marantz PM-10 のクチコミ掲示板

2017年 2月下旬 発売

marantz PM-10

  • 「大出力と圧倒的なスピーカー駆動力」、「フルバランス回路」、「独立電源」の3つの要素を一筐体に統合した、フラッグシップ・プリメインアンプ。
  • バランス入力、アンバランス入力それぞれに専用の「HDAM-SA3」を搭載。入力ソース間の干渉を排除し、入力信号を劣化させることなく伝送する。
  • 最大4台(8チャンネル)までボリュームを連動させることができる、「F.C.B.S.機能」を搭載。マルチアンプドライブなど、柔軟にシステムの拡張ができる。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

定格出力:200W/8Ω/400W/4Ω 対応インピーダンス:AorB:4Ω〜16Ω/A+B:8Ω〜16Ω/バイワイヤリング接続時:4Ω〜16Ω 再生周波数帯域:5Hz〜50kHz アナログ入力:4系統 アナログ出力:1系統 marantz PM-10のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • marantz PM-10の価格比較
  • marantz PM-10のスペック・仕様
  • marantz PM-10のレビュー
  • marantz PM-10のクチコミ
  • marantz PM-10の画像・動画
  • marantz PM-10のピックアップリスト
  • marantz PM-10のオークション

marantz PM-10マランツ

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 2月下旬

  • marantz PM-10の価格比較
  • marantz PM-10のスペック・仕様
  • marantz PM-10のレビュー
  • marantz PM-10のクチコミ
  • marantz PM-10の画像・動画
  • marantz PM-10のピックアップリスト
  • marantz PM-10のオークション

marantz PM-10 のクチコミ掲示板

(261件)
RSS

このページのスレッド一覧(全11スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「marantz PM-10」のクチコミ掲示板に
marantz PM-10を新規書き込みmarantz PM-10をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ28

返信36

お気に入りに追加

解決済
標準

PM-12 OSEからの買い替えについて

2025/02/08 16:03(8ヶ月以上前)


プリメインアンプ > マランツ > marantz PM-10

スレ主 gtonicさん
クチコミ投稿数:83件

現在、PM-12 OSEを使用しており、もう一台購入してバイアンプ接続で
音質向上を図ろうと思っていましたが、PM-10も価格が安くなり、
PM-12 OSEからPM-10への買い替えも選択肢になっています。
以前、PM-12 OSEとPM-10の聴き比べをオーディオショップで
させていただいた時は、PM-10はきめの細かい音質のように聞こえましたが
予算的にPM-12 OSEにしました。
PM-10はXLR接続ができるのが魅力的に思っているのですが、RCA接続と聴き比べた
方がいましたが感想を教えていただけないでしょうか?
ちなみに私の環境の再生機器とアンプの距離は近く、1m もしくは1.5mのRCA
ケーブルで接続しています。ノイズが混入するほど引き回していないつもりです。
よろしくお願いします。

書込番号:26066908

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に16件の返信があります。


スレ主 gtonicさん
クチコミ投稿数:83件

2025/02/12 22:36(8ヶ月以上前)

>謙一廊!さん
ケーブルTSUKASA
情報ありがとうございます。
SPケーブルを買い換えようと考えていました。
今はSPの中央のラックに置いているのですが、PM-10になり
高さがあるのでアンプの位置を横に移動予定です。
これに伴い、SPケーブルを 50cmくらいは延ばさなくては
なりません。XLR接続にしたいので結構負担になりそうです。

書込番号:26072778

ナイスクチコミ!1


金メダル クチコミ投稿数:1328件Goodアンサー獲得:41件

2025/02/12 23:44(8ヶ月以上前)

gtonicさん

ケーブル工房TSUKASAのホームページを是非ご覧下さい。
私は、手軽な値段で、ハイエンド音を手に入れる事の
出来る稀有なケーブルメーカーだと思っています。
PM10の様な高級プリメインアンプには、
ここのケーブルで、実力発揮です。

ここの社長、従業員の方々は、正に日本の職人。
真心こめて、丁寧に一本一本をオーダーメイドで
製作しています。内容を考えると激安です。
テフロン被膜や高音質無鉛ハンダ等ハイエンド並の
基本を押さえてますから。

42600円75aでRCAフルテックCF−102NCFロジウム
XLRフルテックFP−70124K金メッキ超低温処理品
を3時間エージング後に聴いたら、目頭が熱くなりました。
因みに、80時間以上のエージングが明記されてます(笑)
2万円から3万円台が中心なのでお求め易いかと。

書込番号:26072832 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


金メダル クチコミ投稿数:1328件Goodアンサー獲得:41件

2025/02/17 23:05(8ヶ月以上前)

gtonicさん

購入しといて良かったですね。
今、凄い値上がりですね。
高嶺の話だったPM−10にあの価格で、沢山の人が
飛びついたみたいですね。

書込番号:26079400 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 gtonicさん
クチコミ投稿数:83件

2025/02/18 12:10(8ヶ月以上前)

>謙一廊!さん
ありがとうございます。
少し前からどこの店舗情報もショップに問い合わせとなっていたので、予定受注数量に達したのだと思います。
価格コムで1件、値下げ前の価格になっていますが、少し枠を確保してた分かもしれないですね。

書込番号:26079855 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 gtonicさん
クチコミ投稿数:83件

2025/02/20 00:05(8ヶ月以上前)

>謙一廊!さん
色々とコメントいただきありがとうございました、
商品が届きましたら今のPM-12OSEとじっくり
比較したいと思います。

書込番号:26081761

ナイスクチコミ!1


金メダル クチコミ投稿数:1328件Goodアンサー獲得:41件

2025/02/20 01:05(8ヶ月以上前)

マランツの開発者が、Ncoreの性能を実力発揮出来るのは、
PM−10と言っているんですから、間違いないですよ。

12oseの倍の物量投入のPM−10ですから。
多少エージングも必要なはずですね。

私も、PM−12oseでは、無く。PM−10を購入していたら。
壊れる迄、大切にしようと思っていたのかも知れません。

両者の比較楽しみにお待ちしております。

書込番号:26081787 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kennu7さん
クチコミ投稿数:6件

2025/03/25 14:40(6ヶ月以上前)

今更ながら、私もPM-10を購入したので、コメントさせていただきます。

これまでのコメントされている方がおっしゃる通り、PM-10はバランス接続の方が音質が上がりました。
具体的には、低音がより引き締まり、生々しい音になりました。高音も美しいです。

私の場合、使っているプレイヤーが同じくマランツのSA-10であり、そのアナログ部がバランス回路を採用していることも、バランス接続の優位性の一因となっている模様です。

ちなみに、マランツ担当の販売担当の方に聞いたら、PM-10はバランス接続を推奨しているとのことで、SA-10と接続しているのであれば、なおさらそうだと話していました。

アンバランス接続の場合、いったんPM-10のプリ部のアンバランス回路を経てバランス回路へと信号が流れるので、余計な回路を介すことになるそうです。

この記事もバランス回路の優位性を活かす設計にしていることが書かれています。
https://www.phileweb.com/interview/article/201703/30/440_3.html

あくまでもアンバランス・バランスの両接続そのものに優位劣位があるとは思っていません。ただ、PM-10の場合はバランス接続の方が優位性を持つ可能性が高いようです。

ちなみに、従来はaudioquestのred riverというRCAケーブルを使用。それをラックスマンのJPC-10000というXLRケーブル(中古)に切り替えました。スピーカーはFocal Aria 926。決して安物のスピーカーだとは思っていませんが、完全にスピーカーがボトルネックになっていそうです汗

書込番号:26123037

ナイスクチコミ!1


スレ主 gtonicさん
クチコミ投稿数:83件

2025/04/06 16:23(6ヶ月以上前)

4/1に商品が届いて、まだ合計で12時間くらいしか鳴らしていませんが
今持っているPM-12OSEと比較しています。
SA-12OSEからアンバランスRCA、SPケーブルをそのまま繋ぎかえています。
CDはNorah Jonesです。音圧はどちらも同程度にメーターで合わせて聞いています。
何度も繰り返し、聞き比べていますが、PM-12の方が高音がクリアで
ボーカルが一歩、前に出ている感じです。
PM-10はボーカルが演奏に溶け込んでいてどちらかというとモニタ的
というかPM-12と比べておとなしい印象です。
きめの細やかさはPM-10の方がいいようには思いますが、PM-12もなかなか
いい音です。
ダンピングファクタの影響でしょうか?
PM-10は出力AとBを用いてバイワイヤで接続するとさらによくなり
そうですが、期待以上の感動はまだ得られていません。
まだならし運転が不十分でしょうか?

書込番号:26137033

ナイスクチコミ!0


金メダル クチコミ投稿数:1328件Goodアンサー獲得:41件

2025/04/06 16:45(6ヶ月以上前)

gtonicさん

恐らくPM−10は、12の倍の回路とパーツが使用
されているので、エージングも、最低限50時間から
100時間以上は、必要だと思います。
私も何回か経験していますが、
大人しいとか、透明感がたらないという項目は、
エージング前にみられる現象なので、
どんどん音は良くなると思います。

書込番号:26137065 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 gtonicさん
クチコミ投稿数:83件

2025/04/06 17:11(6ヶ月以上前)

>謙一廊!さん
ありがとうございます。
やはりエージング不十分のせいですかね。
SACDも買った最初のうちは前の機種より音が悪く感じていました。
エージングで良くなるか確認してみます。

書込番号:26137102 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


金メダル クチコミ投稿数:1328件Goodアンサー獲得:41件

2025/04/06 17:23(6ヶ月以上前)

私の信頼するケーブルメーカーさえ。
エージングに80時間みて下さいと書面の説明書を
よこしますから大丈夫!!

書込番号:26137118 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


kennu7さん
クチコミ投稿数:6件

2025/04/08 01:15(6ヶ月以上前)

gtonicさん

私も同様の体験をしたので、そのお気持ちとても分かります!(一方的な思い込みだったごめんなさい笑)

全く不満のなかったPM-12OSEから、激安のPM-10に浮気した一人です。機器交換をして音楽再生したその瞬間.、「あれ、音がおとなしくなっている。PM-12OSEの方が少なくとも楽しめた」と思いました。

当初は全然音が良くなっている実感がありませんでした。その背景として

第一に、価格コムでは必ずしも評価が高くないPM-12OSE、決して悪いものではありません。
第二に、プレーヤーやケーブルとの相性が避けて通れない

ことがあると思っています。

私の場合、手持ちのSACDプレーヤーが同社製の同一グレードのSA-10です。調べたところ、同社が開発時に前提としているのがXLRケーブル。RCAケーブルから変更しただけで、音の生々しさや高音の精緻さが一気に増し、「アップグレード」を大いに体感しました。(決して、RCAケーブルそのものが悪いのとは思っていません)

加えて、スピーカーとの相性もあり、一般にはB&Wのような「モニター」系と称されるスピーカーに向いている報告が多いです。私は、それとは対極的なフォーカルのスピーカーを使っていますが。


機材をアップグレードしても音質向上を感じられない経験は、マリッジブルーならぬ「オーディオブルー」。オーディオ愛好家なら避けて通れいない「あるある」であり、その経験は糧となると前向きにとらえています笑

もちろん、エイジングで解消できる点も多々あるでしょうが、ある意味でオーディオの理解を深めるチャンスだととらえることができます。

書込番号:26138868

ナイスクチコミ!0


スレ主 gtonicさん
クチコミ投稿数:83件

2025/04/08 07:04(6ヶ月以上前)

>kennu7さん
RCA接続では私と同じような印象を受けて、
XLRで激変とのことですがどのように変わったのでしょうか?
私が使用しているSPはB&Wです。
SA-12OSEを今は買い換えるつもりはないので
CDをよく聴く私にとっては是非ともエージングで
よくなって欲しいと思っています。
フォノイコでの聴き比べもしましたが、そちらは逆にPM-10の方が音の透明感と空間の広さを感じることができました。
MQAのCDならDAC経由でXLR接続出来るのですが。

書込番号:26138962 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kennu7さん
クチコミ投稿数:6件

2025/04/08 13:18(6ヶ月以上前)

gtonicさん

私の場合、音の分離がさらに良くなる、また低音を中心に音の締まりがよくなる、高音がより精緻に聞こえる
といった効果がありました。
結果、小さな音までもよりよく聞こえるようになり、打楽器系の音の生々しさも増しています。

意外だったのは、低音以上に高音側の音質良化です。
PM-12OSE→PM-10で、筐体がごっつくなった(大型化した)ことから、外観上は「より低音を出すぜ!」といった構えをしております笑しかし、その巨体に似合わず繊細な高音が得意。
野球に例えると、より体格の良いピッチャーが出てきて、豪速球が来るのかと思いきや、圧倒的な制球力で勝負してくるタイプのピッチャーだったような感覚です。

とはいえ、gtonicさんの場合、SA-12を愛用されているので、 バランス接続化というアプローチ以外を模索することになりそうですね。スピーカーがB&Wであれば相性はいいでしょうね。

ちなみに、昨日スピーカーケーブルを6万円のものから16万円のものに変更し、その音質向上にも若干引きずられており、純粋なアンプ同士の比較が難しなっていることはご容赦ください(アンプを変更すると、連鎖反応的に周辺のものにもお金を使ってしまいます汗)

書込番号:26139333

ナイスクチコミ!0


スレ主 gtonicさん
クチコミ投稿数:83件

2025/04/09 02:24(6ヶ月以上前)

>kennu7さん
詳しく説明していただきありがとうございました。
参考になりました。
ネットでもPM-10はエージング後に良くなったという情報もあったので、エージングの効果をもう少し確認してみます。
聴き比べた後はSPケーブルの変更、色々と変化を楽しみたいと思います。

書込番号:26140020 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kennu7さん
クチコミ投稿数:6件

2025/04/20 00:48(6ヶ月以上前)

gtonicさん

ヶーブル類も変えたのでもはや何が利いているのか特定できない状況とはいえ、日に日に音質が望ましい状況になっています。
いわゆるエージングの賜物かと思っています。gtonicさんもPM-10も同様に望ましい音に近づいていれば幸いです。

書込番号:26152661

ナイスクチコミ!0


スレ主 gtonicさん
クチコミ投稿数:83件

2025/04/21 01:08(6ヶ月以上前)

>kennu7さん
まだ聞き比べを継続しています。
PM-12OSEでのボーカルが一歩前た雰囲気はかかないませんが
エージングが進んだせいかPM-10は楽器の奏でる音の細やかさ、
空間の広ははかなり良くなってPM-12OSEよりも良くなりました。
エージングとしては40時間程度なのでまだ良くなるかもしれませんね。
聞き比べはこれくらいにして、今後はアンプ出力独立のバイワイヤによる
音質の差を確認したいと思います。
今はアンプ側の出力端子が共通のバイワイヤでSPを繋いでいます。

書込番号:26153913

ナイスクチコミ!0


金メダル クチコミ投稿数:1328件Goodアンサー獲得:41件

2025/04/21 04:27(6ヶ月以上前)

gtonicさん

お久しぶりです。
音の抜け感や透明感等は、向上した感じは、有るので
しょうか?
どうやら、12は、音像の力感重視で。
10は、繊細で少し細く広い空間を演出する様な、
キャラクターが違う音にgtonicさんの言葉を聞いて
いると。その様に感じるのですが。

もしもその様な音なら。高域と低域に分けた場合。
12と10で、高域、低域をどちらで使うかでの
音の違いも是非教えて欲しいです!!

書込番号:26153946 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 gtonicさん
クチコミ投稿数:83件

2025/04/26 14:58(5ヶ月以上前)

>謙一廊!さん

はい。エージングの効果で音抜け、透明感は向上しました。
今日、改めて聞き比べをしましたが、12は中域が太い(音圧の
レベルが高いのだと思います)傾向で10に比べると少し粒度の
荒い感じがします。
このため、10に比べてボーカルが前に出てきているような
感覚になりいい音のように思えていました。

10は繊細という線が細いわけでなく、12に比べて低音は出ており
ステージが広く奥行きもあり、音の粒度も細かいため、上位機種で
あることは納得できました。

聞き比べは高音、低音等、意識して聞き比べられるように、
JAZZ、オケ、無伴奏チェロ、低音の効いたPOPSで行いましたが、
12だとこれがいいということはなく、全てで10が良い印象でした。

12も十分よい音がしていますが、10を購入して満足できそうです。
聞き比べはこらくらいにして、10用のセッティンを始めようと思います。

書込番号:26160310

ナイスクチコミ!2


金メダル クチコミ投稿数:1328件Goodアンサー獲得:41件

2025/04/26 15:20(5ヶ月以上前)

gtonicさん

良かったです。
 
パッと聞き大差無くともPM−10を使用されてる
内に、もう12には、後戻り出来ない耳になるの
でしょうね。

まだ、この2台で試せる事は、あるでしょうし。、
セッティングや使いこなしによる音質向上も
楽しみですね。

やはり、アンプで、音は変わりますね。

書込番号:26160332 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 Yラグ端子のサイズについて

2025/04/07 13:29(6ヶ月以上前)


プリメインアンプ > マランツ > marantz PM-10

クチコミ投稿数:86件

お世話になります。

先日、何気なく立ち寄ったオーディオショップでpm-10が35万程度で売られているのを見つけ、名前は知っていたものの値段的に高嶺の花だと思っていたものが、かなり割引されていたので衝動買いしてしまいました。
ちなみに、6月生産予定とのことです。

質問ですが、
・本機のスピーカーターミナルはYラグに対応していますか?
・ターミナルのポスト径?は何ミリでしょうか?
(添付画像で言う4.3mmのところのサイズです。)

もし分かれば教えて頂けると幸いです。

書込番号:26138231 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:8672件Goodアンサー獲得:1393件

2025/04/07 17:43(6ヶ月以上前)

>ギャグ漫画日和さん
こんにちは

ネジ径は4.3mmなので、ワンランクサイズの物の方が

いいと思います。

書込番号:26138421

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:86件

2025/04/07 20:09(6ヶ月以上前)

>オルフェーブルターボさん

4.3mmですね、早々に回答いただきありがとうございました。

書込番号:26138578 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kan寛さん
クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:7件

2025/04/07 20:44(6ヶ月以上前)

外からは計測できないですね
内径8.3mm、外径14mm位のYラグ使用しましたが、これでギリギリの大きさでしたので、これ以上大きいのは無理だと思いますが、小さい方はわかりませんでした

逸品館さんに、一応検証済みのYラグ一覧書いてありますので、参考にされてはどうでしょうか?
https://blog.ippinkan.com/faq/a/20120721a/

書込番号:26138620 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:86件

2025/04/07 21:10(6ヶ月以上前)

>kan寛さん
リンクありがとうございます。
こんな親切なページがあるんですね!

pm-10のところ、airbowのf5.5/8は×となってるので、外径15mmは入らなそうですね。

大変参考になりました。

書込番号:26138648 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

プリメインアンプ > マランツ > marantz PM-10

クチコミ投稿数:132件

今は以下の構成で、パソコン内のハイレゾ音源を再生しています。
DAC: ifi audio one signature
プリメインアンプ: TEAC AX-505 (XLR接続)
スピーカー: B&W 805 D3
視聴距離はニアフィールドです。そのため最大出力は要しません。

AX-505がHypex Ncoreを積んでおり、安く、小さいので選んだのですが、NC500を4個も積んだPM10に買い替えたら音は変わるのだろうか?と思い、検討をはじめました。
近くで聴き比べ出来る店舗などがなく、皆様知見などありましたら、買い換える価値があるか、ご意見を伺えれば幸いです。

書込番号:25105476

ナイスクチコミ!1


返信する
GENTAXさん
クチコミ投稿数:489件Goodアンサー獲得:65件

2023/01/21 01:26(1年以上前)

>sumyかな?さん

2か月前まで805D3を、今はD4を使用しています。

805D4を、アキュフェーズのセパレート+CDP、オクターブのセパレート+ラックスマンCDP、マランツPM-10+SA-10と3店舗で試聴しました。
圧倒的に良かったのがマランツとの組み合わせでした。
一番安いのに何故と思いましたが、店の人にを聞いたら、たぶんセッティングの効果が大きいとの回答でしたね。

D4に限らず、D3もアンプ、プレーヤー、ケーブル等のアクセサリー類の変更に敏感に反応します。
ですから、アンプの更新は確実にレベルアップに繋がります。
ニアフィールドとのことですが、どれくらいの距離ですかね。最大出力よりは瞬発力、制動力が重要かと思います。
ただしセッティングがきちんとできていることが必須条件です。

書込番号:25106337

Goodアンサーナイスクチコミ!5


Mr.IGAさん
クチコミ投稿数:511件Goodアンサー獲得:49件

2023/01/21 16:54(1年以上前)

>sumyかな?さん
お使いのアンプを持っているわけではありませんが、ひとことだけ。
AX-505はNC122MPか?、PM-10はNC500×4だと聴いてます。
TEACはプリメインやパワーアンフ含めてナチュラルであまり特徴のない味付け。一方PM-10は低域が締まっている印象でどんなSPてもドライブする感じです。私はパワーアンプ選択のために、(ICE POWERかNcoreのどちらかを選択するため)色々なプリメインとパワーを聴きましたが、NC500×2搭載のAUSE WATERFAL POWER 502Lの選択をしました。
ご選択の機種で音が変わると思いますが、好みの音になるかは、かなりの賭けになのではないかと。
あせらずに、借用できるところを見つけてご自分の機器に組み込んで聴かれてと思います。
PM-10ならば、アキュフエーズE-380もありかと思います。
最後に現在は、PM-10を店頭に置いてあるところに心あたりはありません。

書込番号:25107066 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2552件Goodアンサー獲得:712件 marantz PM-10のオーナーmarantz PM-10の満足度5

2023/01/26 09:01(1年以上前)

「B&W 805 D3」と「PM10」の組み合わせで利用しています。

「AX-505」と比較試聴したことは有りませんが、「PM12」との比較では、音の繊細さや空間表現では大きく違う印象でした。
「SA12」を使用していることも有り、当初は「PM12」を検討していましたが、「PM10」の音を聴いてからは、ハイエンドクラスのプリメインアンプをひと通り試聴した上で、あらためて「PM10」を選択しました。

私も小音量で聴いていますが、とても満足しています。

書込番号:25113705 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ20

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

アンプ選びについて

2022/02/13 18:28(1年以上前)


プリメインアンプ > マランツ > marantz PM-10

クチコミ投稿数:758件

アンプ購入についてご相談させて下さい。

スピーカー
Harbeth - HL-Compact7ES-3 XD
Harbeth - HL-P3ESR XD

アンプ
PM7000N

NAS
Soundgenic

ハーベスのスピーカーはP3ESRだと明るく抜けがいい鳴り方をするのですが、Compact7は音が籠るような、なりっぷりが悪いような気がして現状不満です。

ほぼアンプが非力が原因だと思うので購入したいと思います。ハーベスは解像度が良くない弱点があるので、それを補えればと思います。

一度試聴に行き、PM7000N、PM-10、PM-12 OSEを聞き比べ、PM7000Nの非力さはよくわかりましたが、PM-10、12の違いは大きくわかりませんでした。一応候補はPM-10です。

ジャンルはクラシック5割、ジャズ3割、残り洋楽です。予算は50万くらい迄で考えています。

書込番号:24597842 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:2552件Goodアンサー獲得:712件 marantz PM-10のオーナーmarantz PM-10の満足度5

2022/02/13 19:10(1年以上前)

私が聴き比べた限りでは、「PM-10」が「PM-12 OSE」に対して奥行きがあり深みの感じられるサウンドとの印象があります。

私は「PM-10」と旧モデルの「PM-12」を比べて「PM-10」が良いと感じて、各社ハイエンドモデルと比較しつつ「PM-10」を購入しました。

DACには「PM7000N」をそのまま利用される予定でしょうか。

「PM-12 OSE」と「SA-12 OSE」または「SACD 30n」など、別途高品質なDACを搭載されたプレーヤーを利用された方が高音質が期待出来るかもしれませんね。

書込番号:24597934

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1470件Goodアンサー獲得:226件

2022/02/13 19:14(1年以上前)

スピーカーのハーベスは そもそも前へ前へってタイプじゃないですしね。

でも好きなんでしょ音色。   2台もあるのですから…。


マランツには何故拘るのですか?   20万以上の差が聴こえてこないなら安い方が幸せでは?


他のブランドは視野に入らないのですか? 聴こうとも思わないのかな?

書込番号:24597944

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:758件

2022/02/13 20:20(1年以上前)

>KURO大好きさん

書き込みありがとうございます。

PM7000Nはプリアウトを使用してネットワークプレーヤーとして使用する予定です。

SACD 30n欲しいですが、デザインを統一したく候補から外れました。ネットワークプレーヤーの中級機ってなかなかないですね。

PM-10、PM-12 OSE、旧モデルのPM-12参考になります。

書込番号:24598087 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2022/02/13 21:33(1年以上前)

>AccuBattery Proさん

マランツのHPにmodel 40n というモデルが見えてます。
これは気になりませんか?new となっていて、、製品ページにも飛べませんが、、何らかの発表ないか気になってます。

あとネットワークプレイヤー気になるならばLINN のmajik dsm/4も視野に入りませんか?
筐体サイズもありハンドリングは抜群ですよ。

書込番号:24598262

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2552件Goodアンサー獲得:712件 marantz PM-10のオーナーmarantz PM-10の満足度5

2022/02/14 22:20(1年以上前)

デザインを統一させるなら、「SACD 30n」と「MODEL 30」の組み合わせも有ると思います。

可能であれば、「PM7000N」と「PM10」の組み合わせと、どちらが良いかは比較された方が良いと思います。

書込番号:24600289 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:8672件Goodアンサー獲得:1393件

2022/02/14 23:01(1年以上前)

>AccuBattery Proさん
こんにちは

機会があるならば SANSUIの907シリーズを聴いてみてください。

違いがはっきりとしますよ、

メンテ会社も しっかり定着してますので 一考どうですかね。

書込番号:24600364

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:758件

2022/02/15 21:48(1年以上前)

遅くなりまして申し訳御座いません。

>kockysさん

返信ありがとうございます。
model 40nですね。yahooニュースで見ました。
アナログアンプ+HDMI端子搭載ですね。HDMIは使わないのですが、細部の作り込みは30より良さそうなので悩ましいです。
30シリーズもヨドバシで確認すると納期が4月以降ということで、益々悩ましいです。

majik dsm/4は知らなかったので検索すると、お値段は結構しますがアンプ一体型ということでとても興味があります。評判ものきなみ良いですね。
スマホの操作だけで電源ONからOFFまで完結できれば嬉しいのですが。
近くに取り扱い店舗がないので、週末にでも試聴しようと思います。
ピ工ガあたりが繋がってそうですが自分的には未知の領域です。

書込番号:24602037 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:758件

2022/02/15 21:57(1年以上前)

>KURO大好きさん

再びありがとうございます。
ネットワークプレーヤーとしてのPM7000Nは、繋ぎだと思ってますので、資金ができれば買い換える予定です。

マランツのネットワークプレーヤーはモデル30のスタイルが続きそうなので悩ましいです。ND8006を買ってもPM7000Nと大差ないと思われ・・・

書込番号:24602061 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:758件

2022/02/15 22:15(1年以上前)

>オルフェーブルターボさん

ありがとうございます
SANSUIの907シリーズ
昔80〜90年頃オーディオに凝っていた時期がありまして、SANSUI AU-α907Limitedを使ったこともありましたが、当時大学の寮生活で十分活用できず手放した経験があります。

色々ネット記事やブログを見ると、今のモデルとは比べられないほど凝った作りのようで興味があります。当時のNEC製品にも惹かれます。

オーディオユニオン等で中古を検索しても山水やNECはヒットしません。出物があっても直ぐに売れてしまう感じですかね?
ヤフオク等は怖いので、実店舗で整備済品を探したいですが、皆様はどのように探されているのでしょうか?

書込番号:24602090 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Pay Taxesさん
クチコミ投稿数:6件

2022/02/16 14:48(1年以上前)

MODEL 40n が なかなか 良いですね
アナログ ・ アンプ ですよ
マランツの プレミアム・モデルが デジタル・アンプが多い中で、 MODEL 40n は 『 アナログ ・ アンプ 』 らしい

書込番号:24603204

ナイスクチコミ!1


Pay Taxesさん
クチコミ投稿数:6件

2022/02/16 15:00(1年以上前)

私の PM-12  2台も 面白かったですが、 新しい MODEL 40n が なんだか 気になりますね。

書込番号:24603222

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2022/02/17 20:55(1年以上前)

PM−10は、新しいのにバージョンアップされないのかなぁ???

書込番号:24605564 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2022/02/18 12:45(1年以上前)

PM−10は、モデル末期ですから、だいぶお求めやすいお値段、お値引き可能みたいですね♪♪♪

書込番号:24606568 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


careraさん
クチコミ投稿数:29件

2022/02/18 14:40(1年以上前)

PM-10は私も以前に検討していました。
数日に渡りネットから使用者の感想や遠方のオーディオ販売店の方達に電話して聞いて回りました。
最後に地元のオーディオ販売店にラックスのL-509XとPMA-SX1リミテッドも有ると言う事を聞き
3機種まとめ試聴に行ってきました。
SPは2種類を聞き比べて、総て聞き終わるのに時間が掛かりました。
結論的に言うとPM-10は候補から外しました。
カタログ上のパワーは有り見た目も重そうなので、どっしりとピラミッドバランスの音で中高域もデジタル臭さが取れた
物と思った居ましたが、出音はスッキリしたナチュラルな水みたいな音で特に特徴は無く、パワフルとは感じない音でした。
正直物足りない、聞いていてもつまらなくなる音だなぁ・・と感じました。
一番良かったのはラックスのL-509Xでした、どっしりしていて中々に全域でリアル、ボーカルの色気は3台中で一番
デザインは好き嫌いが出ますが、音はプリメインの範疇ではアキュのE-5000の下に来る2番手と思います。
DENONは低域の弾み感、押し出しは最高ですが、なんか団子みたいに量感・重量感で押してくる音で
好きになれませんでした。
以上が感想ですが、もう一つアドバイスとして将来的にプリ部・パワー部が別々に使えるプリメインなら
パワーアンプをグレードUP出来るから、そう言う点も重要ですし、トーンコントロールが装備されていたら
好みの音色に変えれるので有った方が良いですよ。
私はメインにマッキンのC50プリとマランツのモノラルパワーMA-9S2を使っていて、サブシステムの
アンプを検討中です、やっぱり中古でも良いのでセパレートsんプで行きたいと決心が付いた今日この頃です。

書込番号:24606756

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2022/02/18 17:40(1年以上前)

careraさんのコメントは、大変わかりやすくて
有り難いですね
大変参考になりました

書込番号:24606979 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2022/02/18 17:46(1年以上前)

PORSCHE CARRERAをイメージ致しましたね
カレラ
carera
carrera
最近のマランツフラッグシップモデル
今後は、どのようになるんでしょうか?
だんだん老舗audioブランドメーカー少なくなる中で
こんなコロナ禍ですから、室内で音楽鑑賞する時間も
増えて参りました
久しぶりに、我が家のaudioも更改して楽しみたいですね

書込番号:24606985 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:758件

2022/06/25 18:41(1年以上前)

PM-10 SA-10

TAOC オーディオボード

大分たちましたが、PM-10&SA-10になりました。
ヨドで各40万円台十ポイントでした。実店舗のほうが安い。

>Compact7は音が籠るような、なりっぷりが悪いような気がして現状不満です。

今となっては分かるのですが、原因はハーベス専用のスピーカースタンドの箱鳴りでした。
ポイントでTAOCのオーディオボードを追加したところ、見通しの良い音かつスピーカーの存在が消えるのが分かりました。

ご回答を頂いた皆様ありがとうございました。

書込番号:24810095 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


GENTAXさん
クチコミ投稿数:489件Goodアンサー獲得:65件

2022/06/28 00:44(1年以上前)

>AccuBattery Proさん


PM-10&SA-10購入おめでとうございます。
TAOCのオーディオボードは、画像を見るとSCB-RS-HC45G + RS-500 + PTS-Aですね。
私と同じなので、この画像でもわかりました。

このボードであれば、アンプとCDPのグレードアップも明確に感じられると思います。
もっとも、ハーベスのような箱鳴りを積極的に生かしたようなスピーカーにもこのボードが有効かは、わからなかったのですが。

HL-P3ESRには、しっかりしたスタンドを使用されているのでそれなりに良いのでしょうが、ボードは試されましたか。

書込番号:24813314

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

ケーブルホルダーについて

2022/05/03 20:20(1年以上前)


プリメインアンプ > マランツ > marantz PM-10

スレ主 New Tuneさん
クチコミ投稿数:22件

いつもお世話になりありがとうございます。

PM10 & SA10を購入し、試行錯誤しながら楽しんでいます。

更に良い音を目指すべくフルテックの電源ケーブルを2セット購入しました。
PM10とSA10の純正ケーブルを外し装着したところ、ケーブルの重みで少し斜めに下がります。
見た目は気にしないのですが、オーディオ本体に余計な負荷がかかることを心配しています。

調べるとケーブルホルダーなるものがフルテックから出ているのですが、結構値段が張ります。

皆様はどうされていますか?
素人丸出しの質問で申し訳ありません。

書込番号:24729636 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
core starさん
クチコミ投稿数:1226件Goodアンサー獲得:157件

2022/05/04 09:41(1年以上前)

>New Tuneさん

フルテックのケーブルでしたらオーディオ本体は問題なさそうな気がしますね。

ケーブルリフターとして使うなら木片なんかでも行けますね。
自分は音質のためにケーブルは(電源/ライン/スピーカーケーブル)すべて木片で床やラックから浮かしています。
そんなの自分には分からないだろうと思っていましたがやってみると意外に差が出ると驚きました。
木の材質でも硬い木と柔らかい木とで結構音が変わります。
(プラシーボであるのではと言われたら否定はしません。ブラインドテストはしていないので。)

フルテックのリフター(ホルダーではなく上の押さえはないもの)も一つだけ買ってみましたがまだちゃんと検証できていませんがたくさん使うにはちょっと、かなり、高いですよね。

Webで、リフターには色々試したけど発泡スチロールが一番音がいいんだなんてブログに書いている人も見たことがあります。

あと、電源タップの下にボードなどを入れても結構音変わるんですよね。(自分は銘木の板ですが)
色々試してみると面白いと思います。

書込番号:24730319

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ28

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

PM10とSA10の接続について

2022/04/02 11:44(1年以上前)


プリメインアンプ > マランツ > marantz PM-10

スレ主 New Tuneさん
クチコミ投稿数:22件

初歩的な質問で申し訳ありません。

PM10とSA10の接続について、バランスケーブルとラインケーブルを両方繋ぎ、切り替えて音を楽しもうと思っていますが、過去のスレッドを少しずつ読み返すと、両方接続するのは好ましくないというのがありました。

一系統のみにしたほうが良いのでしょうか?

書込番号:24680624 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
YS-2さん
クチコミ投稿数:5177件Goodアンサー獲得:434件

2022/04/02 13:35(1年以上前)

”バランスケーブルとラインケーブルを両方繋ぎ、切り替えて音を楽しもうと思っていますが、”

配線も増えるし何故に両方でしょうか ? 失礼ですが、切り替えての違いが実感できる”耳”とお持ちでしょうか ?

一系統のみで十分と思います。

書込番号:24680778

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13825件Goodアンサー獲得:2904件

2022/04/02 13:59(1年以上前)

>New Tuneさん

スイッチで切り替えですから、両方接続しても問題はありません。

書込番号:24680817

ナイスクチコミ!3


BOWSさん
クチコミ投稿数:4070件Goodアンサー獲得:292件 Youtube 

2022/04/02 14:36(1年以上前)

出力 入力回路の例

New Tuneさん

>一系統のみにしたほうが良いのでしょうか?

 SA-10の出力回路によりますが、XLR と RCAのどちらか一方にした方が無難です。

 バランス/アンバランスを有する出力回路と入力回路の例を添付します。

 アンバランス出力は専用の出力アンプを設けずにバランス出力回路のHOT側を利用することはよくやります。
 この場合、
HOT側には バランスケーブルとアンプ側の入力回路とアンバランスケーブルと入力回路がぶら下がります。
COLD側はバランスケーブルとバランス側の入力回路がぶら下がります。

 すなわち バランス回路なんですが、HOT側とCOLD側とでアンバランスになって何だかなぁ?となります。
 もしも、SA-10側がアンバランス専用の出力アンプを別途設けていれば この心配はありません。

 SA-10の中を開けて 出力アンプ周りの基板を見てみればわかりますが...

 同時に接続するとアースループも増えるので 悪いことはあってもいいことは無いので1系統だけ接続したほうが無難だと思います。

書込番号:24680880

Goodアンサーナイスクチコミ!6


スレ主 New Tuneさん
クチコミ投稿数:22件

2022/04/02 20:28(1年以上前)

>YS-2さん

ありがとうございます。
お知り合いでしたでしょうか?

書込番号:24681402 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 New Tuneさん
クチコミ投稿数:22件

2022/04/02 20:33(1年以上前)

>あさとちんさん

ありがとうございます。
過去のスレッドでバランス、アンバランス両方接続されている方に対して注意喚起されてるのを見ましたので。

質問文が言葉足らずで申し訳なかったのですが、音的な影響はどうなのかなと思いました。

書込番号:24681409 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 New Tuneさん
クチコミ投稿数:22件

2022/04/02 20:41(1年以上前)

>BOWSさん

ありがとうございます。
とても分かりやすいご説明とイメージ図でした。

バランスケーブルのメリットを、アンバランスケーブルも繋ぐことによって打ち消されてしまうと理解しました。

私の駄耳では違いがわからないかもですが、初めてバランス接続対応のアンプを購入したので、曲によって切り替えて楽しもうかなと思ったのですが、少しでも良い音で聴きたいので、バランスケーブルのみにします。

お詳しいですね! とても参考になりました。

書込番号:24681417 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2022/04/03 02:31(1年以上前)

バランス接続オンリーをオススメ申し上げます。

書込番号:24681907 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:8672件Goodアンサー獲得:1393件

2022/04/03 07:12(1年以上前)

>New Tuneさん
こんにちは

以前のスレで、同じ質問をしたものです。。

両方接続すると、アンプによっては、アースの周り込みがあり

音質に影響がありました。またメーカーによっては、両方接続しないように

記載されているものもあります。理論上はバランス接続の方が、情報量は多いので

ケーブルは少し高価になりますが、バランス接続のみで 現在使用しております。

書込番号:24682020

Goodアンサーナイスクチコミ!4


BOWSさん
クチコミ投稿数:4070件Goodアンサー獲得:292件 Youtube 

2022/04/03 09:39(1年以上前)

New Tuneさん

 追加ですが、先日 受け側のアンプの要素を排除してバランス伝送とアンバランス伝送とでできるだけ条件を揃えて再生させて 比較録音した結果をYoutubeにアップしています。

https://www.youtube.com/watch?v=alhdmXx8_bo&t=46s

 2.5m程度の伝送距離ではバランス伝送とアンバランス伝送では ほとんど差がないという結論に至りました。

 ただし、伝送以外でも バランス対応の高価なアンプは差動合成する受け側のアンプに重点をおいて設計していたり、ケーブルの品質が(価格も)高かったりするので 実用上はバランスの方が優位になる可能性もあるだろうなと思います。


 

書込番号:24682208

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 New Tuneさん
クチコミ投稿数:22件

2022/04/03 19:33(1年以上前)

>AV&audiophileさん

ありがとうございます。
バランス接続のみにしようと思います。

書込番号:24683229 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 New Tuneさん
クチコミ投稿数:22件

2022/04/03 19:39(1年以上前)

>オルフェーブルターボさん

ありがとうございます。
既にバランス、アンバランスケーブルを購入したのですが、アンバランスケーブルのみで上のグレードを狙いたかったです。

購入したのはクチコミを参考に、van den Hul VH-VALLEY-10XWにしました。ヨドバシで少し安かったので。

書込番号:24683248 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 New Tuneさん
クチコミ投稿数:22件

2022/04/03 19:45(1年以上前)

>BOWSさん

ありがとうございます。
YouTubeのご紹介ありがとうございます。

ヘッドフォンで拝見しましたが、違いがわかりませぬ。
昔クラシックギターをやっていたので、ギターソロは分かるかと思ったのですが無理です。
とても参考になりました。

>皆様

ご返信頂きありがとうございました。バランスオンリーにします。

書込番号:24683265 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「marantz PM-10」のクチコミ掲示板に
marantz PM-10を新規書き込みmarantz PM-10をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

marantz PM-10
マランツ

marantz PM-10

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 2月下旬

marantz PM-10をお気に入り製品に追加する <99

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング