新車価格帯(メーカー希望価格)
スズキ GSX250Rのコンテンツ

このページのスレッド一覧(全5スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 1 | 2022年11月1日 09:39 |
![]() |
34 | 10 | 2021年7月21日 14:57 |
![]() |
24 | 3 | 2020年2月22日 15:14 |
![]() |
46 | 11 | 2019年5月5日 22:31 |
![]() ![]() |
5 | 2 | 2018年12月23日 18:40 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


エンジンをかけると、インジケーターの
ガソリンメーターが、下から上、下から上と
ずーっとパラパラと動き、正常な位置になりません。
試しにガソリン満タンにしても変化無しです。
燃料センサーの故障でしょうか?
書込番号:24989081 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

おそらくですが燃料ポンプの可変抵抗部分の接触不良みたいな感じですね。
明らかな不具合だと思いますので購入店の持ち込んでみてもらった方がいいかと。
書込番号:24989545
0点



GSX250R赤17年を中古で買いましたが、振動がひどくて困ってますが、何が原因なのか分かり兼ねます。
当初、2年間、乗ってなかった車両らしくアイドリング時に白煙がうっすら出てました。
整備して納車時には、フィルターとオイル交換で白煙は出なくなってました。
しかし、エンジンをかけてアイドル時は音もうるさくないのですが、軽くアクセルを捻ると3000回点ぐらいから、
車体がビビり始めてかなりエンジンオンもうるさくなります。
回転をあげればあげるほどビビリと音と振動が激しくなります。
当然、走行時も同じです。ので、プラグを新品に変えてみましたが、変わらずで、
いけないとわかってたんですが、4輪用のエンジンオイル添加剤(KUREデュアルブ
)を入れてみたところ耐えれるぐらいには、振動、音も小さくなりましたが、
改めてエンジンオイルを入替えた(ストロール エンジンオイル POWER1 4T 10W-40 )ら、
元に戻った(エンジンうるさく、ビリビリ振動する)元に戻ってしまいました。
以前に、新車で V-STROM250を乗ってたのでエンジン特性もわかってますが、やっぱ、どこかおかしいく感じます。
何か問題があるとしか、思えません。分かる人いませんでしょうか?
10点

音とか振動とかは程度問題だし、聞いて感じてどこが悪いか判定するものなので、ネットで聞いても誤った判断にしかならないと思いますよ。
バイク屋も、一般の整備してみて大丈夫そうなら売るってことしかできないので、不具合が出たなら相談しないとダメです。
書込番号:24249594
4点

大阪からグーーバイクで広島の販売店で購入しましたが、
県外なので、購入ごの保証は使いないとのこと。事前に言われてましたので、販売店には、まだ相談してません。
書込番号:24249602
4点

誤字訂正・大阪からグーバイクで広島の販売店で購入しましたが、
県外なので、購入ごの保証は付かないとのこと。
事前に、そう言われてましたので、販売店には、まだ相談してません。
書込番号:24249605
2点

走行距離と現在確認出来てる整備状態はどんな感じでしょうか?
※プラグを交換してるのは理解してます。
不具合と言えるのは振動だけですか?加速等は問題なしなのかな?
書込番号:24249688
2点

現在走行距離は4200kmオイル替えたばかりです。 チェーンもメンテしました。
加速には問題ないです。
高速でも125kmほどは目視で確認してます>新東名高速120km区間にて。
停車時かでアイドル状態からアクセルを開けていくと3000回転ぐらいから車体がビビり出し振動が大きくなりエンジンもうなりだします。
書込番号:24249825
2点

エンジンを含む吸排気に問題がないとするとちょっとわからないですね。
エンジンオイルによってそこまで振動が変わるのは経験した事がないですし聞いた事もないです。
添加材で良くなったとの事ですが、気密性が上がって各気筒のコンプレッションが改善または回復。フリクションの低減が振動に効くとは思えないですね。
可能性としてはコンプレッションのばらつきかな?
自分なら各気筒のコンプレッションを計ってもらうかな?
書込番号:24250372 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

車速での変化ならタイヤやホイールの歪みがありますが、エンジンの回転に比例となると、エンジン内部かエンジンマウントの劣化?
書込番号:24250540
4点

中古ってことだけど事故車という可能性はないのかな?
フレームが一部歪んでるとか、マウントが外れかかってるとか。
カウル外して見れるのであれば一通り確認してみるのも手だともう。
書込番号:24250767
2点

ありがとうございます。
当方もエンジンマウントなど
一度、二輪かなどの用品店に点検に出してみようと思います
皆様、ありがとうございました。
大変、参考になりました。
書込番号:24250808
1点



GS250FW に乗ってます。
GSXの名前の由来が下記のウィキに書いてます。
こちらのバイクはどのような由来なのでしょうか?
ラインアップ上は同社GSX400FWの下位モデルにあたり、400FWが4バルブであるのに対し当車両は2バルブであるため、400ccモデルは「GSX」となり、250ccモデルには「GS」が冠せられた(車種の命名法則としては、GSは2バルブを、GSXは4バルブを、それぞれ記号で表している)。
書込番号:23025878 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

こんにちは。
GS250FW懐かしいバイクですね。
たしかクオーターマルチの先駆けだったと。
このあと他メーカからもマルチがバンバン出ましたね。
書込番号:23025935 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

こんばんは、ハイザックカスタム2さん
最初はGSR250でネイキッドでした
https://kakaku.com/bike/item/K0000400699/
次いでハーフカウル付きのGSR250Sが登場
https://kakaku.com/bike/item/K0000634279/
さらにフルカウルのGSR250Fが登場
https://kakaku.com/bike/item/K0000688853/
ここまではXが付いていませんでした。
現行モデルからGSX-Rシリーズのデザインになったことで、その一員と位置付けられたようです。
4バルブでないのにXを付けるのは変なんですけど、イメージにあやかったってところでしょう。
GSR250Rが本来の名前なのでしょうが、ここまでやるならGSX-Rにしちぇえってなったのでは。
車名が他はGSX-R+排気量なのに、これはGSX250Rと変えています。
GSX-R250を名乗るのはさすがに出来ないってことか。
ご不満もあるかもしれませんが、中にはもっとすごいのもありました。
これカタナだそうです。
爆笑
http://netcast.xyz/?eid=141
書込番号:23026085
8点

GSX250Rはいいバイクです。
DOHCかSOHCか,どうでもです。
名前の由来,どうでもです。
元ユーザーとしては,そんな感じです。
GSXもGSもいいバイクってのでどうでしょ。笑
書込番号:23245483
4点



お世話になります。
4月にMotoGPカラーのGSX250Rが納車された者ですが、
スペアキーが回りません。
タンデムシートはすんなり開くのですが、メインスイッチは全く回りません•••。
同じ現象等ありましたらご教授願います。
5点

家の鍵もそうですが、スペアキーで開錠できないことは多々、あります。
本鍵はどうしたのですか?
書込番号:22646082
1点

メインキーとスペアキーを並べて上からや横から厚さや形の違いがないか確認してみてください。
違いがあれば仕様です。
書込番号:22646253
4点

キーNo.のタグを取り付ける為の二重リングは、
スペアキーに付いたままでしょうか?
鍵穴の周囲は結構狭くて深いので、
そのリングが引っ掛かっているとキーが充分に差し込めずそうなります。
一度ご確認されてはいかがでしょうか。
私はメインキーに二重リングだけ付けてポーチに取り付けたカラビナに引っ掛けて持ち歩くのですが、
時々そうなって焦ります。
既に確認済みならば申し訳ありません。
操作上何ら問題ない様なら鍵自体の成形不全の可能性があります。
成形時に発生するバリ(切削加工時に発生する金属素材の延びで出来るカエリ)の場合は、
目の細かいヤスリで除去すれば解消すると思いますが、
パターン自体の成形不全ならば修正もしくは交換となります。
先ずは販売店にご相談下さい。
書込番号:22646298 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ご参考までに画像を貼ります。
状況を明確にする為に意図的に大きなリングを取り付けています。
私はこの他にキジマのヘルメットホルダーのキーを極小のカラビナで連結しているので件の状況が発生することがあります。
分かっていてもつい忘れてファッ!てなります。(笑)
デザイン上の問題ですがストラップホールの位置がよろしくないってのが主観です。
書込番号:22646312 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

細かいツッコミで恐縮ですが>kockysさん
「仕様」とはそうするべく定められたその製品の要求水準であり、
そうなっていれば問題ないことが前提です。
よってこれがそうならば明らかな「異常」「不具合」であり、
「仕様」ではありません。
慣用語として定着すると本来の意味を確かめることなく濫用される傾向はいかがなものかと。
書込番号:22646323 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

仕様ではないです。普通に不良品でしょう。購入店でスペアキーが使えない事を確認してもらってメーカー対応ってところでしょうか?
書込番号:22646386
4点

>マジ困ってます。さん
>鉄騎、颯爽と。さん
>kockysさん
>☆ゴン隊長☆さん
皆さま、まとめての返信で申し訳ありません。
早速のご回答ありがとうございます。
メインキーはあります。
通常はこちらを使用してます(問題ありません)
スペアキーは画像(拾い)のkijimaキーホルダーに加工しようとしてまして、回ればこちらをメインにするつもりでした。
少しゴミ取りや軽くヤスリ等試してみます。
書込番号:22646585 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

鍵であえて構造を変えて使える場所を限定しているものがあります。
昔、車のスペアキーでグローブボックスを開けれなくしているものがありました。そういう意味で仕様を使いました。
こういう作りではないかとコメントしましたが違ったようですね。申し訳ありません。
書込番号:22646649 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>多角形の助さん
まず販売店に連絡して現状を確認してもらってください。
ゴミ取りなら問題ありませんがヤスリをかけてしまっては保証対象外になってしまいますよ。
書込番号:22646784 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>DUKE乗りさん
なんどかかちゃかちゃやってたら回るようになりました…
やすったりはしてないですが、もう少し様子みます…
GW明けに販売店に相談してみます
書込番号:22647856 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>kockysさん
>鍵であえて構造を変えて使える場所を限定しているものがあります。
>昔、車のスペアキーでグローブボックスを開けれなくしているものがありました。
なるほど、そんな事もあるんですね。
それなら仕様って事になりますね。
これでまた少し賢くなりました。ありがとうございます。
書込番号:22647901 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



ビックスクーター用ではボックス取り付けたままのバイクカバーはいくつか販売されているようなのですがこのバイクのようなSSタイプ(フロント側のサイズがビックスクーターよりも左右幅を取る為)に適合したサイズのものがうまく見つけられません。
リアボックスを装着する前まで使用していたものは下記のカウルミラーになります。(現在ボックスを付けた状態で20-30cmリア側のシート高が足りていない状態)
リアボックスのサイズは42 x 42 x 31 cmです。
https://www.ysgear.co.jp/mc/bikecover/adaptation/type-e.html
具体的にはおそらくEのサイズの値が120cmくらいのものだと思うのですが・・・
このメーカー以外は細かくサイズを明記されているところは見つけられなかったので実際に使用されている方の情報をいただければと思います。
よろしくお願いします。
2点

47LのクーケースとCBR250Rを使用していますが
少し浮きますが
ヤマハ(YAMAHA) バイクカバー Eタイプ カウルミラー 90793-64311
盗まれましたが
デイトナ ブラックカバー スタンダード2 LL ボックスタイプ 77522
を使用していました。
書込番号:22342642
2点

教えていただきありがとうございます。助かります!
デイトナ ブラックカバー スタンダード2 LL ボックスタイプ 77522
の次モデルが手ごろな価格なので買ってみます。
ありがとうございました!
書込番号:22344218
1点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





