GSX250R のクチコミ掲示板

(432件)
RSS

このページのスレッド一覧(全15スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「GSX250R」のクチコミ掲示板に
GSX250Rを新規書き込みGSX250Rをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ207

返信137

お気に入りに追加

解決済
標準

ノンカウル〜

2024/03/28 18:13(1年以上前)


バイク(本体) > スズキ > GSX250R

クチコミ投稿数:369件

60のおっさんで、ネイキッド ツーリングバイクを探しています。

要はGSR250が新車で欲しい という所なのですが…無理なので当然コレ となるのですが どれだけ眺めても形が好きになれません。Vストも候補ではありますが いかんせん重いので二の足をふんでしまいます。

カウルなしならマジで欲しいのですが…あと 30Lくらいのリアボックスを付けたいのですが、このままだとかなり変だと思うのです。
ウーン やっぱりVスト買っておけ って話でしょうか?

書込番号:25678084

ナイスクチコミ!1


返信する
MWU3さん
クチコミ投稿数:2956件Goodアンサー獲得:129件

2024/03/28 18:26(1年以上前)

ネイキッドタイプなら、同じスズキに単気筒のGIXXER(250CC、150CC)がありますが、こちらは検討対象外でしょうか?

書込番号:25678099

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5335件Goodアンサー獲得:715件

2024/03/28 20:47(1年以上前)

>小梅ちんさん
ですねー好きなもの買っとけって話です。
重いのは毎日乗ってれば慣れて来ると思うし、
まーでも、歳だから、なかなか筋肉つかなくて、
気合い入れて頑張ろうですけど。
まー眺めてるだけでも楽しいし、?
私は、つい娘に言われてレブル250購入したけど、
やっぱりCRF250L欲しい今日この頃です。

書込番号:25678345 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12833件Goodアンサー獲得:748件

2024/03/28 21:09(1年以上前)

>小梅ちんさん

バイクの経験はどれくらいなんですかね?重いとかって気になると言えば気になるでしょうが、バイクの重さは取り回しの時だけの話なんで、250ccクラスでの重さならさほど問題ないと思いますけどね。

個人的にVストがお勧めですけどね。まぁ、ネイキッドが欲しいって人なら別でしょうが、、、

鈴木でネイキッド250ならジクサー250がいいんじゃないですかね?


私は現在大型バイクに乗るもうちょいで60の人間ですが、自分で250に乗るならVスト250ですかね〜。
もしくはCRF250ラリーでもいいですね。

まぁ、でも本気で大型から乗り換えるならハンターカブですかね〜。

書込番号:25678388

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:369件

2024/03/28 22:06(1年以上前)

皆さま どうもです もうすぐ60でバイク歴は長いです。中型免許所有です。

20代から ディグリー250 アドレス110(2ストのやつ) カブ50 40くらいでリターンしてトリッカー vtr250 マジェs ファイナルセロー そして今はスウィッシュ125cc〜と自分で書いていても 随分乗ったなー というか全体にアメリカン以外乗っているかな という感じですねー。リターンしてからは おおむね1台につき3〜5万キロ乗ってました。

スウィシュ乗り始めてからは、車ないので実用という面からも「やっぱりスクーター楽でいいな 今後はスクーター1本だな」と思っていたのですが あるあるでマニュアルにまた乗りたいな なんて思う今日この頃です。スウィシュも3万キロを超えて 保険が切れる夏頃買い替えかなと思っています。

今後も日常使いと、日帰りツーを考えていまして、いうまでもなく峠を攻めたい訳ではなく、のんびりトコトコな感じです。そんなところでgb350とかGSRの後継gsx vスト、ホンダ単気筒cb250・cl250、ジクサー250も候補ではあります。スクーターならバーグマン200か王道のpcx、またはnmax等々。

あれこれ悩んで youtube動画をみているのが楽しいのですが、今一番気になっているが質実剛健GSR系のバイクなわけです。まだ夏まで多少時間があり、気持ちが変わるかもしれませんが…そんなところです。近々gsxかvストは試乗またはレンタルで乗る予定です。



書込番号:25678480

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12833件Goodアンサー獲得:748件

2024/03/29 04:55(1年以上前)

もう30年来の年上の友人は、50代くらいまではバリバリのオフローダーでしたが、60過ぎてからはVスト650とかBMWの350のオフ車とか乗ってました。70で退職するときにハンターカブに乗り換えてあちこち走り回っているようです。

私は10代からずっと乗り続けてるせいか飽きがかなり来ており今はたまーに乗るだけです。
たまにでも乗れば楽しいので所有してます。距離乗らないせいもあって年間の維持費は5万くらいなんで、まだ、しばらく乗る予定です。

いずれ手放して125でいいかなと思ってます。今の大型でもあんまり高速乗らないんですよね。
根本的に車でもバイクでも高速は苦手です。

書込番号:25678690

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19020件Goodアンサー獲得:1757件 ドローンとバイクと... 

2024/03/29 05:37(1年以上前)

>小梅ちんさん

400ccまででネイキッドといえば、やっぱりCB400SFが真っ先に思い浮かびますね。
乗ったことありますか?
廃盤になって急激に高騰しましたが、最近は少し落ち着いてきてますね。
それでも新しめの中古は100万円台後半とメッチャ高いですが・・・
ツーリング先ではなにげにおっちゃんたちから人気かも?

エンジンメチャクチャ気持ちいいですよ。
そしてメッチャ速いです。
ジムカーナではCB1300よりも400のほうが速いんじゃないかな?まあ、ウデ次第でしょうけど・・・
なんでホンダはこんな名車を廃盤にしてしまったのか?
少々無理してでも1台買っときゃ良かったと未だに後悔しています。(T_T)

書込番号:25678698

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6375件Goodアンサー獲得:481件

2024/03/29 06:51(1年以上前)

>いかんせん重いので二の足をふんでしまいます。
>近々gsxかvストは試乗またはレンタルで乗る予定です。

適度な重さは安定感にもつながり良い面もありますので、出来れば色々なシーンで乗ってみて取り回してみての判断が良いと思います。トップケースを付けても乗り味に影響しにくい面も良いところかと。

書込番号:25678724 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2751件Goodアンサー獲得:54件

2024/03/29 07:52(1年以上前)

中型はスズキ限定ですか?、Z、CB、MT等選択肢は色々あると思うんですが?
外車でもKTM、ハスクバーナ、最近ではハーレーもありますよ?

書込番号:25678772 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2024/03/29 11:54(1年以上前)

>小梅ちんさん

GSR以外はダメなんですか?FZ25なんかは、どうでしょうか?

you tubeで見たんですが50km/L走るって言ってましたよ

書込番号:25678971

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:369件

2024/03/29 18:26(1年以上前)

みなさま どうもです。スーフォアは全く候補に入ってませんでした(笑)のんびりツーリングバイクですし、4発?ですからこのバイクでのんびり走っていたら、逆に変かも…車検ありだと唯一の候補がgb350です。

FZ25はSOXで扱っている奴ですねー 確かセローと同じエンジンだったかと…。ジクサー250とかぶります 国内の保証ありで値段も安いジクサー250ですから やっぱりジクサーかな と。

他ご指摘のとおり 250ネイキッド色々ありまして MT25もウルトラマン顔の前のモデルをレンタルで乗りましたが すっごくよかったです。セローとマジで悩みました 燃費がいまいちだった記憶がありますが、今でもいいなーと思っています。

自分目的からすると そこそこ重量があって安定している〜という事でGSR系が気になっているのですが 真逆で軽さは正義っていう気持ちもあって CB250Rなんかも試乗してみたいです。あとやっぱりスクーターの気軽さ 利便性も捨てがたいですし そうなると本当にすこしづつ試乗してみるしかないですねー。

そうそう GSR新型はLEDとアシスト〜クラッチ導入らしいですね なんとも悩ましいです。

書込番号:25679333

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:369件

2024/03/29 18:30(1年以上前)

皆さま ありがとうございましたー 今のところどっしり安定ツーリングバイクということですが、軽いのもいいですし たっぷり悩んでみまーす。買うまでの この時期が案外楽しいのですよね 改めてありがとうございました。

書込番号:25679336

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12833件Goodアンサー獲得:748件

2024/03/29 21:13(1年以上前)

>小梅ちんさん

重さで安定どっしりの話が出たので、マイバイクを紹介。
こいつは重いけど、走りだせば本当に軽やかに走れます。そしてその重量と良く動くサスのおかげで、路面のうねりや段差や荒れた状態をよく吸収してくれて快適に走れます。さすがに本格的なダートは走りたいとは思いませんが、コンクリ道路などなら問題ありません。
実際ヨーロッパのレンガ道や荒れた峠道での長距離ツーリングを想定してるせいでしょうね。
ハイグリップタイヤを履いたバイクに乗ってる時期もありましたが、それに近い感じで路面追従性能が凄いです。


https://www.youtube.com/watch?v=z69iUKtiwtA

万人にお勧めできるバイクではありませんが、重量の重さとシャフトドライブは長距離ツーリングに有効です。

書込番号:25679557

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:369件

2024/03/29 21:43(1年以上前)

400ccまでしか乗れないのであれなのですが、モンスター、異次元です。それとおじさんは165センチなので…。

この感じで250クラスだと vストやGSXあたりになるんでしょうねー。

書込番号:25679597

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12833件Goodアンサー獲得:748件

2024/03/30 04:49(1年以上前)

免許はともかく身長はあまり関係ないんですけどね。私だって170くらいですしね。倒したら起こせない自信ありますから、絶対に倒しません。立ちゴケなんて30年くらいやってません。

で、のんびりと走りたいならむしろ四発なんですけどね。特に排気量600以上なら振動も騒音も少なめでのんびりと走れます。今どきは少ないけど自動車でサルーンと呼ばれるような奴はだいたい6発エンジンだったと思います。

250の単気筒や2気筒エンジンは低速の粘りがあまり無いので、のんびりとっていうほどにさならないかもしれません。唯一違うのはホンダのVTとかですかね。

シングル、ツイン、トリプル、マルチ、全部乗りましたが、ダラダラ走りがしやすいのはマルチです。トリプルも近いけど、トリプルはぶん回した時がいまいちだったかな?

というわけで私も400以下のネイキッドならCB400SFをおすすめします。とてもコンパクトに出来てますしね。欠点らしい欠点が見当たりません。強いて言えば、盗難されやすいことくらいでしょうか。

書込番号:25679833 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2024/03/31 00:45(1年以上前)

CB400SFのシリンダースリーブを、ダイヤモンド砥石で研磨したニカジルメッキに打ち換えたのは200万円って言ってました。

書込番号:25680944

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1683件Goodアンサー獲得:140件

2024/03/31 07:40(1年以上前)

30Lくらいのリアボックスを付けるのが前提ならVストですね。
重さはそんなに気にならないと思いますよ。GSRとの10キロくらいの差じゃないですかね?

快適にツーリンクするならVスト。

書込番号:25681095

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19020件Goodアンサー獲得:1757件 ドローンとバイクと... 

2024/03/31 08:12(1年以上前)

中古になりますが、トコトコ走るならスズキのボルティー250とかも良いですよ。
私のは年式不明(たぶん1990年代後半)ですが、絶好調でよく走ります。(^^)v

書込番号:25681117

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12833件Goodアンサー獲得:748件

2024/03/31 13:52(1年以上前)

>ダンニャバードさん

ヤカンタンクがちょっと、、、、、(笑)
でもシートが分厚くて乗り心地はよさそうですね。


最後のバイクに125クラスを選ぶ人が多いのは事実ですが、車検が無くて高速(専用道路含む)が走れる250クラスが1番良さげですよね〜。1番のネックの任意保険ももう今は1万円台前半ですからね〜。ファミバイ特約だって1万円近くしますから、複数台持ちたいとかじゃなければ250が良いなって常々思います。

書込番号:25681469

ナイスクチコミ!0


ktasksさん
クチコミ投稿数:9888件Goodアンサー獲得:154件 青春の一曲 

2024/03/31 18:18(1年以上前)

>KIMO
>ヤカン
オメーの好みは聞いてねぇ!

>小梅ちんさ
リアボックスが様になるのは
ハンターカブは小さいですかね・

書込番号:25681824

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2024/03/31 18:22(1年以上前)

>小梅ちんさん

SOXが近くにあるならW175やCB190などマニアックな車種も視野に入れて考えて見たらどうですか?

私は今日久しぶりに行ったら在庫がきれいに代わっていて驚きました

逆輸入のスクーターに興味を持って帰ってきました

書込番号:25681828

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:369件

2024/03/31 20:32(1年以上前)

皆さま 色々とどうもです。スーフォアは調べてみたら…90万ですか ビックリです いいバイク いやエンジンがいいんでしょうねー。自分が乗ってきた中では、多分VTR Vツイン(2気筒ですが)が一番近いですかね。

ボルティ 懐かしい そして何気で格好いい。自分がディグリー乗ってた頃のバイクですかね これの後継がエストレアだとすると 250TRに乗ってたので 感じはなんとなくわかる気がします。高速は頑張って80キロ ですかね。中古ならば現行の1世代前くらい と考えてまして GSRくらいまでかな と。

自分はリアボックスは必須なので(多分キャンプも行くので)、そう リアボックスを付けてあまりおかしくならない感じ というのもありまして…GSX250はちょっと…Vスト GB350は全然OKな気がします。次乗り換えは 150cc以上を考えているので カブは今のところ候補外ですね。

書込番号:25682046

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5335件Goodアンサー獲得:715件

2024/03/31 20:48(1年以上前)

レブル250でも、ちょっと乗らないと重くて面倒になり乗らなくなるので、ジグサー150がベストなのかもですけど、キムコのAIR150もいいなぁ買っとけば良かったなんて思ってます。
ハンターカブ150だったら嬉しいんですけどね。
んーでも、自分、余計なとこ走っちゃいそうで、今コンプライアンス厳しい、いつどこで撮影されているかも知れないしです。

書込番号:25682069 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2024/03/31 20:57(1年以上前)

>小梅ちんさん

平塚近くの大型店舗で覗いたら国産の中古って軒並み高くて驚きました

逆輸入の国内メーカー車の方が新車でも安いので唖然としましたよ

書込番号:25682081

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:369件

2024/03/31 20:58(1年以上前)

間違えました ボルティの後継がエストレアの訳ないです グラストラッカーとかですかね。お恥ずかしい。

ジクサー150は以前試乗しました 高速も乗れて安くていいですね 空冷 5速ミッションでしたか。自分としては もう少しお金を出して 油冷 6速ミッション ジクサー250の方が気になりますが…。

書込番号:25682084

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19020件Goodアンサー獲得:1757件 ドローンとバイクと... 

2024/03/31 21:29(1年以上前)

>小梅ちんさん

CB400の最終盤だと200万近いですよ。
https://www.goobike.com/spread/6310183B30230627010/index.html
ボルティは余裕で100km/hは出ます。メーターで120近くいけそうですが、タコメーターがないのでそこまでは試せてません。
単気筒なのに2本出しの旧型が速くておすすめです。
グラストラッカーはボルティよりかなり非力で走りません…σ(^_^;)

書込番号:25682131

ナイスクチコミ!1


ktasksさん
クチコミ投稿数:9888件Goodアンサー獲得:154件 青春の一曲 

2024/04/02 02:21(1年以上前)

軽いVストSX
https://suzukibike.jp/BIKE/17662948
ってあるみたいですよ

30kg近く軽い!
https://suzukibike.jp/BIKE/17684683/p2#content-paging-anchor-17684683

リアボックス付けても
すごくかっこいい!

書込番号:25683561

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12833件Goodアンサー獲得:748件

2024/04/02 06:42(1年以上前)

>小梅ちんさん

私は最近こいつに興味あります。今まで乗ったことが全く無いジャンルですが、、、年も年なんでこれくらいでいいかなと思いました。
https://www.kawasaki-motors.com/ja-jp/motorcycle/w/retro-classic/w800

そしてこれのミドルクラス板であるW230が今年出そうです。
https://www.autoby.jp/_ct/17678031

興味を持たれましたなら、最寄りのカワサキショップで予約の予約をされたがいいと思います。結構評判いいので初期ロットはすぐに売れてしまいそうです。

書込番号:25683643

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:369件

2024/04/02 19:17(1年以上前)

カブ125の大排気量が gb350って感じではないですか シーソーペダル採用もそうですし。gb350も当初売れすぎて在庫なく、中古がかなりの値段だったと聞きましたが、落ち着きましたかねー というか新車価格が安いので これを買うなら新車かなと思っています。

vストSXは案外見ないのが不思議です 自分はセロー250乗ってましたが、もう林道は走らないので、vストとSXなら今のところvストです、林道行くんならば軽いSX(エンジンはジクサー250ですよね)。

w800 免許あれば乗りたいです。今度出る230は、以前乗っていた250TR(ほぼエストレア)とかぶりまして、なぜか250TRは印象に残っていないバイクなのです(笑) 230値段が凄く安ければ…ですがGB350がお安いので軍配はGBかな と。

皆さまありがとうございましたー。

書込番号:25684311

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:14件

2024/04/02 22:12(1年以上前)

>小梅ちんさん
初めまして。

新車両のご検討で楽しい日々をお過ごしになって候補車もほぼ決まったところに
水を差すようで大変恐縮ですがGB350を試乗してちょっと気になった点をコメント
します。

私は小梅ちんさんが以前乗られていたセローのひとつ前のDG17Jに乗ってました
がパワーはそこそこでもそれなりにキビキビと走ってくれてもちろんトコトコ走りも
できて街乗りやツーリングはとても快適でした。

GB350の場合は車重179kgでシート高も800mmと高めエンジンの性格からゆったり
ゆらーりとしたキビキビとは無縁の走りで、それなりに快適でしたが毎度それでは
飽きる気がして食指が動きませんでした。(5速ミッションが高速でどうかは不明)

では何がいいのかということで、手前味噌になりますがG310Rの2022モデル以降
の低走行認定中古車を一番にお勧めしたいです。車重は164kgでGB350より15kg
程軽くホイールベースも短くキビキビと走りますしライドバイワイヤーによる絶妙な
燃調でトコトコ走りでもしっかり粘ります。

私が購入したのも低走行認定中古車でしたが、残念ながら膝の弱い私には普通
の人には全く問題無いであろうステップ位置が1日500km程度走っただけで辛くて
泣く泣く乗り換えた次第です。

もしディーラーが近くにあるなら一度試乗されてはいかがでしょう、予算的にもグー
バイクで調べますとGB350と5〜10万円程度の差のようですから。

あとトップケース用のキャリアには安価な中華製マルチウイングタイプが左右への
張りだしが純正より少なく跨ぎやすいのでお勧めです。

なお製造元インドTVSの品質ですが、私のG310GSは1年4か月経過して約16000km
走りましたが快調そのもので耐久性に何の問題も生じていないことを申し添えます。

では失礼します。

書込番号:25684520

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2751件Goodアンサー獲得:54件

2024/04/02 23:31(1年以上前)

>小梅ちんさん
外車でも良いならKTMのDukeなんてフルモデルチェンジしたのでディーラーの試乗車入れ替えで出物があるかもしれませんよ?
マイナートラブルは有りましたが致命的なトラブルは経験していませんしパーツや工賃も国産車とそれ程ちがいませんでした。
ただ先代のDukeの250だけはライトがハロゲンだったりメーターが初代のキャリーオーバーで電子制御も貧弱なので390がおすすめなんですが。

書込番号:25684604 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2024/04/03 21:58(1年以上前)

>小梅ちんさん

外車ありなら、ハーレーやトライアンフも今は有りますから考えて見ては?

書込番号:25685670

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:369件

2024/04/05 10:08(1年以上前)

皆さま どうもです。

セローはFI化された最初の奴ですかねー 自分はファイナルセロー3万キロ乗りました。セローに関しては225cc版が名車すぎて、ファイナルは過剰な期待をし過ぎで 今思うとイマイチだった気がします。セローやCRFはあくまでも林道を走る人向けでしょう オン・ツーリングは”悪くない”程度と思います。セロー→スウィッシュ125ですが、日帰り下道ツーだとスウィッシュの方が全然楽です(気軽さ シートなど)。

BMWとかKTMとか ハーレーなんて自分には関係ない世界と思っていました 自分的にはキムコの方が馴染みあります((笑)でも機会があったら 外車も検討したいと思います。

しかし中型免許のみ 車検ありだとやっぱりgb350あたりが気になり  どうですかタイプCですか 格好いいなーと思ってしまうのです。ホンダの策略にはまりかけているのかもしれません…。そんなところです。

書込番号:25687455

ナイスクチコミ!0


ktasksさん
クチコミ投稿数:9888件Goodアンサー獲得:154件 青春の一曲 

2024/04/05 10:58(1年以上前)

250の4ストは
自分は経験ないんですが
昔イトコに借りたスティード400は
低速トルクゴリゴリて
ゆっくり走っても楽しいバイクでした
レブルはどうですかね?

書込番号:25687501 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19020件Goodアンサー獲得:1757件 ドローンとバイクと... 

2024/04/05 11:08(1年以上前)

>小梅ちんさん

GB350はカッコいいですよね〜
個人的にはもの凄く都会的なデザインイメージに感じます。
カブとは全く素性が異なるような・・・シーソー式と言ってもカブのようなロータリー式ではなく、靴のつま先を痛めないで済むという、ファッション的な理由じゃないかと。(^^ゞ
でも良いバイクだと思いますので、思い切られてはいかがですか?

林道はタイヤ変えないと・・・ですかね〜
先日ボルティでぬかるみありの林道へ行ったら、タイヤがズルズルでへこたれました・・・

書込番号:25687510

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6375件Goodアンサー獲得:481件

2024/04/05 13:51(1年以上前)

>スティード400

こんなの↓が今あったらスレ主さんに合いそうなんですが…。
https://www.bikebros.co.jp/catalog/1/163_1/

そこそこよく回るし、まったりも楽しい。不人気車でキャリアとかのパーツは全くありませんでしたが笑。

書込番号:25687679 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6375件Goodアンサー獲得:481件

2024/04/05 14:08(1年以上前)

↑リターン時に10年落ち・10,000km走行の程度のいい中古を20万弱で買いましたが、20年後の今、値段が倍位になっていますね、恐ろしい。

書込番号:25687693

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:14件

2024/04/05 16:41(1年以上前)

>小梅ちんさん
こんにちは。

225はキック始動1台とセル始動2台に乗りまして野山には行かずに通勤専用でしたが
やっぱりDG17Jのほうが余裕のある走りができて自分には好ましかったです。

さてGB350にはもう試乗されたのでしょうか、先に書きました通りG310Rも認定中古車
なら予算的には大差ありませんのでぜひ試乗して乗り比べてください、運動性能など
性格の違いがすぐに分かります。

もちろんトライアンフ400やKTM390も試乗出来るでしょうからいろいろ乗ってご自身が
最も好ましく思える車両に出会えたら良いですね。

では失礼します。

書込番号:25687847

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2024/04/05 23:11(1年以上前)

>小梅ちんさん

ハーレーもトライアンフも中型ありますよGBとそんなに変わらないと思いますけどね

燃料はハイオクかも知れませんけどwww

書込番号:25688314

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:369件

2024/04/06 08:25(1年以上前)

どうもです。レブルは良く見ますねー 若い人むきなのでしょうかねー。兄弟車 cb250r cl250(CRFも同じエンジンでしたか)だと、cbとclは気になっています。CBの軽さはツーリングには向いているのでしょうか…団地の駐輪場に停めてあるCBはノーマルかわかりませんが、結構ハンドル低い感じで どちらかというと峠も攻められるコンセプトなのか?

スティードとかブロス(400なのですね)懐かしく、規制無いころですから スペックがぶっ飛んでますね(笑)ブロスをみたら SPADAを思い出しました…この後継がVTRでしょうか 当方乗っていましたが、すごいエンジンでした。高速では100キロから本領発揮 くらいの印象がありました。本当にこのころのバイクは良かったですね。

ボルティでダート…250TRでダート行っていたので気持ちわかります。自分もオフよりタイヤ(キャラメルみたいな感じ)を履かせて行ってましたが、車高低いので気をつかいますよね それと写真のとおり泥だらけで 帰りに他のライダーから変な目で見られていました。ディグリー 250TR ファイナルセロー等乗りましたが、奥多摩あたりの林道も舗装化されたり ゲート規制で入れなかったりと昔とは違ってきています。

当方の松戸あたりは洋バイクディーラー結構あるので 機会があれば覗いてみます。ありがとうございましたー。

書込番号:25688600

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:14件

2024/04/06 10:45(1年以上前)

>小梅ちんさん
おはようございます。

老婆心ながら、販売店との付き合いには相性がありますが特に外車ディーラーの
場合は保証切れ脅迫に屈せず自分で出来ることは断固自分でやるといった信念?
が必要です。

私が付き合ったディーラーはいずれも昭和中期からの老舗でオイル交換や電装品
取り付けは自分で、タイヤ交換は安価な専門店でやっても問題無く助かってます。

ただ最近ではBMWジャパンが純正オイルの使用にうるさいのでモノタロウ全品10%
オフの時にまとめ買いしてます。(ディーラーの1L4200円はとても払えません)

松戸方面のディーラーは比較的新興だと思いますのでこの辺りよく確認されること
をお勧めします。何店か回ってみるのも良いかもしれませんが全部経営者は同じ
だったりしますので結局は従業員次第でしょうか。

では失礼します。

書込番号:25688775

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12833件Goodアンサー獲得:748件

2024/04/07 23:35(1年以上前)

GB350がお気に入りのようですから、GB350でいいんじゃないですかね?人気もあるのでカスタムパーツとかの情報も多いでしょうし、、、、

私は先述の通りW800で行こうかなと思ってます。動画などでオーナーレビューを見る限りでは私の用途に非常に合致してるように思いました。

つまり高速は最小限しか使わないけど、まぁ普通に走れるレベル。街中から整備された山道(広域農道など)、そして少々荒れたような道(酷道一歩手前)までって感じですかね。

見た目の好みも大事なので、スレ主さんが見た目カッコいいと思う奴でいいんじゃないですかね?

書込番号:25691042

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12833件Goodアンサー獲得:748件

2024/04/10 22:29(1年以上前)

>小梅ちんさん

一応、最近見かけた動画です。免許は元々持っていたのか、取ったのかは不明ですがGB350からお乗り換えになったようです。
参考にどうぞ。
https://www.youtube.com/watch?v=W10OF7df_ys

書込番号:25694565

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4656件Goodアンサー獲得:396件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2024/04/11 10:35(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん
バイク愛が伝わって来る動画ですね〜しかしレバーに指を懸けずに走るのは不安でとても真似できません(^^;)
Z650RSを狙っているのですがW800も良いですね…発売当初はW650よりも発熱量が大きくてオーバーヒートし易いなんて言われていましたが大渋滞にハマらなければ問題無さそうですし街中キビキビ走る姿を観ますとちょっと欲しくなります(^^)

書込番号:25695031

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12833件Goodアンサー獲得:748件

2024/04/11 10:56(1年以上前)

>ViveLaBibendumさん

レバーに指をかけるかどうかですか?あまり考えたことがないから基本的にかけてないと思います。
そもそもかける必要性があるシーンは少ないです。

だいたいアクセルワークで事足ります。
もしかして、何がなんでも直ぐにトップギアにいれてます?
どういうシーンで何速かなんていちいち覚えてないけど、アクセルのオンオフのレスポンスが良いギアを選びます。
よく言われるのは上り勾配で必要なギアは下りでも同じってことです。

つまり、適切なギアを選べば急ブレーキなんて滅多に使いませんよ。

書込番号:25695052

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19020件Goodアンサー獲得:1757件 ドローンとバイクと... 

2024/04/11 11:53(1年以上前)

横から失礼。
動画は見てないので話の流れは分かってませんが、

>レバーに指を懸けずに走るのは不安でとても真似できません(^^;)

>レバーに指をかけるかどうかですか?あまり考えたことがないから基本的にかけてないと思います。

私も普段普通に走ってるときはレバーに指は掛けてません。
「ちょっとヤバいかな・・・」という状況の時だけ指を掛けてますが、普通に走ってるときは両手ともグーですね。
右足もブレーキペダルには乗せずにだらっとしてます。
この辺りは人それぞれ、スタイルなんでしょうね。

ちょうどこの動画の時もたぶんそうだったと思いますが、指を掛けてなくても反射的に反応できてるような気はします。
とはいえ、事前に掛けていたほうが早いのは確かでしょうけど・・・疲れません?(^0^;)
https://youtu.be/EKVWiy2JQ5Y?si=v2zKkFQ0RYkvbqMc

書込番号:25695097

ナイスクチコミ!1


ktasksさん
クチコミ投稿数:9888件Goodアンサー獲得:154件 青春の一曲 

2024/04/11 13:45(1年以上前)

>ダンニャバードさん
車はしないけど
バイクなら構えブレーキ場合当たり前では?

私には疲れるなんてあり得ないですね

>ViveLaBibendumさん
リアブレーキもありますからね

書込番号:25695224

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:369件

2024/04/11 19:23(1年以上前)

どうも です。w800ですかぁ こういうの観ると大型免許とりたいな なんて思ったりするのですが…逆に250ccあたり、性能フルにつかって走るのがいい、っていうのも良く聞きますよねー、6速まであげて しっかり回して…とか。

ブレーキですか 当方スウィッシュ125ですが、要は5本指でスロットルだけ握る っていうのは結構怖い気がします 軽く2本くらい指を置いている感じですかねー おばちゃんとか マジで平然と横道から出てきますよ(笑) 急ブレーキの状況ありますよー。

このスレ もともとGSR新車で買えたらなー ってところから始まって、後継のgsx250カウルいらないな なんて思っていたら、サイドカウル(パネル)外してる画像 というかMFDでそういうモデルを出しているみたいで、それが結構いけているのです。
サイドパネル外して走ったら 弊害あるんですかねー 半分冗談ですが。


書込番号:25695583

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2751件Goodアンサー獲得:54件

2024/04/11 20:10(1年以上前)

>小梅ちんさん
MFDならGSXをカタナ風にカスタムするキットがありますよね。

書込番号:25695627 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19020件Goodアンサー獲得:1757件 ドローンとバイクと... 

2024/04/11 20:15(1年以上前)

そうなんですね。
私もその辺ちょこちょこ走ってる時は指2本掛けてますが、ソロツーで何時間も走り続けますので普通はグーですね。σ(^_^;)
クルマ運転してる時に右足はアクセルペダルに置いてるのと同じ感じです。
基本、白バイをお手本と考えてますので、彼らがそうしてるのなら、とも考えています。
ちなみにブレーキは二本指でかけますが、クラッチレバーは4本指です。確か白バイもそうだったかと。

>小梅ちんさん

250で全開走行も楽しいですね。(^^)
でも大型でパワーの1割も使わない走りもまた楽しかったりします。
結局バイクは楽しみだすと複数所有になってしまいますね。
私は諸々の事情で2台止まりですが、友人たちは5台以上所有も珍しくないです。

書込番号:25695635

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12833件Goodアンサー獲得:748件

2024/04/12 00:21(1年以上前)

>小梅ちんさん

W800はトルクこそ排気量相応ですが、パワーは50馬力程度なんで使いきれないってほどのパワーでは無いと思いますよ。もちろん使い切ってつまらなくなるっていうレベルのものでもないとは思いますが、、、リッターオーバーのマルチエンジンのバイクみたいな使いきれないっていう感覚では無いと思います。

指の使い方は元々のグリップの握り方にもよるかと思います。
私の場合は基本的に、両肘を外に開いてグリップを竹刀を持つように斜め持ちします。親指と手のひらで保持するイメージです。なので常に指はほぼフリー状態なので、レバーにはとっさにかけやすいですね。ですので普段はレバーにかけないというかどこにもかけてない感じに近いです。

このへんは本人の癖や好き好きでもあるので、どちらでもいいんじゃないですかね?

書込番号:25695887

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:4656件Goodアンサー獲得:396件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2024/04/12 07:51(1年以上前)

>小梅ちんさん 皆さん
レバーに指かけで思いの外スレッドが伸びて恐縮です。わたくしの場合左右2本掛けですが、
左は発進停止の他はシフト操作でも半クラまでしか握りませんので握力的に2本で充分、
右は薬指小指と拇指でスロットル操作して、コーナーリング中にも前ブレーキを使いますので
開度一定パーシャルスロットルに保ちながらレバーを引くのに2本掛けが具合良いです
右レバー1本掛けでは急制動の際に困りますし、2本掛けでレバーを引けば4本握りよりも
繊細なブレーキ操作ができて、後輪浮く程の制動力を得ることができて重宝してます

真っ直ぐ前だけでなくて広い範囲を俯瞰するかのように走っていて「あの自転車倒れ込んで来そうだ」
とか予見して走っていれば急制動は必要ない、というお考えも解らないではありませんが、
物蔭から飛び出て来る危険を回避するにはグリップ握り直してレバーを引く操作を省いて、
咄嗟にレバーの引きしろを殺して制動力が得られるまでの時間を縮めたいです

因みに大型のトルクに頼り切って走っていると下手になるぞと友人から助言を受けていまして、
たまに250とか125スクーターとかで峠を走ったりいたします。確かに良い練習になりますから、
この先幾台か乗り換えるお考えが無ければ250で慎重に選ばれるのも良いかも知れません

書込番号:25696026

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6375件Goodアンサー獲得:481件

2024/04/12 09:50(1年以上前)

>小梅ちんさん

250あれば一般道で全開走行するシーンはほぼないでしょう。それでも昨今の250は単気筒も含めて「回したくなる」特性で、その中でスズキの2気筒は「回さなくてもいい」と思える貴重な存在だと思います。私もダウンサイズ検討中でVストSXを考えていましたが、無印の魅力も捨てがたいと思ってきています(シート高も若干低いし)。

指掛けは気がつくと2本掛かっていますね、交差点進入時の手の形のまま。スロットルアシストを付けっぱなしなので疲れることもありません。
https://amzn.asia/d/9xgkjGB

大型はトルクで走れますがアクセルやクラッチの操作にはその分繊細さを求められますから、小型に乗らなくて下手になるということはありません。ギヤチェンジの回数が少ないだけです。

書込番号:25696156 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6375件Goodアンサー獲得:481件

2024/04/12 10:09(1年以上前)


スロットルアシストは手前のヘラ状の部分を上方向に回して、操作に干渉しない角度に簡単に調整出来ます。街中などで上体の姿勢(腕の角度)を変えることが多い時は、不意のスロットル開を避けるためにそうした方が良いでしょう。

書込番号:25696178 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19020件Goodアンサー獲得:1757件 ドローンとバイクと... 

2024/04/12 10:20(1年以上前)

私も、指掛けの話題で恐縮です。(^^ゞ

>ViveLaBibendumさん

どうしてもそういう話になるのであえて私の事例を動画で挙げています。
https://www.youtube.com/watch?v=EKVWiy2JQ5Y

このときは危険は予測していなかったのでグーで握ってます。
対向車の陰から右折車が見えた直後に握り直して急制動しています。ざっくり0.5秒くらい空走していますね。(右折車を認識→危険性を認識→握り替え→ブレーキング)
おもしろいことに、相手の車もほぼ同じタイミングでブレーキングしてます。(フロントの沈みで分かります)

最初から指を掛けていれば0.5秒が0.3秒にできたかもしれませんが、まあ、「50代ならこんなもんかな?」という感じです。
対向車が止まってなくても十分ブレーキは間に合いました。とはいえギリギリですけど。
バイクに乗ってるとハッとすることは往々にしてありますが、案外大丈夫なものです。

私が思うに、指掛けよりも思い切った急制動ができるかどうか?のほうがよほど重要だと常々思っています。
YouTubeなどで見かけるバイクの事故シーンでは、急制動ができてないために事故に至っている例が多く見られるような気がします。
急制動の練習、大切ですよ。(^^)v

書込番号:25696191

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6375件Goodアンサー獲得:481件

2024/04/12 10:35(1年以上前)

>ダンニャバードさん

指掛けは好きにすればいいのでは?理屈をこねて正当化しようとする必要はありません。教習所では掛けるようには習いませんので(39年前ですが)。

白バイの取り締まり動画を見ると、追跡時はグー、並走時は指を掛けているようです。競技時は掛けっぱなしですね。

それから、急制動の練習は出来る環境がある人だけすれば良いのでは?公道でやっても誰も助けてくれません。自分の命のことなのでやる人は環境を作ってやりますし、経験の積み重ねで限界が見えるようになります。

ハッキリ言えば、毎度説教たらしくテク自慢するのが鬱陶しいです。

書込番号:25696203 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:14件

2024/04/12 10:48(1年以上前)

みなさんこんにちは。

W650は最初期モデルの極上中古車を買いましたがまだ気力体力が十分あった頃
でさすがに物足り無さを感じてすぐ手放しました。

その後W800になり昨今は当方も枯れてきたのでエストレヤファイナル的に650RS風
タンクに改装して乗りたいと思ったのですが中古車価格上昇による予算オーバーで
諦めざるを得ませんでした、KIMONOSTEREOさん羨ましいです。

結局MTのオートバイタイプはG310GSが終いで、本当の上がりバイクとしては憧れの
アイドリングストップPCX160導入になりそうで最後がカワサキで無いのが本当に残念
でなりません。(何としても新東名開通までは二輪に乗っていたいので)

さて、ブレーキレバーの件ですが面白くなってきましたね。

私も人差し指と中指は常にブレーキレバーに添え、薬指と小指と手のひらと親指で
スロットルグリップを掴み捻ります。ブレーキペダルもペダル高を調整し常に足を添
えてます、もう半世紀近くこれで乗ってますので特段疲れません。なお、警視庁の
講習会では急制動、回避制動、ABS主流になる前は前輪ロック制動もやりました。
(ただし講習会モードでは指4本がけですが)

逆にブレーキレバーに指を添えず、ブレーキペダルもステップつま先立ちとかですぐ
踏めない乗り方はガクブルでとてもできませんね。(個人の感想です)

では失礼します。

P.S.
車検の有無を気にしないのなら250と同程度の車重で余裕の走りが可能な300-400
が上がりバイクには最適で国内外いろいろの車種から楽しく選べると思ってます。

書込番号:25696220

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19020件Goodアンサー獲得:1757件 ドローンとバイクと... 

2024/04/12 10:59(1年以上前)

>コピスタスフグさん

>ハッキリ言えば、毎度説教たらしくテク自慢するのが鬱陶しいです。

ハッキリ言いましたね。上等です。(^0^;)

まあ、走行中に他のバイクを見ていていろいろ思うのは確かです。
「もっと練習すれば安全なのに」とかね。危なっかしいバイクが多いです。
そういう人たちに向けて、なるべく事故をして欲しくないから説教たらしく書いてしまうわけですが、それが自慢っぽいと感じられるのは私の能力不足なのは間違いありません。

しかし急制動の練習は100%間違いなく有意義だし、危険性もそれほどありませんので、多くのライダーやドライバーにお勧めしたい気持ちは変わりません。
別に私の主張を正当化したいわけでもなければ、もちろん自慢したいわけでもありません。
皆さんの安全を心から願っていますよ。

書込番号:25696231

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6375件Goodアンサー獲得:481件

2024/04/12 11:24(1年以上前)

>右足もブレーキペダルには乗せずにだらっとしてます。
>急制動の練習は100%間違いなく有意義

ふーん。

>ブレーキペダルもペダル高を調整し常に足を添えてます

ですね。

書込番号:25696259 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:4656件Goodアンサー獲得:396件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2024/04/12 11:33(1年以上前)

急制動の練習は乗れば必ず1度はいたします
タイヤを暖めるのにスラロームは危険で低速走行で加減速の繰り返しでタイヤを揉むのが良いと教わって以来
走り出し住宅街の30制限道路の直進1〜2kmでこれを励行して暖機も済んだところで後方安全確認
後輪が僅かに浮くほどギュッと握って急制動してから加速して目的地に向かうようにしています
愛馬2台の制動性能も異なりますので感覚を馴らすことにもなりますし気合も入りますしお勧めです

書込番号:25696273

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6375件Goodアンサー獲得:481件

2024/04/12 11:53(1年以上前)

>後輪が僅かに浮くほどギュッと握って急制動してから加速して
>気合も入りますしお勧めです

自分のウチの庭か講習会かサーキット限定でお願いします。バイク乗りが後ろ指指されないために。

書込番号:25696299 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6375件Goodアンサー獲得:481件

2024/04/12 12:46(1年以上前)

>右足もブレーキペダルには乗せずにだらっとしてます。
>基本、白バイをお手本と考えてますので

まあ、好きにすればいいんですけど。

書込番号:25696358 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19020件Goodアンサー獲得:1757件 ドローンとバイクと... 

2024/04/12 13:07(1年以上前)

>指掛けは気がつくと2本掛かっていますね、交差点進入時の手の形のまま。スロットルアシストを付けっぱなしなので疲れることもありません。

まあ、好きにすればいいんですけど・・・(^0^;)

私もスロットルアシストは持ってますが、高速をよほど長距離移動するとき以外は外してます。
邪魔だし危険性を高めますから・・・

書込番号:25696380

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:14件

2024/04/12 13:30(1年以上前)

1日の走り始めの急制動は訓練というより動作確認ですね、周囲に車両や人影が
無いことを確認してからABSが作動する10km/h以上30km/h以下の低速で前後輪
を分けギュッと握ってグッと踏んでガタタタッとくればOK。加速確認はしませんけど。(笑)

書込番号:25696402

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6375件Goodアンサー獲得:481件

2024/04/12 13:34(1年以上前)

>邪魔だし危険性を高めますから・・・

使う人(使い方・乗り方)次第ですね笑。
薬指小指の補助として使い乗車姿勢一定なら邪魔になりません。なので万人にはお勧めしませんので上に注釈を追加していますが、読みましたか?

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000934698/SortID=25678084/#25696178

原付二種(XTZ125)には付けていません。このバイクの時は、ブレーキ3本掛け(→アクセルは親指と人差し指)なのと乗車姿勢が一定ではないので。

書込番号:25696405

ナイスクチコミ!1


ktasksさん
クチコミ投稿数:9888件Goodアンサー獲得:154件 青春の一曲 

2024/04/12 14:37(1年以上前)

>ViveLaBibendumさん
>コーナーリング中にも前ブレーキを使いますので

これダメでしょ!
充分に減速して進入しましょう!
アクセルオンの方が曲がり易いし
減速したいなら
半クラでエンジンブレーキ使いながら調整しましょう


書込番号:25696458

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19020件Goodアンサー獲得:1757件 ドローンとバイクと... 

2024/04/12 15:09(1年以上前)

>>コーナーリング中にも前ブレーキを使いますので

>これダメでしょ!
>充分に減速して進入しましょう!

ライディングスクールでは基本の急制動の次のステップとしてJターンというのを練習します。
この動画がもの凄く分かりやすいです。
https://www.youtube.com/watch?v=Vmz7rE92-dg

文章で書くと、コーナー進入初期でバンクしながらフロントブレーキは徐々にリリースし、リアブレーキはそのまま引きずります。アクセルはパーシャル。
コーナー中盤でリアブレーキを緩めつつ徐々にアクセルを開きます。(リアブレーキを掛けたままアクセルONがポイント)
コーナー終盤でリアブレーキは完全にリリースし、アクセルを少しずつ開けていき、脱出しつつ加速します。

これを繰り返し練習すると、ある程度のところで「なるほど!そうか!」とひらめいたりします。
それを次はコーススラロームで反復すると、グッとスムーズに走れるようになったりします。
基本動作の練習は安全確保に重要ですから、是非皆さんもライディングスクールを検討されてください。(^^)
https://global.honda/jp/safetyinfo/HMS/on-road.html

書込番号:25696491

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6375件Goodアンサー獲得:481件

2024/04/12 15:31(1年以上前)

>コーナー進入初期でバンクしながらフロントブレーキは徐々にリリースし、

またテク自慢。皆進入では無意識にやっているから。キャスターが立てばバンクしやすくなるから。

>コーナーリング中にも前ブレーキを使いますので

これとは違うよな。リリースしていくんだから。

>是非皆さんもライディングスクールを検討されてください。

言われなくとも行く人は行く。
福岡にいた頃(15年前)に熊本のHMSに3回行ったが、遠いし、高し、予約が取れん(当時)。講習路面のグリップは高く一定しているから追い込めるが、一般道で同じことをするのは危険で迷惑。そういうことをここで自慢げに書くことが鬱陶しい。

書込番号:25696514 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6375件Goodアンサー獲得:481件

2024/04/12 15:40(1年以上前)

>リアブレーキを掛けたままアクセルONがポイント

これを分かっているのになぜこう↓なのか?
>右足もブレーキペダルには乗せずにだらっとしてます。

急制動でフロントのボトムを抑え姿勢を安定させるにもリアブレーキは有効。

>指掛けよりも思い切った急制動ができるかどうか?のほうがよほど重要だと常々思っています。

一体なんなん?

書込番号:25696529 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2751件Goodアンサー獲得:54件

2024/04/12 15:50(1年以上前)

別に他人や自分に危険が無いなら自分の走りやすい乗り方で良いんじゃないかな?
街中でコンマ何秒を争っているわけでもないんだから事故を起こさず他人や巻き込まなければ道交法の範囲内で楽しく走れれば。

書込番号:25696539 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19020件Goodアンサー獲得:1757件 ドローンとバイクと... 

2024/04/12 15:52(1年以上前)

>コピスタスフグさん

めっちゃ絡んでくるね。よっぽど悔しいんかな?私のコメントに興味津々やん?(^0^;)

>福岡にいた頃(15年前)に熊本のHMSに3回行ったが、

3回じゃあ、初級コース+αくらいですね。
10回くらい行くとかなり上達するよw

まあでも「お好きに」と言ってるんだから、もうこれ以上絡んでこなくてイイよ。
あんたはあんたで好きなように走りなはれ。誰も文句言わんよ。
私のコメントが自慢げで気に入らないならそれでいいやん?「チックショー!」って叫んどき〜w

書込番号:25696544

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6375件Goodアンサー獲得:481件

2024/04/12 15:54(1年以上前)

>ダンニャバードさん
>10回くらい行くとかなり上達するよw

役に立ってない人もいるようで笑。

書込番号:25696545 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


ktasksさん
クチコミ投稿数:9888件Goodアンサー獲得:154件 青春の一曲 

2024/04/12 17:24(1年以上前)

>DUKE乗りさん
本人がどうするかは自由ですね
ロムってる人には
間違えてしまうと思い
コーナーでブレーキは
残してリリースならいいけど
使うと書いてしまうと危ないので書きました。

書込番号:25696679 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2751件Goodアンサー獲得:54件

2024/04/12 18:15(1年以上前)

>ktasksさん
すいませ〜ん、なんか異様に絡んでる方がいたもんで安全に走れるならその人の走りやすい走り方で良いんじゃないかと思ったもので。
他意はありませんのでご容赦を。

書込番号:25696743 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ktasksさん
クチコミ投稿数:9888件Goodアンサー獲得:154件 青春の一曲 

2024/04/12 19:46(1年以上前)

>DUKE乗りさん
こちらこそすみません
わかってますよ
大丈夫ですm(_ _)m

書込番号:25696866

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1129件Goodアンサー獲得:3件

2024/04/12 19:48(1年以上前)

>コピスタスフグさん
走行中に他のバイクを見ていていろいろ思うのは確かです。「もっと練習すれば安全なのに」とかね。危なっかしいバイクが多いです。そういう人たちに向けて

私はダンニャバード先生の書き込みは勉強になると考えてます。先生はHMS塾で学ばれ、習得された技術力から他バイクを見てその『運転技術』に危機感をヒシヒシと感じられてるのですから。

そういう多くの危なっかしいバイクに対し現実世界で直接指導してるならそれは迷惑行為、でもネットの世界で指導される分には迷惑になりませんし、ご自身の書きたいドラテク?を書けてスッキリされてるのではないでしょうか?そんな気がします。

書込番号:25696868 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:4656件Goodアンサー獲得:396件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2024/04/12 21:32(1年以上前)

>コピスタスフグさん
傍から見て後輪リフトさせれば後ろ指さされるかも知れませんが、少々タイヤ浮かせた位では誰も気付きませんよ
後輪浮かせるのはABSを効かせずに最大制動力を発現させる練習をするためです
愛馬2台の内1台はABS無しなのでガツンと握らずギュッとレバーを引いて出来るだけフォークを沈ませずに
フロントタイヤがハーフロック解放ハーフロック解放されるまでブレーキかけてその手動ABSで
フォークが微振動するのを感じます
もう1台はABSをオフにできないモデルですので後輪浮かせて前後輪の回転差でABSが作動する前に
上記動作を試して手動ABS状態に持って行けるか確認します
ライディングトレーニングでケニー佐川師匠に教わりましたが、この状態が最も短制動可能なのだそうです
転ばれても困りますので無理にはお勧めはしませんが、安全マージン拡がりますので練習しておいて損はありません

書込番号:25696981

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:4656件Goodアンサー獲得:396件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2024/04/12 22:03(1年以上前)

コーナーリング中の前ブレーキ使用に否定的な皆さん
すみませんそんなに難しく考えるようなことではなくて、練習すればフロントブレーキ使えるようになりますし
何より安全マージンが拡がります
ギュッと握ればフロントタイヤのサイドスリップアングル増して限界超えればいわゆる握り転けしてしまいますが、
コーナーリング中にリアブレーキ当てるのの応用です

リアブレーキパッドがローターに(シューがドラムに)触れる程度に当てて旋回すると単にトラクションかけている
だけの時より安定しますでしょう?
踏み増しすればバンク角が増して複合コーナーの奥がきつくても安全に曲がれる訳ですが、フロントパッドでも
ローターを軽く挟んでおきますと、コーナーの外に膨らもうとする慣性力を抑えてくれて且つバンク角を浅くする
方向に働きますが、ハンドルを抑えつけなければステアリングが切れ込んで自然に前後輪のバランスをとってくれます

公序良俗に反するような高速コーナーリングではなくて40制限の峠道を40kmph一定速度で旋回して愉しむ
とかいう場合に、踏めば寝る握れば起きるの調整で旋回中でも左右に体重移動せずに思ったラインをとおせるという
バイクに不慣れな内はブーツの踵でフレームを外側に圧したり腰を切ったり肩を入れたりしておりましたが、
シートの肩に骨盤押し付けて体重懸けて、左右に振るのはバイクの構造に任せて曲がる、というようになりました
タイヤと対話しながら走るのには一定速度を保つのが有用ですが、コーナーの手前で充分減速してブレーキを使わず
スロットルワークだけでというのはかえって難しいように思います

低ミュー路面でもリアよりフロントブレーキ重視、とは複数のオンオフプロライダーからの教えですが、ヘアピンで練習
されますと転んでしまわれそうですし、ゆるいカーブでお試しになるのはお勧めです

書込番号:25697018

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1129件Goodアンサー獲得:3件

2024/04/13 01:06(1年以上前)

>コピスタスフグさん
3回じゃあ、初級コース+αくらいですね。
10回くらい行くとかなり上達するよw

3回くらいだと初級コース+αなんですね
まぁ3回参加で中級だと早すぎるように思いますし先生の仰る通りではないでしょうか?

文面から先生は10回くらいでかなり上達されたようですし、何十回参加されたのか知りませんが大したものだと思ってます。ある程度練習されたから「なるほど!そうか!」と覚醒されたのでしょう。現在ではコーナリングマシンになられたようですよ。



書込番号:25697168 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12833件Goodアンサー獲得:748件

2024/04/13 05:04(1年以上前)

テク自慢。いいじゃ無いですか、ご自由に。

周りに迷惑かけないんだったら、自由でしょ。
書くのも自由。気に入らないならスルーするばいい。
目の前で喋りかけてるわけじゃ無いのに、いちいち絡む必要あるのかね。
正直言えば絡む人は絡まれる人と基本的に同じ思考の持ち主。
鏡を見ているようで気になるって奴だね。

書込番号:25697249

ナイスクチコミ!7


ktasksさん
クチコミ投稿数:9888件Goodアンサー獲得:154件 青春の一曲 

2024/04/13 07:01(1年以上前)

>KIMO
ああ
お前みたいに嘘つかなければ
良いよ

書込番号:25697311

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:14件

2024/04/13 10:45(1年以上前)

では能書きを少々、細かなテク解説はできませんけど。(笑)

警視庁講習会の傾斜走行で先導の白バイ(特錬経験者多し)か指導員、または
前の速い人を必死で追いかければ旋回中の前ブレーキ使用は自然とできるよう
になります。

路面がウェット気味でも減速Gで接地圧が増すためか滑りにくいことが実感でき
逆にトラコン無い車両の場合は開け過ぎで後輪ズリズリに滑っても何とかなって
これもいい経験です。

参加費は大昔無料で今は保険料200円だけですから高い民間のスクールには
行く気がしません、これまで何回参加したか覚えてませんが19歳で初めて受講
しましたので3桁回数は確実です。残念ながらハードな訓練は体がきつくなって
もう3年余り不参加なのが悲しいです。

内容は世田谷区喜多見の交通安全教育センターが一番濃いように思えます。
参考実技内容(警視庁webより抜粋)
・止まる限界、ブレーキ操作の難しさ
・オートバイを安定させて走行するためのアクセル、ブレーキ、クラッチコントロール
及びハンドル操作、姿勢、重心移動によるバランスの取り方
・二輪車の運転技術等の限界
・心理的状態が運転に与える影響(人と二輪車のコントロール)

上記で限界という語が2回も出てくるように本気で走ります、昔は開始前に怪我
と弁当自分持ち、と念を押されました。都内在住在勤のかたはおすすめです。

以上です、失礼しました。

書込番号:25697512

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2024/04/13 13:45(1年以上前)

なんで、すれ違いな話になっているのかちょっと解らないwww

書込番号:25697705

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1129件Goodアンサー獲得:3件

2024/04/14 00:38(1年以上前)

>アドレスV125S横浜さん

先生の授業が始まったから。

書込番号:25698412 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1129件Goodアンサー獲得:3件

2024/04/14 06:02(1年以上前)

先生も数年前までバイクは初心者だと書かれてました。HMS塾で技術を磨かれ、今では多くの危なっかしいバイクを指導する立場に。

その急成長の裏にHMSありと睨んでる。
参加回数とか先生の経験談をお伺いできたら…と思います。

書込番号:25698528 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2024/04/14 12:00(1年以上前)

>@とりぃさん

そうなんですかwwww

昔と違って今はながらスマホ、イヤフォンで音楽を聴きながら歩いたり、自転車乗ったり

傍若無人な自転車主婦など我優先なのもあるし交通状況は混沌としているから良いんじゃないですかね

書込番号:25698883

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:369件

2024/04/14 15:01(1年以上前)

返信数85ってすごくないですか(笑)HMSって何かと思ったら、ホンダのライディングスクールなんですねー こういうの参加したことなくて、勝手気ままに走っていますが…まあ運転はヘタだと思いますが、幸い大きな事故にあっていないのが救いです バイクの季節になりましたが、皆さま気を付けて乗りましょう。

自分もスレ違いですが スウィッシュで奥多摩に桜を見に行ってきました。街中だと葉桜ですが、奥多摩の奥の方は満開・散り始め…桜舞い散る中を走ってきました。

バイク多かったです vストそこそこすれ違いましたが vストSXも結構見ました 売れてきているのか? バイクは今が一番いい季節ですねー。

書込番号:25699111

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1129件Goodアンサー獲得:3件

2024/04/14 17:29(1年以上前)

>小梅ちんさん
返信数85ってすごくないですか(笑)

まぁ普通なら凄い数なんだけど
先生の授業が始まっての85なら少ないかな。伸びる伸びないも先生次第って感じで、先生頼みな現状。

この@とりぃがレスしたからには逃げちゃう、苦手みたいなんだ。

では、またどこかで。

書込番号:25699321 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5335件Goodアンサー獲得:715件

2024/04/14 18:46(1年以上前)

まーいまさらなんですが、気持ちよく走るのが一番じゃないでしょうかねー
まー一般道なんて、充分にマージン取って走るもんだと思うのでー

まー私なんぞは、コーナー直前でフロントブレーキをチョンとかけたきっかけでバイクを倒して曲がり始めると同時にアクセルオンってな感じですねー
ジジィなだけにイージーな時は、リーンアウトで腰だけで曲がったり、
まぁたまには、ケニーロバーツ気分で、膝投げ出してリーンインで曲がったり・・・
まーでもこけたら致命傷のお年頃なので、充分にマージン取った上でのことなので、本当にお遊びです。

あぁ、そういえば、制限速度といえば、第一いろは坂の制限速度って40km/hでしたっけ?
あのヘアピン40km/hで曲がるのしんどかったような・・・

もう40年前、正丸峠がいちばんきつかったような記憶があるのだけれど、
少しは、走りやすくなったんだろうか・・・・

書込番号:25699416

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19020件Goodアンサー獲得:1757件 ドローンとバイクと... 

2024/04/14 19:05(1年以上前)

>まきたろうさん

はい、好きに走ったらいいと思いますよ〜(^^)
確か私がブレーキに指かけせずにグーで握ってると書いたら、それはあり得ないみたいなコメントがあって、それに反論してただけだと思うのですが…
グーで握るのも人の勝手ですよねぇ。
ライディングスクールで繰り返し練習したことを書くと自慢になるそうで、世知辛いですねぇ。σ(^_^;)
ってことで、皆さまお好きに乗られて下さいね。
別に私から何かを強制するつもりも強制したつもりもありませんが、そのように感じられた方がおられたらごめんなさいね、そんなつもりはございませんので。

書込番号:25699447

ナイスクチコミ!4


ktasksさん
クチコミ投稿数:9888件Goodアンサー獲得:154件 青春の一曲 

2024/04/14 19:24(1年以上前)

>ダンニャバードさん

あり得ないは

>疲れませんか?

対してです

書込番号:25699470

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:4656件Goodアンサー獲得:396件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2024/04/14 20:09(1年以上前)

>まきたろうさん
埼玉拠点のお気に入りのコースが前橋赤城尾瀬丸沼金精峠中禅寺湖いろは坂下り日光祖母井茂木水戸なので
いろは坂をバイクで登ったのは2006年レンタルR1200RTのクルーズコントローラー40固定でクネクネしたのが多分
最後ですが、50出すとネズミ捕りにお招きいただきますし300sのバイク40固定でよく登るもんだと思いました
正丸峠はコーナーきついですし木々の葉が生い茂っていて暗いとか雨の後は折れ枝ぬれ落ち葉とかで滑りますし
いろは坂よりも慎重に走る必要がありますね

書込番号:25699539

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5335件Goodアンサー獲得:715件

2024/04/14 20:21(1年以上前)

>ダンニャバードさん
私の世代、40数年前の教習所ではグーで運転しないとダメでした。
原付で2本指のクセがあったので、そこだけ直されたものでしたが、
10数年ぐらい年前、大型取得したときは、
あーまきたろうさん2本指なんですねーめずらしいですねーオフロードでもやってましたか?
オフローダーは二本指の人が多いですよね。
って言われてしまい、すみません、直しますって言ったら、
あ、どっちでもいいですよーと言われました。

なので、教習所とスクールの違いもあるのかなーなんて思いながら読んでいました。
あと、最近のバイクはクラッチは軽いし、ブレーキも2本指で充分フルブレーキかかるし、
本当に楽です。

あと、バイクによっても変わるなーですね。
883とかSV650とかだとグーで乗ってること多い感じで、
FZ6の時は2本指で乗ってることが多かったです。
それと気分によっても変わりますね。
トリッカーとかレブルはのんびり流す時はグー
ちょこまか走るときは2本指って感じですね。

どーでもよいことを長々と失礼しました。

書込番号:25699550

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5335件Goodアンサー獲得:715件

2024/04/14 20:35(1年以上前)

>ViveLaBibendumさん
あれ?第一いろは坂って下りじゃありませんでしたっけ?
下りのヘアピンを制限速度でってのがキツかった記憶が・・・
ここだと、ゆっくり走れよってきついお叱りが・・・

登りはそんなでもなかったような・・・でも40km制限で50kmで捕まるなんて、なんて恐ろしい道なのでしょう。
今後も観光で行くと思いますので、ありがたい情報です。

そんな正丸峠が好きで、むかしむかし、よく行ってました。
いまだにかわらず狭いんですね。ありがとうございました。
あとでグーグルマップ見ようかな。

書込番号:25699575

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19020件Goodアンサー獲得:1757件 ドローンとバイクと... 

2024/04/14 20:36(1年以上前)

>まきたろうさん

いえいえ、ありがとうございます。
そうですね、今は教習所でもスクールでも特に指の本数は指導されたりしませんね。
私が走行時にグーなのは単にしんどいから、です。σ(^_^;)
ブレーキングは人差し指と中指の2本です。
クラッチレバーは4本ですが、これは現車VFRのクラッチが重いからそうなってしまった気がします。
好き好きで良い話ですよね〜(^^)v

書込番号:25699578

ナイスクチコミ!5


ktasksさん
クチコミ投稿数:9888件Goodアンサー獲得:154件 青春の一曲 

2024/04/14 21:09(1年以上前)

>ダンニャバードさん
>それはあり得ないみたいなコメントがあって、
>好き好きで良い話ですよね〜

よく読みなさい
私には 
あり得ないと書いている

好き好きなら
反論の必要ない!

矛盾してますね

書込番号:25699639

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1129件Goodアンサー獲得:3件

2024/04/15 00:41(1年以上前)

>小梅ちんさん

そして、こんばんは。

ライディングスクールで繰り返し練習したことを自慢するも良し、指導するのも良し、反論するのもまた良しだと思う。なにも問題ありません。

スレ題と全然関係ない話になるのはいつもの事だし、それに対し無関係な@とりぃが何か言うことでもないと思ってる。そういうのは運営のすることだという考えで見守る姿勢かな。

書込番号:25699880 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1129件Goodアンサー獲得:3件

2024/04/15 01:29(1年以上前)

>小梅ちんさん

ノンカウルって何のスレなのか読んでみました。

スレ主さんの書込み読んで、バイク知らないので画像検索した感じだと
GSR250が1番向いてるように思う。
2番がvスト、3番がGSX250かな。

車歴から見てカウル付のセパハンは好きじゃないんじゃないかな。高齢だし今まで通り小排気量、バーハン、シングルかツインの中から選らんだ方が身体が楽だから助かるよ。

書込番号:25699910 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19020件Goodアンサー獲得:1757件 ドローンとバイクと... 

2024/04/15 05:17(1年以上前)

>ktasksさん

ああ、いえ、グー握り否定の方はktasksさん以外にも何人かいらっしゃいまして、それら含めての話です。

好き好きで良い、というのは、私が普段グーで握っていることも好き好きでしょう?という意味です。

「グーで握ってる」→「突発的な危険に対処できないので考えられない(というような書き込みがあったように記憶してます)」→「私は動画の通り危険はないと思ってる」→「スキル自慢だ〜」→ぐだぐだ〜・・・、ってな流れだったかと。
これ以上は不毛なので、「好き好きでしょう?」ですよ〜(^0^;)

書込番号:25699960

ナイスクチコミ!7


ktasksさん
クチコミ投稿数:9888件Goodアンサー獲得:154件 青春の一曲 

2024/04/15 06:23(1年以上前)

>ダンニャバードさん
誰があり得ないと?

書込番号:25699992

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19020件Goodアンサー獲得:1757件 ドローンとバイクと... 

2024/04/15 06:44(1年以上前)

>ktasksさん

なんでそんな細かいことに突っかかってくるのか不思議ですが・・・(^0^;)
仕方ない、読み返します・・・

私の、
>私も普段普通に走ってるときはレバーに指は掛けてません。
>「ちょっとヤバいかな・・・」という状況の時だけ指を掛けてますが、普通に走ってるときは両手ともグーですね。

に対して、あなたの、
>車はしないけど
>バイクなら構えブレーキ場合当たり前では?

>私には疲れるなんてあり得ないですね

ですが、あなたはそのずいぶん後に、
>あり得ないは

>>疲れませんか?
>に
>対してです

と書かれてますね。
しかし、最初の、

>バイクなら構えブレーキ場合当たり前では?

>私には疲れるなんてあり得ないですね

という文言は、普通に受け取れば「構えブレーキをしないなんてあり得ない」と読み取れますよ。
だからあなたが私のグー握りを「あり得ない」と発言したと私が受け取っても全くおかしくはありません。
あなたがどんなつもりで書いたとしても、そう読めてしまうのは仕方がありません。
私もしょっちゅう「そんなつもりで書いてないに・・・」と思うことがありますが、受け取り側がたとえば「自慢しやがった」と受け取ったのなら、それは仕方のないことです。私の説明能力が不足しているのが悪いのです。
だから「もうええやん?」という意味合いも含め、「好き好きでしょう」です。

しかしもうどうでもいいのでは?そんな細かいことは・・・(^^ゞ

書込番号:25700002

ナイスクチコミ!8


ktasksさん
クチコミ投稿数:9888件Goodアンサー獲得:154件 青春の一曲 

2024/04/15 07:32(1年以上前)

ええ
だから
答えを言ってるでしょ?
間違った事に気づいても尚言い訳してる
貴方に
おかしいよと言ってるんです?

>グー握り否定の方はktasksさん以外にも何人かいらっしゃいまして、それら含めての話です。
と言い訳してるが
>ライディングスクールでは基本の

私の引用からですが?

貴方の勘違いなのに
好き好きでいい

我田引水しすぎと言っているんです!






書込番号:25700029

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19020件Goodアンサー獲得:1757件 ドローンとバイクと... 

2024/04/15 07:50(1年以上前)

>ktasksさん

相変わらずめんどくさい人ですねぇ・・・

私の何が間違ってるの?
お馬鹿な私にも分かるようにちゃんと引用して説明してください。

>>ライディングスクールでは基本の
>は
>私の引用からですが?

何の話?あなたのコメの引用?ハテ?
「引用からですか?」なのか「引用からですが。」なのか、あなたのコメは誤字が多いのでさらにわかりにくいですね。(^^ゞ

私の、
>ライディングスクールでは基本の急制動の次のステップとしてJターンというのを練習します。

は、「急制動=ライディングスクールでは基本の練習」という意味ですよ?
あなたの勘違いですか?
どういうつもりでそのコメント?
分かるように説明してください。

書込番号:25700042

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6375件Goodアンサー獲得:481件

2024/04/15 08:05(1年以上前)

>「好き好きでしょう」です。

その好き好きなことに、
>指掛けよりも思い切った急制動ができるかどうか?のほうがよほど重要だと常々思っています。

と話をすり替え、「ライティングスクール」を引き合いに出して行った回数で優劣を付ける。

一体なんなん?スクールとか白バイとか、「俺の親は金持ちだ」と言っている子供と同じ。

書込番号:25700059 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19020件Goodアンサー獲得:1757件 ドローンとバイクと... 

2024/04/15 08:17(1年以上前)

あぁ、まためんどくさいのが現れた。
なんでみんな私の一語一句にそんなに興味を持つのか?不思議でなりません。
気に入らなければスルーすればいいのに・・・

名指しでツッコまれたら答えずにはいられないのでお答えしますが、あまりにも不毛なやりとりは時間の無駄なので、その場合は適当に切り上げますね。ごめんなさい。

>コピスタスフグさん

私の走行時グー握りに対して、危機回避に不利だという意味合い(言葉は違うと思いますよ)のコメントがあったので、グー握りでも急制動がしっかりできれば(私は)危険性は下げられる、といった意味合いのコメントをしました。
その急制動の効果を分かりやすく説明するため、動画を上げたりライディングスクールの例を挙げています。
するとその「ライディングスクールに行っているのは自慢なのか?」といったやっかみをされる人が現れるわけですね。
もうやれやれな訳ですよ・・・(^0^;)
だから「お好きに」という表現になったんですが、それすらツッコんでくるあなたたちって、一体なんなん?と私が言いたい。(^^ゞ

書込番号:25700072

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:6375件Goodアンサー獲得:481件

2024/04/15 08:27(1年以上前)

>危機回避に不利だという意味合い(言葉は違うと思いますよ)のコメントがあったので、

どこに?

書込番号:25700084 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19020件Goodアンサー獲得:1757件 ドローンとバイクと... 

2024/04/15 08:33(1年以上前)

>コピスタスフグさん

全部読め!
(そんなことまで面倒見切れん!)

書込番号:25700088

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6375件Goodアンサー獲得:481件

2024/04/15 08:39(1年以上前)

>危機回避に不利だという意味合い(言葉は違うと思いますよ)のコメントがあったので、

だからどこに?

書込番号:25700095 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ktasksさん
クチコミ投稿数:9888件Goodアンサー獲得:154件 青春の一曲 

2024/04/15 08:56(1年以上前)

>ダンニャバードさん
自分の書いた事読み返しなさい。

書込番号:25700108 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:14件

2024/04/15 09:37(1年以上前)

初心者や知らない人が誤解するといけないので・・・本件はこれに尽きます。

ただ皆さん楽しみで乗ってるんですからこれまで右手グー握り右足ぶらぶら
で何も不安が無い方々はそれで良いのでしょう。

私には恐ろしくてとても真似のできないエクストリームライディングですが他人
に矯正を強制する気はありません。(笑)

どこかの試乗動画でハンターカブにステップつま先立ちから毎度踏み変えて
ギヤチェンジしてたのはまた別の意味でエクストリームで真似できませんが。

>小梅ちんさん
ディーラー巡りと各車試乗はもうされましたか?

書込番号:25700151

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:369件

2024/04/15 19:14(1年以上前)

どうもです。教習所 免許取ってからは テクニック(ブレーキング うまく曲がる)に興味はあるものの 勝手気ままに乗ってきました 感覚ですねー。バイク雑誌立ち読みすると、テクニック特集よくありますから ニーズはあるのでしょうね 今はYOUTUBEでも結構解説してくれている先生いるから暇なときは観て 多少意識するかな…ですがあまり頭で考えすぎると走れなくなってしまう(笑)気がします まあ人それぞれなんでしょうねー。

奥秩父の方はくねくね道が多くて 楽しいですねー 正丸峠とかでてきて 調べてみたら自分がすきな奥武蔵グリーンラインの近くではないですか(もちろん何度も走っているハズ)!! 有名な峠ですよね 自分だとウチから246をひた走り ヤビツ峠も好きですねー 開通して向こうに抜けられるようになっていますのでいいですよ!GWあたりは グリーンライン(多分新緑から名前取っているのではないですか?)最高に気持ちがよくて 走っているとぼーっとしてきます。

そうそう今正丸峠しらべるのに ツーリングまっぷるですよ 紙媒体(笑)皆さまは 昔ながらのツーリングマップル使っていますか?自分はもちろんスマホ地図つかいますが、リアボックスにマップル入ってます なんやかんや使い勝手いいですよねー 古くてガビガビになってますが…。時代はうつれども いいものはいい と思うのでした。また スレ違いになっちゃった!!

書込番号:25700769

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19020件Goodアンサー獲得:1757件 ドローンとバイクと... 

2024/04/15 19:35(1年以上前)

>小梅ちんさん

ツーリングマップル!
あったよな〜と探したら、ありました。
2013年版でした〜σ(^_^;)
中をパラパラと見ましたが、これは老眼にはちょい辛いですね…
やっぱりスマホの方が見やすいかも?
でもいろんな情報が載ってて楽しいですね。
最新版買おかな?(^^)

書込番号:25700792 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ktasksさん
クチコミ投稿数:9888件Goodアンサー獲得:154件 青春の一曲 

2024/04/15 20:07(1年以上前)

我田引水の言い訳ばっかりしやがって!
>>ダンニャバードさん
>車はしないけど
>バイクなら構えブレーキ場合当たり前では?

>私には疲れるなんてあり得ないですね


>という文言は、普通に受け取れば「構えブレーキをしないなんてあり得ない」と読み取れますよ。
>だからあなたが私のグー握りを「あり得ない」と発言したと私が受け取っても全くおかしくはありません。

国語から説明せなあかんのか!
わざわざ疑問系で終わらし
行を開けて
主語を書き
私には
ってことは
お前はそうだとしても
俺は違うってだけで
お前が間違ってると言ってると、
とる事自体が
お前が捻くれているだけやろが!

わざわざなんで 私には を入れたと思ってやがるんだ!
私には疲れるのはあり得ないだぞ!

勘違いにも程がある!

俺が言っても結局言い訳するだろうから
お前が信用できる
国語の先生に聞いてみぃ!

何が>普通に受け取れば
じゃ
書いてる通り普通受けとるやろ!

それに
>だからあなたが私のグー握りを「あり得ない」と発言したと私が受け取っても全くおかしくはありません。
だとしてもだ!
好き好きなら
そう受け取ったとしても
反論する必要ないやんけ!
何言っとんねん!

>私の何が間違ってるの?
>お馬鹿な私にも分かるようにちゃんと引用して説明してください。

おバカなお前でも最初から読んだら必ずわかるから
断る!

書込番号:25700832

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19020件Goodアンサー獲得:1757件 ドローンとバイクと... 

2024/04/15 20:22(1年以上前)

まだポッポしてんのか?σ(^_^;)
もうええんちゃうの?言いたいこと書いたやろ?
いい加減スレ主さんに迷惑やから、それで終いにしときなさい。

書込番号:25700858

ナイスクチコミ!5


ktasksさん
クチコミ投稿数:9888件Goodアンサー獲得:154件 青春の一曲 

2024/04/15 20:39(1年以上前)

小学校から
国語やり直してこい!

書込番号:25700887

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6375件Goodアンサー獲得:481件

2024/04/15 21:26(1年以上前)

>小梅ちんさん

物持ちが良いようで、一番古い(関東)のは昭和62年でした。これで学生時代バイク便のアルバイトをしていました(もう一冊大きく詳しい道路地図と併用し、近くに行ったら電話する感じでした)。その後は転勤族でしたのでこんなに。(北海道はバイクでは未踏です。)

今はポータブルナビ(SONY NV-U37)です。内蔵電池を一度交換、地図データは10年前ですが困ることはないです。スマホ併用(転倒や脱落が怖いので胸ポケットです)でざっくりルートは確認しますが。ナビは、コーナーのRが分かるので重宝します。

書込番号:25700955

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:4656件Goodアンサー獲得:396件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2024/04/15 22:54(1年以上前)

ツーリングマップル今でも捨てずにトップケースに積んであります
ガーミンのナビを装備して仲間内のマスツーリングを先導することが増えて以来、
パソコンでルート設定してナビにインストールして出発するので地図を見ることは殆ど無くなりましたが
景勝地の確認などには紙媒体が大いに役に立ちますね

40年程前に初めてバイクを買って初のソロツーリングは鹿沼から今市に抜ける日光例幣使街道の
杉並木の木漏れ日を浴びて、いろは坂を登り切る直前に人生初パンク(>_<)因みに次のパンクはその25年後
いろは坂下り始め手前のガソリンスタンドで水とエアを頂戴して、バイク立てたままチューブを引きずり出して
自力で修理して、いろは坂を下って日足トンネル抜けて足尾から南下して雨に降られて、って散々でしたが
今でも脳裏に鮮明な良い想い出です

その頃は未だツーリングマップルが出版されていなかったか買っておらず、同じ昭文社の片面A3版でしたか
巨大なマップルを走行予定エリア分だけコピーして折りたたんでポケットに入れていたのでした
昔のトナーは今ほど品質が安定していなかったのか、雨水で湿って貼り着いて開けなくなり見知らぬ道を
太陽高度を頼りに南下して、予定よりも東に進んでしまい、工事中の東京外環下を西へと戻ったのでした

>気が付けばまたカワサキか・・・さん
>どこかの試乗動画でハンターカブにステップつま先立ちから毎度踏み変えて
>ギヤチェンジしてたのはまた別の意味でエクストリームで真似できませんが。
私もバイトでカブに乗っていましたが、ステップは土踏まずでなくボールジョイントで踏んでおりました
リターン式の自前のバイクとロータリー式のバイト用とで踏み間違えることがありまして、
シフト操作をワンテンポ遅らせて考えながらするようにしていたのでした

オフ車にスタンディングで乗る場合は別として、今でも左ステップは指の付け根で踏んでいます
リターン式ではうっかりシフトダウンしてしまって意図しないエンジンブレーキがかかってしまうことが
無いのでお勧めでもあります

書込番号:25701065

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:369件

2024/04/16 22:50(1年以上前)

当方のマップルは2012年版…まじでガビガビになっています。スマホ無いころは、皆道端でこれ見てましたねー。
改めてみてみたら ページによってはすごい情報量で圧倒されます 「ヨーロッパアルプスムード溢れる高原の景色が広がる のんびり昼寝でも楽しもう」とか書いてありますよ(笑)

最新版も似たようなものですかね 今度本屋でみてみます。

書込番号:25702249

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12833件Goodアンサー獲得:748件

2024/04/17 04:31(1年以上前)

>小梅ちんさん

ツーリングマップルはタブレット版もあるので使ってみましたが、書籍用で作られているのでタブレットでは使いにくいです。
書籍は書籍の良さもあるなってつくづく思います。

書込番号:25702419

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:14件

2024/04/17 10:22(1年以上前)

>ViveLaBibendumさん
こんにちは。

>リターン式ではうっかりシフトダウンして・・・
オフロードブーツの方ですとつま先を入れやすいようシフトペダルを高めにする
場合もあるようで、その場合はうっかりもあるかもしれませんね。

私はロードブーツしか履かないのでうっかりシフトダウンはステップ土踏まずでも
経験したことが無いです、もちろんブレーキペダル同様シフトペダル高も適切に
調整してます。

ただ昔話で恐縮ですが公道初号機のカワサキ90TRトレールボスの5速リターン
はボトムニュートラルの5UP(N12345)だったのでシフトダウンでは勢いが余って
ニュートラルまで行ってしまい慌てる事はよくありました。

では失礼します。

書込番号:25702688

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19020件Goodアンサー獲得:1757件 ドローンとバイクと... 

2024/04/17 10:39(1年以上前)

2013年のマップルです

サイコー!の快走路

いつもこの場所でランチタイムしてます

ツーリングマップル、なにげに眺めていると書かれているコメントが楽しいですね。
でも画像の南あわじ県道76号は、「交通量極少なく何もない退屈な道」なんて書かれてますが、この道サイコーです。
延々海沿いをのんびり走れる快走路。信号もなければ歩行者もいません。
でも近年はチャリダーが多いので若干注意ですが・・・

もし淡路島を走られる機会があれば、このルートはマストです。個人的に超お勧め!

書込番号:25702709

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2751件Goodアンサー獲得:54件

2024/04/17 13:55(1年以上前)

>ダンニャバードさん
今から約40年前中型免許取り立てでFZ400Rに乗り友人とフェリーで岩屋からそのコースを走りましたが海沿いの断崖絶壁初心者にはトラウマ物の恐怖を感じましたね(^_^;)

書込番号:25702914 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19020件Goodアンサー獲得:1757件 ドローンとバイクと... 

2024/04/17 14:07(1年以上前)

>DUKE乗りさん

40年前ですか!
その頃は私はまだ免許を取ってませんでしたが、35年ほど前に初めてクルマで走ったときの感動は今でも良い思い出です。
当時は画像のようなガードレールは全くなくて、うっかりするとそのまま海へツッコんでいける状況でした。
免許取り立てのバイクツーリングだと恐怖を感じたとしてもぜんぜんおかしくありませんね〜(^^)v
でも良い道でしょう?(^^)v

書込番号:25702930

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2751件Goodアンサー獲得:54件

2024/04/17 20:31(1年以上前)

>ktasksさん

ハスクバーナ、デビューしたときにディーラーで跨がったけどシートが前後フラットな感じで足つきは本家のDukeよりも悪かったんですよね〜。
バイクとしては個性的で走りも楽しいバイクだと思いますよ?(Dukeにしか乗ったことありませんが)

書込番号:25703385 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ktasksさん
クチコミ投稿数:9888件Goodアンサー獲得:154件 青春の一曲 

2024/04/17 20:54(1年以上前)

>DUKE乗りさん
私は腰高は
問題ないですね
物欲がまた出てきたので
Hypermotard 698 MONO

スバルトピレン701

気になります
それか
高いけどR18 、、、
モード表示がイカしてる
https://webcg.ismcdn.jp/mwimgs/3/d/1460wm/img_3da9e36c81563376f0d0a806b7827fa8188751.jpg

書込番号:25703414

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:4656件Goodアンサー獲得:396件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2024/04/17 21:54(1年以上前)

>小梅ちんさん
上の方でお勧めいただいた https://www.husqvarna-motorcycles.com/ja-jp.html
伊豆の椿ライン頂上大観山駐車場コロナ禍前…年齢的に見た目免許取りたての女性が Svartpilen 401 に跨り
颯爽と去って行ったのに萌えまして、妻の Triumph Bonneville に Metzeler Karoo Street を組んだのは妻には内緒の話です(^^;)
ただスポークホイールの見た目にこだわりが無ければキャストホイールの Vitpilen 401 の方がお勧めではあります
山椒は小粒でピリリと辛い方が良いとお考えならばキャストホイール採用の Svartpilen 250 とても良いと思います
https://www.husqvarna-motorcycles.com/ja-jp/models/naked/svartpilen/svartpilen-250-2024.html
(スポークホイールモデルを買ったばかりにオンロード走行ではキャストのスペアホイールが欲しくなる病が再発しました)

>ktasksさん 血圧もコレステロールも下げ過ぎない方が良い、というお話は実体験有ります
40過ぎて心臓弁膜症と判り余命半年宣告されても尚、バイクに乗れる心臓にして下さい!とわがまま申しまして、
心臓ふたつに割って僧帽弁形成術にしていただいたのですが、手術時間も短く済んで比較的安全な人工弁置換よりもリスキー
とかで血液凝固抑制剤は多めに血圧も低めにコレステロールもガッツリ下げましょうって薬てんこ盛りでしたが…
一過性に失明したり失語症になったりロクなことが無くて、執刀医の先生と相談して薬を減らしていただき抗コレステロール薬は完全にやめてしまいましたら一気に体調良くなりました
心臓ふたつ割りは肉体的に極度のストレスなので抗ストレスホルモンが減るのも良くないでしょうと懇願して説得に応じていただいた形
コレステロールはストレス抵抗性のステロイドホルモンの原料でもありますので然もありなんです
※あくまで私的な体験談ですので下げないとマジ危ないという方々は自己判断で休薬されたりせずに医師にご相談ください※

書込番号:25703499

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19020件Goodアンサー獲得:1757件 ドローンとバイクと... 

2024/04/18 04:54(1年以上前)

>DUKE乗りさん

淡路の道はホントに印象的で素晴らしい経験ですが、バイク好きでもない連中にはわからんですよ・・・( ̄。 ̄;)
山陰海岸沿いの香住〜城崎、丹後半島もお勧めで何度か書いてますが、私は今後もまたご紹介すると思います〜

書込番号:25703735

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6375件Goodアンサー獲得:481件

2024/04/18 12:00(1年以上前)

これは気持ち良かった

定番ですが

書込番号:25704147

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19020件Goodアンサー獲得:1757件 ドローンとバイクと... 

2024/04/18 14:36(1年以上前)

ここも定番です

>コピスタスフグさん

凄い!
いいロケーションですね〜
これはどこですか?雲仙?

書込番号:25704342

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:369件

2024/04/18 19:51(1年以上前)

こんばんわ。淡路島 ですか…。

自分は20代のころ 会社をやめて退職金もでたので 当時乗っていたディグリー号(打倒セロー!!でホンダが出したバイク)で、キャンプしながら四国まで行きました。メインの目的地は尾道(そう尾道三部作の舞台です)で、多分瀬戸大橋で四国に入ったと思うのですが、しまなみ海道というのがあるのを知り いつか島めぐりしてみたいな と思っていたのです。

で淡路島 ちかいですねー このあたりなんとなく良さそうだな と思うのです。

四国もまた面白かった印象があり 当時?日本一長い林道 剣山スーパー林道というのがあって(多分今は舗装されているのでは…)、早朝走り出して、最後は日が暮れてしまったのを覚えています。四国は霊場でもありますよね 走っていてなんとなく他とは違う雰囲気を感じたりもしました。夜温泉入ってキャンプ場にもどる時は本当に真っ暗で、バックミラーを見ると 漆黒のなかから何かが追いかけてくるような恐怖…いやでもそういうのが楽しかったなー。

年齢は関係ないですねー また行ってみたいなと改めて思うのでした。

書込番号:25704711

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6375件Goodアンサー獲得:481件

2024/04/19 00:32(1年以上前)

雲仙

書込番号:25705072

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19020件Goodアンサー獲得:1757件 ドローンとバイクと... 

2024/04/19 06:18(1年以上前)

志賀直哉旧館

>小梅ちんさん

こんにちは。
四国は素晴らしい場所がいっぱいで私も行きたいところだらけなんですが、日帰りではなかなか行けませんねぇ・・・
剣山スーパー林道もまだ行けてないんですが、今も未舗装のままではないでしょうか。

尾道はのんびりできて良い場所ですね。
以前、志賀直哉旧館で、管理されてる方からいろんなお話が聞けて楽しかったです。

書込番号:25705164

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19020件Goodアンサー獲得:1757件 ドローンとバイクと... 

2024/04/19 06:20(1年以上前)

>コピスタスフグさん

雲仙で正解でしたか?!
当てずっぽうだったんですが・・・

私の写真は映画ノルウェイの森で有名になった砥峰高原です。

書込番号:25705168

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:369件

2024/04/19 07:13(1年以上前)

認知症は言わせてください(笑)まだ自分は大丈夫なのですが、そういった方々と関わりがあります。
一応自分なりのポイントとしては、加齢とともに物忘れは起きる人には起きますが、年相応の物忘れはまあ大丈夫かな と言われています(テレビを観ていて、俳優の名前が…台所に行ったけど何をしにきたっけ? とか)。ちょっと危ないのは短期記憶 食後5〜10分程度で食べたことを忘れている とかそういうやつです。やっぱり おかしいなと思ったら物忘れ外来受診です 自分から行く人はなかなか居ないと思うので、周りが連れて行ってあげないと。

しかしですよ バイクは認知症予防にかなりいいらしいです!!考えてみてください 両手両足全部使います 曲がる際の体の傾きとかものすごく頭を使って走っているらしいです 改めてすごいですよねー。車以上にバイクはすごいのです。

坂道の写真は尾道ですかね 坂の町 あと猫も結構いたような…。ポンポン音を立てて走る 蒸気船?でしたっけ いい雰囲気でした…当時尾道三部作の影響で 結構人気だったと思います。雲仙は九州でしたか 当時キャンプしながら最後は九州へ と思っていたのですが時間切れ 東京に戻らなくてはならず断念しました そういう意味でも もう一度あんなバイク旅をしてみたいものです。

剣山スーパー林道は まだ未舗装残っていますか youtubeとかで観てみます。このあたりを走るなら GSXよりやっぱりVストですかねー。

書込番号:25705207

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6375件Goodアンサー獲得:481件

2024/04/19 10:52(1年以上前)

>小梅ちんさん

バイクの効果は言われていますね。
https://motoinfo.jama.or.jp/?p=1549

でも、加齢による衰えを踏まえた自制も必要ですね。バイクの効果を早くから謳っていた澤口先生も…。
https://www.sanspo.com/article/20201217-VKZWAL6E3RIFHLWMRHKDJWED7A/?outputType=amp

書込番号:25705407 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6375件Goodアンサー獲得:481件

2024/04/19 11:02(1年以上前)

別日

書込番号:25705411

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2024/04/19 12:05(1年以上前)

>小梅ちんさん

スレに沿った書き込みを
https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/impression/1584108.html

改めて外車はいかが?

書込番号:25705490

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1129件Goodアンサー獲得:3件

2024/04/19 16:51(1年以上前)

>小梅ちんさん
認知症は言わせてください(笑)

どうぞ笑

スポーツは色々な脳機能を使うので1番いいと言いますよね。

短期記憶と別に長期記憶が失われる方も危なくて、家族の名前が書けないとか。そういうタイプは進むと家族の顔も分からなくなりますね。どの部分の脳機能が失われるかの違いでしょうね。

書込番号:25705793 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

燃料インジケータ

2022/10/31 22:00(1年以上前)


バイク(本体) > スズキ > GSX250R

エンジンをかけると、インジケーターの
ガソリンメーターが、下から上、下から上と
ずーっとパラパラと動き、正常な位置になりません。
試しにガソリン満タンにしても変化無しです。
燃料センサーの故障でしょうか?

書込番号:24989081 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7857件Goodアンサー獲得:620件 ブログ 

2022/11/01 09:39(1年以上前)

 おそらくですが燃料ポンプの可変抵抗部分の接触不良みたいな感じですね。

 明らかな不具合だと思いますので購入店の持ち込んでみてもらった方がいいかと。

書込番号:24989545

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ27

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

バイク(本体) > スズキ > GSX250R

クチコミ投稿数:49件

GSX-R150を調べていてGSX-250Rを知りました。
更に調べたらGSX-R250という車種もあるようです。
違うものであることは画像を見たら分かりますが、なにかコンセプトとか根本的に違いますか?
個人的な好みとしてはRが後ろに付いた方がかっこよく見えます。

書込番号:24878462 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
MIFさん
クチコミ投稿数:15171件Goodアンサー獲得:572件 ちーむひじかた 

2022/08/15 06:24(1年以上前)

もうちょっと調べたら前にも後ろにも「R」がついた「GSX-R250R」も見つけられたんじゃねぇかなw

何が違うかって年代が全然違うよね。
GSX-R250は1987年発売。
GSX-R250の派生モデルGSX-R250Rは1989年発売。
GSX250Rは2017年発売。

スズキの命名規則は知らないけれど、恐らく排気量の前につくRは「Racer Replica」のR。
GSX-R250RがGSX-R250のカリカリチューンスポーツモデルだったことから後ろのは「Racing」のRとかそんなのじゃないかな。

書込番号:24878506

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:19020件Goodアンサー獲得:1757件 ドローンとバイクと... 

2022/08/15 06:58(1年以上前)

面白い話題ですね。
私の友人はGSX系をいつも「ジスペケ」と言います。若い頃はバイクに興味のなかった私には「それ何?」って感じですが・・・

GSX-Rは検索すると色々と話題がヒットしますね。
へぇ!と思ったのがこちらのページ。
https://bike-lineage.org/suzuki/gsx-r400/gk71b.html
>ちなみにGSXの意味は
>G:Grand
>S:Sports
>X:4Valve

Xは4バルブなんですね〜
今、メーカーサイトのスペックを確認すると、GSX-R125は単気筒ながらも4バルブ。対してジクサー150は単気筒2バルブ、GSX250Rは2気筒2バルブ。
「GSX-R」という名称には、Grand Sports 4Valve RacerReplicaというポリシーがあるのでしょうね。そして鈴菌持ちの中高年ライダーはそれをジスペケと呼ぶ。(笑)

書込番号:24878532

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12833件Goodアンサー獲得:748件

2022/08/15 08:30(1年以上前)

>ダンニャバードさん

ジスペケって呼ぶのは同世代の他メーカー乗りじゃないですかね?ペケジェイと同様。


メーカーってのは製品名を定期的に使いまわししないと海外メーカーに使われたりするので、使いまわしをするようです。ユーザー的にはややこしい話ですけどね。特に記号ではない名前は、「え?バイクの?車の?」って確認しないといけなくなりますね。
ハスラーとかバンディットとかジェイドとかですね〜。


あとお店の表記が間違えていることも多々ありますね。
例えば私がこだわる部分で言えば、カワサキのGPzとGPZの違いですね。
一部を除けば車体表記もカタログ表記もGPzは空冷系のエンジンのほうで、GPZは水冷系のエンジンでいわゆるNinjaと言われるほうのシリーズですね。これを混同する販売店やユーザーは多いですね。販売店はともかくユーザーは拘ってほしいものです。

書込番号:24878608

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19020件Goodアンサー獲得:1757件 ドローンとバイクと... 

2022/08/15 08:48(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん

いえ、鈴菌持ちの友人二人が愛情を込めて「ジスペケ」と呼んでますよ。(^0^;)
ペケジェイも愛称でしょう?
バイク愛の強烈な連中の会話には全くついて行けませんが、走る分には練習になるし楽しませてもらってます。

しかしこう連日暑いと乗る気になりませんな。
せっかくの夏休みなのにバイクには全く乗れずじまいでした。(T_T)

書込番号:24878650

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:153件Goodアンサー獲得:16件

2022/08/15 09:05(1年以上前)

隼(GSX1300R)の初代が出たときの開発者インタビューの中で語られてた記憶があります。
「スズキではRの付く位置が重要で、GSX-R1300だと一気にレーサーレプリカ路線を進みます。
なので開発中は『このバイクはGSX1300Rだぞ!R1300じゃないぞ!』と事あるごとに言っていました」
という内容だったと思います。

私も初代隼に惚れて乗っていましたので、前にRはレプリカで後ろにRは公道スポーツであり、前後にR-Rはノーマルの時点でサーキット走行前提のリアルレーサーだと思っています。

ジスペケは昔ヤンチャしてた50代前後の人が呼ぶイメージがありますけど、最近は全く聞かないですね。

書込番号:24878682

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6375件Goodアンサー獲得:481件

2022/08/15 09:06(1年以上前)

>もすとつさん

このサイトに車両概略説明があります。

https://www.bikebros.co.jp/catalog/3/?v=3

Rが増えるほど、恥ずかしさを感じる歳になりました。

書込番号:24878684 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


mat324さん
クチコミ投稿数:1220件Goodアンサー獲得:53件

2022/08/15 09:11(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん

> カワサキのGPzとGPZの違いですね。

私も以前は空冷と水冷で違うと思っていましたが、どうもメーカーはあまり意識していなかったようですね・・・。
https://bike-news.jp/post/172434

> ジスペケ

私は40代前半ですが、高校生ぐらいのときから「ジスペケ」と言っていました。
「ペケジェー」、「フェックス」、「ケッチ」、「マッパ」、「バブ」、「ザリ」あたりの呼び名は普通に使って会話をしていましたね。
ちょうど暴走族漫画の「特攻の拓」が流行っていた頃なので、そのあたりの影響もあるかもしれません。


>もすとつさん
スレ違いの内容、失礼いたしました。

書込番号:24878689

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:31399件Goodアンサー獲得:3135件

2022/08/15 10:10(1年以上前)

近年の話だけ。

GSX-Rは元々は本来の意味でのスーパースポーツ (そのままサーキット走れるチューンのバイク) にのみ付けてて、公道汎用で低価格なスポーツにはGSRって付けてました。(ガチのスズキは公道だと路面が合う峠はほとんどないです)

GSR250は中国向けの緩いバイクだったんですが、緩いままデザインをレーサー風 (本来の意味でのレーサーレプリカ) にして、GSR250→GSX-250Rって付けて大うけしました。

で、125が出た時に、125主戦場のEU (普通免許で乗れる) 向けに、きちっとEUの制限いっぱいのパワー出して、車体回りもちゃんとスポーツできるように強化して出したので、GSX-Rの名前を付けました。
先行するフランスYAMAHAの高価なYZF-R125の置き換えにはならなかったんだけど、公道で乗ってたら気にならない程度の差だし安いので、これはこれでウケてると思います。(スズキらしいといえばスズキらしい)

GIXXERはそれとは別に、東南アジアでGSXがジクサーと呼ばれてたのを名前にして、輸入したシリーズですね。

なので今では、、、
・GSX-Rは比較的まじめに走りに振ったバイク。(スーパースポーツの枠から広げて緩めの公道向けバイクにも使ってる)
・GSX〜Rはレーサーレプリカ (レーサー風スタイルの緩いバイク)
・GSRはGSX〜Rになって廃版
・GIXXERはライト&チープなスポーツ

って認識ですかね。

ホンダもCBR〜RRは、元々ハードなスーパースポーツに (少なくてもほぼ共通パーツのデチューン版に) 限定してましたが、今ではマーケティング上の都合で緩めの250にも付けてます。
ヤマハも同じ。300, 250はさらに緩いバイクにもYZFって付けてます。ちなみにYZF-R125はサーキット常勝ですけど。
カワサキはしばらく頑張ってたんですが、ZX-25Rで、意図したかどうかわかんないけど、緩んじゃいましたね(CBR250RRとタイム変わんない)。噂によると400もイケる車体を使ってたらしいので、その辺の妥協が響いて企図した性能がでなかったのか、元々緩いところ (恐怖を感じない速度で高回転4気筒の音を楽しめればいい) を狙ったのかは判然としませんが。

書込番号:24878776

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12833件Goodアンサー獲得:748件

2022/08/15 11:35(1年以上前)

>ダンニャバードさん

>せっかくの夏休みなのにバイクには全く乗れずじまいでした。(T_T)

同様です。短い夏休みなのに連日雨模様です。今日こそ朝から晴れ間が見えてますが、山のほうは厚い雲がかかってますので、乗ろうって気にはなりませんね。寄る年波ってとこですかね?

ジスペケとかペケジェイとかって私は言いますけど、それぞれのユーザーの中には怒り出す人もいるので注意が必要です。
ちなみに私はすっかり車はスズ菌ですが、バイクに関しては1度も所有したことありません。

乗ったことがあるスズキのバイクは、高校生の時に姉が乗ってたジェンマ50と同級生から借りたガンマ50。同じく友人から借りた250ガンマ(初代)とGS250FW、そしてバンディット250とアクロスあたりですかね。後輩のバンバンも乗ったかなぁ、、、(笑)
スズキの250マルチは実用的なトルクがあって乗りやすい印象です。音もマルチ的な音してましたしね。

書込番号:24878883

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2022/08/15 13:47(1年以上前)

こんにちは、もすとつさん

スズキのwebサイトに車両系統図がありまして、GSX-R250とGSR250Rの両方ともスーパースポーツに分類され、同じ系統とされています。
https://www.suzuki.co.jp/suzuki_digital_library/2_moto_lineage/genealogytw1-5.html

レーサーっぽいデザインというコンセプトは同じですが、時代に合わせて設計は大きく違います。
GSX-R250は4気筒4バルブDOHCエンジン、後期モデルはアルミフレームのレーサーレプリカで、絶対的な性能を求めたモデル。
GSX250Rは2気筒2バルブSOHCエンジンの鉄フレームで、低回転重視で乗りやすい、実用性を重視したモデル。
なので中身は全然違う。
エンジンが125や1000みたいに4バルブDOHCだったらGSX-R250を名乗ったかも。

GSX-R250が出た頃はレプリカブームで、どのメーカーもエンジンは2ストまたは4スト4気筒、フルカウル、アルミフレームというモデルが大人気でした。
しかし速いけど低速スカスカなエンジン、前傾姿勢でポジションがきついでは乗りにくく、転倒するとカウル交換で10万円、フレーム曲がって全損という始末。
だんだん飽きられてしまい、変わって出たのが4スト4気筒エンジンを流用したネイキッドモデルでした。
GSX-R250R終了からGSX250R発売まで25年空いているのは、このネイキッドモデルを売っていたからで、スズキの車両系統図ではスポーツ&ストリート(4サイクル小型)に分類されています。
https://www.suzuki.co.jp/suzuki_digital_library/2_moto_lineage/genealogytw1-4.html

このネイキッドが4気筒から2気筒のGSR250に変わり、ハーフカウルのGSX250S、フルカウルのGSX250F、レーサー風のGSX250Rと変化していきました。
他メーカーがレーサー風のモデルを出したからスズキもGSX250Rを出したんでしょうけど、中身は乗りやすさ重視のGSR250なんですよね。
とはいえ峠ではオフ車がすごく速かったりするんで、速く走れるかどうかは性能よりも腕次第ではあります。

書込番号:24879069

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:49件

2022/08/15 16:25(1年以上前)

系統図付きでムアディブさんとたいくつな午後さんの話を合わせてとってもよく分かりました。
いや分かった気がします。
Rの位置が位置付に影響することも分かりました。
納得しました。
お付き合いくださりありがとうございました。

書込番号:24879269 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ34

返信10

お気に入りに追加

標準

GSX250R赤17年の振動がひどくて困ってます

2021/07/20 16:17(1年以上前)


バイク(本体) > スズキ > GSX250R

スレ主 VSTROM650さん
クチコミ投稿数:5件

GSX250R赤17年を中古で買いましたが、振動がひどくて困ってますが、何が原因なのか分かり兼ねます。
当初、2年間、乗ってなかった車両らしくアイドリング時に白煙がうっすら出てました。
整備して納車時には、フィルターとオイル交換で白煙は出なくなってました。
しかし、エンジンをかけてアイドル時は音もうるさくないのですが、軽くアクセルを捻ると3000回点ぐらいから、
車体がビビり始めてかなりエンジンオンもうるさくなります。
回転をあげればあげるほどビビリと音と振動が激しくなります。
当然、走行時も同じです。ので、プラグを新品に変えてみましたが、変わらずで、
いけないとわかってたんですが、4輪用のエンジンオイル添加剤(KUREデュアルブ
)を入れてみたところ耐えれるぐらいには、振動、音も小さくなりましたが、
改めてエンジンオイルを入替えた(ストロール エンジンオイル POWER1 4T 10W-40 )ら、
元に戻った(エンジンうるさく、ビリビリ振動する)元に戻ってしまいました。
以前に、新車で V-STROM250を乗ってたのでエンジン特性もわかってますが、やっぱ、どこかおかしいく感じます。
何か問題があるとしか、思えません。分かる人いませんでしょうか?

書込番号:24249497

ナイスクチコミ!10


返信する
殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1683件Goodアンサー獲得:140件

2021/07/20 17:05(1年以上前)

販売店はなんて言ってますか?

書込番号:24249550

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:31399件Goodアンサー獲得:3135件

2021/07/20 17:51(1年以上前)

音とか振動とかは程度問題だし、聞いて感じてどこが悪いか判定するものなので、ネットで聞いても誤った判断にしかならないと思いますよ。

バイク屋も、一般の整備してみて大丈夫そうなら売るってことしかできないので、不具合が出たなら相談しないとダメです。

書込番号:24249594

ナイスクチコミ!4


スレ主 VSTROM650さん
クチコミ投稿数:5件

2021/07/20 17:57(1年以上前)

大阪からグーーバイクで広島の販売店で購入しましたが、
県外なので、購入ごの保証は使いないとのこと。事前に言われてましたので、販売店には、まだ相談してません。

書込番号:24249602

ナイスクチコミ!4


スレ主 VSTROM650さん
クチコミ投稿数:5件

2021/07/20 17:59(1年以上前)

誤字訂正・大阪からグーバイクで広島の販売店で購入しましたが、
県外なので、購入ごの保証は付かないとのこと。
事前に、そう言われてましたので、販売店には、まだ相談してません。

書込番号:24249605

ナイスクチコミ!2


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1683件Goodアンサー獲得:140件

2021/07/20 18:55(1年以上前)

走行距離と現在確認出来てる整備状態はどんな感じでしょうか?
※プラグを交換してるのは理解してます。

不具合と言えるのは振動だけですか?加速等は問題なしなのかな?

書込番号:24249688

ナイスクチコミ!2


スレ主 VSTROM650さん
クチコミ投稿数:5件

2021/07/20 20:47(1年以上前)

現在走行距離は4200kmオイル替えたばかりです。 チェーンもメンテしました。
加速には問題ないです。
高速でも125kmほどは目視で確認してます>新東名高速120km区間にて。

停車時かでアイドル状態からアクセルを開けていくと3000回転ぐらいから車体がビビり出し振動が大きくなりエンジンもうなりだします。

書込番号:24249825

ナイスクチコミ!2


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1683件Goodアンサー獲得:140件

2021/07/21 07:32(1年以上前)

エンジンを含む吸排気に問題がないとするとちょっとわからないですね。
エンジンオイルによってそこまで振動が変わるのは経験した事がないですし聞いた事もないです。
添加材で良くなったとの事ですが、気密性が上がって各気筒のコンプレッションが改善または回復。フリクションの低減が振動に効くとは思えないですね。

可能性としてはコンプレッションのばらつきかな?
自分なら各気筒のコンプレッションを計ってもらうかな?

書込番号:24250372 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9573件Goodアンサー獲得:594件

2021/07/21 10:32(1年以上前)

車速での変化ならタイヤやホイールの歪みがありますが、エンジンの回転に比例となると、エンジン内部かエンジンマウントの劣化?

書込番号:24250540

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:376件Goodアンサー獲得:16件

2021/07/21 14:16(1年以上前)

中古ってことだけど事故車という可能性はないのかな?

フレームが一部歪んでるとか、マウントが外れかかってるとか。

カウル外して見れるのであれば一通り確認してみるのも手だともう。

書込番号:24250767

ナイスクチコミ!2


スレ主 VSTROM650さん
クチコミ投稿数:5件

2021/07/21 14:57(1年以上前)

ありがとうございます。

当方もエンジンマウントなど

一度、二輪かなどの用品店に点検に出してみようと思います

皆様、ありがとうございました。

大変、参考になりました。

書込番号:24250808

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ55

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

ローRPMアシストについて

2020/02/10 19:33(1年以上前)


バイク(本体) > スズキ > GSX250R

クチコミ投稿数:318件 GSX250RのオーナーGSX250Rの満足度5

現オーナーじゃないので確かめられないんですが,
このバイクってエンストしにくいですよね。
カタログにはうたわれてないですけど
ローRPMアシストってついてないんですかね?
サブコン?の設定だけでエンストしにくいんですかね?
ちょっと,気になってます。
現オーナーの方何速までアクセル回さなくてもエンストしませんか?
走り出しはアクセル少しは回しますが・・・

GSXーR125では1速,2速,3速で,エンストしませんでした。
4速以上はためしてません。さすがにエンジンに悪いかと思って
3速でやめました。

ちょっと気になったんで質問です。

書込番号:23222297

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:2198件Goodアンサー獲得:147件 Full Metal Wing Heart 

2020/02/10 19:43(1年以上前)

無いですよ。
同型エンジンのVストロームにも当然ですが未搭載です。
このクラスではコスト面からしても無理っぽいですね。
エンストし難いのは単に低速トルクモリモリだからです。

先日レンタルで乗ったSV650には付いていました。
渋滞ではその恩恵で、やはり楽チンでしたね。
ちょっと欲しくなってしまっている今日この頃。(^^;)

書込番号:23222312 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:318件 GSX250RのオーナーGSX250Rの満足度5

2020/02/10 19:52(1年以上前)

>鉄騎、颯爽と。さん
ありがとうございます。でも,2気筒の250は分かりますが.
単気筒の125がエンストしないのは不思議なんですが?
サブコンの設定とかですかね?
250も僕が持ってるとき,試しちゃ無いんですがすこぶる
エンストしにくくて・・・

ちなみにローRPMアシストってどんな構造なんですかね?
乗ったことある方ならどんな感じか教えて欲しいです。

書込番号:23222332

ナイスクチコミ!3


ktasksさん
クチコミ投稿数:9888件Goodアンサー獲得:154件 青春の一曲 

2020/02/10 19:55(1年以上前)

>スウイッシュさん
https://motor-fan.jp/article/10009737
これ?

書込番号:23222337

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:318件 GSX250RのオーナーGSX250Rの満足度5

2020/02/10 19:59(1年以上前)

>ktasksさん
ありがとう,ございます。

アクセル離してエンストしないって普通どのくらいなんでしょう?
明らかにスズキ車ってエンストしにくいですよね。
気になるんです。しょーもない疑問なんですが・・・

書込番号:23222350

ナイスクチコミ!3


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1683件Goodアンサー獲得:140件

2020/02/10 20:13(1年以上前)

>単気筒の125がエンストしないのは不思議なんですが?

4ストの単気筒でギア比がローギアだから

書込番号:23222381 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:318件 GSX250RのオーナーGSX250Rの満足度5

2020/02/10 20:17(1年以上前)

>ドケチャックさん
ホー,そうなんですか?
ほかのメーカーもそうですか?
125のギア比なんて分かんないんですが
例えば他のメーカーの
125もエンストしにいんですか?
ご存じで?

書込番号:23222393

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2198件Goodアンサー獲得:147件 Full Metal Wing Heart 

2020/02/10 20:42(1年以上前)

ローRPMアシストはその名の示す通り極端に回転数が低下する状況になる条件下に於いて電子制御によりスロットルを開ける様に介入するシステムです。
実際の挙動はライダーが意図してスロットルを全閉になる様にグリップを絞っても、
それをさせまいと(エンストしない程度に)スロットルを開ける制御をして来ます。
結果として通常ならば半クラ当てながらスロットルを煽ると言った操作を要する場面でも、
ブレーキ操作だけで微速運転が出来てしまうというものです。
(ある意味「甘やかし」とも言えますが・・・)

搭載されていない250RやR125がエンスト耐性が高いのは先にも申し上げた通り、
低速寄りのギアレシオのお陰でしょうね。
最近のスズキ車はどの車種も扱い易さにウェイトを置いている傾向ですね。
気軽に乗れることって、結構重要な方向性ですよね。

書込番号:23222454 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:318件 GSX250RのオーナーGSX250Rの満足度5

2020/02/10 20:50(1年以上前)

>鉄騎、颯爽と。さん
GSX−R125の3速エンスト無しって凄いと思うんですが?
ギア比だけで説明できないような,できるような・・・?
SVもそうそう高いバイクじゃ無いから・・・って感じです。

書込番号:23222482

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:318件 GSX250RのオーナーGSX250Rの満足度5

2020/02/10 21:00(1年以上前)

>鉄騎、颯爽と。さん
確かにブレーキかけたら,エンストするだろうからおっしゃるとおりですかね。

スズキのいいとこってそんなとこですよね。

ユーザーにやさしい。そういう意味でのまじめさ。笑

納得しました。

書込番号:23222517

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:31399件Goodアンサー獲得:3135件

2020/02/21 17:11(1年以上前)

250のエンジンについて言えば、フライホイールが大きいからエンストしにくいんです。
初心者用に低速での扱いやすさにフォーカスしてるんでしょう。
クラッチミートが分かってしまえば必要ないことなんで、ベテラン向きのバイクはフライホイール削って、レスポンスに振ります。
または、4気筒だとエンジン自体が粘ってくれるんでフライホイールは軽くて済みます。

125はちょっとわかんない。

書込番号:23243953

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:318件 GSX250RのオーナーGSX250Rの満足度5

2020/02/21 19:22(1年以上前)

>ムアディブさん
ありがとうございます。
へー,そうなんですか。
それじゃベテラン向きのバイクはエンストしやすい?
うちのR3はエントリーユーザー向けに近いと思うんですがエンストしそうですね。笑
R3も上に振ってるって解釈ですかね。

どっちにしても,スズキ車っていいですよね。僕は好きです。
浮気してますが・・・ 笑


書込番号:23244126

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2020/02/22 15:42(1年以上前)

250はフライホイールが大きく初心者用にエンストしにくい
ベテランはフライホイール削ってレスポンスに振る

なんのこっちゃ

一部の要素やレアケース持ち出して
一般論みたいな言い方しちゃいけません

素人さん真に受けたらどうするの

書込番号:23245525

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:318件 GSX250RのオーナーGSX250Rの満足度5

2020/02/22 18:14(1年以上前)

>アハト・アハトさん

素人さんなんで,僕はまにうけてんですけど,笑

今日,R3流してて思ったんですけど,市街地は,明らかにGSXはシフトチェンジが少ないんですよね。
ドコドコって感じで乗れる。低速トルクって大事だ〜。
R3は乗り味が軽いから,今日の強風(横風)で流されるし,街乗りは明らかにGSX250Rの方が楽だ。笑
GSXは強風でも,ここまではながされなかっただろな。R3もGSXにないいいとこもたくさんあるけど。笑




書込番号:23245776

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ24

返信3

お気に入りに追加

標準

GSX250Rの名前の由来は?

2019/11/03 21:14(1年以上前)


バイク(本体) > スズキ > GSX250R

GS250FW に乗ってます。
GSXの名前の由来が下記のウィキに書いてます。
こちらのバイクはどのような由来なのでしょうか?

ラインアップ上は同社GSX400FWの下位モデルにあたり、400FWが4バルブであるのに対し当車両は2バルブであるため、400ccモデルは「GSX」となり、250ccモデルには「GS」が冠せられた(車種の命名法則としては、GSは2バルブを、GSXは4バルブを、それぞれ記号で表している)。

書込番号:23025878 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
BAJA人さん
クチコミ投稿数:14918件Goodアンサー獲得:1428件

2019/11/03 21:41(1年以上前)

こんにちは。

GS250FW懐かしいバイクですね。
たしかクオーターマルチの先駆けだったと。
このあと他メーカからもマルチがバンバン出ましたね。

書込番号:23025935 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2019/11/03 22:53(1年以上前)

こんばんは、ハイザックカスタム2さん

最初はGSR250でネイキッドでした
https://kakaku.com/bike/item/K0000400699/

次いでハーフカウル付きのGSR250Sが登場
https://kakaku.com/bike/item/K0000634279/

さらにフルカウルのGSR250Fが登場
https://kakaku.com/bike/item/K0000688853/

ここまではXが付いていませんでした。
現行モデルからGSX-Rシリーズのデザインになったことで、その一員と位置付けられたようです。
4バルブでないのにXを付けるのは変なんですけど、イメージにあやかったってところでしょう。
GSR250Rが本来の名前なのでしょうが、ここまでやるならGSX-Rにしちぇえってなったのでは。

車名が他はGSX-R+排気量なのに、これはGSX250Rと変えています。
GSX-R250を名乗るのはさすがに出来ないってことか。

ご不満もあるかもしれませんが、中にはもっとすごいのもありました。
これカタナだそうです。
爆笑
http://netcast.xyz/?eid=141

書込番号:23026085

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:318件Goodアンサー獲得:2件 GSX250RのオーナーGSX250Rの満足度5

2020/02/22 15:14(1年以上前)

GSX250Rはいいバイクです。

DOHCかSOHCか,どうでもです。

名前の由来,どうでもです。

元ユーザーとしては,そんな感じです。

GSXもGSもいいバイクってのでどうでしょ。笑

書込番号:23245483

ナイスクチコミ!4



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「GSX250R」のクチコミ掲示板に
GSX250Rを新規書き込みGSX250Rをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格帯を見る

GSX250R
スズキ

GSX250R

新車価格帯:602800614900

GSX250Rをお気に入り製品に追加する <67

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング