つか試しましたが、どうもmmfファイルはmp3ファイルとかには変換できないようですね・・・。
使い慣れた着メロは諦めるしか無いようです・・・。
書込番号:20736452
2点

>じげもん職人さん
mmf 変換 などで検索すると幾つか方法が出てきますが、それらでも駄目な場合、面倒ですがPC自身が再生している音声を適当な録音ソフトで録音し、mp3などX01が対応している形式に変換、と言う方法もありますが・・・。
mmfが再生出来る環境を整えたりしないとならないですが。
書込番号:20736657
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)